Latest News

News2006

Album Review

2002/6/11
30th Anniversary
Tour

T4E Tour
CP Tour
VT Tour
LINK

2002/11/26
Latest News

2016/12/6

 さて、ネットで調べものをしていて、偶然見つけたのですが、 2112の発売40周年記念盤のSomething For Nothingのライヴ音源が公開 されているとのことです。

 ま、この  Something For Nothing を聞いてびっくり。
 何これ!、完全に、この曲のドラムが、他のボーカル、ギター、ベースを食ってしまってますね。
 なんで、こういうミックスにしたんだろう?
 素直に聞けば、確か、Neil先生は、キース・ムーン大好きな方でしたので、そういう感じにミックスしたんでしょうか?
 実は、自分はあまり、The Whoってよく知らなくて、ボンゾの方を思い出してしまいました。ホント、強烈なプレイが聞けますので、しょぼいPCのスピーカーじゃなくて、もうちょっと良いアンプ、スピーカーで聞いてもらえば、実感できるのではないかと思います。
 自分は、長年使用してきた、MacBook pro 17インチからiMacの27インチに最近乗り換えたのですが、そこそこ音が良くてびっくりしていたのですが、今回、公開された、 Something For Nothing を聞いて、再度びっくりしました。

 あと、公開停止になってしまいましたが、Alice in chainsがカバーした、Tearsも一時期、ネットにあって、聞いたのですが、実は、このカバーも結構出来が良くて、ついオリジナルも聞き直してみました。
 いや〜、Tearsも、良い曲ですね。う〜ん、こうしてみると、アルバム2112は、B面も侮れないです。

 さて、あっという間に、今年も終わりですね。自分は、仕事の方が、バタバタしていて、あまりネットの方もそうですが、趣味で弾いているギターの方も、結構ご無沙汰になってしまいました。

 海外にも行けてないですし、来年は、もう少し活動的に、過ごしたいなと思ってます。

 では、早いですが、皆さんも良いお年を!
 (年内、最後の更新にはならないと思うのですが、念のため書いておきます。)
 

2016/11/2

 さて、ネットで調べものをしていて、偶然見つけたのですが、今度は、英国のプログレ雑誌が、 80年代の曲で、ベスト10 を選んでいたようです。

上のリンク先のページだと、tubeへのリンクが貼られていて、曲も聴けますが、ここにくるような方は、今更、リンク先をクリックして、聞くまでもないですよね。
  とりあえず、並べてみると

10. Time Stand Still
9. The Body Electric
8. The Big Money
7. The Analog Kid
6. Marathon
5. Jacob's Ladder
4. Red Barchetta
3. Subdivisions
2. The Spirit Of Radio
1. Limelight

  Teamrock.comの記事 を見ても、正直、何を基準に選んだのか、よくわかりませんでした。あ、そうそう、Prestoからは選ばれなかったと、わざわざ、前述のページには書いてましたね。

 ただ、最初のリンクのページに各曲のtubeへのリンクが貼られている、と書いたのですが、中にちょっと面白い動画もありますので、それを紹介しておきます。

 コアなファンの人なら、ほとんど分かっているので、釈迦に説法みたいな感じになってしまうので、二つだけ書いておきますね。

 まず、7. The Analog Kid、これは、1994年と書かれてますので、そもそもオフィシャルには、このころのライブ映像は出てないです。思い出したのが、◯ートの映像でも定評があった、1994年のパレス・オブ・オーバーンヒルズの映像だと思います。噂では、Vipブース用に、プロが撮影した映像を流していたようで、その動画がそのまま◯ートのビデオとして出回ったと聞いてます。
 なので、音も良いですし、映像はプロだし、という当時話題になったビデオからだと思います。(違ってたらすいません。)

 あと、4. Red Barchetta、これは出所不明ですね、マイノリティ・レポートやバック・トゥ・ザ・フューチャーの映像とか入ってますし、著作権的にまずくないですかね。初めて見ましたが、見応えがあって、良いビデオでした。

 最後に、北米での上映が近づいてますが、日本は蚊帳の外なので、個人的にはあんまり盛り上がってないですね〜。最低字幕が付いていないと何を言っているかわかりませんし、予約しようと思ってましたが、検討中です。Rush: Time Stand Still。

2016/10/25

 さて、ネットで調べものをしていて、偶然見つけたのですが、 Alexがワーストソング を選んでいたそうです。

 どうも、これは、 Teamrock.comのAlexのインタビュー が、元ネタのようなんですが、更に元があって、どうも、Classic Rockのインタビューが大元っぽい。もしかしたら、時期的にはちょっと前のインタビューかもしれません。

 せっかくなので、日本語の方をコピペしますと、

 ラッシュ(RUSH)のアレックス・ライフソン(Alex Lifeson)が「ラッシュのワースト・ソング」をセレクト。英国の音楽サイトTeam Rockのインタビューに応じたアレックスは、その中で「ラッシュがこれまでにレコーディングした中で、あなたにとってのワースト・ソングは何?」の質問に「Tai Shan」(1987年作『Hold Your Fire』)と「Panacea」(1975年作『Caress Of Steel』の組曲「The Fountain of Lamneth」より)をセレクトしています。アレックスは「“Tai Shan”は最低のものの1つ。これはすぐに選べる。あとは“Panacea”かな。これは実際にはうまくいかなかった、ちょっとした試みだったんだ。罪はないよ」と述べています。

 元の記事では、Youtubeのリンクが貼ってあって、曲を聴けるようになってますが、なかなか微妙ですね。正直、Tai Shanは、個人的には、結構好きな曲なのですが、「最低のものの1つ。これはすぐに選べる」とは、よっぽど、嫌いというか、出来栄えに満足していないんでしょうね。Panaceaの方は、ギターとボーカルの小品って感じで、Alexとしては、何かトライしてみたものの、上手くいかなかったって感じのニュアンスですね。

 しっかし、Tai Shanの開放弦を多く使ったアルペジオ(There's a magic in the airの後から始まるフレーズ)や、ディレイを使った、リフっぽい(Clouds are suddenly)フレーズも結構好きなんすけど、最低なものの一つなんですね〜。

 う〜ん、ま、演奏してる人には、その人なりの何か、基準とか、レベルとか、思い入れとか、いろいろあるんでしょうね。  もうちょっと、詳しく理由を言ってくれると、嬉しいんですが、探しても、上のコピペの部分しか答えてないようですし、インタビュアーもそれ以上、突っ込んでないので、ま、こんなもんですかね。

2016/10/17

さて、News Letterで、既に、皆さんご存知と思いますが、Rush: Time Stand Still をバックステージ・クラブで購入すると、以下のオマケが付いてくるとのことです。

Rush Backstage Pre-Order Bundles:
Bundle 1 - BluRay or DVD + Tshirt
Bundle 2 - BluRay or DVD + Special Edition Litho
Bundle 3 - BluRay or DVD + Collector Ticket**
Bundle 4 - BluRay or DVD + Deluxe Merch Bundle (all 3 items - T-shirt + Special Edition Litho + Collector Ticket)
** The collector ticket does not include admission to the Theatrical Release. It is simply a fun, commemorative item!

ま、T-シャツや、コレクター・チケット(映画館のチケットじゃないとのこと)など、付いてきますので、アマゾンよりは、バックステージ・クラブで購入した方がお得ですね。

また、ボーナストラックについては、 Rush is a band.com に情報がありましたので、コピペしますと、

Track Listing:
When I Was a Kid
It's a Really Hard Life
A Huge Accomplishment
Building R40
Fan-Tastic
Hello Toronto
'Ride On' Neil
Your Weakest Point
Marathon Not a Sprint
At Road's End

BONUS CONTENT: (NEVER BEFORE RELEASED)

'Live from the Rabbit Hole'
-Subdivisions
-Superconductor
-Show Don't Tell
-The Pass
-Closer to the Heart
-Manhattan Project
-Scars
-War Paint
-Tom Sawyer
-2112: Overture / La Villa Strangiato / In The Mood

The Professor's Warmup

興味深いのは、後段の、初リリースとの記載のあるBONUS CONTENTですね。
あと、Live from the Rabbit Holeって、Presto Tourの音源だから、ラビット・ホール(ウサギの巣穴、ウサギホール?)から、なんですかね? ウサギがたくさんジャケットにいましたし。

あんまり大きな声では言えないのですが、自分の持っている、音源で、90年の5月8日(8月5日かも?)のHartfordでのコンサートのがあるんですが、これが、えらい良い音で、手に入れた当時、この音源のScars と War Paintを、えらい気に入ってしまい、しばらくの間ヘビー・ローテーションになってしまった記憶があります。

まさか、この日のライブ映像ではないですよね。

このBONUS CONTENTについて見たあと、ふと、アルバム:プレストの曲の一部を聞き直して見たんですけど、このBONUS CONTENTに入っていない、例えば、Chain Lightningや、Anagram (For Mongo)、Red Tideとかって、今聴くと、意外にイケる! 悪くない。

感じ方は勿論、人それぞれとは思いますが、シンセの音もそれ程、気にならず、確かにメロディラインは、若干それ以降のアルバムの曲と比較して弱いのかもしれませんが、メンバーの演奏は相変わらず安定しているし、心なしかGeddyの声ものびやかな感じで、もうちょっと聞き込んでみようかと思いました。

まぁ、 今から25年以上前とは思えない(いや、思いたくない!)という感じですかね〜。

2016/10/11

また、空いてしまったな〜、久しぶりにバンドとしてのニュースかな?

The Power Windows にも掲載されてましたが、R40 Tourのドキュメンタリーが主な内容となる、Rush: Time Stand Still が、11月3日に映画館で上映されるとのこと。DVD 、 Blu-rayのリリースは11月8日とのこと。(日本版のリリース日は未定?、日本のアマゾンで検索しても何も出てこないですね。)
詳細は、探したら、 こちらのサイト にあったので、日本語で書いているし、そのまま引用しますね。

 『 ラッシュ(RUSH)が2015年に行った40周年記念ライヴ・ツアー<R40 Live>のドキュメンタリー映画『Time Stand Still』。本編映像の一部として、70年代に行ったツアーからキッス(KISS)との思い出をメンバーのゲディー・リー(Geddy Lee)とアレックス・ライフソン(Alex Lifeson)が語るシーンが公開されています
この<R40 Live>ツアーは、大規模なライヴ・ツアーとしてはこれが最後になると言われているもの。2015年には、このツアーからカナダのトロント公演の模様を収めたライヴ作品『R40 Live』が発売されています。

 今回のドキュメンタリーは、R40ツアーと、熱狂的なファンとラッシュのユニークな関係をフィーチャーした2時間の作品で、メンバー3人、ゲディー・リー、アレックス・ライフソン、ニール・パートの新規インタビューも撮影されています。ナレーションはラッシュ・ファンの俳優ポール・ラッド。

 北米での上映は11月3日のみ。計430の映画館で上映イベントが行われる予定です。またこの作品は海外で11月18日にDVDリリースされます。

 映画館ではさらに、著名ミュージシャンらがラッシュを語る『A Salute to Kings』と呼ばれる特別映像約20分も上映される予定。出演は、Gene Simmons (KISS)、Chad Smith (Red Hot Chili Peppers)、Taylor Hawkins (Foo Fighters)、Ann & Nancy Wilson (Heart)、Scott Gorham (Thin Lizzy)と、プロデューサーのNick Raskulinecz。』

とのことです。

 さて、 Neil先生の新作 も、10月20日に出版されるみたいですし、年末あたりに何かバンドとしての動きとかあれば良いなぁ〜っと思っていたのですが、R40 Liveのドキュメンタリーか〜、う〜ん、正直微妙な感じがします。いや、買いますけどね。

自分の場合、既に、R40 Liveは、Blu-rayで見てますし、公開された短い映像もYoutubeで見ましたが、スコット・ゴーハムやチャド・スミスがラッシュについて語っているという、『A Salute to Kings』も興味があります。3日は文化の日で休みだし、アメリカまで、見に行くか〜、って、2日は会議だから無理か〜。

 大規模なツアーがない、っていうのも残念ですが、ストーンズみたいに、時期をおいて活発に動くようになるっていう可能性もなくはないので、気長に待ちますか。あと1回はライブ観たいなぁ〜。

そうそう、そういえば、先日、トロント・ブルージェイズの試合をテレビで見ていたら、案の定、Geddy先生がバックネット裏にいましたね〜。帽子をかぶってましたが、すぐに分かりました。お元気そうで何よりです。

2016/8/26

なんか、超久しぶりな感じがしますが、皆さま、お久しぶりです。
半年ぶりくらいのごぶさたでしたね。この間、特に変わったこともなく、まったりと過ごしておりました。
年度末はちょっとバタバタしていて、暫く更新できなかったんですが、少し時間が空いてしまうと、なんかそれに慣れちゃって、どんどん、HPの更新から遠ざかってしまっていて。あっという間に半年。早いな〜!!

それで、早速ですが、 Rush is a band.com をチェックしていたら、とあるデスメタルバンド、名前は、ALLEGAEON (アリージョン)の Subdivisionsの動画 が、アップされてました。

 いやぁ〜、ちょっと新鮮ですね。最近は本家の動き(バンドとしての)も少なくて、こういうニュースでもあると、ちょっとホッとします。キーボードのソロは、ギターでやってしまっているみたいですが意外と違和感がなかったです。ドラムはツーバスで、ドコドコやっていて、迫力がありますね。
 個人的にはそんなに抵抗なかったです。

 ということで、久しぶりだったこともあり、今日は短めにしておきます。

2016/2/1

さて、Neil先生の NEWS, WEATHER, and SPORTS が更新されていて、読んでみると、その中で、新しい本、Far and Wide: Bring That Horizon to Me! を今年の9月頃リリースする、という話があって、あ〜、Rushの新作は当分無いな〜っと思ってました。
 9月リリースということは、8月までは、最低、本のデザインやら何やらの作業が入りますし、9月にリリースされれば、取材等も受けなければなりませんし、新作の準備に入るにしても10月あたりになるんでしょうかね〜。
 そうなると、今から、半年以上は、AlexとGeddyは、フリーとなってしまいますので、もしかしたら、何らかの活動を始めかもしれないですね。

 ま、それはさておき、今回のNeil先生の NEWS, WEATHER, and SPORTSですが、読み進めていくと、なんとびっくり、日本人がでてきます。
 バイクで、移動中だったNeil先生とマイケルは、古きよきタイプのモーテル(建物が道路に沿っていて、自分の部屋の前にバイクを駐車できるようなモーテル)に宿をとって、部屋の外にある、ベンチに座って、マッカランを飲んでいると、自転車で旅をしてる若者を見つけます。(その前にドローンを使って撮影とかしてたりしますが、すいません、その辺は割愛してます)
7月26日の前後あたりのことだと思いますが、日付はわかりません。 ま、 以下、超適当な訳というか概要です。

Having dined at the Roadkill Cafe on an earlier visit, we decided to try Lilo’s across the road (no judgment―just for a change), and invited our new friend to join us. His name was Mine, “Me-neh,” for Minekazu Ito (he presented us with his card). He was a twenty-nine-year-old high-school teacher from Nagoya (whose city flag Michael had mistaken for the South Korean), bicycling from Los Angeles to New York.

(原文を引用してませんが、自転車で旅をしている、いとうさんを見かけて、Neil先生は、このモーテルに宿をとってあげて、夕食にも招待します)
 Neil先生は道を挟んだ、レストランLilo'sにその青年を招待して、彼の名前は、いとう みねかず、29歳で名古屋で高校教師をやっているとのこと。自転車でLAからNYに向かっている途中だったとのこと。

We helped Mine order his meal-beer, potato soup, and a big T-bone steak. I asked him about his route, and advised him to make a few detours, if he could-to see places like Grand Canyon and Monument Valley. I told him Williams wasn’t too much farther east, and there he could park his bike for a day and take the train up to Grand Canyon. “On a long ride, a day off the bike can do you a lot of good. And you probably need to do laundry, right?”

Neil先生とマイケルは、いとうさんの夕食の注文を手伝ってあげて、彼のルートや、グランド・キャニオンやモニュメントバレーなどの観光スポットに行くためのアドバイスをしてあげたりしてました。

Mine laughed at that traveler’s reality, then shook his head and said, “I can’t believe you two are being nice to me.” He said he had not expected that from “Americans.” An older friend of Mine’s from Nagoya had done the bicycle crossing a few years ago, which inspired Mine’s journey, and perhaps the friend had warned him of unpleasant people.
Too bad-and glad we could redress that a little bit.

いとうさんは、Neil先生とマイケルがとても親切なのに、とてもびっくりしたようで、というのも、今回自転車の旅を思い立つきっかけになった、いとうさんの知り合いが数年前に自転車で旅をした際は、人々からはあまり歓迎されなかったと、聞かされていたとのこと。

All the while I had been introduced to Mine only as “Bubba,” and when he asked us what we did, I told him we traveled around writing and photographing motorcycle stories. (True enough!)
After dinner, outside the restaurant-dark now, with colorful neon lighting up the few businesses along Old 66 in Seligman-Mine held up his camera toward me and said, “Photograph of Bubba?” I smiled and posed for him, and now I hope Mine posts that photo on his social media and someone recognizes me. Just fine if nobody does, of course-certainly not why I wanted to help him out-but a little sweeter twist if someday Mine knows the background to the story of our encounter. And he will also learn that he is the only stranger whose camera I have willingly posed for-in about forty years!

 Neil先生は、自分のことを、Bubba(ドラマーの時はプロフェッサーなので、ドラマー以外の時にBubbaを使っているようです。バイクの時とか、料理の時とか)と伝えて、いとうさんには、バイクで旅をしながら、文章を書いたり写真を撮ったりしていると語ってます。ディナーの後、いとうさんは、Bubbaの写真を撮っても良い? っと尋ねてきたので、にっこり笑って、ポーズをとったとのこと。いとうさんがSNSにその写真を載せて、誰かが、Neil先生に気付いているかもしれないと思っているとのこと。勿論、誰も気付いてなくても、問題ない、単に手を貸してあげたかっただけではなく、いつか、いとうさんが、この出会いの背景に気付くという期待もあった。
 そして、いとうさんは、知ることになるだろう!、Neil先生が、他人のカメラに喜んで写ったのは、40年ぶりだということに。

 さて、名古屋の高校生、もとい、名古屋の高校の先生に知り合いは居ませんね〜。
 どなたか、写真がアップされているのを見つけましたら、教えていただければ有り難いです。メールでも、Twitterでも。
 そうだ、顔本もそろそろ登録しないと!。多分、名前は、soe yyz あたりになりそうです。
 本名出しても意味ないですし。

2016/1/20

さて、ちょっと遅いのですが、David Bowieが亡くなったそうです。
ニュースを見て、びっくりしました。

Rushとはあんまり接点ないよな〜っと思っていたのですが、 Rushがコメントを出している との記載がrush is a band blogにありました。

以下、コピペなのですが、

Woke up to the news of David Bowie leaving this world. Crushed is the right word. He was a monumental artist...immortal. We used to play Suffragette City in our bar days...RIP David Bowie

どうも、デビューする前のバーで演奏していた時代に、David BowieのSuffragette Cityをよくプレイしていたとのことです。

ただ、このコメントは、 Rushの顔本に 記載されているとのことで、これって、本当にオフィシャルのRushの顔本なんでしょうか、ま、違ってたらすいません。

 そっか〜、でも、David Bowieって,結構好きで聴いてましたが、自分はLowとかHeroesから入ったので、ベルリンのでら暗い時代の作品を気に入ってしない、あんまり、他の人と話があった記憶はないですね〜。やっぱり、ジギー・スターダストとかですよね、あと、思いっきり売れたLet's danceとか。
 でも、それ以降の作品は、どうも、肌に合わなくて、亡くなる前のBlack starっていうアルバムも、iTunesで1曲試し聴きをしただけで、ちゃんと聴いてませんでした。

 ただ、気になったのは、David Bowieは亡くなる前まで、さらにもう1枚アルバムを作るつもりだったようで、もう5曲も完成したんだ!って、友達に連絡を入れていた、っていうのをニュースで見ました。
 確か、Black starの前にリリースしたThe next dayっていうアルバムは、2013年の発売だったはずですけど、10年ぶりくらいのアルバムだったような。

 やっぱり、活動出来る時に活動しておかないと、後で後悔することになるかもですね。

 なので、Rushも、作れる時にアルバムを、ツアー出来る時にツアーを、ガンガン、やって欲しいものですね。

 う〜ん、きれいにまとめた?

2016/1/6

さて、新年、明けおめ、ことよろです。
今年も、ラッシュファンの皆様にご多幸あれ!

ということで、昨年は、Geddyが様々なメディアのインタビューを受けていたようで、日本の音楽雑誌や、FMやテレビ番組などでも、取り上げられていたようです。
すいません、あっしは、ほぼすべて、見れませんでしたが。

新年もGeddyのインタビューが幾つか、北米のメディアを中心にアップされているようですが、どうも、バンドの将来については特に、新しい話もなく、ここでは触れないことにします。

じゃ、何?、となり、時流とは全く関係ありませんが、 Alexの新しいSignatureのGuitar がギブソンからリリースされたとのことで、そちらを取り上げたいと思います。

 以下、rush is a band blogからのコピペです。

Gibson Custom is excited to announce a very limited edition replica of Alex Lifeson's 70's Gibson Double Neck, crafted in close collaboration with the Artist. This limited run of 100 EDS-1275's is a replica of Alex's famous Farewell to Kings Double Neck. Based on hands-on analysis and digital scans of the original's neck and body profiles, each one is a literal copy of the guitar that Alex acquired in the mid-1970's and one that would go on to become a visual and tonal icon.

"I acquired this [white] one in 1976, along with a cherry one which I later gave to Eric Johnson. It's been with me ever since, playing a constant role in the Farewell to Kings tour between 1977 and 1983, then again from 1991-1996, primarily for the song Xanadu. It was used to record the songs Xanadu, Something for Nothing, and Vapor Trails. Also on others for accent, but I can't recall them all!" ...

 まず、ざらっと概要について書きますと、ギブソンが、主に70年代にAlexが使っていた、Double Neckのギターのシグネーチャーモデルをリリースすることになったとのこと。
 このギターは限定100本で、モデル名はEDS-1275で、元になったAlexのギターは、Farewell to Kingsで使われていたことでファンによく知られているとのこと。
 デジタルスキャンが為され、1本1本が、1970年代の半ばにAlexが手に入れた、そのギターとそっくり同じになっているとのこと。

 また、 ギブソンのサイトにビデオ があって、その中でも語っていますが、このギターは1976年に手に入れたとのことで、色はアイボリー系のボディですが、チェリー色のダブルネックも別に持っていたとのこと。で、なんと、そのギターはEric Johnsonにあげた、って書いてます。
 どういうつながりなんでしょう?
 今回シグネーチャー化されたギターは、コンスタントに使用されてきていて、1977年の Farewell to Kings tour や、1991-1996のツアー、主にXanaduで使っていたと言ってます。あとレコーディングでは、 XanaduやSomething for Nothing、 そして、なんとVapor Trailsでも使われたとのことです。また、部分的に使われた曲なら、たくさんあって、もう覚えてない!と語ってます。

Vapor Trailsで思いだしたんですが、R40Tourでは、確かHow it isが初めてライブで演奏されたとのことで、個人的には、Vapor Trailsもライブで演奏して欲しい曲ですね。

 次のツアー、待ってます。その頃には、休みが取れる職場に戻っているはずだし.....ま、人事は分からないですけどね。

 あと、最後に、お知らせというよりは、個人的な備忘です。
 近々、顔本を始める予定です。写真は、自分の写真使うにしても、昔の写真かな〜。名前はsoe にする予定ですが、短すぎるので何か文字を加えるかも。
 あ、顔本を始めても、このサイトは、そのまま更新する予定です。

 ではでは。

2015/12/21

さて、「ニール・パート、引退」と解釈したメディアに対して、Geddyがコメントしてました。 ラッシュ「ニールはツアーをやらない理由を説明しただけ」

まるっと引用致しますと、

パートは最近、ドラム専門誌『Drumhead』にこう話していた。「オリヴィア(娘6歳)が最近、学校で彼女の新しい友達に僕をこう紹介したんだ。“パパよ。リタイアしたドラマーなの”って。言ってることは正しいし…、聞いていて面白かった。そう実感するのは痛みをともなわない。スポーツ選手と同じだ。試合から身を引くときが来るんだよ。僕は、「Losing It」(の歌詞)で描いたような窮地に直面するより退くほうがいい」

これが引退宣言と解釈されたが、リーは英国の『Prog』誌にこう話した。「俺が言うべきことはないよ。ニールはただ、身体に負担がかかるからって、ツアーをやりたくない理由を説明しただけだと思うよ。俺がコメントしておきたいのはそこだけだ」

「会って話してみるけどさ。でも、俺にしてみれば、彼の言ったことは驚きでもなんでもない。年中、“なんで、もうツアーをやらないのか?”って訊かれるから、ニールは単に、それを説明しておく必要があると感じたんじゃないかな」

また、パートの発言は前後の文脈を無視して抜き出されたものだと思うかと問われると、「その通りだ。それが彼ら(メディア)の仕事だ。語ることがなくても、語る」

パートはまだ娘が幼く、身体的な理由だけでなく家族のことを想い、ツアーに出るのを躊躇しているようだ。彼は、「(ツアーで離れているとき)僕が娘を恋しく思うのは我慢できるが、娘が僕を恋しく思うのは耐えられない。あんな小さな子供がどう対処するっていうのか、僕は罪の意識を感じるし、心が痛む」と話していた。

ラッシュは、最後の大規模なツアーになるといわれる<R40 Live>を8月に終え、現在、休暇中。ギタリストのアレックス・ライフソンは先月、ツアーをしないだけで、バンドが終わりを迎えたわけではないと話している。

 なんか、結構辛辣ですよね。「その通りだ。それが彼ら(メディア)の仕事だ。語ることがなくても、語る」と、語ってます。 確かに、Geddyのおっしゃるとおりで、Neilのドラム専門誌『Drumhead』へのインタビュー全文を読んでないので、何とも言えないのですが、でも、Neil先生も、よりにもよってLosing Itの歌詞をたとえに使うのはまずかったのではないでしょうか?
 だって、Losing itって、踊れなくなったダンサーと書けなくなった作家の話ですよね、さしずめドラマーだったら、叩けなくなったドラマーって、連想しやすくなってますよね。

 もう1本、Twitterで知ったのですが、Music Radarのインタビューが Rush is a band blog で紹介されており、一部を引用しますと

"Right now, we don't have a consensus to go out on tour. And unless somebody changes their mind, it's not looking good for that! But I remain optimistic that, maybe after some time, we can twist everyone's arms and get back to work!"

 現在、ツアーに出ることについては合意できていない、そして、誰かが意見を変えないと、良い見方はできないだろう。でも、自分は未だ楽観的なんだ、おそらく、もうちょっと時間が経てば、また、ファンのみんなの腕を突き上げさせることができて、ツアーに戻ることができる。

 とのことで、Geddyはバンドの将来については、非常に楽観的に考えているようで、ファンとしても、落ち着いて様子を見てみるのが良いのかもしれません。
 なお、この Music Radarのインタビュー  他のバンドのライブの感想とか、4月に京都に行ったとか結構、興味深いことを語ってるので、Geddyのファンの方は、目を通してみては如何でしょうか?

2015/12/11

さて、これも、自分がTwitterでフォローしている方のツゥイートで知ったのですが、Neil先生が自身のリタイアに関する発言をしたとのことです。
日本語の記事がありましたので、そちらを紹介します。
  ラッシュのニール・パート、娘の「パパはリタイアした」発言を否定せず

 まるっと引用致しますと、

ラッシュは、この夏行なった<R40 Live>を最後にもう大規模なツアーは行なわないと言われているが、ドラマーのニール・パートがちょっと気になる発言をした。

パートはドラム専門誌『Drumhead』にこう話したという。「オリヴィア(娘6歳)が最近、学校で彼女の新しい友達に僕をこう紹介したんだ。“パパよ。リタイアしたドラマーなの”って。言ってることは正しいし…、聞いていて面白かった。そして、そう実感するのは痛みをともなわない。スポーツ選手と同じだ。試合から身を引くときが来るんだよ。僕は、「Losing It」(の歌詞)で描いたような窮地に直面するより退くほうがいい」

これを「ニール・パート、引退」と解釈したメディアも少なくない。しかし、音楽誌が「史上最高のドラマー」ランキングを発表すると必ずと言っていいほどトップ10に選ばれる(かなりの確率でトップ5。何度も1位を獲得している)彼だけに、ツアーからのリタイアだけを指しているのならいいのだが……。

ラッシュのアレックス・ライフソン(G)は<R40 Live>が始まる前、彼は乾癬性関節炎を、パートは慢性の腱炎を患っているため、大規模なツアーはもうできないと話していた。

 日本語だと、そのまま引用できるので、楽で良いです。
 記事のとおり、ツアーからのリタイアだけを指しているのであれば、嬉しいのですが、う〜ん、何とも言えないですね。Neil先生のHPのNews, Weather and Sportを読んでいたら、R40 Tourのニューオーリンズだったかな?の公演に娘さんのオリビアちゃんが観に来たとの記載がありました。(未だ小さいので子供用のヘッドフォンを付けてとのこと)

 2〜3曲で飽きるだろうと思っていたら、結局最後まで見ていたったとのことで、自分の子供に自分の勇姿を見せることが出来て一安心というか、ドラマーというかミュージシャンとして思い残すことが無くなってしまったのかもしれませんね。

 何とも言えないですけど。 う〜ん。

2015/12/1

おっと、久々ですが、自分がTwitterでフォローしている、Blame Canadaというバンドのツゥイートで知ったのですが、先日、 SiriusXMというラジオ局で放送された   GeddyとAlexへのインタビューの一部 が掲載されてました。主にツアーに関する質問への答えで、興味深い内容になってます。
以下、すべてGeddyのコメントですが、一部を紹介しますと、

Asked about RUSH's future plans following this year's "R40" live dates, which were billed as the band's last major tour, Lee said (see video below): "Well, it's a difficult question to answer; it's always emotional. But at this point, we're not able to agree on doing more tours.

So at this point, it doesn't look possible for another tour. But I would say that, being an optimist and a patient person, I hope that that will change. I know that we've talked about more music as RUSH, and that is certainly something possible.

There are other ways of presenting our music to the public, and that's possible. But we haven't discussed it since the end of the tour."

概要を紹介しますと、まずR40 Tourのツアー日程を追加することについては、バンドの内部で賛成を得ることはできなかった、と述べています。なので、今の時点では、次のツアーは不可能に見えるとのこと。ただ、Geddy自身は、自分は楽観主義者なので、きっと、事態も変化していくだろうと語ってます。
 ラッシュの音楽について、何度も話し合ってきた、そして、確かに可能性がある、とのこと。

 音楽をファンに届けるのに、ツアーとは別の方法があるし、それは可能だ、でも、ツアーが終了してからは、そのことについては、話し合ってはいないとのこと。

 更に、
"The end of the tour was quite emotional for us as well. We didn't really know what it meant ― whether we would be back there looking at all your smiling faces again. I love touring, and I'm ready to go on very short notice. But my life is simpler than my partners' lives. And Neil [Peart, drums] has a complicated life ― he has a young daughter, a new family that he really feels pain to leave, and I understand that.

And he has physical issues when you play like a monster for three hours and the body is not cooperating with him, and it's very hard for him. And he pays a price. Like, there are times when you see him backstage in the middle of a tour and he's really suffering. So he's not sure he's got the fortitude to continue playing like that. But maybe there's an answer down the road, after some time. And that's why we're trying not to be hasty and making any big conclusions. We'll just let everybody be and everybody find their center and see if we can come together with some plans."

ツアーの最後は自分たちにとって、とても感情的なものだった、それがどういう意味をもっていたのか、自分たちは知らなかった。自分たちが、ツアーに戻って、ファンの笑顔を再び見ることができるかどうかということが。自分はツアーが好きだし、すぐにでも、準備ができるような状態だ。自分の生活は、バンドメンバーの生活よりもよりシンプルなものだ、でも、Neilは、複雑な状態だ。幼い子供がいて、離れがたい新しい家族、自分はそれを理解している。

 そして、Neilは、3時間ものライブ演奏で肉体的な問題を抱えている、彼の肉体は、彼に協力的ではない、そして、それは彼にとって、厳しいことだ。彼は代償を支払っている。ツアー半ばで、ステージ裏で痛みに耐えているのを何度か見たことが有る。 おそらく、今のような演奏を続けらるかどうか、彼にもはっきりとは分かっていない。しかし、たぶん、ツアーを終えて、しばらくすれば答えがわかる。そういうわけで、自分たちは急いでもいないし、拙速に結論をださないことにしている。自分達は自分たちでいて、自分たちの中の大事なものを見つけて、そして、いくつかの計画とともに集まることができるかどうか確かめるつもりだ。

 さて、今回のツアーを3ヶ月にしたのは、Neil先生の希望で、そのことはNeil先生のHPに書いてありました。通常は5ヶ月らしいですね。ツアーは厳しいかもしれませんので、アルバム作りに入ってくれたら、嬉しいですね。
あと、R40 を見ましたが、やっぱり凄いですね。特に今回は70年代のアルバムの曲もたくさんあって、以前のライブと雰囲気が違っていたような感じがしました。
 何と言うか、メンバーも楽しんでいる、という感じというか、でも、相変わらずNeil先生のプレイは凄いですね。何なんでしょう?、ホント。

2015/11/16

さて、
  rush is a band.com の11月14日のブログで、prog magazineに掲載された、Alexへのインタビューの一部がアップされています。
 全文は登録しないと観れないので、アップされている部分のみですが、紹介します。いつものように訳は適当ですので、 あしからずです。

 ... I don't know if I do still feel that way now. I thought the tour was great. I thought we played really well, the turnout was fantastic, I thought the set was great, the songs we chose were right. There was so much about it that was so positive and I think going into it there was the thought that this is the last one, a nice way to go out on top. But once we were in the middle of it or even towards the end of it, it seemed like it was just too short. ...

 ツアーは最高だったと思った。実にうまく出来たと思っていた。切り替わる部分(前半と後半でしょうか?)はファンタスティックだ。セットは最高だったし、曲の選択も適切だった。すごくポジティブなものがあったし、これが最後だ、頂上を登りきるのに良いやり方だったという思いに至っている。でも、一旦、その流れの中にいると、もしくは最後に向かって行く途中で、早すぎるんじゃないかと思えた。

And when asked about his and Geddy Lee's desire to extend the tour:

... That's the thing, the human thing. It's the three of us and we've always made decisions that way. It has to be unanimous and if it isn't then you work hard to try and make it so. If not then you defer to the one outside. And in this case I think it's pretty obvious that Neil doesn't want to tour any more and that's fine and I understand. He's got some really good reasons: it's painful, it's hard, it's not joyful for him, it's difficult and it hurts his body and it hurts his brain and I totally get it. I'm fine with that.

I just wish we'd been able to do another 20 shows or so and it's too bad that we're going to miss the UK particularly. It just feels a little shy of a true finish, a complete resolution. But if that's the way it is then we'll adjust to it. I think we need to have a little space, a little time off to regroup and think about what we want to do in the future. If and when we want to record another record and if there's a possibility of us doing something in the future, I don't know. The ball is in Neil's court, clearly. ...

 そして、AlexとGeddyにツアー日程を追加することについて訊ねたときには。

 それは、それなんだ、人間なんだ。それは3人についてのことで、常にそういう風に決めてきた。
もしそれが満場一致である必要があり、もし、そうでないなら、一生懸命努力して、やっていくことはできない 。そして、このケースにおいて、私はそれがかなり明らかであると思っている。Neilはこれ以上のツアーを望んではいないし、それは理解できるし、自分も理解はしている。彼にはいくつかの妥当な理由がある、演奏は痛みを伴うし、彼にとっては大変な負担で、楽しいことではない。それは困難で、彼の体を傷つけて、彼の精神に負荷をかける、自分にはそれが分かる。そのことについては、十分理解できる。

 あと20くらい追加でショーが出来たら良いな、と思っている。とりわけイギリスに行けなかったのは残念に思っている。それは、本当の終わりへのちょっとしたテスト、完全な決意を感じる。でも、もし、それがそういうものなら、私達はそれに適応する 。
 自分達には、もう一度集まるためと、その後自分たちは何をやりたいのか考えるための、ちょっとしたスペースと、ちょっとしたオフが必要なんだと思う。もし、自分たちが別のレコードを作りたいと思うのなら、その時、未来に何か自分たちで活動する可能性があるのかもしれない。
 分からないんだ、ボールはNeilの側にある、明らかに......

When Lifeson was asked about whether we might expect some future solo work, he says:

... Sure - I write stuff all the time. I have a whole library of bits and pieces and complete songs that I've written at home and in the studio. I think if it looks unlikely that we're going to do much in the near future then I will definitely get into something like that next spring. What sort of project it turns out to be I'm not quite sure, but it will be a musical project. I can't sit around and I just love doing it so much. ...

ソロでの活動について、訊かれると。

 自分はいつも曲を書いている。短いフレーズや断片や、家やスタジオで書いた曲として完成させたものをライブラリとして持っているんだ。自分達が近い将来に活発に動くことがないと考えるのであれば、来春には確実に作業を開始しようと思っている。それがどんな種類のプロジェクトになるかどうかは分からないけど、それは音楽関係のプロジェクトになると思う。自分はぶらぶらしていられなくて、何かをやっていることが大好きなんだ。

He concludes the interview with these remarks on what's next for Alex Lifeson:

... I'll keep playing for sure. I think Ged and I will get together this fall, in fact. I was over at his place last night for dinner and we just chatted very briefly and said, 'Whenever we feel like it then let's get together, do whatever we can and get it going, and then include Neil, see if he's ready for it and then take it from there.' But if for some reason that doesn't happen then I'll definitely work on some stuff this fall, probably even sooner.

 将来についての以下の発言でインタビューを締めくくった

 自分は確実に演奏を続けると思う。Geddyと自分は、この秋に一緒に作業する予定なんだ。昨日、彼の家で一緒に夕食をとったんだけど、二人とも率直に話し合って、そうしたいと感じた時には、いつでも集まろう、と言った。出来ることをして、進めて行く、そして、Neilを含めて。 彼の用意ができているかどうか判断して、そして、そこから進んで行く 。でも、何らかの事情で、そうならない時は、この秋に幾つかの作業にとりかかることになるだろう、おそらく、 より早く 。

 あ〜、やっぱりというか、Neil先生が、あんまりやりたくない、と、ま、これに尽きるんですね。
 ちょっと、心配なのは、自分はドラマーじゃないので、分からないんですけど、プロのドラマーの方って、家に、ドラムセットって置かないんでしょうか?
 いや、Alexは、曲を書くなり、いろいろと音楽活動を毎日しているのに、Neil先生はドラムセット自体、家に置いてない。この前Neil先生の本「Far and Near」を読み終わったのですが、LAのDrum Chanelのスタジオを借りて、ドラムを演奏した時の話が載ってました。確か2014年の冬の話かな〜。
 ここで詳細には語りませんが、たまにドラムをプレイするのは楽しい、って感じで、ツアーのリハーサルのように、毎日、決められた曲の練習をするのは、全然楽しくない、みたいな感じでした。
 ま、創造的な演奏は好きみたいですがね〜。

 しかし、このインタビューって、いつ収録したんでしょうか? 秋の話をしているので、夏くらいに、おそらくツアーが終わった後にとったもので、蔵出しなのかもしれません。もう、秋もほぼ過ぎましたし、Neil先生が活動するかどうかは、メンバーは知っている時期になっているような気がします。
 もう既に、ソロでの活動に向けて動いているのか、それとも、はっきりしなくて未だAlexとGeddy二人で作業中なのか、それともバンドとして何かやれることになったのか、早く分かるといいですね。

2015/11/6

さて、最近、あっという間に時間が経ってしまうのですが、え〜、既にご存知とは思いますが、   R40 Tourの Roll the bonesのオーディオに引き続き、 R40 TourのJacob's Ladderの動画 にまたまた引き続き、 R40 Tourの Closer to the heartの動画と、 R40 TourのThe spirit of radioの動画 が公開されてます。

 いやぁ〜、堪能しました。
 ついでに、ちょっと欲を出して、Youtubeで探してみたところ、 RUSH R40 Philadelphia 6/25/15 FULL SHOW VIDEO with song markers  というのを見つけました。

 6月25日のフィラデルフィアのショーですね。最初の20分くらいを観たのですが、割と映像と音が安定していて、後で、全部じっくり観ようかと思ってます。でも、もうちょっと待てば、円盤が発売されるので、待ちますかね。

 あと、全然関係ないのですが、Neil先生の本、 Far and Near をそろそろ読み終わりそうです。あと40ページくらい残ってますが、バンドの今後を示唆するような記述はなかったと思います。あっしが気付いてないだけかもしれませんが。
 ただ、ツアーの最中と同様、オフの時でもバイクや車(アストン・マーテチン)で、ツーリングをしているようで、ホントに好きなんですね。目的地は国内の国立公園(National Park)が多いようです。

 ただ、読んだといっても、内容は半分くらいですかね、残りの半分は理解出来てません。ここで紹介できるようなネタはあまり なかったと思いますが、時間が出来たら、何か印象的なエピソードや、Neil先生のアレコレなど、紹介してみたいとは思ってます。

 最後に、意外と早く円盤が発売になりますので、当然、メンバーは10月くらいからは、フリーだったはずなので、もしかしたら新年開けて、スタジオ入りっていうのは、アリかもしれないなぁ〜っと、根拠の無い予想をしてます。
 大規模なツアーに関しては否定的でしたが、新作を作る、っていうのは、メンバー全員、積極的だった気がします。

 楽しみに待ちますかね。

2015/10/20

更新が超、久しぶりになってしまいましたが、え〜っと、既にご存知とは思いますが、   R40 Tourの Roll the bonesのオーディオに引き続き、今度は R40 TourのJacob's Ladderの動画 が公開されてます。

 この動画、とっても良いです。
 背景に時々映し出される、雲の映像が印象的で、おまけにとってもクリア。メンバーを俯瞰で捉えた映像も、青を基調にした 色合いがとってもクールです。
 う〜ん、生で観たかったです。

 おそらく、Blu-rayを買うことになると思うのですが、ちょっと悩ましいのが、円盤って、買っても、あんまり回数観ないですよね?。皆さんはマメに観てます?
 例えば、R30とか、Time Machineとか、S&Aとか、勿論、ライブ動画の円盤は持っているのですが、音だけも欲しい、と以前からずっと思ってました。
 そんな、貴方に朗報!
 ま、宣伝みたいですけど、実は、3ヶ月の無料期間となっていたので、 Apple Music で昔聴いていた、80年代、90年代、あたりの、古いアルバムを、ちょこちょこ聴いたりしていたのですが、すっかりハマってしまいました。 Apple Music
 検索すると、ラッシュのライブアルバムもヒットしてきたので、iPhoneとかでストリーミングで聴けるように登録してしまいました。

 ただ、自分は、携帯でバンバンApple Musicで登録したアルバムを聴くと、携帯の料金が結構な額になってしまうので、ストリーミングで聴くときは、家の無線LANで聴くようにしてます。
 自分の場合、 Apple TV があるので、自分の家でiPhoneで再生する際にApple TVを選択すれば、オーディオ・アンプ経由でスピーカーで再生できますので。
 今後はApple Musicの月額料金として月に980円かかりますが、あまりに便利なので、Apple Musicは当面辞めれそうもないです。

 最後にオマケで、Jacob's Ladderですが、個人的にはとても好きな曲で、以前、セッションでも無理っくり弾かせてもらったことがありました。
 出来は、推して知るべしで、自分はダメダメだったのですが、周りの皆さんのおかげで何とか最後までやれた、って感じでした。  ま、練習してみると、ホント、聴くと弾くでは大違いで、間奏の繰り返しのフレーズ、何回弾いたか分からなくなって、とっても大変でした。
 最後の決めのダダダ、ダダダダダダ、〜〜ってな感じで繰り返すところも複雑で、タブ譜があったから、何とか覚えれた、って感じだったのを覚えてます。耳コピでは、絶対無理でした。

 ちょっと、懐かしいですね。

 では、あと1ヶ月を切りましたが、R40 TourのBlu-rayをゆっくり待ちましょう。

2015/9/27

さて、既にご存知とは思いますが、
  R40 TourのDVD、Blu-ray が11月20日にリリースされるとのことです。上のリンクは、Power Windowsの記事にリンクしてます。
 ちなみに、 Roll the bones がシングルカットされているようです。
 う〜ん、でも、なんでRoll the bones なんでしょう? あのラップって、結構好みが分かれていたような気がします。

 それは、さておき、前回ちょっと触れた、  TeamRockというサイトにR40 Tourの最後のショーとなったLAのショーの後に、ツアー最後ということで パーティがあったと触れた記事 の中に、Geddyの気になる発言がありましたので、ちょっと紹介します。
 ただ、この記事は、フルバージョンではなくて、サインアップしないと全体は見れないようになってます。誠に申し訳ないのですがサインアップする予定はなく、記事の一部しか読めてないわけで、当方の勘違いというか、的外れな分析になるかもしれませんのでご容赦願います。

 まず、その記事の中でAlexが、以下のように発言しています。

Asked recently whether this would be Rush’s swansong tour, guitarist Alex Lifeson replied: “I don’t think we’d have much difficulty thinking about it as possibly the last.”

 Alexは、最後のツアーとなる可能性について考えることについて、多くの困難があるとは思っていない。
 (訳があってるか自信はありませんが、多分、こういう意味になるのでは。)

それを受けて、Geddyは以下のように発言してます。

Remind Geddy Lee of this today and he laughs. “That’s not true,” says the bassist and singer. “I’m having great difficulty thinking like that. Alex is not speaking for me, and I don’t think he’s really speaking for himself either. I think he has mixed feelings. I don’t want to speak for him. You can ask him. He can tell you his own lies.”

 それは、正しくはない。自分は、そんなふうに考えるのは、とても難しい。Alexは、自分(ここではGeddy自身を指します)に 対して、語りかけているわけではない。彼は、自分自身(Alex)に対しても、そう言っているわけではないと思う。彼は、いろんな感情が入り乱れているんじゃないかと思う。彼のことについては、自分は話したいとは思わない。それは彼に尋ねて欲しい。彼ならば、自分自身のついた嘘について話すことができる。

 こっからは、自分の想像なんですが、おそらく、Neilがツアーに出たくない、と意思表示をしたのは、ま〜、二人のインタビューなどから間違いないのですが、Alexは、今回ある理由があって、それに乗ったんじゃないかと思います。
 つまり、Geddyに続いてAlexまでがツアーをやりたい、と言ってしまうと、Neil一人が反対したため、ツアーにでれなくなった、ということになって、ファンからはNeil一人が悪者になってしまう。
 なので、Alexも関節炎とか持ち出して、自分もツアーにでない、と言い出したのではないかな〜、なんて。

 でも、そういうことならGeddyがそういうAlexの気持ちに気がつきそうだし、ま、見当違いですかね。
 ただ、過去のインタビューを見ても、Alexがツアーに出たくない! っと発言したのは、一度も見たことがなかったので、今回 超びっくりしたのは確かです。

 とりあえず、R40 TourのBlu-rayでも見ながら、ゆっくり待ちましょう。

2015/9/16

さて、めぼしいニュースがないので、小さいネタを幾つか紹介します。
ソースは、すべて  Rush is a band blog です。

 まず、シンプルに、9月12日はNeil先生の63歳の誕生日とのことです。本人的には、めでたくはないのかもしれませんが、 とりあえず、おめでとうございます。

 次に、フェンダーから、100本限定で、 Geddy Lee Jazz Bass がリリースされたとのことです。
 約2千$とのことで、上のHPだと28万円と記載されてます。以前GibsonからリリースされたAlexのシグネーチャーが 確か40万円くらいのモデルがあったような記憶がありますので、それに比べれば、手に入れやすいかもしれません。

   次は、9月9日に開催された、Appleの製品発表会で、またまたRushネタがちょこっとでてました。確か今年の6月のWWDCでも Rush関係の小ネタがありましたが、今回もです。
 iPhoneに3Dタッチという、新しい機能が搭載されるんですが、その機能の紹介の際に、お気に入りの曲として、The Analog kidが一瞬表示されます。
 どうも、Appleの職員の中には結構な数のRushファンが居るのでしょうか?
 この ビデオ の2分40秒のあたりです。
 自分は自宅のAppleTV経由で自宅のテレビでこの発表会を見ましたが、英語で2時間くらいあるので、後半は意識を失っていたような記憶があります。英語の勉強には良いんですけど、集中力が続かないですね〜。

 最後に、TeamRockというサイトにR40 Tourの最後のショーとなったLAのショーの後に、ツアー最後ということで パーティがあった ようで、Chad SmithやStewart Copeland などが集まったとのことです。
 最後のツアーということに関してメンバーの発言がありましたので、今日は時間がないので、後で、ここで紹介したいと思います。

2015/9/9

さて、ちょっと、いろいろとあって、更新が滞ってましたが、そろそろ復活しようと思います。とはいえ、未だにめぼしいニュースがないので、結構、微妙なネタからです。

 Rush is a band blog を見ていたら、Table RockというメディアでGuitar Showという番組?を作るのですが、それにAlexが出演するとのことです。 以下、記事の一部の抜粋です。

TableRock's first offerings, launching early next year, will focus on specific interest areas including aviation, guitars and motorcycles. "Each of these are multi-billion dollar industries and cover subjects that go under the radar in terms of conventional TV. They are too niche in the old way of doing TV, but work in OTT."
The company plans to make about 80% of its content, with a guitar show with Rush's Alex Lifeson and a motorcycle show with David Hatch, one of the TableRock exec team and the host of TSN series Motorcycle Experience.

 概要としては、Table Rockでは、来年の初旬、ネットの方でギターとモーターサイクルに焦点をあてようとしているとのことで、 これらのそれぞれは、10億ドル産業で、従来のテレビにおいては、その価値は気付かれていない、みたいなことを言ってます。
 従来のTVの古いやり方では、ニッチ産業だけど、自分たちのメディではうまくいくと語り、Alexと一緒にコンテンツの80%を自社で作成するとのこと。

 う〜ん、 オリジナルの記事がアップされたTBI vision のホームページを見ると、Apple TVの画像がありましたので、Web専門の 放送局なんですかね?
 ちょっと違うかもしれませんが、アメリカで言うとNetflixみないな?

   個人的に、気になったのが来年初旬から、という部分で、今年中にビデオ撮りとかしちゃうんでしょうか?
 ぶっちゃけ、個人的にはAlexには、というかRushには新作を作ってもらいたいな〜っと思っているので、どっかのボーカリスト みたいに、アメリカのオーディション番組のレギュラーになってしまうと、音楽活動する時間がなくなっちゃうかもしれませんし。

 そうだ、あと、最後に訂正です。
 下の記事で、「おそらく、円盤用のライブ映像を収録したという話は聞いていませんので、」と書いてましたが、間違いでした。
 トロント公演でビデオ撮りしたとの情報をゲットしましたので、来年あたりにはR40 Tourの円盤が出るのではないでしょうか?

 さて、明後日は、Appleの製品発表ですね〜、今日はこの辺で。

2015/8/4

さて、8月1日のLAのショーをもって、5月8日から約3ヶ月弱続いたR40 Tourが終了しました。
 Rush is a band blog を見ていたら、最後のWorking Manの動画が紹介されていて、最後の曲が終わって、Geddyはオーディエンスに向かって、以下のように語っていたとのことです。

Thank you so much Los Angeles! On behalf of the greatest crew and organization in the world ... *pauses to pose with his bandmates* ... On behalf of our whole organization - thank you United States of America for 40 awesome years. And I do hope we'll meet again sometime. Bye bye!

 「ありがとうLAのみんな、優秀なクルーと世界中の関係者のみんな。関わってくれたみんなーこのアメリカでの、とんでもない 40年間に感謝するよ!
 そして、自分たちは、いつかまた、みんなに会いたいと思う、バイ、バイ」

 とのことです。

 おそらく、円盤用のライブ映像を収録したという話は聞いていませんので、今後メンバーがそっちの作業で多忙になってしまうというのはないでしょう。来年早々には次のアルバムの作成に入るのではないかと勝手に想像してます。
 もし、そうなったとして、また大規模なツアーがあるのか?、分からないですよね。ただ、今回みたいに、3ヶ月でも良いのであれば、メンバーの負担もそれ程大きくならないのでは? と思ってますが、更なる情報が出てくるまで待つしかないですね。

 そうそう、  Rush is a band blog に掲載されていた 最終日の最後の曲の動画 ですが、なんと、最後の曲が終わって、Neil先生がステージに降りてきて、3人で肩を組んで観客に挨拶してます。
 初めてみたような気がします。
 自分がアメリカで観た時は、常に、最後の曲が終わると、手を振ってその後、一目散にステージ脇へ走っていくNeil先生しか見たことがないです。CA tourの円盤を見ても、終わって観客に手を振ったら、突っ走ってましたよね。

 ツアーの最終日のみ、3人で肩を組んで観客に挨拶するところが見れるのかもしれませんね。
 次のツアーがありますように! 

2015/7/29

さて、ツアー三昧で紹介したいニュースがあまり出てきませんでしたので、かなり間隔が空いてしまいました。よって今回、やむをえずですが、動画ネタを紹介したいと思います。
Geddyのインタビューの動画が Qello にアップされています。

 以下の2本の動画なんですが、ぶっちゃけ、動画は何を言っているのか殆ど分かりませんので、ここでは、殆ど紹介してこなかったのですが、結構間隔が空いてしまいましたので、とりあえず、挑戦してみました。

 Part 1

 Part 2

 まず、聞き取れた範囲での紹介となりますが、以前、AlexのインタビューでGeddyがビンテージベースを集めていて、ツアーでそれを使いたがっているという話がありました。

 ま、それが裏付けられたような感じです。
 Geddy曰く、ビンテージベースを集め始めたのは、2、3年前からで、きっかけは、とあるショップのオーナーが自分の持っているビンテージベースとGeddyが使っているベースを交換したいと申し出てきたこと、と語ってます。
 最初はあまり乗り気ではなかったようなのですが、彼の持ってきたベースをよくよく見てみると、かなり良いベースだったのか、凄く気に入ってしまい、それから集め始めたようなことを言ってました。

 他にもいろいろと語っているのですが、自分のリスニング力では、このあたりが精一杯で、短い動画ですので、皆さんもチェックしてみては如何でしょう?
 およそ、5、6分の動画で、ベースが出てくる出てくる。以前はツアーに、ベースを5〜6本くらいしか持って行かなかったようですが、ゆうに10本以上持って行ってるようです。
 紹介されているベースは、フェンダーの出したGeddyモデルを除けば、すべて60年代から70年代製のベースばかりで、やはりFenderのジャズ・ベースが多いです。所謂GeddyのNo1ベースもFenderのジャズ・ベースだったはず。確かNo2と呼ばれているベースも紹介されていたと思います。というのは、No2と同年代に製造されたベースを手に入れて、ちょっと改良してNo2のスペアとして使っている、というような発言もあったと思いますので。

 動画はR40ツアーの映像や音声が要所で使われていて、短いですが見応えがあります。そうそうダブルネックも出てきますが、以前使っていたリッケンは博物館行きっぽいので、新しく購入したモデルが紹介されていたんだと思います。
 あと別のベースの説明で語っていたのですが、スカーレット・レッドだったかな?、ちょっと薄い感じの赤でしたが、この色が好きなんだ、と語ってました。赤ですか?、No1が黒で、結構写真でも見る機会が多いので、黒系が好きなのかと思ってました。

 とりあえず、演奏していないGeddyを見る機会って、そんなに無いと思いますので、英語が分からなくても、チェックしてみて損はないと思います。

2015/7/8

さて、 Geddyのインタビュー その4です。

MG: Are there any albums that when you go back to them in preparation for a tour, you just can’t connect with them anymore?

GL: Well, it’s funny, because that is always how it feels at first. And yet once you start playing it, it’s amazing how you can put yourself back into that mindset of how you felt when you wrote the song. You can reignite a point of view and a good feeling about playing it, even though initially your instincts said: “Oh, I can’t play that song anymore ― that’s too dated.” But you can. You can go home again, as they say. (Laughs) You can put yourself back in that space and embrace it. And of course, your experience and, I guess, maturity as a player since that time allows you to bring a different thing to the song ― a different level of expertise, I guess.

MG:コンサートの準備のために、以前リリースしたアルバムの曲に取り組む際に、もう、忘れてしまったように感じるアルバムってあったりするものなの?

GL:う〜ん、それは面白い質問だね、何故なら、常に最初はそんなふうに感じるんだ。それなのにプレイし始めると、その曲を 書いた時のフィーリングに戻ることができるんだ。当時の曲の捉え方やフィーリングを取り戻して、もう一度点火することができる。たとえ、「おぉ、もうその曲は演奏できない−−もう時代遅れになってる」と自分の本能がそう言ったとしても。
 それでも、演奏できるんだ。みんなが言うように再び戻ることができる。(笑)
  自分たちはその空間に戻ることができるし、受け入れることができるんだ。
 そして、もちろん、積んできた経験やプレイヤーとしての成長から、今までとは異なる物をその曲に吹き込むことが出来る−− 異なったレベルの専門知識でもって。

MG: And I’ve rarely had a feeling of nostalgia at your shows ― except when that’s the goal, like on the Time Machine tour. Even the oldest songs still sound very alive.

GL: Yeah. Well, I’m really happy with the way this show turned out, and it’s making new fans and old fans very happy, so we must have figured something out and done it right (laughs), because they seem very pleased.

MG:自分は、ラッシュのコンサートでノスタルジーみたいな感情を持ったことは殆どないんだけど。でも、Time Machine tourで ファーストアルバムの曲が凄く良い感じに聞こえた時は除いてだけどね。

GL:おお! そうだね、今回のショーがそういう感じになって、とても嬉しいよ。それに、そういうことで、新しいファンも 古くからのファンもとても楽しめるしね。それで、自分たちは、そういうふうなアイディアをひねり出して、実行に移さなければ ならなかったんだ。何故なら、とても楽しそうだったからね。

MG: Are there any songs you wanted to play on this tour that you couldn’t convince the others to do?

GL: Not really. There were a lot of songs that we just didn’t have enough time to play. Because we decided that we can’t play a full three-hour show anymore, just to ease the physical demands of the tour. So we cut it down to just over 2 and half hours ― two hours 40, something like that, depending on which night you come see us. So that eliminated some of those songs right off the bat. We just knew we wouldn’t have time to play everything.

MG:他の二人は、あまりプレイしたがらないかもしれないと思うような曲で、今回のツアーで自分はプレイしたいと思った曲は あった?

GL:う〜ん、特にないかな。時間が足りなくてプレイできない曲がたくさんあるんだ。何故なら、もう3時間フルのショーは できないと判断したんだ。ツアーでの身体的な負担を軽くするためだけど。それで、2時間半に短くしたんだ、もしくは 2時間と40分(Natural Scienceを演奏するセットリストの場合だと思います。)くらいに、どのセットリストにあたるかどうか によるけどね。
 それで、いくつかの曲をリストから除いてるんだ。自分たちには、すべての曲をプレイする時間はないと知ったばかりだよ。

MG: A lot of bands of a certain vintage bury a token track or two from their new album in the middle of a show, but especially on the Snakes and Arrows and Clockwork Angels tours, you were really displaying those new songs with pride in the set list. Did you take it on faith that most fans would be on board with that, or was fan reaction not even a consideration?

GL: Fan reaction is not the first consideration, but in a tour like this it sort of is. I know that sounds contradictory. Normally it’s not how we try and put a tour together. We try to do a combination of emphasizing the new material and then see how many fan favourites from the past we can put in with a straight face, so to speak. But because of the fact that it is a retrospective, then that’s what it’s all about, is playing fan favourites. So we try to accommodate that by playing the most popular stuff, and some of the fan favourites that the super-hardcores haven’t heard, or haven’t heard in quite some time.

MG:ある一定のキャリアがあるバンドは、ニューアルバムの中から1曲か2曲、ショーの真ん中あたりに入れてくるけど、 Snakes and Arrowsツアーや Clockwork Angels ツアーでは、セットリストの中にニューアルバムの新曲を多く入れてきたよね、  多くのファンがのってくるという確信があったのか、もしくは、ファンの反応はあまり考慮してないのかどちらだろう?

GL:ファンの反応は最重要ではないね、でもツアーにおいては、そういうことを考えるよね。矛盾してるように聞こえるかもしれない けど。通常、それは、トライしたり、ツアーに入れこんだりすることではないね。自分たちは、言うなれば、新しい曲を強調する ような組み合わせを試して、いかに多くのファンが喜ぶ昔の曲を入れこむかだよね。それで、自分たちは、最もポピュラーな曲を 入れて、超マニアックなファンがツアーで聴いたことがない、もしくは、しばらくツアーではプレイしてない曲を入れたりするんだ

MG: Do you feel like you have another album in you?

GL: Absolutely. Again, I don’t know if my partners agree, but I think they probably do. Yeah, I definitely do.

MG:次のアルバムにとりかかりたいと思っている?

GL:全く、そのとおり、他の二人が賛成するかどうかは分からないけど、多分、賛成するんじゃないかな。そう、とりかかりたいね。

MG: So I’m sorry to harp on this, but then even if this is the last tour of this magnitude, right now can you envision smaller-scale tours for a new album?

GL: I can certainly see us writing together and putting a musical project together. I cannot really tell you how that would present itself in a live situation. I don’t know that there is the will from my two partners to do any kind of tour. But I wouldn’t exclude the possibility of doing a set of dates, or some one-off things. I don’t mean to be evasive, but I can’t really answer the question about any future touring, because I don’t really know. And the other guys ― it’s an ongoing conversation, and I would say that it’s a decision that’s in flux.

MG:繰り返してしまって、申し訳ないんだけど、でも、これが大規模な最後のツアーであっても、ちょうど今、新しいアルバムのために、より小規模なツアーを想定することはできる?

GL:一緒に曲を書いて、何かプロジェクトを一緒に行うのは確かだと思う、でも、それが、ライブで発表するようなものになるかは 分からないんだ。他の二人がツアーを行う意思があるかどうかも分からないし。でも、短期間や1回限りのショーといった可能性 は排除しない。回答を避けるつもりはないんだけど、将来のツアーについては本当に分からないんだ。何故なら、本当に分からない から。他のメンバーもそうだろう。今、続いている話なんだ。未だ流動的なんだよ。

MG: I know you were all especially proud of Clockwork Angels, and it was certainly very well received. If the opportunity to make another album does present itself, at this point would you only carry through with it if you felt like it topped what came before?

GL: I don’t think we try to top our previous work. We just try to do something as good or different. I think it’s a matter of outlook. A band like us doesn’t exist this long trying to one-up its previous work. It’s all about a body of work. And so there has to be something about it that feels fresh in order for us to do another record. I would say that’s the most important ingredient: we have to feel like we’re breaking new ground. You don’t know how good that is in comparison to the rest of your body of work ― not when you’re right in it. But if it feels fresh and it feels original, that’s amazing. That’s great. That’s what you’re after.

MG:君たちが Clockwork Angelsの出来に非常に満足していることは分かってる、確かに評判は良いよね。もし、もう1枚アルバムを作る機会があるとして、今の段階で、すんなりと取りかかれるものなのだろうか?、前のアルバムである頂点に辿り着いたとして、その先は何があるんだろう?

GL:自分たちの前のアルバムが頂点だとは思ってないよ。自分たちは、単により良いもの、もしくは異なっているものを作ろうと するだけなんだ。それは、外から見た場合の話じゃないかな。自分たちのようなバンドは、前のアルバムの延長線上では、長く 活動することができないんだ。本質的な部分がすべてなんだ。そして、アルバムを作るには、フレッシュに感じる何かがないとダメ なんだ。自分としては、それが最も重要な要素であると思う:自分たちは新しい地平線を切り開いたと思えなければならない。
 他の本質的な部分と比較してどれだけ良いものなのかは分からない、そこに入り込んでいる時ではないなら。でも、新鮮に感じて、オリジナルなものと感じれば、それは驚きだ。それは素晴らしい。それこそが、後に残すものなんだ。

 これで、Geddyのインタビューは終了です。
 疲れた〜。結構適当な訳ですので、適宜、英語の原文の方をあたっていただければと思います。

 とりあえず、今後のツアー、とりわけ今回と同じくらいの規模のツアーを将来実施するかどうかも、今のところは流動的な感じですね。今回のR40は行けなかったので、次のツアーがあれば、行きたいですねぇ〜。

2015/6/30

さて、 Geddyのインタビュー その3です。

MG: I’ve been studiously avoiding the set lists because I want to be surprised …

GL: Good! That’s way more fun.

MG:セットリストは調べないようにしているんだ、その方がわくわくするし。

GL:それは良いね。その方がもっと楽しめるよ。

MG: Yeah, I find it kind of depressing that you can go find it all with one click.

GL: I know. It’s my bane, really. I spend six months designing a tour and planning the set list with the other guys, and you build it all so that the show will unfold in a particular and mysterious way ― and people just love being famous by blabbing it online. (Laughs) They can’t wait to tell the world. I understand that too, because they have this connection to the rest of the Rush community, but I love it when they don’t talk about it, because to me there’s a sort of magic being in the audience and not knowing what’s going to happen next.

MG:そうだよね、でも一回クリックすれば、分かってしまうっていうのは残念だね。

GL:分かるよ、自分も残念だ。他の二人と一緒に6ヶ月かけて検討している、ショーが特別で、神秘的な方法で展開するように デザインしている−−そして、人々は、まさに、内容を他の人に伝えることによって有名になることが大好きなんだ、ネット でね 。(笑い) 彼らは、世界中の人に話すことを我慢できない。理解はしているけど、彼らはツアーに行けない世界中のラッシュファンとつながっている。けれども、彼らがそれについて話さないなら、とても嬉しい。何故なら 、何が次に起きるのか知らないならば、オーディエンスに一種の魔法がかかることがあるんだ。

MG: So without spilling the beans, how did you go about selecting the songs for this tour?

GL: Well, I had a very simple attitude. Everybody came in with kind of a different agenda. My attitude was: This is an anniversary tour, so we should really celebrate our most popular songs. And in order to do that, you have to have the discussion: Well, popular by whose metric? (Laughs)
By what metric are you measuring it? If you look at some of the hardcore fans and their requests, they want the more obscure, deeper tracks. So we tried to strike a balance, and it actually came together pretty quickly ― for the most part.
There were a few details we had to work out, and that’s why there are a few different versions of the show that we play on different nights. Trying to satisfy everyone is impossible. So we just try to strike a balance between the most popular songs of our past 40 years, or the most “important” songs of our past 40 years, and throw a couple surprises in.

MG:差し支えない範囲で、今回のツアーの選曲について教えて欲しい。

GL:う〜ん、自分はシンプルなスタンスだったんだ。誰もが、異なる種類のテーマを持っていた。自分のスタンスは、これは記念のツアーだ、従って、自分たちの曲の中で最もポピュラーな曲で祝福するべきだと。そして、そうするために、議論が必要になった。ポピュラーって、 誰の、何の基準で ?(笑い)
 何の基準でポピュラーの度合いを測る?、もしハードコアファンおよび彼らの要求のうちのいくつかを見るならば、彼らはよりダークで、よりディープな曲を望んでいる。従って、私達はバランスをとろうとして、それは実際早くできた−−大抵の部分においては。
 自分たちが作業しなければならない詳細が幾つかあり、そのため、ショーごとに幾つかのバージョンが存在することになった。誰もが満足しようとすることは不可能なんだ。従って、自分達は、過去40年の最もポピュラーな曲と過去40年の「最も重要な」曲との間でバランスをとることにして、更にちょっとした驚きを加えたんだ。

MG: That sounds almost diametrically opposed to what Alex was saying before the tour was official, where he kind of said he wanted the show to be for the hardcore fans.

GL: Yeah. Well, I don’t think it’s fair just to do that. You can’t just cater the show to the most vocal fan base. You have to consider all the fans. And you have to consider what you love to play, too. I think we found a really nice balance on this tour, and we have in fact three different versions of the show that we play on a rotating basis. So if you want to hear them all, you have to come to more than one. (Laughs)

MG:それは、Alexが言っていたことと、完全に反対のように思える、Alexは、ツアーは正式なもので、ハードコアなファンのためと考えていた。

GL:そうだね、でも、自分はそれはフェアじゃないと思うんだ。ボーカルファンのためだけにショーは出来ないだろう。ファン全員のことを考えないと。そして、演奏するのに、最も楽しい曲についても考えないとね。このツアーでは実にうまくバランスが取れた と思う。自分たちは、3つの異なるバージョンがあって、順繰りにプレイしている。なので、もしすべて聴こうとすると1回以上は足を運ばないとね。

MG: On the Clockwork Angels tour, I was impressed at how deep you reached into your 1980s material, but it meant there wasn’t a lot of room for songs from some other eras. This being an anniversary show, did you try to spread the song selection out more across all four decades?

GL: Oh yeah. We’ve tried to give equal weight to every period of our history. Which is kind of the theme of the show, really.

MG:CA Tourでは、80年代の曲に深く入り込んでいて、とても印象深かったんだけど、でも、それは、他の年代の曲の為の 余地が無くなってしまっていた。今回は記念のツアーなので、選曲はすべての年代に広げていたのかい?

GL:そうだよ。自分たちの歴史の中で、それぞれ等しくなるようにしたんだ。このショーのテーマに関わるからね。

 今回はここで力尽きました。次回で最後かな。

2015/6/22

さて、 Geddyのインタビュー その2です。

MG: Was there any particular thing that led to that decision?

GL: (Pause) It’s a complicated subject, but there are a couple of issues at stake here. Neil has a young daughter, and he doesn’t feel 100 per cent comfortable leaving her so much right now. This is kind of a second kick at the can for him, having a family. And rightfully so, he takes his responsibility as a dad very seriously. So that’s an influence.

Alex has had numerous health issues, but the overriding one seems to be that he has arthritis, as he’s said in interviews now.
And he’s not sure how that’s going to affect his ability to play at the top of his game. And it is in his hands, and that’s every musician’s nightmare. So those are two factors that I would say are the critical factors in whether we are able to continue to tour or not.

MG:その決定に辿り着くのに何か特別なことはあったの?

GL:う〜ん、複雑な問題なんだ、でも、結論を左右するいくつかの出来事はあった。Neilは、まだ幼い子供がいるし、長い期間、子供を置いていくことには100%快適とは感じていない。そして、彼は父親としての責任を非常に真剣に考えている。従って、そういったことが影響している。
 Alexは多くの健康問題を抱えているんだ、最も重要なものは、彼が関節炎にかかっていることで、プレイ中で最も大変な部分にどんな影響を与えるかはっきりしていない。そして、それは彼本人にのみ関わる部分で、すべてのミュージシャンにとって悪夢と言えるものだろうね。それらは、自分たちがツアーを続けていけるのかどうかに関する重要な2つの要素となっている。

MG: If you hadn’t known Alex’s situation, would you be able to tell ― as somebody who’s played with him for more than 40 years ―that he’s suffering from arthritis?

GL: No, he’s playing great. But I know he’s also in pain. So it’s not so simple. He’s able to rise above it, but it’s not going away. So I think that was a reason for him wanting to tour sooner than later.

MG:もし、君がAlexの状況を知らなかったとして、君は気付くことができただろうか? 40年間一緒にプレイしてきた者として、彼は関節炎で苦しんでいることについて。

GL:いいや、彼のプレイは素晴らしいよ、でも痛みを感じていることは知っている。簡単じゃないんだ、彼はそれを克服出来ると思っている、でも、症状がなくなるわけじゃない。Alexがツアーをすぐにでもやりたい理由はそれ(関節炎がもっとひどくなる前にってことかな?)なんだろうと思っている。

MG: If the decision to tour was made in November, when did you start rehearsals?

GL: I think we all sort of started at different times, but I started in February in earnest, and as a band we rehearsed in March and April.

MG:11月にツアーに出ることが決まったのなら、リハはいつ始めたの?

GL:自分たちは、異なるタイミングでみんな準備を始めていると思う。でも、自分は2月に始めた。バンドとしてのリハは3月と4月に行ったんだ。

MG: So there are rehearsals for rehearsals for the tour.

GL: Yeah, that’s right. We all have our own way of getting ready. I usually do two, three weeks on my own, as does Neil. And Alex, I’m sure, does the same thing. So that when we arrive to do band rehearsals, we know what we’re doing. (Laughs) We just have to put it together. Because playing on your own is one thing ― playing all three together, as tight as we want to be, is another thing.

MG:とすると、リハのためのリハっていうのがあるの?

GL:そうだよ、そのとおり。自分たちは、それぞれ準備の仕方が違うんだ、自分は大抵、リハの2、3週間前に始めるんだ、Neilもそうだね、Alexも同じだと思う。そうしておけば、バンドとしてのリハーサルの時に、自分たちは何をやっているのか分かる。バンドとしてのリハと言っても、自分たちは単に一緒に演奏するだけなんだ。何故なら、一人で演奏するのは、単にそれだけのことで、3人で一緒に出来るだけタイトに演奏することとは別のことなんだ。

  MG: How long does it take for you to get to the point where you’re as tight as you want to be?
GL: It takes a few weeks. Because it’s one thing to sit in your home studio and get your fingers ready; it’s another thing to build a set list that’s 2 and half, three hours long, and be able to physically belt that out and do all the choreography that’s required when you’re in the world’s busiest three-piece band.

(Laughs) You know, that’s a complicated thing, and there’s all kinds of keyboard-organizing that has to go on from my point of view, and Neil as well, and Alex ― there’s lots of technology that needs to be wrestled with, and then there’s building up the stamina to play fluently for 2 and half, three hours. That takes a different kind of physicality that maybe a lot of people don’t realize ― especially from the drummer. (Laughs)

MG:自分たちが望んでいるようなタイトな演奏になるのに、どれくらいかかる?

GL:2、3週間はかかるね。何故なら、自分の家のスタジオで座って、指が動くように準備するのは簡単だけど、2時間半から3時間のセットリストを仕上げて、世界で一番忙しい3ピースバンドでやるべきことをちゃんとやれるようにするのは別のことなんだ。
(笑)、複雑な問題なんだ。そして、自分にはキーボード関係のことがあるし、Neilにも似たようなことがある、Alexにも。なんとかして扱えるようにならなければならないテクノロジーがあるんだ。そして2時間半から3時間演奏できるスタミナもつけなければならない。それは違った種類の肉体的な負担がかかっていて、おそらく、殆どの人は意識していない、特にドラマーに関してはね。

MG: So if somebody was to walk into your rehearsal space on the first day you were all playing together and hear even a well-oiled song like Tom Sawyer or The Spirit of Radio, what would they be hearing?

GL: Well, we don’t play the easy ones first. (Laughs) We start with the hardest ones. And we work up to the ones we’ve been playing for 30 years. So Tom won’t come into play for a while. Not that it’s easy to play, but it’s one of those songs that’s embedded in your synapses pretty well. We start with the most recent material, and we start with songs that we’ve never played on stage. Those are the ones that require more work. So the first day, you’ll hear a lot of flailing. (Laughs)

MG:それなら、もしも、誰かがリハ初日に会場に入って、慣れているであろうTom Sawyer や The Spirit of Radioを聞いたとして、どんな風に聞こえるんだろう?

GL:う〜ん、最初に慣れている曲は演奏しないんだ、自分たちは、一番厳しい曲から始めるんだ。そして徐々に30年間は演奏しているような曲にとりかかっていく。Tom Sawyerは、しばらくの間は演奏されないね。でも簡単な曲だからではないよ。でも自分たちのシナプスに十分に織り込まれている、そんな曲の一つなんだ。新しい曲から始めるんだ、加えて自分たちは今までステージで演奏してこなかった曲とかね。そういった曲は、時間がかかる。そういうことで、リハ初日は、たくさんのミスを耳にすることになると思うよ。


次回くらいで終わらせたいなぁ〜。

2015/6/16

 さて、 Rush is a band blog の方をチェックしてみたら Geddyのインタビュー が掲載されてました。

 Montreal Gazetteというメディアのインタビューで、自分が興味を持った部分だけ、ちょっと紹介します。

MG: So what do you feel is left to accomplish, if that’s your standard of measurement?

GL: Well, if this tour is any indication, we’re playing really, really well together, and I’m very proud of the show that we’re bringing around. It does give one pause to soak in everything we’ve done over the last 40 years, but I still feel like we’ve got some mojo. And even though we have no idea what the future holds for us, I remain optimistic.

MG:(ツアーで)何か、やり残したと感じていることはある?

GL:このツアーで示せるとしたら、自分たちは本当に一体となって演奏しているし、自分たちのショーを誇りに思っているということ。
 また、この40年間で自分達がしてきたことすべてに浸ることは、1つの安心を与えてくれるけれど、自分たちは あるパワーを得たようにも感じる 。そして、たとえ自分達が未来について全然アイデアを持っていなくても、自分は依然として楽観的なんだ。

MG: I’m glad to hear that, because a lot of fans ― myself included ― were freaking out a bit when the tour was announced and the notice went out that it would probably be the “last major tour of this magnitude.”

GL: Yeah. Well, I think that’s probably true ― and the key words there are “tour of this magnitude.” Everybody in the band has sort of a different attitude on this. I say I’m optimistic ― I’m not sure my bandmates and pals would state it exactly the same way. I think you have to take that for what it is ― it’s my view, not necessarily the band view.

MG:それを聞いて安心した、何故なら、たくさんのファンが、自分も含めて、ツアーがアナウンスされたとき、この規模のツアーはこれが最後だろうとの噂を聞いていた。

GL:確かに、それは多分本当だと思う。そして、キーワードは、ツアーの規模なんだ。バンドのみんなは、これについて、異なった態度をとっている。自分は、楽観的だと言った、そして、自分のバンドメイトは、自分と完全に同じようには捉えていないと思っている。自分の言ったことは、あくまでも自分の考えで、必ずしもバンドとしてのものではないんだ。

MG: Are you willing or able to speak for the other two and what you feel their outlooks on this are?

GL: I think it’s a bit in flux, to be honest. I think before the tour started, there was a decided mood of the end of our touring life. And I know how much we’ve all enjoyed it so far. There’s been no complaining and some very, very good playing. Maybe that’s changed, but I don’t feel comfortable speaking for the other two guys.

MG:他のバンドメイトについて話せるだろうか?、そして彼らがどんな感じなのか。

GL:正直に言って、ちょっと流動的なんだ、ツアーが始まる前までは、自分たちのツアー生活はこれが最後だと決定してしまったようなムードだった。そして自分は、どれほどこれまでに私達すべてがそれを楽しんだかを知っている。ずっと不満もなかったし、幾つかとても、とても素晴らしい演奏もあった。おそらく、それは変化してしまった、でも他の二人について話すのはちょっと難しいな。

MG: Did the tour almost not happen at all? I remember last year Alex sounded like he was very interested in the idea of some anniversary dates, and then you tempered the optimism about a tour happening at all.

GL: Oh, yeah, it was very much in doubt until November, I would say. At one point I started planning the tour and I had to stop doing that, because I didn’t feel my partners were in the same headspace. So the decision kind of came in November that we would go ahead and do it.

MG:ツアーは、ほとんどやらないことになっていた?、でも、自分は去年、Alexが何周年っていうアイディアにとても興味があると語っていたのを覚えている、そして、君は、ツアー実施についての楽天的な見方を抑えていた。

GL:そうだね、去年の11月までは、はっきりしなかったんだ、ある時、自分はツアーについて検討を始めたんだが、それをやめなければならなくなった。何故なら、他の二人が同じ考えには至っていないと感じたからだ。それで、決定は11月に為されて、自分たちは前に進んで、やることになった。

 結局、端折れなくて、フルで訳してます、次回に続きます。

2015/6/4

 え〜、ちょっと間が空いてしまいました。仕事がバタバタしていて、あっという間に1週間くらいたっちゃうんですよねぇ〜。
 ま、それはさておき、今回のツアーのセットリストですが、 Power Windows の方をチェックしてみたら、きれいにまとまっていたので、ちょっと紹介します。
 ただ、自分はYoutubeに上がっている音源とかでチェックはしてないので、これが正確なものなのかは自信ないです。

ちなみに、Power Windowsの R40 Tourのsetlistはこちらで以下、該当部分のコピペです。

The Anarchist (with "The World Is... The World Is..." intro video)
Clockwork Angels A,C/The Wreckers B
Headlong Flight ->
Drumbastica (drum solo)
Far Cry
The Main Monkey Business
One Little Victory A,C/How It Is B
Animate
Roll The Bones (with celebrity rappers video)
Distant Early Warning A,C/Between The Wheels B
Subdivisions

(-Intermission-/"No Country For Old Hens" video)

Tom Sawyer
Red Barchetta A/The Camera Eye B/YYZ C
The Spirit of Radio
Natural Science C only
Jacob's Ladder
Hemispheres: Prelude
Cygnus X-1: Prologue/Drum Solo/Part 3
Closer To The Heart
Xanadu
2112: Overture/The Temples of Syrinx/Presentation/Grand Finale

Encore ("Mel's Rockpile" video):

Lakeside Park (abbreviated) ->
Anthem
What You're Doing
Working Man ->
Garden Road (teaser)
("Exit Stage Left" outro video)

Alex Lifeson confirmed "We've got three sets - A, B, C" featuring alternating songs from the same albums. Set A includes "Red Barchetta," "Distant Early Warning," "One Little Victory" and "Clockwork Angels." Those songs are replaced in Set B with their respective album-mates "The Camera Eye," "Between The Wheels," "How It Is" and "The Wreckers". Set C is nearly the same as A, with the exceptions being "YYZ" replaces "Red Barchetta," and "Natural Science" is added as a bonus track (without replacing another song).

 The first night of the tour, "The Anarchist" was the second song played, but has been the opening track since the second show.

Setlistについては、Alexがコメントをしているようで、概要を紹介しますと、セットリストはA、B、Cの3パターンあるようです。

 例えば、セットAだと
"Red Barchetta," "Distant Early Warning," "One Little Victory" and "Clockwork Angels."

   で、それぞれの曲はそれぞれのアルバムの曲に変更されるとのことで、セットBだと
"The Camera Eye," "Between The Wheels," "How It Is"     and "The Wreckers"

 で、セットCはセットAに近くて、
"YYZ"      "Distant Early Warning," "One Little Victory" and "Clockwork Angels."

セットCはこれにボーナスとして、Natural Scienceが追加されているとのことです。

 なお、コピペはしませんが、もとのページでは、更に、今回のセットリストの特徴として、初めてプレイされるHow it isに加えて、特に後半のJacob's Ladder あたりから、最近のツアーでは演奏してない曲がかなりあると記載されてます。
 自分的には、2112以降から入った人なので、アンコールのあたりはかなり厳しいです。
 初期のアルバムのファンの方には、申し訳ないですけど。

 もう一つ紹介したかったネタがあったのですが、時間がなくなってしまったので、次の機会に書きます。

2015/5/13

 とりあえず、ちゃんと確認出来ていないのですが、今回のツアーもセットリストが、日替わりで一部変更と なっているようです。

Youtubeにアップされていた 5月10日の動画 へのコメントによると、セットリストは以下のとおりだったようです。

Rush R40 Lincoln, NE May 10, 2015
Second Night of Tour - Pinnacle Bank Arena
Full Concert - Major Setlist Changes from the Tulsa Show

Set 1
01 Intro montage: "The World Is...The World Is"
02 The Anarchist
03 The Wreckers
04 Headlong Flight (with drum solo #1)
05 Far Cry
06 The Main Monkey Business
07 How It Is (FIRST TIME PLAYED IN CONCERT!)
08 Animate
09 Roll The Bones
10 Between The Wheels
11 Subdivisions

Set 2
12 Intro film: "No Country For Old Hens"
13 Tom Sawyer
14 The Camera Eye
15 The Spirit of Radio
16 Jacob's Ladder
17 Hemispheres: Prelude
18 Cygnus X-1 (with drum solo #2)
19 Closer To The Heart
20 Xanadu
21 2112 (Overture/Temples of Syrinx/Presentation/Grand Finale)

Encore:
22 Intro clip
23 Lakeside Park
24 Anthem
25 What You're Doing
26 Working Man (with Garden Road teaser)
27 Ending film: Exit Stage Left
28 Outro music: Closer To The Heart (polka version)

 また、 Cygnus X1 では、日替わりになっている曲に印が付いてますので、こちらの方が参考になるかもしれません。

 How it isですか、個人的に好きな曲ですが、ライブではどんな感じなんでしょう?
 聞くのが楽しみです。
 

2015/5/9 その2

 すいません、いきなり訂正です。というか、まずネタバレですので、ツアーを見に行く予定がある方などは、見ないようにして下さい。










 本日、紹介したSet Listは、Xanaduとアンコールがすっぽり抜けていたようです。
 アンコールは、これが本当なら凄いですね。1stアルバムから3rdアルバムまで、加えてGarden roadのリフを最後にって、Garden roadって公式のアルバムに入ってましたっけ?

 最後に、誤ったリストを最初に出してしまって、すいませんでした。多分、これで8日のライブは合ってると思います。Youtubeにはあんまり出てなくて、確認がちゃんと出来てないのですが。

Opening Video
Clockwork Angels
The Anarchist
Headlong Flight/Drumbastica (drum solo)
Far Cry (Dryers replaced the popcorn machine!)
The Main Monkey Business
One Little Victory
Animate
Roll The Bones (with celebrity rappers video: Trailer Park Boys, Paul Rudd/Jason Segel, Les Claypool and Peter Dinklage, more?...)

Distant Early Warning
Subdivions

-intermission/drum kit change-

Opening Video
"No Country For Old Hens" Video
Tom Sawyer
Red Barchetta
The Spirit of Radio
Jacob's Ladder
Hemispheres: Prelude
Cygnus X-1 The Voyage: Part1
Drum Solo
Cygnus X-1 The Voyage:Part 3
Closer To The Heart
Xanadu
2112 Overture/Temples of Syrinx/Presentation/Grand Finale

Encore
Intro Video: Mel's Rockpile starring Eugene Levy
Lakeside Park
Anthem
What You're Doing
Working Man (Garden Road riff at the end)

Outro Video: Exit Stage Left

 

2015/5/9

 いよいよR40 Tour が始まりました。
 ネタバレですが、早速 Power Windows にSet Listがアップされています。

以下、完全にネタバレですので、ツアーを見に行く予定がある方などは、見ないようにして下さい。






Opening Video
Clockwork Angels
The Anarchist
Headlong Flight/Drumbastica (drum solo)
Far Cry (Dryers replaced the popcorn machine!)
The Main Monkey Business
One Little Victory
Animate
Roll The Bones (with celebrity rappers video: Trailer Park Boys, Paul Rudd/Jason Segel, Les Claypool and Peter Dinklage, more?...)

Distant Early Warning
Subdivions

-intermission/drum kit change-

Opening Video
"No Country For Old Hens" Video
Tom Sawyer
Red Barchetta
The Spirit of Radio
Jacob's Ladder
Hemispheres: Prelude
Cygnus X-1 "prologue"
Drum Solo
Cygnus X-1 "Part 3"
Closer To The Heart

 ただ、Set Listは、毎回変わる可能性もありますので、初日のTulsaはコレだった、という理解にしておいた方が良いかもしれません。

 以前のインタビューで触れられてましたが、Jacob's Ladderが入ってますね。The Main Monkey Businessは今回のインスト枠に決定というところでしょうか。

   しかし、後半は70年代から80年代のごく初期あたりまでの曲で、この頃のファンの人には堪らないんじゃないでしょうか?
 そういえば、Cygnus X-1 "Part 3"って、パート3ってありましたっけ。
 ビデオとか、いずれyoutubeにアップされると思いますので、ツアーに行けない人は、そっちで楽しむしかないですよね〜。は〜。 
 

2015/5/6

 さて、Neil先生について書くシリーズ? その3をやろうと思っていたのですが、ちょっとお休みで、代わりにAlexのインタビューを紹介します。ま、ちょっと、その3の方は、正直微妙なネタなので扱いに困っていたので、時間を置けて丁度良いかも。それはさておき、 Power Windows によると、 Canadian PressにAlexのインタビュー が掲載されており、珍しく次のアルバムや今後のツアーに関する発言を行っています。
以下、関係する部分のコピペです。

CP: How are you feeling about this?

Lifeson: I have such mixed feelings about it. In one way, I feel relief. I think that 40 years is a long time to be touring the way we tour. I really like being home with my grandkids. At 61, I don't feel there's anything we need to prove.
I still love playing. But in (drummer) Neil (Peart)'s case, for example, his job is really tough. Playing the way he does is very, very difficult on his body. He has chronic tendonitis in his arms and he's had problems with his shoulders.

It's just getting to the point, no matter how much we love doing it, that it's much more demanding and much more difficult.
I've always hated the idea of being one of those guys who's just up there, old and barely able to move ― just doing it for fear of not doing it, or not making an extra buck or whatever.
If this is the last major tour that we do, (I want to) go out with flying colours, where everybody remembers the show they went to as the best Rush (show) they've (seen).

That's a nice legacy to leave behind ― rather than the worn-out shadow of something you once were.

CPのラッシュの活動がスローダウンしていることについてはどう?、という問いに、複雑な気持ち、と回答しています。40年というのは、自分たちがやってきたようなツアーをやり続けるにはとても長い期間だと思う。実際、孫と一緒に家に居る方が落ち着くと語ってます。また、自分はもう61歳で、自分はここまで出来るんだ!っと世間に証明すべきこともないと思っているとも。
 自分自身、演奏することは未だ好きだ、とのことですが、Neilについては、ドラムのプレイ自体とても大変な仕事で、彼のようにプレイするのは、彼の体にとっても非常に負担が係ることであり、腕に慢性の腱の炎症を持っていて、肩についても問題があると語ってます。

 どんなに、ライブで演奏することが好きでも、求められるハードルは高くなっていくし、更にそれにつれて困難さは増して行く。メンバーのうちの誰かが年を取って、かろうじて動いているような、そんな状態になってしまうことを恐れていた。演奏しなくなるということを恐れて単純に演奏する、とか、特別な何かを作ろうとしない、とか。
 もし、今回のツアーが最後のメジャー・ツアーになるのなら、みんなが観たショーの中でも最高のショーとして記憶に残るものにしたい。
 それは素晴らしい伝説を残すことになる。(今回のツアーをやらなければ)単に昔の良かった頃の影を残すだけ 、と語ってます。

  CP: If Rush's touring schedule slows, how will you spend your time?

Lifeson: Well, we're not finished as a band. We still talk about recording.
Who knows, there may be an opportunity in the future to do not a big tour, but a series of concerts ... like a week in Massey Hall or Radio City Music Hall.
Ged and I are just itching to get back into writing. He just revamped his studio, and he's not a tech kind of studio guy. He doesn't know how probably even one per cent of that stuff works.

But he's had this renaissance of being a musician and wanting to play and study more ― it's really inspiring to see. When things slow down we'll start to do some writing, for whatever purpose. We've always talked about doing some soundtrack work.
With Neil, he really wants to take some time off and spend more time with his daughter. His daughter's very young. After what he's been through, he'd like to be more connected to his home life.

I don't blame the guy.

CPの、もし、ラッシュのツアー・スケジュールに余裕ができてきたら、空いた時間をどう使うつもりか? との質問には、 バンドとしては、未だラッシュは終わっていないよ、と言って、レコーディングについても話し合っているんだ、と語ってます。

 大規模のツアーを行なわずに、コンサートを一定回数、例えばRadio City Music Hallのような大きい会場で行うっていう可能性もあるかもしれない、ただ誰も分からない、Geddyと自分は、曲作りを始めたくてうずうずしてるんだ。

 彼はスタジオを改造したばかりで、彼はスタジオ作業が得意ではない。彼は、機材なんかの使い方について1パーセントも知らないんだ。

 しかし、彼は、ミュージシャンであり、もっとプレイしてもっと勉強したいと思っている。そういう姿に、とてもインスパイアされている。もし、活動のペースが遅くなるのであれば、何の目的であれ、自分達は作曲を始める。Geddyと自分は、よくサウンドトラックの仕事をすることについて話しあってきた。
 ニールにとっては、彼は本当に休暇を必要としており、娘とより多くの時間を過ごしたいと思っている。彼の娘はまだ幼い。ツアーとかの後には、彼は家庭での生活にもっと関わっていたいと思っている。
 そう思う彼を自分は非難しない、とのことでした。

 う〜ん、ツアーの度に、これが最後、っていう噂は毎度のことでしたが、これに関連する話をメンバーが詳細に語ったことって、あったでしょうか?
 Neilの子供、Oliviaちゃんは2009年生まれなので、5歳くらいですか? 可愛い盛りですよね、確かに、出来るだけ子供のそばに居たいって言われれば、何も言えないですよね。
 普通の仕事だったら、問題ないですが、ツアーとなると何ヶ月も家を空けることになるわけですし、今後の活動のテンポがドンドンゆっくりになっていくのは避けられないのでしょうね。
 ただ、アルバム作りだけであれば、今は、ネットがありますので、プリプロって言うんでしたっけ?、前段階は分かれて作業して、ついでに曲のアレンジなんかもそれなりにやってしまって、最後のレコーディング以降の作業をLAに集まって行えば、流石にNeil先生も、参加できない、とは言えないでしょうね。
 Peter Earskinに師事して、ドラミングの幅がすごく広がっているんだろうな〜と個人的には思ってましたが、たまたま最近Headlong Flightを聴く機会があって、改めてこの曲のドラムって凄いな!と感じてしまいました。
 上手く言えないんですが、躍動感があって、ダイナミックというか何と言うか、絶好調っていう感じがしました。

 ツアーがダメでも新しいアルバムで最高のプレイを聴かせてもらえれば、個人的には無問題です。
 勿論、ツアーで観たいですけど、2泊3日くらいで行けないか、真剣に検討してみようかな〜。vip席残ってるのかな〜。

 最後に、AlexとGeddyのサウンドトラックの仕事っていうのも勿論気になってます。   

2015/4/30

 さて、Neil先生について書くシリーズ? その2です。

 前回、趣味ということで、トレッキングとバイクでのツーリングに触れましたが、皆さんもご存知のとおり、趣味といえば読書でしょうね。昔、ツアーバスで移動中もNeil先生のみ読書、というパターンだったらしいですし。そういえば、Far and Awayでも、今読んでいる本ということで、写真がありましたが、タイトルまたは作者らしいものが判別できたものは、以下のとおりでした。
 Out stealing hourses
Blood Meridian
The LACUNA Barbara Kingsolver
John Irving
Stewart Copeland
A farewell to arms Hemingway
The Lost art of walking

 Stewart Copelandは、ポリスのドラマーの方でしょうか? ヘミングウェイとジョン・アービングはわかりますが、後はさっぱりです。あとこれも趣味と言えるか微妙ですが、写真もかなり撮ってます。Far and awayでも、PCの調子が悪くなって、最新のバックアップを取っていなかったようで、1週間だったか3日間だったかで撮影した写真200枚が無くなった、そのせいでこの章は写真が少ない、とかってFar and awayに書いてましたし。

 あと、趣味ではないですがドラムに関しては、師匠といえば有名なフレディー・グルーバーですが、カナダのホッケーの番組用の曲、Fire on iceをNeilが演奏するにあたって、弟子入りしたのがPeter Earskineでした。50歳過ぎて弟子入り出来ること自体凄いですよね。Peter Earskineはプロフェッサーと紹介されていて、バークレーかどこかの学校で先生もやっていたはずです。iTunesで検索をかけるとフュージョン系のアルバムがヒットしてきますが、ビッグバンドとかそっち系がメインだったはずです。
 そうそう、ケベックに住んでいた頃は、地下にドラムを置いていて、よくそこで練習していたとのことでしたが、なんと、現在LAの自宅にはドラムは置いていないそうです。
 何かあれば、近くにドラムチャンネルのスタジオがあって、そこのドラムを使わせてもらえるようで、よくそこに叩きに行くと言ってました。でも凄いですね。ギター弾きで家にギターを置いていない、っていう人は聴いたことがないですが、確かにドラムって場所取りますし、音もでかいし、でも、ふと叩きたくなることってないんでしょうか。

 さて、趣味については早くもネタが無くなってきましたが、クロスカントリーのスキーや雪歩きって言うんですかね(snow shoeing)が好きで、だいたい2月頃に2、3週間くらいケベックで過ごしたりしているようです。昔住んでいたケベックの家って、売るとかって、言ってたような気がしたんですが、結局売らなかったんでしたっけ。

 唐突ですが、早くもネタがなくなってしまいました。  あと、もう1回Neil先生ネタで書きます。GW明けかな。
 

2015/4/30

 さて、Neil先生について書くシリーズ? その2です。

 前回、趣味ということで、トレッキングとバイクでのツーリングに触れましたが、皆さんもご存知のとおり、趣味といえば読書でしょうね。昔、ツアーバスで移動中もNeil先生のみ読書、というパターンだったらしいですし。そういえば、Far and Awayでも、今読んでいる本ということで、写真がありましたが、タイトルまたは作者らしいものが判別できたものは、以下のとおりでした。
 Out stealing hourses
Blood Meridian
The LACUNA Barbara Kingsolver
John Irving
Stewart Copeland
A farewell to arms Hemingway
The Lost art of walking

 Stewart Copelandは、ポリスのドラマーの方でしょうか? ヘミングウェイとジョン・アービングはわかりますが、後はさっぱりです。あとこれも趣味と言えるか微妙ですが、写真もかなり撮ってます。Far and awayでも、PCの調子が悪くなって、最新のバックアップを取っていなかったようで、1週間だったか3日間だったかで撮影した写真200枚が無くなった、そのせいでこの章は写真が少ない、とかってFar and awayに書いてましたし。

 あと、趣味ではないですがドラムに関しては、師匠といえば有名なフレディー・グルーバーですが、カナダのホッケーの番組用の曲、Fire on iceをNeilが演奏するにあたって、弟子入りしたのがPeter Earskineでした。50歳過ぎて弟子入り出来ること自体凄いですよね。Peter Earskineはプロフェッサーと紹介されていて、バークレーかどこかの学校で先生もやっていたはずです。iTunesで検索をかけるとフュージョン系のアルバムがヒットしてきますが、ビッグバンドとかそっち系がメインだったはずです。
 そうそう、ケベックに住んでいた頃は、地下にドラムを置いていて、よくそこで練習していたとのことでしたが、なんと、現在LAの自宅にはドラムは置いていないそうです。
 何かあれば、近くにドラムチャンネルのスタジオがあって、そこのドラムを使わせてもらえるようで、よくそこに叩きに行くと言ってました。でも凄いですね。ギター弾きで家にギターを置いていない、っていう人は聴いたことがないですが、確かにドラムって場所取りますし、音もでかいし、でも、ふと叩きたくなることってないんでしょうか。

 さて、趣味については早くもネタが無くなってきましたが、クロスカントリーのスキーや雪歩きって言うんですかね(snow shoeing)が好きで、だいたい2月頃に2、3週間くらいケベックで過ごしたりしているようです。昔住んでいたケベックの家って、売るとかって、言ってたような気がしたんですが、結局売らなかったんでしたっけ。

 唐突ですが、早くもネタがなくなってしまいました。  あと、もう1回Neil先生ネタで書きます。GW明けかな。
 

2015/4/22

 さて、突然ですが、Neil先生について、今更ですが、ちょっと触れてみたいと思います。というのは、まぁ〜、中身は良く分からないものの、通勤電車の中でFar and AwayなどのNeil先生の本を読み続けていて、ま、考え方とか趣味とか分かってきたので、ここで紹介して見ようかと思ったのでした。

 とはいえ、英語力はなく、かなり断片的かつ薄っぺらい紹介になりますので、あしからず。とりあえず、Neil先生のインタビューは日本の雑誌では、まず紹介されることはありませんので、日本人のNeilファンの方々には、それなりに意味があるのかと思った次第です。

では、箇条書きで書いていってみます。

まず、趣味と言ってしまっていいのかどうかは微妙ですが、トレッキングやバイクでのツーリングは皆さんもご存知のところだと思います。
特に、ツーリングは、Tourの最中の移動としての意味合いもありますが、本の中では更に、shunpikingだったかな、Neil先生的には、道なき道を行く、じゃなくて、地元の人しか通らないような道を選んで、進んで行く、というものだったはず。 裏道や農道、山道?、未舗装の道でもガンガン進んで行ってます。

 また、ツ−リングはてっきりコンサートの当日は、やってないと思ったのですが、コンサートの当日でもバイクで移動しているようです。確か当日(show day)の移動で470マイル走ったが、今までで最長だった、とか書いてましたし。 ただ、朝、かなり早い時間に出発しているようで、結構な長距離でも昼くらいには、目的地に着くようにしているのだと思います。

 あと、意外なところでバード・ウォッチングも好きなようで、そのためだけに出かけることはないが、トレッキングとかでそういう場所に行ったら、必ずバード・ウォッチングをする、と語ってました。鳥の種類にもかなり詳しくて、Far and Awayに出てくるのですが、どれがどれやらあっしは全然分かりません。双眼鏡は必携みたいです。

 あと、あまり有名ではないかもしれませんが、料理も好きとのこと。
Neil Peart.com  の中で Bubba's Bar 'n' Grillのコーナーがあるのがその証拠で、確かFar and Awayの中で、ウェブはすぐに更新が出来て、即時性というんですか、そういうのが売りかもしれないが、自分は、これっていうような決定版みたいなレシピのみを時間に拘らずにウェブにアップしていきたい、みたいなことを語ってました。加えてFastfoodに対するslowfoodというようなことも書いてあったと思います。
 自分はてっきり、Bubba's Bar 'n' Grillは単なるスタッフのお遊びかと思っていたのですが、Neil先生自身が料理好きなのであのコーナーがあるとのことで、かなり真剣に真面目に取り組んでいるようです。以前、バイクのパートナーを務めていたBrutusも料理好きで、ケベックに住んでいた頃は男二人で料理三昧という日もたまにあったようです。

 他、お酒はスコッチ、マッカランが大好きのようで、実は、コンサートの度に、ドラムスティックを観客(多分1組)にプレゼントしているようなのですが、確かこのHPでもNeil先生のスティックをもらった、という方からいただいた写真を掲載したことがありました。Far and Awayの中でマッカランの20年もの?だったかと交換にドラムスティックを頂戴! っと言ってきた方がおられたみたいで、最終的にはドラムスティックをめでたくもらえたようです。
 このドラムスティックをもらえるっていう話は結構有名な話のようで、手を替え品を替えトライしてくる人が大勢いるとのことでした。(すいません、詳しい話は忘れました)

 書いていたら、結構な量になりましたね。とりあえず続きます。
 

2015/4/15

 さて、Backstage Club でプレ・オーダーが先月始まった Art of Rush(これはClassic edition) ですが、皆さん、すでに注文されたでしょうか?

 ま、英語の本ですし、あんまり日本からは注文はないんでしょうが、先日、予約しました。ただ、以前持っていたアカウントからはログインできず、結局新たにアカウントを作成することになりました。

 注文してびっくり、送料が94.99$って、高過ぎでしょう?
 これから注文する方は、配送方法で選択するところがあれば、気をつけてみて下さい。なにも考えずに注文すると、speccial delivery customで94.99$になってしまうようです。ただ、他に選択できたかは不明です。
 あと自分が注文したのはClassic editionですが、他の2つのeditionは既に売り切れとのことです。ま、いっか。

 せっかくなので、Backstage Club にある、Art of Rushの紹介文の一部をちょっとコピペしてみます。

Pre-Order this book, and you will receive an exclusive R40 Record Flat:
This Hugh Syme designed record flat is printed on 12" x 12" card stock and is printed on both sides. Side One will feature the R40 artwork, custom designed for this exclusive. Side Two will feature a complete discography of the Rush albums. This record flat is exclusive to this pre-order, and will not be available anywhere else, at any time.

The Art of Rush is a 272 page coffee table book that delves into the 40 year relationship with Rush and their longtime artist and illustrator Hugh Syme. The stunning book begins with a foreword penned by Neil Peart, and contains original illustrations, paintings, photography, and the incredible stories behind each album that he has designed with the band since 1975.

概要を紹介しますと、
この本は、ヒューサイムがデザインしたレコードフラット(多分アルバムのカバーアートのことでは?)が12インチ×12インチのカードのサイズでプリントされていて、印刷は両面。サイド1はR40のアートワークが記載されていて、この本のためにカスタムデザインされているとのこと。サイド2はラッシュのアルバムのディスコグラフィーとなっているようです。
 このレコードフラットはこのプリ・オーダーのための特注で、他のどこでも手には入らないとのこと。

Art of Rush は、ラッシュと長きに渡ってデザインを担当してきたイラストレーターのヒューサイムとの40年の関係を掘り下げる、272ページのコーヒー・テーブル本(サイズが大きい豪華本っていう意味みたい)とのこと。このすばらしい本は、Neilによって書かれた前書に始まり、オリジナルのイラスト、絵、写真や、加えて、1975年以来Neilがバンドとともにデザインした個々のアルバムに関するエピソードなどをたくさん含んでいるとのこと。

The book's narration was written by music journalist Stephen Humphries and includes in-depth interviews with each Rush band member, Geddy Lee, Alex Lifeson, Neil Peart and artist Hugh Syme. The Art of Rush also contains entertaining anecdotes and commentary from a wide array of notable musicians, actors, athletes, writers, radio personalities and Rush insiders about their favourite Rush album covers, which clearly reveals how vital and impactful the visual representation of their music has been through the years.

この本は、音楽ジャーナリストのスティーブン・ハンフリーズが書いており、個々のラッシュのメンバー、Geddy、Alex、NeilとHugh Symeの詳細なインタビューが含まれているとのこと。この本は、著名なミュージシャンや俳優、スポーツ選手、作家、ラジオ・パーソナリティやラッシュのスタッフなど、彼らの好きなラッシュのアルバムカバーが明らかにされていて、それらは、如何に彼らの音楽のビジュアルが生き生きとしていて、衝撃的であったかが明らかになっているとのこと。

 本家のHPには、更に紹介文の続きが記載されているのですが、それは割愛させていただき、要は、アルバムアートに関する本のようです。最近はPhotoshopとかでいくらでも加工できますが、昔は写真やイラストしかありませんし、セットを作ったり動物(ウサギとか)を用意したりと大変だったようです。

 送料が高いですが、歌詞がよく分かってない自分にとっては、アルバムアートは目でみて分かりやすいので、興味があるところです。5月1日発送予定となってますので、もうすぐですね。

 あと、全然関係ないですが、Apple Watch注文しました。とりあえず時計が欲しかったので、丁度良いタイミングでした。一番安いSport editionですが、多分Apple Storeではなくて、ヨドバシで注文したので、このArt of Rushが届く頃に時計も届くのではないかと推測しているところです。
 

2015/4/7

 ふ〜、個人的に、Art of Rushが欲しいと思って、購入手続きをしようとしたのですが、うまくログインできないです。 何故だ〜。
 ま、それはさておき、Cygnus-x1.netによると、今回は、トロントではなくLAでリハーサルをやっているとのことです。
 ちなみに、記事のコピペはこちらです。

With little over a month to go before the launch of Rush's R40 40th Anniversary tour, which begins on May 8th in Tulsa, Oklahoma at the Tulsa Bok Center, both Geddy Lee and Alex Lifeson appear to be in Los Angeles rehearsing for the tour.
Back on March 30th, the pair were spotted on a flight leaving Toronto (YYZ) and headed for Los Angeles.

 概要を紹介しますと、5月8日Tulsaで始まる今回のツアーまであと一ヶ月ちょっとになりましたが、GeddyとAlexは、リハーサルのため、LAに姿を現したとのことです。
 2人は3月30日にトロント(YYZ)を出発したとのこと。

Today, two photos showing Geddy Lee playing on a new, sea-green bass appeared. Note the reappearance of a Clockwork Angels symbol on the bass, similar to the bass guitar he used during the Clockwork Angels tour of 2012-13. Click the thumbnail images to the right for a larger version of each.

The rehearsals taking place in Los Angeles makes sense, of course. Neil Peart currently lives in the great Los Angeles and he has been rehearsing there since early March, as indicated by a tweet from Lorne Wheaton, Neil's drum tech, back on March 1st.

We'll have more news on the upcoming tour as it becomes available. To view a complete list of the thirty-five tour dates, please click HERE.

 写真では、明るい水色のベースを手にしているGeddyの写真が掲載されてます。リハーサルはLAで行われていて、勿論LAは、現在Neilが住んでいる都市になります。ドラムテックのLorne Wheatonのツゥイートによると、Neilは3月の初旬からリハに入っているとのことです。

 Cygnus-x1.netのHPのGeddyの写真を見ると、後ろにベースが15本くらいありますね。Geddyはそんなにベースを持ち替えるタイプではなかったと思ってましたが、リハではいろいろと試しているのかもしれませんね。

 しかし、今回のツアーは行きたかったですね〜。9月に2nd Legとかがあれば、行けるかもと思ってましたが、もう半年を切って、噂の一つも無いところをみると、今回のツアーは延長せず、もしかしたらそのままスタジオに入ってしまうかもしれませんね。
 9月のSWなら休めそうだったのに。残念。

2015/3/22

 いやぁ〜、久々の更新になってしまいました。  どうも、出勤時間が早いせいで、朝早起きしなければならず、未だに慣れません。倦怠感というか、イマイチ調子が出ないです。

 ま、それはさておき、Rush is a band blogによると、今回は、PRS Guitarsから、 The SE Alex Lifeson Thinline が発売されるとのことです。

 名前のSEというのは、PRS Guitarsのギターの中でも、比較的値段が安いシリーズで、値段は調べきれてないのですが、10万円台とかではないかと、 以前のモデル(the Alex Lifeson Private Stock Angelus) に比べれば、お求めやすい価格になっているはずです。the Alex Lifeson Private Stock Angelusは100万円オーバーだったはず。
 ちなみに、元記事のコピペはこちらです。

Earlier this week PRS Guitars announced a new Special Edition Alex Lifeson Signature Thinline Acoustic Guitar. You can check out a video of Bryan Ewald demonstrating the guitar on YouTube at this location and get all the specifications at the PRS Website here. From the PRS Guitars website:

 今週始めに、PRSからアナウンスがあったようで、Alex Lifeson Signature の新しいアコギが発売になるとのこと。  youtubeにデモビデオがアップされています。

"I was very pleased when PRS presented me with my SE Angelus acoustic, a beautiful guitar of stunning quality. It was in response to the challenge of building a guitar that shared the integrity and attention to detail that the Alex Lifeson Private Stock Angelus possesses in a package more broadly accessible. The SE Alex Lifeson Thinline is that model. Carefully selected materials, expert craftsmanship and a smart approach to concept resulted in a guitar that is beautiful to look at and rewarding to play." - Alex Lifeson

 Alex曰く、PRSがSE Angelus acousticをプレゼンしてくれた時は、とても嬉しかったとのこと。美しくて、素晴らしいクオリティ。それは、ギター作りにおけるチャレンジで、Private Stock Angelusとその完全性?を共有しながら、かつより多くの人に手が届く形でパッケージングされているとのことで、今回のThe SE Alex Lifeson Thinline は、注意深く選ばれたマテリアル、見た目も美しく、弾くことが自体がとても楽しい。(すいません、訳はかなり適当です)

 昨年、確か、PRSからAlexモデルのアコギが出たなぁ〜っと思っていたのですが、値段がアホみたいな値段(ゆうに100万円は超えていたはず)で、試しに買ってみようという考えは、すぐにボツになりました。
 ま、PRSのPrivate Stock シリーズのギターは中古でも大体70万円以上はしているので、高いだろうとは思ってましたけど。
 どうせ、アコギ買っても、五月蝿くて部屋で弾けないから、どうせ買えないと自分を慰めてたような。

 あと、最後に別件ですが、今年の RushCon はなんとLA開催なんですね。LAのRushConが7月31日から8月1日で、トロントではMini-RushConが7月19日から7月20日とのこと。
 さて、某日本代表の方は、どちらに出席するんでしょうか? もしかして両方?

2015/3/3

 いやぁ〜、今更ですが、Neilがかな〜り昔に書いた本、Masked Riderの内容をちょっとだけ紹介します。ちょっとだけと言わず、たくさん紹介したのですが、あいにく英語はあまり得意ではなく、ぶっちゃけ内容の3割程度しか理解してないと思いますので、本全体の紹介は無理なんですね。

 で、本の紹介ではなくて、Neilの宗教観というか、そこらへんだけ、切り取って紹介したいと思います。Neilはよく巷では無神論者と言われているようで(実は自分はこのことについてあんまり良く知らない)、北米の人にはかなり珍しいんじゃないでしょうか?
 いくらNeil先生でも自分の書いた本の中で、神様、宗教なんて信じちゃいない! なんて、大きな声で叫んじゃったりすると、かなり問題になってしまうかもしれません。

 この本は、Neil先生が西アフリカを自転車で旅した時の話が中心となっており、あまり宗教の話が出てくるところではないのですが、旅のエピソードに併せて、宗教についての考え方とかを紹介していました。

 結論から先に書きますと、この本の中で、直接宗教そのものを否定するような記載はなかったと思います。では、どういうふうに書いているかいうと、例えば、自分が子供の頃は、おばあちゃんと一緒に毎週、教会に行っていた、とか、個人的にいろいろな宗教について、調べて教義や考え方などについてよく知っている、キリスト教はもとより、仏教、イスラム教、ヒンドゥー教などなど。

 面白かったのは、高校生くらいの頃に、あまり信心深くなくなってしまい、部屋に貼ってあったイエスキリスト(だったかな?)のポスターに悪戯書きをしたり(これは、おばあちゃんが卒倒してしまうので、家族に言われてすぐポスターに書き加えた文字を修正したとのこと)とか。

 そう、あまり宗教を直接攻撃するような記載はなくて、宗教については、普通の人よりも良く知っているという感じでした。
 ただ、否定的な話もちょっとはあって、どこかの駅だったか公共の場所で、バチカンかどこかの宗教関係の団体が、周りの迷惑を鑑みず、大きな声で賛美歌を歌ってたりしたのは、かなり否定的に書いてました。とはいえ、ここでもNeil先生は歌っている個人個人を批判するというよりは、大勢で公共の場所で所構わず歌ってしまう、そういうシステマティックな行動自体について、否定的な書き方をしていた記憶があります。つまり、そういうところで歌っている個人個人は攻撃してなかったような。

 そして、自分が正しい行い・行動をするのに、宗教を支えにするのではなく、自分は、自分が正しいと思うことをするつもりとか、そういう感じで書いていたと思います。

 ま、何を言いたかったかと言うと、本音はどうかは分かりませんが、本の中では決して直接的に宗教を批判するような書き方はしていなかったと思います。宗教が必要な人も居るんでしょうから、それ自体は別に否定はしてなくて、ただ、自分は、という感じだったと思います。

 ふ〜、しかし、いざ、書いてしまうとこのネタも大して興味を引くような話でもなかったですね。
 すいません。
 では一つオマケで、Neil先生の本は4冊くらい読みましたが、日本人を良く書いている記述には一度もあったことがありません。

 そう、Masked Riderでも、どっちかと言うと否定的に書いてます。
 確か、自転車では移動しない、かできないところがあって、地元の人も乗るような普通のバスで移動している場面があったのですが、同じバスにKenjiだったか、Kenという日本人が乗ってました。この日本人、日本人らしくない日本人だったようで、えらいおしゃべりで空気を読まずに誰彼構わず話しかけてかなり五月蝿い方だったようです。
 それで、結構否定的に描写されてたはず。しかし、西アフリカのバスの中で五月蝿いくらいの日本人って、そんなやつ居るの?って気が個人的にはしますが。

 確か、バスの中でちょっとした事件(ビッチ系の人が乗ってきたせいだったっけ?)の後、流石に静かになった、とか書かれていたような。さしものあいつも静かになった、みたいな。

 というところで、本日はおしまいです。
 あんまり、面白いネタではなかったですね。でもせっかくNeil先生の本を読んでいるので、今後もちょこちょこ紹介していきたいと思います。

 それでは。

2015/2/17

 いやぁ〜、R40 Tourにも行けそうにないし(2nd legがあったら行きたいですが)、あんまりニュース関係は見ていなかったのですが、本日、 Rush is a band blog の2月9日の記事を見てびっくり。

Neilがかつて在籍していたJ.R.Floodのデモテープ がYoutubeにアップされてるとのことです。
以下、Rush is a band blogの該当記事のコピペで、Neilの文章です。

It was a summer Saturday in 1970, and I was playing with the band J. R. Flood in St. Catharines, Ontario. We were set up on the back of a flatbed trailer on James Street, closed to traffic for a Saturday "whoopee." The idea was for us to entertain the youngsters, confound the adults, and share a $250 fee.

Pictured [referencing a photo included in the original NeilPeart.net post] are the late organist Bob Morrison and guitarist Paul Dickinson, and we had bass guitarist Wally Tomczuk and singer Gary Luciani. I was seventeen. All of those guys were pivotal in my musical development-each in his own way.

Bob as a consummate, consumed artist; Paul as an exacting, disciplined, yet passionate musician; Wally as a solidly-grounded person whose equally grounded bass playing kept my flights of fancy rooted in "real time;" and Gary as a lead singer, lyricist, and front man who somehow managed to leave ego out of that job description (and who was the first singer to sing my lyrics). ...

さらっと紹介しますと、1970年の夏、Neilはセント・キャサリンでJ.R.Floodというバンドに在籍していたのことで、 当時Neilは17歳とのこと、メンバーと曲は以下のとおりです。これもコピペです。

JR Flood Demo Tape - 1970 Neil Peart on Drums

Track listing. Tracks 8, 9 10 actually announce the song title in the recording. But I gave tracks 1 - 7 a name based on the lyrics, I don't know the "real names".

 下の1〜7は曲名がはっきりしていないため、歌詞から想像して曲名を記載しているとのことです。

01 Retribution #1 3:31 00:00
02 Retribution #2 3:46 03:46
03 Gypsy 4:22 07:01
04 Life's Illusion 3:51 11:22
05 Come Inside 4:04 15:02
06 Lost Dreams 3:46 19:15
07 Rolling Tide 5:48
08 Flaming Blackbird 4:22
09 Giant Killer (take 6) 8:51 33:19
10 Polar Bear 9:57 41:52

JR Flood
late organist - Bob Morrison
guitarist - Paul Dickinson,
bass guitarist - Wally Tomczuk
singer, lyrics - Gary Luciani
drums, lyrics - Neil Pear

 歌詞はボーカルの人も書いているんですね。ネイティブだったら、きけばNeil が書いた歌詞かどうか分かるんでしょうか?  あと、J.R.Floodは、Traveling Musicでも少しだけ触れられていたような記憶がありますが、覚えてないです。

 早速、iTunesに入れたので後でiPhoneに流します。ちょっと聴いた感じだと、キーボードが結構目立っていて、ドアーズに近い感じがしました。Neil先生のドラムは若々しいですね。勢いがあって、荒削りな感じがしました。

 そうそう、最後に前回の記事で、最後のツアーってNeil先生が語ったという話ですが、タネが分かりました。 今、通勤中にFar and Awayを読んでいるのですが、毎回ツアーの前には、could be the last tourって言ってるんだそうです。

 確か、Neil先生曰く、物事に集中する時は、先のことは考えない、つまり、レコーディングの時はツアーのことを考えないし、ツアーをやっているときは、次のアルバムのことを考えない。だから、ツアーに集中している時には、先のことを考えられないので、これが最後ツアーとなる可能性だってある、という意味で、could be the last tourって言ってるとのことでした。

 Neil先生、紛らわしいです!

 朝、夕の東北新幹線で、Far and Awayを読んでいる人がいたら、多分、soeです。
 見かけても声は掛けないでOKです。(笑)

2015/2/4

 いやぁ〜、R40 TourのPre saleとか、結構始まってますね。自分は行けないので、めっちゃ冷めてしまってます。行ける人が羨ましいです。

 久々にEricの Power Windows を見てみたら、珍しく、Neil先生のインタビューが載っている、おまけに、最後のツアー? 
FAREWELL TO KINGS: NEW RUSH TOUR COULD BE LAST

何じゃこれ状態だったので速攻でリンク先の トロントスターのインタビュー を見てみました。

 結論としては、別に今回が最後(last)なんて、言ってないじゃないですか!
 まったく。

 実は、今、通勤中にFar and Awayを読んでいるのですが、その中で、ツアーに対する考え方というか、ツアーの中で演奏していくことで、得られる物がある! っと考えを変えたようなことをNeil先生は言ってましたので、今回のインタビューでいきなりツアー辞めます、宣言はないと思ってたので。

 また、個人的な話で恐縮なのですが、先週、Masked Riderを読み終わりました。自分の英語力ではNeil先生の書いていることのおそらく3割弱くらいしか理解してないのですが、そのうち、さらっと紹介したいと思ってます。

 話を戻しますと、トロント・スターのインタビューのタイトルでは、最後のツアーっぽいような表現が為されてますが、インタビューでは全然、そういうことは言ってないです。

 そうそう、最後に、チケット購入時に「向こうのホテルとかのアドレスを入力しないと通らなかったような記憶が。」と書いてましたが、Vipだったら確か日本のアドレスが入力できたはず。

 皆さん、せっかくですから、Vip席で見ましょう!。円安なので、出費はかさみますが、せっかくコンサートに行っても、後ろの方だと、イマイチ楽しめないですよね。
 あとは、ホールっぽい会場だとなお、良いと思います。客席がステージより高い位置にあると見やすいです。逆に、バスケットとかアイスホッケーとかにも使える会場だと、客席よりステージの方がちょっと高いので、まぁ、若干見づらいですかね。でも、こういう会場はかなり多いです。

 前回行った、LAのGibson Amphiはステージが客席より低くて、見やすかったです。今回はここではやらないですね。

 2nd Legがあったら、9月の連休の時にでも行きたいなぁ〜。 

2015/1/24

 来ました! Rush News Letterから、R40 Tourのお知らせがきました。

 さわりの部分はこんな感じです。

40TH ANNIVERSARY TOUR

- Rush To Visit 34 Cities Throughout North America in 2015 -
** Pre-sales for Rush Newsletter subscribers start tomorrow at 10am for 14 cities **

The news you've all been waiting for is now official!

Announced today, the R40 LIVE Tour will visit 34 cities throughout North America this summer beginning May 8 in Tulsa, Okla. and finishing Aug. 1 in Los Angeles, Cali.These not to be missed concerts will highlight four decades of the band's music.

 R40 Tourでは34都市をまわり、最初のプリセールは、1月23日午前10時からで14都市分とのこと。
 今、24日の13時なので、もう始まってますね。、今回のツアーは5月8日のオクラホマ州のTulsaから8月1日のLAまででとなってます。

 ちなみに、 プレスリリース はこちら。

 日程は以下のとおりです。

May 8 Tulsa, OK BOK Center On Sale Fri. Jan. 30
May 10 Lincoln, NE Pinnacle Bank Arena On Sale Soon
May 12 St. Paul, MN Xcel Energy Center On Sale Fri. Jan. 30
May 14 St. Louis, MO Scottrade Center On Sale Soon
May 16 Austin, TX 360 Amphitheater On Sale Soon
May 18 Dallas, TX American Airlines Center On Sale Fri. Jan. 30
May 20 Houston, TX Toyota Center On Sale Fri. Jan. 30
May 22 New Orleans, LA Smoothie King Arena On Sale Soon
May 24 Tampa, FL Amalie Arena On Sale Soon
*May 26 Atlanta, GA Verizon Amphitheater On Sale Soon
May 28 Greensboro, NC Greensboro Coliseum On Sale Soon
May 30 Bristow, VA Jiffy Lube Live On Sale Fri. Jan. 30
June 8 Columbus, OH Nationwide Arena On Sale Soon
June 10 Buffalo, NY First Niagara Center On Sale Fri. Jan. 30
June 12 Chicago, IL United Center On Sale Fri. Jan. 30
June 14 Detroit, MI The Palace of Auburn Hills On Sale Soon
June 17 Toronto, ON Air Canada Centre On Sale Fri. Feb. 6
June 19 Toronto, ON Air Canada Centre On Sale Fri. Feb. 6
June 21 Montreal, QC Bell Centre On Sale Sat. Feb. 7
June 23 Boston, MA TD Garden On Sale Fri. Jan. 30
June 25 Philadelphia, PA Wells Fargo Center On Sale Fri. Jan. 30
June 27 Newark, NJ Prudential Center On Sale Fri. Jan. 30
June 29 New York, NY Madison Square Garden On Sale Fri. Jan. 30
July 9 Kansas City, MO Sprint Center On Sale Soon
July 11 Denver, CO Pepsi Center On Sale Fri. Jan. 30
July 13 Salt Lake City, UT Maverik Center On Sale Soon
July 15 Calgary, AB Scotiabank Saddledome On Sale Fri. Feb. 6
July 17 Vancouver, BC Rogers Arena On Sale Fri. Feb. 6
July 19 Seattle, WA KeyArena On Sale Soon
July 21 Portland, OR MODA Center On Sale Soon
July 23 San Jose, CA SAP Center at San Jose On Sale Fri. Jan. 30
July 25 Las Vegas, NV MGM Grand Garden Arena On Sale Soon
July 27 Phoenix, AZ US Airways Center On Sale Soon
July 30 Irvine Meadows, CA Verizon Wireless Amphitheatre On Sale Soon
August 1 Los Angeles, CA Forum On Sale Soon

 これを見ると、3週間やって、1週間くらい休む、っていう感じでしょうか?
あと、同じ会場で複数回やっているのは、6月17日、19日のトロントだけですね。逆に言ってしまうと、複数回みたい方はトロントがおすすめです。
 ざっと見て、地理的に近いのは、6月25日のフィラデルフィア、27日のニュー・アーク、29日のマディソン・スクエア・ガーデンはそこそこ近いかも。
 7月19日のシアトル。21日のポートランドも、ま、行けないことはないかな。ホテルを固定しないで、おっかけて、そこの町のホテルに宿泊、という感じなら、結構楽に行けるかもしれません。車は必要でしょうけど。

 ただ、個人的には、今回は、GWもお盆も入ってませんので、観に行けないことが確定しました。残念。
 もし、2nd Legがあれば、シルバー・ウィークあたりだったら観に行けるかなぁ〜。でも、あってもヨーロッパかなぁ〜。慣れてないけど、この際、ヨーロッパでも、何処でも、行きます。

 忘れてた。チケット入手サイト関係の情報はこちらです。
Tickets for the RUSH: R40 LIVE TOUR will go on PRE-SALE to Rush Newsletter subscribers first.

Beginning tomorrow at 10am local time, the following 14 cities will offer pre-sales: New York City, Newark, Tulsa, St. Paul, Dallas, Houston, Atlanta, Bristow, Buffalo, Chicago, Boston, Philadelphia, Denver, and San Jose.

You can buy tickets through Tickets Today (no password necessary) here: http://rush.shop.ticketstoday.com/

You can buy VIP packages through VIP Nation here, password: RUSH2015 : http://www.ticketmaster.com/Rush-tickets/artist/807344

Pre-sales for these 14 shows will be open from Friday, Jan 23 @ 10am local time and end Monday, Jan 26 @ 5pm local time.

 え〜っと、最初のプリセールは、 New York City, Newark, Tulsa, St. Paul, Dallas, Houston, Atlanta, Bristow, Buffalo, Chicago, Boston, Philadelphia, Denver, and San Jose.。
 でサイトは、http://rush.shop.ticketstoday.com/
 ここは、パスワード無し。ただ、日本のクレジットカードで、買えたっけかなぁ〜。一筋縄では行かなかった記憶があります。アドレスは、向こうのホテルとかのアドレスを入力しないと通らなかったような記憶が。
 どうやったけかなぁ〜、とりあえず会場の住所を入れておいてホテルが決まったら、チケットの送付先をホテルに変更してもらったような記憶があります。

 あとVipはこっちです。
 http://www.ticketmaster.com/Rush-tickets/artist/807344
 パスワードは、RUSH2015

 日本から見に行く方は、頑張ってみて下さい。  

2015/1/17

 さて、年明けであまりネタがないのですが、前回紹介しましたツアーの噂で、日程が増えているようです。 rush is a band blog の1月16日のブログに記載されていたのですが、2015年のツアーの日程(あくまでも噂です)が前回紹介したときよりも、増えてました。前回はボストンと、あとどっかの日程の2つだけだったのですが、以下のとおり、結構増えてます。

 以下、rush is a band blogの記事からコピペです。

Columbus, OH (6/8)
Buffalo, NY (6/10)
Chicago, IL (6/12)
Detroit, MI (6/14)
Boston, MA - TD Garden (6/23) - briefly listed at TM/LN
New York, NY - Madison Square Garden (6/29) - briefly listed at TM/LN
St. Louis, MO (6/??)
Tulsa, OK - BOK Center (7/19) - allegedly briefly listed at BOK Center website
Las Vegas, NV (8/1)
Hartford/New Haven, CT (??) - toward end of summer according to promoter Jim Koplik

 あくまでお噂ですが、8月1日がラスベガスだとすると、お盆のあたりは、西海岸かもしれません。個人的にはたすかります。西海岸は時差による身体への負担も少ないですしね。
 でも、上の日程で、Buffalo, NY (6/10)からChicago, IL (6/12)はめっちゃ離れてますので、ちょっと怪しいですね。
 メンバーは飛行機で移動(Neil除く)ですが、スタッフはトラックですので、コンサートが終わってすぐ移動+1日空きでもかなりキツそうですね。

 あと、これは、同じくrush is a band blogに掲載されていたのですが、珍しくNeilのインタビューがNPRというサイトに 掲載 されてました。
 そんなに長いインタビューではないのですが、紹介するには結構長くて、リンクだけ記載しておきます。
 ドラムを始めた頃の話が中心で、今度のツアー?の話とかはないです。

2015/1/10

 新年、明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくです。

 さて、ちょっと古いネタですが、 rush is a band blog の12月29日のブログに記載されていたのですが、チケットマスターに2015年のツアーの日程が一部アップされてしまっていたようです。

 以下、rush is a band blogの記事のコピペです。

UPDATE - 12/30@10:59AM: Both the Ticketmaster and Live Nation links for the Boston show are no longer active. It's surprising that they lasted as long as they did (screenshot here). Despite this, it's more likely than not that these (the Boston and MSG shows) are still valid dates, with the only error being that Live Nation and Ticketmaster inadvertently posted them prematurely.

 These premature postings along with the many other rumors pointing to several June shows being scheduled make it very likely that a 2015 Rush tour is a go, and that we'll be getting some kind of official announcement in the near future. Let's hope so!

 12月30日にチケットマスターとLive Nationにボストンのショーの情報が一時的にアップされていたようです。
 で、アップされていたのは、6月23日、マサチューセッツ州のボストンにあるTD Gardenという会場だったとのこと。
 水面下でツアーの準備が進んでいるのではないか? と思われているようで、近いうちに、ある種の公式発表があるのではないかと伝えています。

 う〜ん、昨年紹介したインタビューでは、full album liveや何らかの新曲を用意したい旨、言ってましたので、ちょっとツアー日程をフィックスするには、早いのではないか? っと思うのですが、どうなんでしょう?
 ただ、火のない所に、というのもありますので、セットリストや中身はともかく会場を押さえ始めるというのはアリかも しれませんね。

 ただ、ツアーをやるとなると、オープニング、インターミッション、エンディングとビデオの用意もありますし、その上、新曲もしくカバー曲とかを演奏するとなると、6月は厳しいのではないかと思ったりもします。

   もし、この情報が正しいとして、東海岸からツアーを初めるだと仮定しますと、およそお盆の頃は、中西部、テキサスあたりかもしれませんね。
 テキサスでは、以前3公演見たのですが、地獄の移動距離で、参加者の皆さんにはえらい迷惑をかけてしまったので、慎重にスケジュールを組みたいと思います。

2014/12/29

 さて、2014年もあとわずか、また新しい年がきてしまいますねぇ〜、どうも、歳を取ると新年とか全然メデタイと思えなくて、鬱って程でもないですが、あまり気分が盛り上がりませんね〜。

 とはいえ、黙ってても新しい年はやってきますし、多分ツアーがあります。
 ちょっと前の記事ですが、 rush is a band blog の11月18日のブログに記載されていたのですが、 radio.comの記事 によると、来年、R40 Tourやアルバム1枚を再現(インタビューでは、full album live と言ってます)するなど、ツアーについて話し合っているみたいです。

 以下、rush is a band blogの記事のコピペです。

Some days I feel like being back out on the road and taking advantage of the fact that it's our 40th anniversary, and on other days, I kind of sit around here messing with musical ideas and I think, "We've got to get together and start writing." I think that whatever we do, it's not going to be until next year.

I was over at Ged's the other day, in fact-he's just redone his little [home] studio, [and] we were both chomping at the bit to get together and start writing. He wants to try out his millions of new bass guitars that he's got now. So we'll do some writing, and we'll see where that goes. ...

 いつか、ツアーに戻り、そして、40周年という事実をうまく利用したいと思っているとのことで、そして、そのうち、音楽的なアイデアを抱えて、そろそろ3人で集まって曲作りを始めなければならない、と思うようになると思う、と言ってます。でも、自分たち3人では、何を行うにしても、来年になるまでは動かないだろうとも言っています。

 また、先日、AlexはGeddyの家を訪れたようで、どうも、Geddyは自分の家のホームスタジオを改修したばっかりのようで、二人で、作曲を始めてみたと言っています。とはいえGeddyは、最近手に入れたたくさんの新しいベースを試したくてしょうがないみたいで、Geddyと自分は何がしか曲を書き始めるとは思うけど、それがどんなふうになって行くかは未だ.......  と、Alexは口を濁しています。

Geddy also really wants to play and write:
I just want to play. I wouldn't mind going back on tour. I'm really dying to play, I have all of these new old instruments that I'm dying to try out. My curiosity tends to lean towards playing live. ...

 Geddyは本当にプレイや曲作りをしたいようで、ツアーに戻っても構わない、とも言ってます。「試してみたいビンテージベースをたくさん持ってるんだ、自分の興味はライブでプレイすることに、絞られてきている。」とも言っています。

次ぎに、full album liveの可能性について、

Alex:... I think it'd be more of a 40th anniversary celebration, much like R30 was. A fun trip back to the past with maybe some looking forward. In my mind, ideally, we'd go out with a couple of new songs, and revisit some old stuff, maybe stuff we haven't previously played. ...

 When we bring back some of these songs-I wouldn't call them "obscure," but songs that have been performed less often-they really go over well. "Jacob's Ladder" is one that, every tour, is on everyone's wish list. It's a long song, and it would take up a big portion of the set, we just weren't sure whether or not it would be interesting to do that.

 We thought the same thing with "The Camera Eye." We avoided playing that live until we did the Moving Pictures thing. And that ended up being our favorite song to play. Never mind if it went over well or not, we loved playing it every night. I would love to do "Fly By Night," for example. I said, "for example," by the way. I think it could be really great live, if we did a heavier version, because it's really poppy and clean. ...

 単に、40周年というだけでは、物足りないと思っているようで、R30の時のように、何か新しい曲が欲しいと思っているとのことです。楽しみながら、過去に戻れるようなもの、自分の考えでは、数曲の新しい曲と、何曲か古い曲、以前演奏してない曲で行いたいと思っている、とのこと。

 また、別の質問に対する答えとして、以前あまり演奏されてない曲で、うまくいく曲、たとえば、Jacob's Ladderとか、どのツアーで演奏する曲も、それぞれファンの希望する曲のリストになっている。ただ、これは長い曲で、セット自体に与える影響も大きい、その曲を演奏して、興味深いことになるかどうかは、分からない、とも言ってます。

 次に、The Camera Eyeについても語っていて、この曲をツアーで演奏することをTM Tourまで避けてきたと言ってます。 でも、その状態は終わりを告げて、今では自分たちのお気に入りの曲になったとのことで、それが上手くいったかどうかは別にして、自分たちはツアーでこの曲を演奏することを毎晩楽しんだとのこと。例えば、Fly by nightも演奏したいと思っている、例えば、だけど。自分自身、もうちょっとヘビーな感じで演奏できれば、凄いライブになると思う、何故なら、ポップで軽い感じだからね......とのこと。

 2015年ツアーがありそうな気もしますが、どうなんでしょう? 来年まで何もしない、と言いながらGeddyのスタジオで曲作りを始めているって言ってますし、Geddyはツアーに出たいし、曲作りもしたい、と熱心に語ってますし、う〜ん。  もしも、来年ツアーを行うとすると、full album liveはハードルが低いので、2112とかPermanent Wavesとかをライブで演奏するのは対して難しくはないでしょう。

 問題なのは、new stuffの方ですね。ただ、まっさらの新曲は時間的に厳しい(R40を祝うには、せいぜい来年中ですしね)ので、Alexの言うような、昔の曲をリアレンジして演奏する、っていうのも有力な手段かもしれませんね。  勿論、Feedbackのように、カバーという手もあるかと思いますが。

 いずれにしろ、来年、ツアーがあったら見に行きたいのですが、困ったことに、今の職場では、お盆と正月、GWしかまとまった休みがとれません。もしくは、2泊4日くらいの弾丸ツアーかなぁ〜、でも、今の職場は通常の土日のどっちかを出勤しなければならない感じなので、通常じゃない土日、結局GWかお盆あたりしかないんだよなぁ〜。

はぁ〜。

2014/12/22

 いやぁ〜、随分、久しぶりの更新になってしまいました。ホント、このままフェイドアウトっていうのもちらっと考えたのですが、戻ってきました。実は、職場が変わって、ここ2、3ヶ月は仕事に慣れるのに精一杯で、HPの更新までは手が回りませんでしたが、ようやっと余裕ができてきました。ちなみに、新幹線通勤となってしまい、かつ、出勤時間もかなり早くなったためか、未だに身体が慣れてないです。
 ちゃんと寝てるのに、目の下の隈が消えない〜。

 ま、それはさておき、皆さん、R40って観ました?
 気になっていた方も結構いらっしゃったかと思いますが、おそらく、みんな、既に各ツアーのDVDもしくはblu-rayを持っているので、今更買うのもなぁ〜っと思っていた方が殆どだったのでは?
 結果的に限定500部の日本版は、買ってよかったと思ってます。

 各ディスクの解説を書いている佐竹さんって人がかなり情報通のようで、この方、Burrnにラッシュ関係の記事を書くためにメンバーにインタビューをかなりの回数行っているようで、結構自分の知らないことが書かれていてびっくり。
 また、個人的にはボーナスディスクのT4E tourのちゃんとした動画は、貴重でした。ちょっと懐かしかったですね。自分が初めて観たツアーは96年のT4E Tourなんですが、当時は、Vip席(約300$で前の方の席をゲットできるやつ)とかがなくて、日本でネットでチケットをとった結果、芝生席っていうのもあって、前の方ではあまり観れませんでしたので。

   未だ陽が差している中で、ツァラトゥストラが終わると、Dreamlineが始まるっていうのが、お約束でしたね〜。

 前置きがかなり長くなりましたが、今回はニュースというわけでもないのですが、 rush is a band blog によると

Rush has released a new video trailer for the special Completist edition of their R40 40th Anniversary Collectors Box Set available at Best Buy 〜

という記述があり、special Completist editionというのが、発売? っと思ったのですが、意味合いが違うみたいですね。一瞬、自分が買ったR40はコレクターズ・エディション、まさか、新たに別のエディションがベスト・バイ限定発売か?と思ったら、これは、DVD版用のR40のオマケディスクのようです。

 どうやら、R40のDVD版は、収録されているR30のディスクが古いもののようで、8曲入っていない(R30は当初、前のリオと重なるという理由で8曲省略されてリリースされてました)バージョンになってるようで、それらを補う為に、special Completist editionというのが発売になったようです。
 なので、日本語版でもDVD版のR40を購入された方は注意しておいて下さい。R30の他に、T4E tourもAnimate、Resist、Natural Scienceの3曲が入っていないかもしれません。R40のBlu-rayの方を買った方は関係ないです。
 あんまりニュースらしい、ニュースではないのですが、本日はここまでで。

2014/9/15

 さて、 rush is a band blog で、見つけたのですが、SpinCDによると R40 box set が11月にリリースされるとのことです。
 以下、SpinCDのページからの抜粋です。

2014 marks the 40th anniversary of the release of Rush’s eponymous debut album in 1974. This superb collector’s box set brings together live performances by Rush from each decade of their career.

It includes “Rush In Rio”, “R30”, “Snakes & Arrows Live”, “Time Machine 2011: Live In Cleveland” and “Clockwork Angels Tour” plus a bonus disc of previously unseen live material stretching from 1974 to 2013. Rush are renowned for the energy and excitement of their live concerts and this set brings together some of their finest performances.

The 6 Blu-ray discs are contained in a stunning 56 page hardback book measuring 305mm x 225mm with the 6 discs contained in 5 additional rigid insert pages. The 56 pages of the book are filled with memorabilia and photographs documenting 40 years of Rush live in concert. This is the ultimate collection of Rush live performances, beautifully presented.

 2014年は、ラッシュのファーストアルバムがリリースされて丁度40周年の年ということで、このボックスには、それぞれの時期のライブを収録しているとのこと。

 で、収録されているのは、
Rush In Rio
R30
Snakes & Arrows Live
Time Machine 2011: Live In Cleveland
Clockwork Angels Tour

と、ボーナスディスク(1枚)には、1974年から2013年までの未収録の映像が含まれるとのこと。

 最後のパラグラフはイマイチ、良く分からないんですけど、どうも、6枚のブルーレイ・ディスク(5つのライブとボーバスディスク)は、56ページの冊子(305mm x 225mm)に含まれるような形で入っている?ようです。このハードカバーの冊子には40年のラッシュのライブの中から印象的な写真などや出来事が記載されているとのこと。

 ボーナスディスクの中身が気になったので、 Power Windows を見てみたら、ありました。以下、コピペです。

Disc Six - R40 Bonus Disc
Laura Secord Secondary School 1974
Tracklisting TBC
Capitol Theatre 1976
1) Bastille Day 2) Anthem 3) Lakeside Park 4) 2112 5) Fly By Night/In The Mood
Lock and Key 1988
Molson Amphitheatre 1997
1) Limelight 2) Half the World 3) Limbo 4) Virtuality 5) Nobody's Hero 6) Test for Echo 7) Leave That Thing Alone/Drum Solo 8) 2112 (all seven parts)
I Still Love You Man 2011
Rock & Roll Hall Of Fame Induction 2013

 ボーナスディスクは、全部映像なんですよね?
 Laura Secord Secondary School  のTracklisting TBC って、なんなんでしょう?
 個人的には、Molson Amphitheatre 1997でTFE Tourの映像が見れるのは、貴重かなぁ〜と思ってます。2112の完全バージョンをちゃんとした映像で見るのは初めてかな〜。
 多分、買います。各ライブの円盤は持ってますけど、ブルーレイも良いかな。
 記事では、アメリカのリリースは11月18日じゃないか?って書いてました。まず確実に日本語版は出ないでしょうから気にしないで購入できます。(日本語版でたら、すいません)

 最後に、Twitterでフォローしてくれている人からTom SawyerのPVの話が出て、久々に見てみました。みんな若い..... もう30年以上経ってるんですしね。スタジオライブって感じですが、Geddyのみ、ボーカルだけ、キーボードだけ、ベースだけ、と3バージョン撮って、合成してるんですね。今の機材とは違うせいか、音の感じが違いますが、曲自体は全く古さを感じさせないっていうのが凄いなぁ〜と思いました。

2014/9/8

 すいません、またまた、久々の更新になってしまいました。とはいえ、明日発表のiPhone6が気になっているのでした。iWatchでるかな〜? ま、それはさておき、ラッシュ関連のニュースです。

rush is a band blog で、見つけたのですが、2015年カレンダーが発売になっているとのことです。
 流石に、2015年のカレンダー画像は不味いですので、2014年の画像が、 Cygnus-x1.net にあります。

 白黒なので、分かりにくいのですが、殆どが、古い写真じゃないでしょうか? ま、若い頃の写真の方がいいですよね。

 次は、Power Windowsから、The spirit of radioがBBC Radio2の top 20 Greatest Guitar Riffs Ever に選ばれたとのことです。
 ちなみに以下ですが、アルファベット順とのことです。

20th Century Boy - T.Rex
Back in Black - AC/DC
Do I Wanna Know? - Arctic Monkeys
Down Down - Status Quo
Enter Sandman - Metallica
How Soon Is Now? - The Smiths
Johnny B. Goode - Chuck Berry
Layla - Derek And The Dominoes
Livin' On A Prayer - Bon Jovi
Money - Pink Floyd
Money For Nothing - Dire Straits
Motocycle Emptiness - Manic Street Preachers
Purple Haze - The Jimi Hendrix Experience
Smells Like Teen Spirit - Nirvana
Smoke On The Water - Deep Purple
Sweet Child O'Mine - Guns N' Roses
The Spirit of Radio - Rush
Whole Lotta Love - Led Zeppelin
You Really Got Me - The Kinks
Ziggy Stardust - David Bowie 

 15曲知ってると思いますが、5曲は知りません。昔の曲しか分からないのですが、Status Quoは殆ど聴いてないですし、 The Smithsも昔CDを借りて、テープにダビングとかして聴いた記憶があるのですが、覚えてないですね。
 あと、Livin' On A Prayerってギターっていうより、あのボコーダーみたいなので、ウガウガ言ってる印象しかないですが、リフってありましたっけ?
 The Spirit of Radioは順当なところではないでしょうか。始めてきいた時、何をどうやってるのかさっぱり分からなかった記憶があります。そういえば、個人的にThe Spirit of Radioのリフの印象が強かったのか、ディストーションの次にギターのエフェクターで何を買おうかと思って、普通はコーラスに行くところですが、フランジャーを買った記憶があります。
 でもタブ譜を見るまではThe Spirit of Radioは全然弾けなかったですね〜。
 今でも、奇麗には弾けないですけど(笑)

2014/8/26

 すいません、お盆をはさんで久々の更新になってしまいましたが、この期間、個人的には、めぼしいニュースもなくて、ちょっと困っていた、という感じです。

 そういえば、ErcのPower Windows って、見出しのフォントが変更になっていて、やけに見づらいんですけど。ま、それはさておき、バンド本体に直接関わるニュースではないのですが、幾つか紹介します。

まず、 Cygnus-x1.net から、というか、今回はこのサイトからのニュースのみです。

最初に、NeilのHPで不定期連載?している NEWS, WEATHER, and SPORTS が更新されて、8月分がアップされているとのことです。めっちゃ、長いみたいです。未だ、読んでませんが、Cygnus-x1.netの紹介文を見る限り、バンドのことについては、あまり触れられていないようです。Neilの文章は、自分にはハードル高くて、読むのがいつになるかわかりません。

 次は、ちょっと見逃してしまっていた話。以下、Cygnus-x1.net のLatest Newsの該当部分のコピペです。

Last September, I launched the "Spirit of Rush Fanzine" archive; an exclusive feature of Cygnus-X1.Net that brought back to life the longest-running Rush fanzine ever published.

The Spirit of Rush was launched back in 1987 and ran for over fifteen years. In over sixty published issues, the fanzine brought Rush news, articles, reviews, concert updates, fan art, exclusive band interviews and so much more to fans around the globe.

Over the past year, I've been publishing a "new" issue of the fanzine each week and now, at long last, we've arrived at the final, closing issue. Sadly, the fanzine ended its impressive run due to the untimely passing of its founder and editor Michael "Mick" Burnett. From the archive's introduction:

"In late July of 2002, after publishing over 60 issues since that fateful summer in 1987, tragedy struck the fanzine. The editor and founder of the Spirit of Rush, Mick Burnett, passed away suddenly after suffering a heart attack. Just a month later, Mick was celebrated and remembered during a Rush convention in England - one that was essentially sponsored by the fanzine. Following the 63rd issue of the fanzine, one that was dedicated to Mick, a final issue was released after which the Spirit of Rush closed its doors forever."

 昨年の9月、自分は、The Spirit of Rushのアーカイブ化に着手した。
 The Spirit of Rushは、1987年から15年以上にわたって刊行された。60冊以上刊行されていて、ラッシュに関するニュースやレビュー、コンサート情報、ファンアート、バンドメンバーのインタビューなどを届けてくれて、世界中のファンにとっては、それ以上のものでもあった。

   去年から、これらの冊子を週ごとにcygnus-x1.netのアーカイブに加えてきたが、とうとう最後のイシューに辿り着いてしまった。悲しいことに、最後の冊子は、亡くなった、発起人兼編集者でもあったミック・バーネットに関する記事となっている。以下は、導入部から

 2002年7月下旬、1987年の夏以来、60冊以上の冊子を刊行してきたが、悲劇に見舞われた。発起人兼編集者のミックが心臓発作で突然世を去ってしまったのだ。丁度、一ヶ月前、ミックは、イギリスで行われたコンベンションで皆から賞賛され、注目を集めていた。
 63冊目の冊子、これはミックに捧げられることになった。この最後の冊子はThe Spirit of Rush のドアが永遠に閉じられた後にリリースされた。

 とのことで、1987年から63冊、ということは、およそ、4半期に1回、というペースで雑誌を発行し続けていたことになります。途中、ラッシュには活動停止期間がありますから、当時バンドの存続もはっきりしていない中でも発行を続けていたんだと思います。

 すべて英語なので、厳しいのですが、どうも自分のマックでは、フォントが小さくて全然読めない。でも、興味のある方は、 Spirit of Rush Fanzine をクリックすると見れると思います。

 ラッシュコンも紹介しようと思っていたのですが、気力が無くなってしまいました。
 ○eijiさんが日本代表として、参加してると思います。今年はどんな感じなんでしょう?

2014/8/6

 さて、ワイン雑誌のインタビュー(Geddy)の続きの続きです。で、今回が最後になります。ほぼワインネタのみなので、流石に、殆どの人はついて来れないですよね。
 ワインはともかく、Geddyの日常とかがちょっと分かるような質問を最後に取り上げてみたいと思います。
Q:I'd be remiss if I didn't ask you what your favourite Italian varietals are.

A:I love the wines from Piemonte. I'm a big Barolo and Barbaresco lover and have been for quite some time. I also like the wines from Friuli-Venezia Giulia, primarily the whites. They're making some really interesting wines and a fantastic food culture exists there. My wife and I just spent 10 days in Friuli this past fall trying wines and driving around and eating well. Basically, indulging ourselves. It was fantastic.

 あなたの好きなイタリアのワインについて尋ねなければ、私は怠慢のそしりをうけてしまうでしょう。

 Piemonteのワインが好きなんだ、私はかなりのバローロとバルバレスコ好きで、長い間そうだった。
さらに、フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア、主に白ワインが好きなんだ。彼らは実際に面白いワインを作っていて、そして素晴らしい食文化もそこにあるんだ。妻と私は、この前の秋、フリウリで10日間、ワインを楽しんだり、ドライブをしたりして過ごしたんだ。とても満ち足りた時間で、素晴らしかった。

Q:Now bear with me here, but Louis Pasteur once said, "A bottle of wine contains more philosophy than all the books in the world." And Rush lyrics are famously philosophical. Any chance that you imbibe in wine to help fuel the writing process?

A:Absolutely not! [Laughing] I imbibe in wine to forget the writing process! I drink coffee to inspire the writing.

 ルイ・パストゥールは、「1本のワインは世界のすべての本より多くの哲学を含みます」と以前言いました。また、ラッシュの歌詞は哲学的なことで有名です。ワインを飲む事が、作曲作業に役立つなんてことはあるのでしょうか?

 絶対に、ない!(笑)I
 むしろ、きつい作曲の作業を忘れる為にワインを飲むよ!、作曲作業の時はコーヒーだね。

Q:Do you know of any other rock stars who are oenophiles?

A:Oh yeah! Maynard [James Keenan] from Tool is a huge wine lover and a wine producer. He owns vineyards in Arizona where he's growing and producing wines. He also buys wine from California and brings them in. He goes to wine shows and pours wine for people. He's a fanatic .

 Les Claypool, my good pal from Sonoma-and the bass player from Primus and other many idiosyncratic projects-is also a winemaker. He has his own vineyards in Sonoma and makes pinot noir. And he's claiming he's making one of the greatest roses on earth right now and if it weren't for the LCBO he'd be shipping them up here for me. When I get together with him in California we go out for dinner and share wine together.

He's trying to convert me to California pinot because he knows I love Burgundies-and he loves Burgundy-but he believes that there are a lot of small producers that are doing more Burgundian-style pinots in California these days. After my experience in New Zealand, I'm open to it.

 ワイン愛好家である他のロック・スターのことを知っていますか。

 Toolのメイナード[ジェームズ・キーナン]は凄いワイン好きで生産者でもあるんだ。彼は、ブドウ畑を所有していて、そこで、作ったブドウでワインを生産しているんだ。さらに、彼はカリフォルニアでワインを買って、それらをアリゾナに持ち込んだりもする。彼はワイン・ショーに行き、人々に試飲させたりもしているんだ。彼はワインおたくだね。

ソノマ出身の私のよき友人、そしてプライマスや、風変わりなプロジェクトでベースを弾いているLes Claypool、彼もワインの生産者なんだ。彼は、ソノマに自分のブドウ畑を持っており、ピノ・ノワールを作っている。また、彼は、今ちょうど素晴らしいロゼを作っていて、LCBO(オンタリオ州アルコール管理局)がなければ、それを私のところ送れるのに、と文句を言っていた。カリフォルニアで彼と一緒にいる時は、外に食べに行って、一緒にワインを飲むんだ。

彼は、私をカリフォルニアのピノに鞍替えさせたいと思っている、彼は、自分(Geddy)が、ブルゴーニュ好きだと知っているし、彼自身もブルゴーニュのワインは好きなんだ。でも、最近、より多くのカリフォルニアの中小の生産者がブルゴーニュ以上のピノを作っていると信じているようだからね。
ニュージーランドでの経験の後、私は、ブルゴーニュに拘らずに、いろいろと楽しんでみようと思っている。

Q:Is there a Rush album that you feel was critically overlooked?

A:It's hard for me to have perspective on that. Most of our work is critically overlooked. Our fans have sustained us all these years and as time goes on we've become more critically accepted. So, either we're getting better or our fans have become critics, one or the other. Anyway, it's all gotten better over the last 20 years. For some reason we seem to be improving with age.

 ラッシュのアルバムで、不当に低く評価されたアルバムはあると思う?

 それについて知覚する事は自分にとっては難しい。ほとんどのラッシュのアルバムは低く評価されている。
 ファンは、ずっと支持してきてくれたんだ。また、時間が経過するにつれて、自分達は批判的な評価にも、耐えられるようになった。したがって、自分達がよりよくなってきているのか、あるいは我々のファンがそれを評価するようになったのか。
 とにかく、過去20年にわたって一層自分達はよくなってきていると思う。幾つかの理由で、自分達は、時とともによりよくなっているんだと思う。

 長くなりましたが、今回が最後です。  ワイン好きの人って、結構いるんですね。前回紹介したミュジニーは高額で無理ですが、それ一つ下のグレードのワインでも買ってみようかと覆ってます。う〜ん、でも12月のボーナスまで待つかなぁ〜。

2014/7/29

 さて、ワイン雑誌のインタビュー(Geddy)の続きです。

Q:Was there a particular eureka moment? Do you remember where you were?

A:I do. I was travelling with a friend in the south of France, in the Rhone Valley, actually. In fact it was at a restaurant near Condriueu in northern Rhone called Le Beau Rivage, I think. We were going to a friend of ours who is a well-known winemaker in the northern Rhone who makes syrah and we were going there for a big tasting that afternoon but we just stopped for a quick bite beforehand.

 On the wine list they were having a sale. which in this country would never happen. And one of the wines was a 1978 musigny by the Comte du Vogue, a very rare and amazing Burgundy. This was probably almost 15 to 18 years ago now. And so my friend, who was a much more experienced taster than I, said, "We have to drink that wine, especially because it's on sale." I said. "But we're going for an afternoon of tasting! Aren't we going to be three sheets to the wind before we get there?" He said, "Don't worry about it. We have to drink this bottle."

 And we drank it and it was amazing. From then on, I was completely hooked on Burgundy. You always remember those great, great bottles. You can't forget them.

これだ!っていうような瞬間はあった?、何処でだったか覚えてる?

 ああ、覚えているよ。友達と一緒に南仏のローヌ渓谷を旅行していた。実際、それはレ・ボー・リヴァージュと呼ばれる北ローヌのCondriueuの近くのレストランだったと思う。
 私たちは、syrah(ブドウの一種です)を作る北ローヌで有名なワイン醸造専門家である友達を、その日の午後、訪問する予定だった。でも、その前に、北ローヌのCondriueuの近くのレストランに立ち寄ったんだ。

 そのレストランはワインのセールをやっていて、そのワインリストには、この国ではめったに出てこないものがのっていたんだ。そのリストの中の1本は、とてもレアなブルゴーニュ、コント・ド・ヴォギュエの1978年のミュジニーだった。確か15年か、18年くらい前のことだと思う。
 自分よりもずっとワインについて経験豊富な友達が、これが売られているんだから、絶対、このワインをテイスティングすべきだと強く主張したんだ。
 でも、自分は、午後のテイスティングがあるし、そこに着く前に、酔っ払ってしまうんじゃないか? と言うと、彼は、「それについて心配しないでいい。」、「自分達は、このボトルを飲まなきゃならない。」

 そして、そのボトルを飲んだら、それは驚くべきものだった。その時以来、自分は、完全にブルゴーニュに夢中になってしまった。いつも、あの素晴らしいワインを思い出す、忘れることなんてできない。

 えっと、前回、「このインタビューでは明かされてないですが、Geddyの人生を変えたブルゴーニュワインはなんだったんでしょう?」と書きましたが、ヒントが書いてありますね。

 one of the wines was a 1978 musigny by the Comte du Vogue

 まず、musigny (ミュジニー)、これがワインの名前だとすると、Geddyを虜にしたワインはこのHPの下にある ミュジニー ヴィエイユ・ヴィーニュ グラン・クリュ かもしれません。  ちなみに、ミュジニーは、ブルゴーニュのコート・ドール県にある、村、シャンボール・ミュジニーにちなんで付けられた名前だと思います。次にComte du Vogue ですが、ミュジニーがワインの名前であっているとすると、COMTE GEORGES DE VOGUE、コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ(生産者)かもしれません。

 推測ですが、ブルゴーニュのシャンボール・ミュジニー(村)のドメーヌ、コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエが作っている、ミュジニー ヴィエイユ・ヴィーニュ グラン・クリュあたりかもしれませんね。  名前のグラン・クリュは特級を表しているはずです。

 いろいろ調べていたら結構時間がかかってしまいました。
 次回に続きます。

2014/7/22

 さて、ま、あんまりRushそのものには関係ないのですが、 Cygnus X1.net によると、Geddyが ワイン雑誌のインタビュー を受けたとのことで、ちょっとだけ紹介します。ですが、ワインに興味がない方には、ちょっときついかもしれません。
自分はワインを勉強中なのですが、未だ未だ初心者というところです。
以下、抜粋です。

Q:I read that you built a modest cellar in your home but your collection quickly outgrew that one so you had to construct a second. Has your collection outgrown your cellar space or is it still hovering at around 5,000 bottles?

A:I don't like to talk about how much wine I have [laughing] but I have surpassed that. I also spend a lot of time out of the country so I have wine in those places, too.

 小さなセラーを自宅に作ったが、すぐにワインのコレクションが入りきらなくなって、二つ目のセラーを作ったという話を以前きいたが、更に増えたのか、それとも5000本あたりをキープしているのか?

 何本持っているか話したくないんだ、けど、その数字は既に超えているね。自分は、国外に居る事も多いので、そっちでもワインを持っているんだ。

Q:Was it love at first sip or was a taste for wine something that you acquired over time?

A:Well, what happened with me was when I was touring in the late '70s, we were starting to get a little successful in America and promoters would always ask our manager, "What can I buy the guys and leave in their dressing room?" So Alex, my guitar player/partner, he was always into wine before I was so he would always say, "Great wine. Great Bordeaux." So we would get these great bottles left for us. He would drink his and I would take all mine home because I wasn't really fanatical About wine yet and I had a little wine fridge and I kept them safe and sound. At first I acquired a taste for Bordeaux but after many years of trying different wines, I discovered Burgundy and it changed my life, my palate and I completely crossed over to the other side-the pinot side.

それは一口飲んだ瞬間だったのか、それとも、徐々に時間をかけてワインを好きになっていったのか?

 70年代の終わりのツアー中で、アメリカで徐々に成功し始めていたころ、プロモーターが、自分たちのマネージャーに「何か控え室に届け物をしたいんだけど?」と訊ねられて、Alexが、良いワインを、素晴らしいボルドーワインを、と回答していた。それで、素晴らしいワインをもらうことが出来たんだけど、Alexは大体、飲んでしまって、自分は飲まずにとっておいていた。なぜなら、自分は未だ、それほどワインに夢中になってはいなくて、家にワイン用の冷蔵庫があったので、そこに保管していた。
最初は、ボルドーに興味を持った、でも、何年かいろいろなワインを飲むうち、ブルゴーニュに辿り着いて、ブルゴーニュワインは自分の人生、自分の舌を変えた。自分は完全にピノの側にいってしまった。

 えっと、今日はこの辺にしますが、ワインといえば、フランスのボルドーが有名です。上のインタビューでは、当時、Alexはボルドーワインが好みだったようですね。
 ググればすぐですが、ボルドーワインは、主に、メルロー、カベルネソービニヨン、あと、カベルネフランとか数種類のブドウを混ぜて作っています。
 対してブルゴーニュは、ピノ・ノワールというブドウ1種類で作ることが多いです。ブルゴーニュという単語だけだと皆さんなじみがないかもしれませんが、ロマネ・コンティというワインの名前はきいた事があるかもしれません。

 このインタビューでは明かされてないですが、Geddyの人生を変えたブルゴーニュワインはなんだったんでしょう?
 ロマネ・コンティとかなんでしょうか?

 ということで、ワイン勉強中の自分にとっては、興味のあるネタなので、次につづきます。

2014/7/13

 さて、すいません、ほぼ一ヶ月半ぶりくらいになってしまいました。単にワールドカップを見るのに忙しくて、更新できなかっただけなのですが、ちょっと唐突に更新が止まってしまい、ご心配をおかけしました。未だ見てない試合もあるのですが(全試合見る予定)今朝、決勝を見てしまったので、未だ見てない決勝リーグの試合は、いずれまったりと見ることにして、そろそろ、平常ペースに戻りたいと思います。

 とはいえ、ネットでは、ちょこちょこニュースをあさってたりしたのですが、そこで、 Music Vault が歴史的ライブ映像1万3000本をYouTubeで無償公開 というネタを発見し、もしかしたらラッシュのライブも入ってたりするのかなぁ〜、などと思っていたら、入ってたようです。

Rush is a band blogによると、以下のような記載がありました。(以下、該当部分のコピペ)

Wolfgang's Vault posted remastered versions of over 13,000 live videos to their YouTube channel this past week including the full concert footage of Rush's December 10, 1976 show at the Capitol Theatre in Passaic, NJ. You can check it out below or at this location (thanks RushFanForever):

先週、米国の音楽アーカイブ企業 Wolfgang's Vault が、YouTube の自らの公式チャンネルに13000本以上のライブ・ビデオ(リマスター済み)をアップしたとのことで、この中には、76年のニュージャージー、 Passaicのキャピトル・シアターでの ラッシュのライブ映像 が含まれているとのことです。

 さっき、チラッと見たのですが、画像は白黒、でも音は良さそうです。映像もプロショットなのか、ぶれとかあまりないですし、昔のラッシュは、ホントに3人でやってる、という感じで、音がそれぞれ生き生きしてる感じがします。

 あと、Neil先生の、「One two three four」ってカウントが聞こえたのですが、個人的には新鮮でした。あんまり入ってないですよね? Neilの声って。

 おっと、ちなみにセットリストは以下のとおりです。昔のライブは短かったんですかね。35分くらいです。
Setlist:
0:00:00 - Bastille Day
0:04:41 - Stage Banter
0:05:04 - Anthem
0:09:41 - Stage Banter
0:10:04 - Lakeside Park
0:14:12 - 2112
0:30:20 - Stage Banter
0:30:58 - Fly By Night / In The Mood

 久々なので、今日はこのへんで。

2014/6/2

 さて、最近は、めぼしいネタもなくて、更新も2週間ぶりになってしまいましたが、皆さん、如何お過ごしでしょうか?

 そうそう、先日、ようやっとClockwork AngelsのBlu-rayを購入しました。おまけ映像までは見てませんが、一通りは見ました。やっぱ、すんごいですね。来年かぁ〜、コンサート見に行けるといいなぁ〜。

 ま、それはさておき、じゃ、一つずついきますか。

 まず、 Rush is a band blogによると、Neil先生が 新しい本 を出版するとのことです。タイトルは、Far and Near、10月14日発売予定で、約22$。とりあえず買いますが、Far and Awayも読めてないし、いつになるやら。NeilのHPの文章をベースに加筆等しているようです。

次は、Geddyですが、同じく Rush is a band blogによると、Geddyの持っているサインボールが話題になっているようです。 ST.Louis Post Dispatchの記事によると、Geddyはメジャーで3000本以上ヒットを打った打者のサインが入ったボールを持っているとのことで、次に、ジーターのサインが入る予定とのことです。
 この記事を読むと、Geddyはトロントでよく試合を見ているので、てっきり、トロント・ブルー・ジェイズのファンかと思ってたら、カーディナルスのファンだったんですね。このボールもカージナルスファンの人からGeddyが買ったものというような記載があります。

最後に、Alex、ですが、 Power Windowsによると、Alexがカナダのアーティスト、 Keram のアルバムのプロデューサーを努めて、アルバムの中で3曲プレイ しているとのことです。

 ただ、Keramっていう人は、普通のミュージシャンではなくて、俳優兼なのかな、アルバム製作に6年もかけたとのことで、あとインディレーベルからのリリースとのことです。

 このアルバムに関しては、 Indiegogo のHPに詳細が記載されています。興味のある方はご覧になってみて下さい。
Alexの他ラッシュ関連だとRich ChyckiがMixで参加しているとのこと。
ちなみに、Alexがギターで参加しているのは、以下の Devil Knows Me Well、Mary Magdalene、Moving Dark Circles の3曲とのことです。

iTunesでAlexが弾いている各曲2分くらいずつ聴いたのですが、う〜ん、何かコンセプトがありそうなのですが、英語だとイマイチ伝わってきません。だからといって、買うのもなぁ〜、という感じです。

唐突ですが、今日はこのへんで。

2014/5/15

 さて、GWもあけて、仕事も一段落ついたかな? と思いきや、なんだかんだでバタバタしている今日この頃、皆さん、如何お過ごしでしょうか?

 以前、ちょっと気になっていると書いた、Rise of kingsですが、Rush is a band blogを見ても、広告用の文句しか記載してませんでしたので、掟破りとは思いつつ、アメリカの アマゾンで検索 してみました。

 カスタマーレビューをそのまま、コピペするのもちょっと微妙なので、レビューを読んだ自分の感想を以下に書いてみます。

 ま、感想というか、☆印の評価では5つ☆を付けている人もいるようですが、みんなに支持されているコメントとしては、1つ☆、2つ☆の評価の人のコメントがページの最上段にきてしまってます。また、ラッシュの曲は一切DVDの中では使用されていないようです。コメントの中に、非公式のDVDなのに、アンゼムから訴えられなかったのは、ラッシュの曲を使ってないからではないか? との指摘がありました。

 また、収録されている映像の中には、youtubeとかにアップされているものが結構ある、との指摘もあり、また別の人は、Paul Northfieldのインタビューは良かった、と書いている人もいました。

 ただ、収録されている動画の解像度はおしなべて低そうなコメントもあり、CA TourのBlu-rayを見ている自分とかは、高画質の映像に慣れてしまっているので、ちょっとしんどいかもしれないな〜っと。

 う〜ん、何か秘蔵の映像とか、初見の映像とか、かなり入っているのであれば、購入してみようかと思ってましたが、ちょっと微妙な感じです。
 とはいえ、自分自身、購入したわけではなく、あくまでも購入者のコメントの一部を紹介しただけですので、興味のある方は、購入してみては如何でしょうか?
日本のアマゾンで検索してみたのですが、今のところ、カスタマーレビューは記載されてません。

 う〜ん、個人的には、Rise of kingsはちょっと様子を見て、Clockwork Angels のコミック版の方を時間が出来たら調べてみようかと思います。
 原本は未だ全然読めてないんですけど。

2014/5/3

 さて、あまり大きなニュースはないんですが、ちょこちょこと細かいニュースが幾つかありましたので、紹介したいと思います。

 まず、Neil先生のウェブサイトで、不定期に更新されているNEWS, WEATHER, and SPORTSの 最新のエントリー です。
 2001年頃、VTの作詞作業を行っていた当時の話も掲載されているとのことです。読めてないので、ちゃんと紹介できません。

 次に、先日、無事発売となった、Rush ReDISCovered LP box set ですが、 プロモーションビデオ があるとのことです。本人達は出てきませんが、こういう宣伝もやってるんですね。レコード会社メインの企画でメンバーはあまり乗り気ではないんじゃないかと思ったのですが、意外と思い入れがあるのかもしれませんね。デビューアルバムでしたし。

   次は、Geddyネタで、Power Windows によると、ワイン雑誌のインタビューを受けたとのことです。

 ワインを好きになったきっかけとかについて語ってます。何でも、70年代から80年代の初め頃、ツアーのプロモーターからワインを貰うことがよくあったものの、最初はそれほど、興味がなかったので、セラーに保管しっぱなしになっていたようです。
 80年代の終わり頃、保管していたものを飲んでみたら、その味にびっくりしてしまい、それ以降、ワイン好きになったみたいなことを語ってました。

最後に、個人的にちょっと気になっている、 Rise of the kings は日本のアマゾンによると5月6日発売とのこと。買うかどうかは微妙なのですが、どんな内容になるのかちょっと興味があります。ただ、DVDはリージョン1 なので、日本のプレーヤーでは再生できないかもです。

ということで、皆さん、良いGWを!

2014/4/23

 さて、Twitterを見てたら、rush is a band blogやPower Windowsとかで、Alex来日ネタに関するつぶやきを見つけました。
rush is a band blog  の記事を見てみると、どうも、来日して、おそらく渋谷の石橋楽器に来たみたいです。
石橋楽器のYoutube チャンネル動画 がアップされているとのことでした。

 う〜ん、ギブソンとPRSのシグネーチャーモデルを手に取ったりして会話してますが、全部英語なので、全然わかりません。

 休暇で来ているみたいな話でしたが、Geddyが日本に良く来ているのは知ってましたが、まさか、Alexまで来日するとは思いませんでした。う〜ん、オフで来るとすれば、京都とか観光に行くんですかねぇ〜。

 頼むからコンサートで来日してくれ!ってネタが吹き荒れそうですね。

2014/4/14

 さて、いつまで待っても、この前のツアーの日本語版Blu-rayが出そうもないので、そろそろ諦めて買おうかと思っている今日この頃です。ま、それはさておき、 Cygnus X-1 によると、Geddy、Alexの両者と1日一緒に居られる権、っていうのが、オークションに出されるとのことです。
以下、その記事の部分のコピペです。

Imagine spending a day with two members of Rush, talking music, sampling wine, sharing a meal. What would seem like a dream to most fans can now be a reality. As part of the John Varvatos 11th Annual Stuart House Benefit, Geddy Lee and Alex Lifeson have "donated" themselves to the cause.

 想像してみて!、ラッシュのGeddyとAlexの二人と、音楽について語り合ったり、ワインを試してみたり、一緒に食事したりできることを。多くのファンが夢見ていたようなことが、現実となった。John Varvatos 11th Annual Stuart House のチャリティの一環で、GeddyとAlexが自らを寄付することとなった。

From the auction listing:
Spend an entire day with Geddy Lee and Alex Lifeson of the Canadian rock band RUSH and have a wonderful wine experience!

 オークションリスト:ラッシュのGeddyとAlexと一緒に素晴らしいワインの1日を!

You and a guest will travel with Lee and Lifeson on a private train to the Niagara winery region outside of Toronto. Your day will include breakfast, picking and learning about grapes, a wine tasting, lunch on the vineyard and a 2-night stay at a Royal York Hotel in Toronto. This package is perfect for wine lovers and fans of RUSH!
Valued at $3,500, bidding for this once-in-a-lifetime event has already surpassed the $20,000 mark.

Bidding ends on Wednesday, April 23rd, 2014 at exactly 3:32:00 PM EDT. For more information and to enter into the bidding war, please click HERE.

Thanks to reader Terry Emerson for the news.

 あなたと1名のゲストは、GeddyとAlexと一緒にプライベイト・トレインでトロント郊外のナイアガラワイン地方へと旅をします。これには朝食と、ブドウの収穫とワインについての説明、味見、ワイナリーでの昼食とトロントのロイヤル・ヨーク・ホテルでの2泊が付きます。このパックは、ワイン好きでラッシュ好きな方には最適です。
 3500$で始めますが、既に2万$まで値が上がってます。
(さっきみたら21000$になってました)

   オークションは4月23日までとのことです。

 はぁ〜、凄いですね、何だろう、もし、自分が落札したら、何を訊くかなぁ〜?、下手なインタビュアーみたいになってしまいそうで、ファンなら何も考えずに、オークションに参加ですかね、

 あと、全然、上のネタと関係ないのですが、Barksに載っていた、 【インタビュー】スティーヴ・ルカサー「TOTOでプレイするのは喜び」 で、なぜか、Neil先生について、ちょっとだけ触れられてました。

以下、その部分のコピペです。

「今でもビートルズを聴くと、当時と同じように、背筋がゾクッとする。リンゴは世界中のあらゆるロック・ドラマーに影響を与えてきた。彼はラッシュのニール・パートほどテクニカルではないけど、リンゴがいなかったら、ニールというドラマーは存在しなかっただろう。しかも彼は健康に気を配っていて、70歳を超えているのに、まだ40歳ぐらいに見える。ミュージシャンとして、人間として、手本になる人物だよ。」

 Neilって、リンゴについて、何か影響を受けたとか、言ってましたっけ?

 う〜ん、でも、Neilは確かサーズのチャリティでチャーリー・ワッツと握手したときは、凄い笑顔でしたから意外とリンゴも好きだったりするんですかね〜。

2014/4/1

 さて、すっかり紹介するのを忘れてましたが、 EricのPower Windows によると、 The spirit of airwaves がイギリスでリリースされるとのことです。
 以下、該当部分のコピペですが、

A bootleg import of Rush's 1980 recording in St. Louis is being released in the UK next Tuesday, April 1st. The import is being released on both gray vinyl and standard black vinyl (click to preorder).

"While there's certainly no shortage of official live Rush albums, a handful of bootlegs have begun seeing the light of day with more "official" releases, as is the case with Spirit of the Airwaves. Made up of a live set the band recorded in St. Louis, Missouri in 1980 at the Kiel Auditorium, the album gives hardcore fans a chance to chuck their old bootleg cassette recordings from the radio for a fresh version of the live set. While definitely not up to the quality of the band's official live albums, die-hard Rush fanatics will definitely want to check out Spirit of the Airwaves on compact disc for a new take on an obscure classic. ~ Gregory Heaney

 ざっくり、訳しますと、4月1日に1980年、セントルイスでのライブがリリースされるとのことです。 ここで、紹介されているのはLPレコードで、2枚組です。

 ラッシュのライブは、割とオフィシャルでリリースされてますが、幾つかのブートレッグは日の目をみて、公式リリースに至って居るものも結構な数あるとのこと、今回のThe spirit of airwavesもその一つ。
 The spirit of airwavesは、1980年のミズーリ州のセントルイスのKiel Auditoriumでのライブで、熱心なファンは既に、ラジオで流されたものをカセットテープに録音したものがベースとなっているものを入手しているだろうとのこと。
 今回のリリースは、バンドの公式ライブアルバムのクオリティには届いていないが、熱心なファンにとっては、喉から手が出るほど、欲しいものだろう、とのこと。

 まず、18曲でフルのようですが、CDに入りきらなかったみたいで、最後のLa VillaはCDには入ってません。アルバム盤(LP)は2枚組になっていて、18曲フルで入っているようです。
 イギリスのアマゾンのページ でみると、レーベルが Smokin というあまり聞いた事がないレーベルですので、ラジオ局が持っていた音源を入手してCDで出しちゃったって感じなのでしょうか?
 同じアマゾンUKでは、MP3バージョンも提供されていて、こっちだと、18曲フルをDLできるようです。

 個人的には、18曲フルで欲しいのですが、レコードはプレーヤーがありませんので、アマゾンでDLするしかないかなぁ〜とは思ってますが、ちょっと考慮中です。

2014/3/24

 さて、1週間ぶりの更新になってしまいましたが、 rush is a band blog によると、2015年に41周年ツアーがあるかも? という話になっているようです。

 以下、該当部分のコピペですが、 ネタ元は、Rolling Stone に掲載されたAlexのインタビュー のようです。

Rush wrapped up their worldwide Clockwork Angels tour just seven months ago, but they're already planning a lengthy "41st anniversary" tour for 2015, according to guitarist Alex Lifeson. "The three of us just had a meeting," Lifeson tells Rolling Stone.

"We said, 'Let's not talk about anything band-wise for the next year. Let's separate ourselves and come back rejuvenated.' Unfortunately, the other people at that meeting didn't hear what we were talking about, so there are already plans being made for spring of 2015. It's going to be a 41st anniversary tour, or whatever they're going to call it." ... "We haven't really talked seriously about what we want to do," ... "But I think we're probably going to lean towards making it a real sort of fan event, and really try to put something together that's very pleasing for the fans across the board.

That's always been difficult, for us to sort of balance things." ... "We want to try and play different material this time," ... "I've always wanted to do some rarer Rush material, and this should be a good opportunity to do that. I also think it's going to be a long tour. We just need to stay healthy until then." ...

 ざくっと訳しますと、7ヶ月前にCA Tourを終えたばかりですが、彼らは、2015年に41周年ツアーを行うことについて最近、3人で話し合ったようです。

 どうも、今年、2014年はバンドとしての活動は行わないということに3人の中ではなっているようです。しばらく分かれて活動することにしているようですが、実は既に2015年の春からのプランがあるとのこと。それは41周年ツアーになるかもしれないし、別の名前で呼ばれることになるかもしれない。
とはいえ、実際に何をやるか、っていう部分については、突っ込んだ話は未だしていないようです。ですが、おそらくファンを楽しめませるためのイベントにしたいとの希望があるとのことで、そういう方向で内容を詰めていきたいと考えているようです。

 でも、それは自分たちにとっては、非常に難しいことだとも言ってます。2015年のツアーでは、普段演奏しないような曲を演奏したいと思っているようで、Alex自身は、あまりツアーで演奏しないレアな曲を常に演奏したいと思っているようで、今度のツアーはそのための良い機会になるのではないか、っと思っているようです。また、長いツアーになりそうなので、自分たちは体調をキープしておかないと、とも言ってます。

 なんと、ツアーに関して前向きなんでしょう?  それも長いツアーになりそうって.......絶対見にいきたいですね。2015年かぁ〜、多分、5月に異動なので、2014年度は仕事のペースを掴んで、2015年に手があきそうな時期に5日間くらい休みをとって、北米ですかね。前回、とても良い感じだったので、またLAで観れれば良いなぁ〜。

2014/3/17

さて、おくればせながら RUSH reDISCovered LP box set です。

3月7日のRush News letterによると、デビューアルバムリリースから40年を記念して、 RUSH reDISCovered LP box set がリリースされるとのことです。
 以下はRush News letterのコピペです。

In March of 1974, Rush released their self-titled debut through the band's own indie label, Moon Records in Canada, and quickly sold out of the initial 3500 copies originally pressed. Moon Records would soon become Anthem Records, which launched in 1977, and continues to serve as the band's only Canadian record company.

 まず、1974年の3月に自身のインディーレーベルである、カナダのムーン・レコードからデビュールバム、RUSHがリリーされたとのことで、最初の3500枚はすぐに売り切れたとのこと。ムーン・レコードは、すぐにアンゼム・レコードに名前を変え、1977年からバンドの唯一のレコード会社として、バンドのサポートを続けている。

To mark the band's 40-year recording career, on April 15, 2014, Universal Music Enterprises (UMe) will celebrate with the vinyl reissue of the original Moon Records (pre-Mercury) release of Rush, as part of Universal's reDISCovered vinyl series. Housed in a sturdy, custom box with a lift-off top, this landmark album is pressed on 200g, audiophile grade vinyl, from the original 1974 analog stereo masters, cut to copper plates using the Direct Metal Mastering (DMM) process at the legendary Abbey Road Studios. Rush also features the original Moon Records jacket art, complete with the original MN-100-A/B Matrix etching, and will include a 16"x22" reproduction of the first Rush promo poster, three 5"x7" lithographs of Geddy Lee, Alex Lifeson and John Rutsey, a 12"x12" Rush Family Tree poster, and a digital download card for a free digital copy of this newly remastered release.

 バンドの40周年を記念して、2014年4月にユニバーサル・ミュージックからオリジナルのムーン・レコードがリリースしたデビューアルバム、RUSHのレコード(CDじゃなくて)がリリースされるとのことで、これは、ユニバーサルの reDISCovered vinyl seriesの一環だそうです。
 内容は、イマイチ分からない部分があるので、英文とセットで見て下さい。

Housed in a sturdy, custom box with a lift-off top 結構しっかりした箱入りで、てっぺんが持ち運び出来るようになってる?

this landmark album is pressed on 200g, audiophile grade vinyl, from the original 1974 analog stereo masters,
 オリジナルマスターテープから200gでプレスされた?

cut to copper plates using the Direct Metal Mastering (DMM) process at the legendary Abbey Road Studios
 伝説のアビー・ロード・スタジオでDMMプロセスを用いて、銅板に刻まれた?

 あと、同封されているのは、オリジナルのMoon Recordの jacket artで、オリジナルと同じ MN-100-A/B マトリックス・エッチング、次にサイズ16"x22" の最初の promo posterの復刻版、メンバーそれぞれのサイズ 5"x7" のリソグラフ、サイズ12"x12"の Rush Family Tree poster、そして、新しくリマスターされた音源のダウンロードのアドレスが記載されたカード?が付くとのことです。

Featuring the band's original line up, Lee, Lifeson and Rutsey, Rush's eponymous 1974 debut features eight hard-hitting rockers including "Finding My Way," the fast-paced "Need Some Love," "Take A Friend," "What You're Doing," the southern rock vibe of "In The Mood," and their U.S. breakthrough anthem "Working Man" which was made famous by Cleveland, Ohio's WMMS radio station. Other tracks include the more melodic "Here Again" and the atmospheric "Before and After," which gradually builds into a burst of power chords and heavy guitar riffs.

Rush Rediscovered LP Box Set will be limited, pre-order your copy now:

 ここは、曲の紹介なので、割愛します。
 ちなみに、このセットは限定生産のようですので、すぐに、事前予約してね、とのこと。

 おそらく、この企画は、ラッシュから、というよりは、ユニバーサルの企画に乗った、って感じでしょうかね?  バックステージ・クラブでは、35.99$となってます。ま、4千円、微妙なところではありますが、買ってみようかな?と思っているところです。

2014/3/7

さて、LP Boxsetという話もありますが、今回はRushConです。

Power Windows によると、RushCon 14が、8月22日から8月24日の3日間、トロントで開催されるとのことです。以下、その部分のコピペです。

Today RushCon announced plans for this year's annual North American convention of Rush fans. The 14th annual convention will take place in Rush’s hometown of Toronto, August 22nd - 24th, 2014. "We are very excited to announce that our 14th annual convention will take place in Rush’s hometown of Toronto, August 22nd - 24th, 2014.

"Enjoy 3 days of Rush-filled festivities, including games, prizes, trivia, a memorabilia charity auction, special guest speakers, a tribute band concert and much, much more. Full convention details will be announced later this spring, but we wanted to make sure folks saved the date!

"This is the year! Don’t be kicking yourself for missing yet another RushCon. From the friends you will make, to the music you will sing along with, RushCon 14 will be an unforgettable experience.

"You belong at RushCon 14. http://www.rushcon.org/"

 もう、14回目とのことです。ラッシュでいっぱいのお祭りを楽しんで欲しいとのことで、ゲームや、商品、ラッシュ関連のトリビア、チャリティー・オークション、特別ゲストによる講演、そして、トリビュート・バンドの演奏などがあるようです。
 細かいスケジュールは春頃にアナウンスする予定とのことで、とりあえず、今は、日程をお知らせするとのこと。  そして、別のRushConに行かないでね、とのことで、このRushCon 14で、ラッシュ関連の知己を得たり、一緒にラッシュの曲を歌ったりして、忘れられない思い出にしよう! とのことです。

 日本からは、きっと、某○○○さんが行かれると思いますので、帰ってきたら、話を聞く機会があればいいなぁ〜と思ってます。
 なかなか東京に行く機会がないので、アレですが、今年は異動で別の課に変わると思うので、東京出張も増えるかな?

2014/2/27

さて、久々の更新になってしまいましたが、 rush is a band blog によると、非公式なラッシュに関するドキュメンタリーDVDがリリースされる予定のようです。

以下、該当部分のコピペです。

Sexy Intellectual Studios - who is known for making unofficial music documentaries - will be releasing a new Rush documentary titled Rush: The Rise Of Kings (1968-1981) on Tuesday, May 6th. Not much is known about the contents of the film except for the cover and that it has a listed running time of 123 minutes. From the Amazon editorial review:

非公式な音楽ドキュメンタリーを作成することで知られるSexy Intellectual スタジオは、ラッシュに関するドキュメンタリー、タイトルはThe Rise Of Kings (1968-1981) を5月6日にリリースする予定とのことです。

 おそらくDVDでしょうか、表紙くらいしかオープンになっていないようで、それによると123分とのこと。

 アメリカのアマゾンに出ているとのことで、アマゾンでの紹介文はこちらです。

...This film traces the history of Rush from the bar rooms of Toronto in the late 1960s to the world's largest arenas in the late 70s and early 1980s, by which time they were amongst the biggest bands on the planet. Through a stunning combination of rare and classic footage, the testimony of friends, colleagues and those who worked with the group across the years, plus exclusive and archive interviews and a host of other features, this programme makes the very unique history of Rush come alive in a manner previously undocumented.

 ラッシュの60年代から、70年代後半、そして、80年代の前半までのようです。ということは、MPとExitあたりまでですかね。 ラッシュがビッグになっていったあたりの、古い映像や、友人、スタッフ、インタビュー映像とかで、公開されてこなかったユニークなラッシュの一面もかいまみえる、みたいな感じのようです。

 アマゾンでは20ドルくらいです。日本語訳、せめて英語の字幕があれば、買ってみても面白いかな?と思うのですが、どうしましょう。
 CAのブルーレイも未だ買ってないし、(日本語版は出る気配ないですね)、う〜ん、映像系は買っても、1回見て、終わっちゃうんですよね。  もうちょっと、中身が分かったら考えます。

 あと、以前、ここで紹介していた、DaleとAllanへのインタビューですが、途中なのですが、終了したいと思います。以降の部分は、ニュース的な部分がないし、正直あまり面白くなくて、訳す気になりませんでした。

 もし、楽しみにしていた方がいらっしゃいましたら、すいません。

2014/2/12

さて、途中になっていた、コンサートビデオの製作インタビューの続き(第4回)です。

2014/2/4

さて、途中になっていた、コンサートビデオの製作インタビューの続き(第3回)です。

2014/1/23

え〜、ホント雑談ネタです。
ちょっと前に rush is a band blog で、紹介されていた、 Pollstarによる2013年北米ツアーの売り上げ順位 です。

ラッシュは、2013年の北米ツアーの売り上げ順位で、売り上げ1490万$(14億円くらい?)で64位でした。25公演しかやってませんし、ま、こんなもんだと思います。

ちなみに、1位はTaylor Swiftで、1億1千270万$(110億円くらい?)です。
Taylor Sewiftと言えば、以前、ここにも書いたと思いますが、LAにラッシュのツアーを見に行った帰りの飛行機が一緒でした。ま、向こうはファーストクラスですので、飛行機内ではまったく気がつかず、成田の到着ゲートで、一緒の飛行機だったんだ〜と気がついた次第です。

しっかし、この順位を見ていると、面白いですね。ストーンズが4位ですけど、たったの18公演しかやってないです。確か来日するはずですが、一番良い席でチケット1枚、8万円だったと思います。は〜、こういう時代なんですかね、自分も、ラッシュのVip席に3万円だしてたので批判できないなぁ〜。

 7位、フリート・ウッド・マック、9位、イーグルス、みんな、凄い!、現役なんだぁ〜。  3位のKenny Chesneyって人、全然知りません、後でググります。25位、Phish、あれ! 解散してませんでしたっけ、あっ、再結成したんだっけ。29位、New Kids on the block、う〜ん、もうkidsじゃなかったような。49位、Rod Stewart、おお、ツアーやってるんだ。この人も活動期間、長いですね。

 60位にSteely Dan、活動してたんだ?、あと71位にChicago、でも90公演もやっているのに、25公演のラッシュより順位が下なのかぁ〜、ちょっとせつないですね。ピーター・セテラはボーカルじゃないのかな?、72位、The Who、73位、Journey、74位、Eric Clapton、おお、クラプトンよりラッシュの順位が上だ!、でもクラプトンは15公演しかやってないので、ま、微妙かな。

 ということで、ダラダラと書き連ねてしまいました。
 今日はここまでで。

2014/1/17

さて、途中になっていた、コンサートビデオの製作インタビューの続き(第2回)です。

2014/1/12

新年、明けまして、おめでとうございます。今年も、ラッシュファンの自分たちにとって、良い年になるといいですね。

で、早速ですが、かな〜り前に rush is a band blog で紹介されていた、 コンサートで使っているビデオの製作についての話 を紹介します。

 かなりざっくりと紹介しますし、訳し間違いもあるかと思いますので、それについてはご勘弁願います。

 最近というか、R30の頃からなのか、コンサートで使用されているビデオの製作は、カナダのトロントのFadoo ProductionsのAllan Weinrib とDale Heslip が担当しているとのことです。

 で、通常、ツアーの3、4ヶ月前にアラン、デイル、Geddyの3人で集まって、アイディア出しをするとのこと。Geddyはバンドメンバーとセットリストについて話し合っているので、曲によって、ビジュアルの要、不要なども話し合うとのこと。  そして最近の傾向としては、オープニングと後半開始時とエンディングの、この3本のビデオを用意するのがスタンダードになってきているようです。

 最初にデイルがアイディアを形にして、Geddyに見せて、そこでOKが出れば、AlexとNeilに見せるという流れのようですが、ただNeilはLAなので、最初のプロセスでは、GeddyからNeilへ状況を随時知らせるのみという感じのようです。

 まず、R30のオープニングの時は、最初、Geddyお気に入りのアニメーション、で行く予定だったようですが、それだけだと、ちょっと真面目すぎるとのことで、最後の方に誰か(アニメではなくて実写)が夢から醒める、そこから曲に行くというアイディアをGeddyが思いついたとのことです。で、じゃ、誰に演じてもらうか?ということで、最終的にはJerry Stillerに決定したとのことです。

Rush - R30 Overture 8-18-2004

ちょっと、懐かしいですね。Jerry Stillerは2分8秒くらいからでてきます。日本人のうちらは、あまり白人の顔を区別できないので、最初の頃は、Neilじゃないか?って話もあったような。

 アランとデイルはNYにとんで、Jerry Stillerの撮影をトランプホテルで行ったとのことです。Jerry Stillerが演じたビデオはR30ツアーで評判が良かったので、Geddyは次のツアーでまた、同じような感じの演出をやろうという話になったそうです。それで、今度は、誰かが、寝ているGeddyを起こして、ステージに誘うという形にするということになり、Jack Black(スクール・オブ・ロックの)がその候補にあがったのですが、スケジュールがあわず、じゃ、いっそ、Geddyがその役をやったら、という話になったそうです。 君はよく、スコットランド訛りで話すじゃないか?、キルトの服だって着れるし、毛糸(hairy)の鞄(satchel)だって持てる!、そして、Geddyは、そいつの名前はHarry Satchel!”にしよう、と言った。

では、続きです。(2014/1/17)
そうだ、続きを書く前に、Twitter始めました。アカウントはsoe_○○○です。(○はお約束のあの曲のタイトルが入ります)今後は更新の有無について、Twitterで確認できるようにしたいと思ってます。よろしくです。

 Harry Satchelのシーンを撮影する際は、Geddyは自分自身とHarry Satchelの2役を演じなければならないのですが、Allanと組んで、会話の最中のお互いの目線があうように、工夫しながら撮影したようです。(原文を読んでも、イマイチよく分かりませんでした) ちなみに、その時のビデオは こちら(S&A Tourのlimelight) です。

 これも懐かしいですね。この時は、Alexが寝ていて、隣に何故かNeilが寝ていて、「ワオー」っていうのを挿んで、Geddyが夢から醒めて、Harry Satchelっていう流れだったんですね。すっかり忘れてました。
 全員、ノリノリで撮影したようです。Neilもちょっと演技してますしね。何故かベッドの上なのに服装は普段のそのままでスティックもってまうし。

 あと、S&A Tourで使った、面白いビデオ、 What’s that smell を撮影した時のことですが、NeilはLAに居て、このビデオを撮るためだけに、トロントに来るのもアレだということで、ビデオの中のNeil役はGI Joeの人形ですませたそうです。観ると確かに、Neilに似てますね。ビデオで登場したバービー人形は、もともとツアーの際、Alexの前に置かれてたもののようですし。

もう一つ、面白いシーンとしては、S&A Tourのendingのビデオを撮影した時、Harry Satchelが、みんなに帰るように言って、その後、スーツケースの中から、Alexの顔だけが出てきて、その後は、Jerry Stillerの顔が出てきて「う〜ん、こいつは可笑しい」とつぶやくき、その後、同じようにNeilの顔が出てきます。Neilは何も言わないのですが、横からバービー人形が出てきて、Neilをさんざん囃し立てます。
 ですが、最初の案では、AllanとDaleがそのバービー人形を操って、Neilを囃し立てることにしていたのですが、AlexとGeddyがそれをやったら、面白いね、ということになって、実際、あのシーンは、AlexとGeddyが人形を操って、「you’re so cute」とか「 I’m from Brazil」とかNeilにキス(人形)したりとか、やっていたようです。
う〜ん、まさか、AlexとGeddyがやってたんですか、好きですねぇ〜。なお、Neilはとても気に入ったみたいで、気持ち良さそうに笑っていたとのことです。

では、続きです。(2014/2/4)
 さて、とりあえず、前回のコメントの修正から。

そうそう、最後に、ビデオ製作の2人のうちの1人、Allan Weinribですが、そういえば、Geddyの名前も本名はWeinribがつくんでしたね。 twiitterで教えてもらいました。最初は気がつかなかったんですけど。ま、親戚じゃないとは思います。多分。

って、書いていたのですが、Allan Weinribさん、Geddyの兄弟でした。elderなのかyoungerなのか、未だ分かってませんが、そう言えば、写真も、似てますね。

この件はあとで、また書きますので少々お待ちを。とりあえず、先に進めますと、流れ的にはメンバー3人で話し合って、Set Listがおおよそ固まると、Neilは、LAで一人リハーサルに入ります。そして、トロントに来て2人に合流、3人合わせてのリハーサルは約一ヶ月続くとのこと。タイムマシーン・ツアーのビデオ撮影は、このリハーサルの合間を利用して撮影することになっていて、2週間のリハーサル中に、3日間を撮影に使うというスケジュールだったようです。

で、この3日間のうち2日間はバーで撮影して、1日はスタジオで撮影。とはいえスタジオの日は、CG用のグリーン・スクリーンの前での演技になるのでグリーン・スクリーン・デイと呼ばれていたようです。撮影に使ったバーはold Cherry Street dinerの側のセットとのこと。

撮影初日は、会話以外の部分に焦点をあてて、撮影したようで、あとメンバーの3人には、自由に話してもらって、アシスタントが片っ端から会話をメモっていったようです。その日の最後にそのノートを確認したところ、結構面白いネタが含まれていたようで、彼らの会話をアレンジしてビデオの台本の案を作ったようです。

とはいえ、本当は専門のライターを雇って、台本を書いてもらう予定だったようで、メンバーの会話がかなり面白かったので、結局、ライターに書いてもらうのは、止めて、彼らの会話をアレンジして台本の案を作成してしまったとのことです。

 翌日、メンバーと一緒に台本の案を検討して、2日目の終わりには、ビデオの台本が完成してしまったとのこと。

すいません、時間が無くなってしまいました。次は早めに更新します。

では、続きです。(2014/2/12)
その後、あのAlexのソーセージのシーンの撮影の話が続きます。ファット・スーツは暑くて大変だったり、気候も6月の割には暑かったりで大変だったようです。そのあとは、3人の演奏シーンの撮影の話になります、若い時のやつとか、チンパンジーを使ったりとか子供つかったりしたあのシーンです。一番苦労しそうなチンパンジー君の撮影が一番楽だったそうです。彼女はまさにプロだったとのこと。

 周りには携帯禁止とか、彼女を興奮させないよう、幾つかルールはあったようですが、なんと彼女は、30分で、ベース、ドラム、ギターそれぞれのシーンを撮影したとのこと。う〜ん、ラッシュのメンバーになるれよ!、と言わしめたとのことです。

 Time Machine tourのオープニングビデオでは、The spirit of radioの幾つかのバージョン(例えばカントリー調やディスコ調?)が使われてますが、勿論、皆さんも聞いたとおり、Geddyが歌ってました。非常に楽しそうにノリノリでレコーディングしたそうです。歌も含めて、ここらへんのアレンジを行ったのは、 Lou Pomanti という人のようで、ググったら、彼のウェブにビデオがありました。上から4つ目のビデオで、Time Machine tourのオープニングビデオですね。懐かしい!

 次には、エンディングのビデオの話になりますが、映画、I love you Man のディレクターに頼んで台本を書いてもらった話が続きます。ぶっちゃけ、I love you Man っていう映画を良く知らないので、ま、そんなもんか、って感じです。すいません、撮影の話とか書いてますが、割愛します。あと、スティーム・パンクの要素をどういうふうにオープニングビデオに入れるかとか、の話もありますが、ここも端折って、オープニングビデオに戻ります。

 皆さん、知ってました?、オープニングビデオの酒場にいた、女の子、役名はKoogleですが、なんとGeddyの娘さんとのことです。何でもアメリカの大学で演劇を学んでいるとのこと。そういえば、90年代、TFEのあたりかなぁ〜、Geddyのところに赤ちゃんが産まれた、っていう話があったような記憶があります。もしかしてその時の子供が今は、大学生って感じなんですかねぇ〜。
 上のLouさんのHPに動画がありますが、確かに、このKoogleはGeddyのことをパパと呼んでます。役の上でも娘設定だったのかもしれませんが、実際パパをパパって呼んでたんですね。

 ここで、ちょっと脱線しましが、そもそも  このインタビュー はAllanとDaleの二人にラッシュ関連のビデオの裏話を聞いているものですが、このページのトップの写真の2人のうちの左の人、Allanですが、何となくGeddyに似てません?
 Twitterで某さんに教えてもらったのですが、このAllanさん、Geddyの兄弟だそうです。イマイチ、兄か弟か良くは分からないのですが、調べると、ラッシュの映像関係のプロデューサーとして、結構名前が出てきます。
 おそらく、自分の兄弟が撮影に関わっているということもあって、娘さんを登場させてもよいかなぁ〜っと思ったのではないでしょうか。  大学生ってことは、未だ未成年の可能性もありますしね。自分の兄弟がプロダクションをやっているのであれば、安心して身内を出せるっていう感じなんでしょうか。
 そろそろ紙幅が尽きてしまいました。未だ続きます。

2013/12/28

ほぼ、1ヶ月ぶりの更新になってしまいました。ネタがまったく無いというわけではなかったのですが、ちょっとサボってしまいました。あっという間に年末ですね。今年も終わりかぁ〜。

で、早速ですが、 rush is a band blog を見ていたら、 The globe and mailのリイシシュー関連記事 で、1974年のラッシュのデビューアルバムのリイシューが計画されているとのこと。以下はrush is a band blog からの該当記事の紹介部分のコピペです。

According to a Toronto Globe and Mail article posted yesterday, Rush will be releasing a re-issue of their 1974 debut album to celebrate the 40th anniversary since its release next year (thanks Rob B). The article cites an interview with Universal Music Canada's VP of catalog marketing Ivar Hamilton:

... Hamilton cites the Canadian hard-rock trio Rush as an example of active partners in the process, saying the band members are "very involved" in next year's 40th-anniversary reissue of the group's self-titled debut album. ...

No other details regarding the re-issue are currently available, but it will likely include a re-master of the album, new and expanded liner notes and hopefully some other goodies. More information as we learn it.

トロントのグローブ・アンド・メイルの昨日の記事によると、ラッシュは、1974年のデビューアルバムの40周年となる来年にアルバムのリイシューを計画しているとのこと。ソースは、ユニバーサル・ミュージックのバイス・プレジデントのハミルトン氏の発言のようです。

 ラッシュのメンバーもこの計画に深く関わっているとのこと。今のところ、このくらいの情報しかないので、リマスターとか、ライナーノーツの拡張版とか、出てくるのかもしれません。 

 ただ、ユニバーサルでは、過去のアルバムのリイシューを積極的にやりたいようで、リンク先の記事では、Nirvana、The Band、ABBA, KISS, Elton Johnとかのアルバムも検討されているようです。

 ふ〜ん、でも、以前、Geddyだったかなぁ〜、Neilだったかなぁ〜、初期のアルバム、おそらくデビューアルバムあたりのことだと思うのですが、「・・・・・幼稚園の時に書いた絵が今でも冷蔵庫に貼られているようなもので、僕らの場合、未だ一般に売られているんだよね」みたいな発言があって、あんまり初期のアルバムには良い印象を持ってないようなイメージがありましたけど。

 ですが、前のツアーあたりから、Working Manとか、デビューアルバムの曲をアンコールに持ってきたり、扱いが変わったかなぁ〜とも思っていたところでした。

 でも、ドラムがNeilではありませんので、ファンにとっては微妙な側面もあるかもしれませんね。海外ではNeilのファンが一番多いような感じがします。(Modern Drummerとかでは別格扱いみたいですしね。ファン投票すると毎回Neilが1位になるので)

 久々ですが、今日はこの辺で。
 では、皆さん、良い年を!

2013/11/27

え〜、ぶっちゃけ、ツアーも終わり、ライブDVD、Blu-rayも発売となり、めぼしいネタが無くなってしまいました。

なので、HPの保守っぽいネタになってしまいますが、 Power Windowsのニュース を見ていたら、 CLOCKWORK ANGELS: The Graphic Novel がリリースされるとのこと。以下はPower Windowsからの該当記事の紹介部分のコピペです。

Kevin J. Anderson announced today that BOOM! Studios will be releasing a graphic novel version of his book Clockwork Angels: The Novel over six issues next spring. To be scripted by Anderson, the first issue is tentatively scheduled to be published next April, 2014. Neil Peart, along with Anderson, have approved an as of yet unnamed artist suggested by BOOM! Like the original novel, the graphic novel will include various references to Rush lyrics from the back catalog.

 ノベル版の作者である、Kevinのアナウンスによると、 Clockwork Angelsのグラフィック・ノベル、有り体に言えば、漫画、コミックスのことだと思いますが、6話分なのかな、6つのイシュ−が来年の春にリリースされる予定とのこと。
 作中の台詞は、Kevinが担当とのことで、最初の話は、来年4月のリリース予定となってますので、1話から6話まで順番でリリースされるのかもしれません。作画については、誰が担当するかは触れられてませんが、アメリカで結構大きな出版社であるブーム・スタジオが扱っているようです。

 う〜ん、原本、未だ、読んでません。全然。Far and awayも未だだし、そういえば、The Masked Riderも買ったけど読めてません。  グラフィックノベルなら、絵もありますし、小説を読むよりは楽かもしれないですね。ただ、6つのイシューっていうのが、原作の どれだけなのか、分からないのがちょっと気になるところ。

2013/11/20

さて、めでたくライブDVD、Blu-rayが発売になったようですね。日本語字幕付きが、はたして出るのか気になって、未だ買ってません。     
 悔しいので、Youtubeにアップされている、動画でも観ましょう。

Red Sector A

Middletown Dreams

 動画を観ていて、Middletown Dreamsは、かなり厳しいかなぁ〜と思いました。いや、ノリにくい、というか、好きな曲なんですが、ギターとボーカルのバランスが悪いと、オリジナルバージョンと凄い違和感があったような。
 自分が観た時は、この動画よりもっと、バランスは悪かったような記憶があります。

 Blu-ray欲しいですが、アマゾンで検索すると、一時的なんでしょうが在庫無しになってますね。

 う〜ん、暫く待ってみます。

 あと、日本語字幕付きの情報を探していて、思わぬものを見つけました。 Rush - 新譜「R30」30th Anniversary tour 初Blu-ray化 10月30日発売予定  

 えっ? 30th Anniversary tour 初Blu-ray化 10月30日発売予定 って、今更?
 自分は輸入版のBlu-rayを既に持ってますので、あまり目新しくないのですが、なんで、このタイミングでR30のBlu-rayを発売するのでしょうか?
 これは、Clockwork Angels の日本語版リリースの布石? ま、よく分からないですけど、日本語版が出るのは、良いことだと思います。少しでも売り上げが増えれば、日本に来る理由になるかもしれませんしね。Neilはあんまり日本には、来たくないみたいですけど。

 結局、もうちょっと待つかぁ〜。

2013/11/11

さて、この間、19日発売予定のライブDVDの日本語字幕付きが、はたして出るのかどうかネットで検索していたのですが、全然、情報が出てこないです。誰か知ってたら教えて下さい。

ま、ちょっと話題を変えて、 rush is a band blog で知ったのですが、 NeilのHPでNEWS, WEATHER, and SPORTS が更新 されているとのこと。本文は未だちょっとしか読んでないので、 rush is a band blogのコメントを引用する形で紹介します。本文の方は、読んでみて、紹介できそうなネタがあったら紹介します。

Neil Peart has once again updated the news page on his website. The November, 2013 entry is titled Angel's Landing and Neil describes what he's been doing with all his free time since Rush's Clockwork Angels tour ended this past summer, including driving his new Aston Martin Vanquish, going on some hiking trips and revisiting his Ghost Rider book. Neil sounds very happy to have some time off from working:

NEWS, WEATHER, and SPORTSが更新されていて、2013年11月分が追加されているとのこと。タイトルは、Angel's Landing、どうも、ここでは、Tour終了後、Neilが何をやっていたか、記載されているようです。新しい車( Aston Martin Vanquish )を買って、ハイキングや、ゴーストライダーを書いた時のバイクでの旅で訪問したところを再度訪問したりしていたようです。 仕事を離れて、とても楽しそうな様子とのこと。

NeilのHPの写真を見ると、ハイキングと言っても、結構な山、というか渓谷というか、1日、2日の旅ではないかもしれませんね。 そこは、本文を読めば、分かると思いますが。

あと、ついでと言ってはアレですが、 rush is a band blog で、Geddyのインタビューも紹介されてました。 直のリンクを貼ろうと思ったのですが、見つからなかったので、rush is a band blogから見に行った方が良いと思います。14分くらいのインタビューです。もとはVH1に掲載されていたものだと思うのですが、VH1だと細切れになってますね。4分くらい観たのですが、英語がイマイチ聞き取れないので、諦めました。

 話は戻りますが、日本語字幕付きが出るのかどうかだけでも知りたいところです。出ないなら輸入版を買っちゃいますしね。

2013/10/30

さて、絶対負けると思っていた第3戦、楽天が勝ちました。則本と田中なら巨人と勝負になると思ってましたが、まさか、それ以外のピッチャーで勝てるとは。にわか楽天ファンの独り言でした。

ま、それはさておき、かなり前に紹介のあったネタなのですが、 rush is a band blog の10月10日のブログによると、 10 inch PICTURE DISC OF THE GARDEN FOR BLACK FRIDAY がブラック・フライデー(11月29日)に発売されるとのことです。

レコード・ストア・デー ていうのがあって、そこでいろんなアーティストのディスクがリリースされるようで、The Garden は、その中の一つみたいですね。

以下、該当部分のコピペです。

After a successful campaign last year for Record Store Day, Rush is again partnering with independent retail for an exclusive 10” picture disc for Black Friday - November 29th.

The 10” includes two versions of “The Garden” - the closing track from 2012’s Clockwork Angels. Side A features the studio version from the album, while Side B includes a live version of the song with the Clockwork Angels String Ensemble taken from the upcoming live release Clockwork Angels Tour. Designed by Crankbunny (Norma V. Toraya), the 10” features artwork from her stunning animated screen projections shown during the performance of The Garden during the Clockwork Angels tour.

This special 10” will be limited and available only for this special celebration of independent music retailers.

この10インチのピクチャーディスクは、サイドAにスタジオ・バージョンのThe Gardenを、サイドBには、来月発売予定のライブDVDのバージョンのThe Gardenを収録しているとのこと。
 そして、このディスクのアートワークは、この前のツアーのThe Gardenの演奏時に流されていた映像が使われているとのこと。 ちなみに、デザインは、 Crankbunny (Norma V. Toraya) って方みたいですが、う〜ん、良くわかんない。

あと、もう一つ、これは、紹介だけ。 Alexの描いた絵画がe-Bayにでてる みたいです。 う〜ん、なんか面白い。

2013/10/21

さて、先週は、ワインを飲んでて、ボケボケでした。なかなか、難しいですね。ワイン、勉強中です。
ま、それはさておき、 rush is a band blog によると、Rolling StoneのHPに Clockwork Angels' Tour - Premiere Check out an exclusive performance of 'The Garden' として、The Gardenのライブ動画が掲載されているとのことでした。

 結構、気にっている曲です。向こうで観た時のことをちょっと思い出してしまいました。
 あの、Resistをアコギで演奏したあたりから、こういう、スローテンポの曲も違和感なくライブでできるようになった感じがします。

 ちなみに、ライブDVD(Blu-ray)の発売日は、11月17日だったかな? いずれにしろ、日本語訳が入っているのが欲しいので、もう少し待ちですかね。

 え〜と、次は、やっと、アマゾンからVapor Trailsのリミックス版が届きましたので、聞いてみました。
 ちなみに、以前紹介したリマスター担当の人の話を要約すると、

1 Vapor Trails(アルバム)を聞いて、ラッシュと一緒に仕事をすることはないだろうな、と思った。← オリジナルミックスがよっぽど気に入らなかったみたいですね。

2  スネアとボーカルが、低音によって、かなり不明確になってしまっている。
3 ミックスのパンチによって、低音域の底の20から40ヘルツのあたりが強調されている

 まず、自分の聞いた環境ですが、マックに256kbpsでiTunesに取り込み、再生はAppleTV経由でオーディオアンプに飛ばして、オーディオスピーカーで再生、といった環境です。

今回、何曲か聞き比べてみましたが、前述の1から3、すべて、リマスター担当の方のおっしゃるとおりでした。びっくり。

ま、意識して聞かないと分からないかもしれませんが、まず、箇条書きにすると、こんな感じです。

・全体的に、変に強調された低い音が音像の真ん中で固まりみたいになってる。そのせいで、ベースのタッチとか、バスドラの音が、よく聞こえません。
・スネアとタムなどドラムの音が、音像的には、左の隅っこの方に圧縮されているような感じで、せっかくのNeilのドラムの迫力がなくなってます。また、ボーカルが入ってくると、意識的にドラムの音が小さくされてる感じがしました。
・ボーカルも全体的に、変に圧縮されたような感じです。

 ただ、全曲聞き比べたわけではありませんし、これは、あくまで自分の環境では、そう聞こえたということです。皆さんが聞くときは、最初は、ちゃんとしたステレオで再生して、バスドラだけ注意して聞いてみて下さい。新VTは、明らかに違います。バスドラの音が生々しくなって、これだけでも、まず、全然違うことが分かります。
 次に、ベースを聞くと、Geddyのベースの弦へのタッチがはっきり聞こえてくるところが結構あります。

 例えばですが、How it isとFreezeの最初のあたりを聞き比べてみると、旧VTは低音部がやけに強調されていて、演奏の輪郭が見えてこないことに気がつくと思います。How it isは、Geddyの最初のコーラスが終わった後あたりとか、Freezeは最初からかな。

 とはいえ、自分はベースの音を聞き取るのが苦手なので、新VTでもイマイチベースは聞き取れてないのですが、ベースのタッチがはっきり聞こえるようになったり、バスドラの音がはっきり分離されてくると、前よりもずっっと聞きやすいです。

 えっと、あんまり変わらないだろうと思って、未だ買ってない方も居るかもしれませんが、新VTは激おすすめです。あと、ボーカルもGeddyのコーラスの高音の部分を削っちゃった曲もあるので、ボーカルの印象、曲自体の印象も結構変わった曲もあります。

 いずれにしろ、聞く前は、正直に言って、大して変わらないんだろうと思っていたのですが、こうして比較して聞いてみると、リマスターの人が、ラッシュと一緒に仕事をすることはないだろうな、と思うくらい酷い(その時代の流行だったのかもしれませんが)ミックスだったと言われてもしょうがないと思いました。

 最後に絞めですが、個人的には、ドラムの音、ベースの音を楽しみたい人には、最高に良くなってると思います。勿論、曲全体としても、前よりずっと各パートの演奏が生々しく蘇ってきてるようで、リミックスとしては、非常におすすめなアルバムだと思います。

2013/10/12

さて、最近、iPhoneでMixi閲覧用に使ってたアプリの調子が戻ってきたので、ちょこちょこ、Mixiもチェックするようになっていたんですが、某マイミクさんのカキコで Rolling Stone誌 Geddyのインタビュー が掲載されているとのこと。

ただ、ちょっと変わったインタビューで、過去の動画をGeddyにチェックしてもらいながらGeddyの感想を書いてます。 ちなみに、タイトルは、Geddy Lee Dives Into Rush's Video Timeline で、副題は、Hear Geddy's thoughts on ' 2112,' the Hall of Fame jam and bad haircuts

 Geddyの感想を聞く、ホール・オブ・フェイムの2112のジャムと、イケテナイ髪型。

 演奏とか、作曲とか、何かアーティスティックな話じゃなくて、髪型かよ!って感じがします。

 とりあえず、横の英語の文章が分からなくても、写真や動画を見るだけでも結構楽しいです。

 個人的には、3つ目のanthem 1975年のビデオは、初見かもって思いました。当時の演奏シーンが残っているんですね。

 次の1976年の2112も白黒ですが、音が良いですし、かえって雰囲気がありますね。
 文章の方では、未だ2112が大ヒットになる前のようで、でも、ファンの反応がポジティブで手応えを感じている、って感じでした。当時は、複数のバンドでシアターでのギグを良くやっていたようで、このビデオの時もそうだって語ってます。

 そして、すっかり忘れていた、7つめのNothern Light。
 そういえば、あったような記憶が.....Geddyはちょっとしか出てきませんが、Neil youngにこのとき初めてあったようですし、大ファンだった. Joni Mitchell と同じ部屋にいるってだけで緊張した、と言ってます。the Guess Whoのシンガーの Burtonにも会ったと言ってます。
 あと、自分の最悪の髪型は、80年代の終わりから90年代の初めあたりのポニーテールにしてた時期と語ってるようです。

My worst one was the coonskin hat period. That's when I had my hair in a ponytail and this big poufy thing on the top. That was late 1980s/ early 1990s.

 個人的には、そんなに合ってなかったかなぁ?って思いますけど。Geddyはあの髪型、嫌いなんですね。

 9つめの'Rock and Roll Hall of Fame のCrossroadsのJam( 2013年)は凄いですね。個人的には、トム・モレロのギターが変態すぎます。Geddyも彼のプレイについては、awesome. 凄い! って言ってます。

 さて、お待ちかねの11個目の Natural Science のSubdivisionsです。以下はGeddyのコメントのコピペです。

I've never seen this. I guess we should send this to Neil so that he sees there is a reason for us to go back to Japan. He's not in favor of us going there. Wow. They are really getting into it, or are they? It's a good version of it. It's crazy.

I don't know what to say about it. Nice job, boys. I'm surprised this group even exists. These guys sure are pretty good. Maybe they would like to tour in our place. Guys, how do you feel about a 40th anniversary tour? They could go out as us. That's funny."

 これは、見た事がなかった、是非、Neilに知らせなきゃ!、彼が見れば、また日本に戻るきっかけになる。彼は、ツアーで日本に行くのをよく思ってないしね。彼らはよく、できてるよね、良い演奏だ、凄い!、何て言っていいかわからないよ!、良い仕事だ、こういうバンドが存在してるとは、驚きだ。彼らは、本当に素晴らしい、僕らの代わりにツアーに出てもらおう!、40周年ツアーは彼らに出てもらおうか? 彼らにはそれができる。

 う〜ん、ベタ褒めですね。
 あと、Nice job, boys. ってフレーズが気になるのですが、もしかして、高校生くらいに見てない? どうも欧米の人達は、日本人の年齢がよく分からないみたいで、かなり若く見てるかもしれないですね。でも、演奏については、ベタ褒めですから、良いんじゃないでしょうか?
 あと、Neilが日本嫌いって、これでバレちゃいましたね。ま、公然の秘密でしたが。

2013/10/3

さて、再びVapor Trailsのリミックス関係ですが、皆さん、もう聞いてますよね? いやぁ〜、あっしは完全に乗り遅れてしまいました。ついで、と言ってはアレですが、来週、Pearl Jamの新譜が出るので、それに合わせてアマゾンに注文しようかと思います。

アマゾンで見たら、Vapor Trailsのリミックス盤は、SHM-CDなんですね。若干、金物系とかがクリアになっていた印象があるのですが、今から楽しみです。

それで、 rush is a band blog の10月2日のブログに、アトランティック時代のCDを集めた、 Rush The Studio Albums 1989-2007 Box Set のリマスターのエンジニアを務めた、Andy VanDetteのインタビューが載ってました。

 リマスター自体は、David Bottrillが行ったとのこと。

では、以下、rush is a band blogの該当部分のコピペです。

I remember hearing [Vapor Trails] before it came out, and thinking "Wow, I guess this is why I will never work with Rush." ... The snare and vocal were so overshadowed by low end. I see why they had a hard time remastering the original mixes.

So much of their energy is in the bottom octave 20-40Hz. You can roll it off, but so much of the mixes' punch came from that. It was just mixed that way. The David Bottrill remixes are very well balanced and musical.

以下、概要ですが、Vapor Trailsがリリースされる前に聞いたときのことを覚えている。ワオ!、ラッシュと一緒に仕事をすることはないだろうな、と思ったとのこと。
スネアとボーカルが、低音によって、かなり不明確になってしまっている。私は、なぜオリジナルミックスのリマスターに彼らが苦労したか分かる。

彼らのエナジーの多くが、低音域の底の20から40ヘルツのあたりにある。ミックスのパンチ(メリハリのことかな?)の多くは、そこから来ている。ま、単にVapor Trailsはそういう風にミックスされたということ。今回のデビッドのリミックスは、音楽的にとてもバランスが取れている。

う〜ん、これを読む限りでは、新しいミックスでは、スネアとボーカルが明瞭になって、低音域が不自然に強調されていない、そんなサウンドになった、ってことなんでしょうか?

CDで聞かないとダメかなぁ〜。普段はリッピングしてiPhoneでヘッドホンで聞く、というのが通常のパターンなので、買ったらCDで聞いてみます。

2013/9/21

さて、前回の更新で、小ネタを幾つか紹介しようと思っていたのですが、諸事情で終わってました。
いろいろ、個人的に気になったネタを紹介します。

まず、かなり前のネタですが、 ちょっと前のrush is a band blog にあった、Alexの新しい別荘の話です。

ま、どうでも良いネタですよねぇ〜。
元ネタは、 The Globe and Mailというサイト にあった、記事なのですが、このページの左下に赤字でGalaryって書いた部分をクリックすると、15枚ほどの別荘の写真が見れるのですが、その5枚目、ワインセラーの写真があります。

最初、壁いっぱいのワインを見て、壁沿いの棚の部分がセラーだと思ったのですが、よく見ると、扉がない、なんと、この部屋全体がセラーだったんですね。凄い! 基本的にワインセラーは14度にしておくのですが、壁沿いの棚の部分だけを14度にしてると最初は思ったのですが、扉がないので、部屋全体を14度にしてますね。凄い。こんなセラーの付いた家が欲しい!

次は、真面目に、DVDの話です。
rush.com によると、新しいDVDは11月29日に発売予定とのことです。DVDと言っても、Blu-rayも出ますので、あっしはBlu-rayの方を購入予定です。
 個人的に気になってるのは、ライブよりも実は、映像特典の方で、以下その部分のコピペです。

SPECIAL FEATURES (BLURAY/DVD ONLY)
Can’t Stop Thinking Big (25 min tour documentary)
Behind The Scenes (featuring Jay Baruchel)
Outtakes
Interview With Dwush
Family Goy
Family Sawyer
The Watchmaker (intermission tour film)
Office Of The Watchmaker (closing tour film)

Can’t Stop Thinking Big (25 min tour documentary)は見たいですね。ステージ以外の姿が見れると思います。
Behind The Scenes (featuring Jay Baruchel)は何でしょう? その下のInterview With Dwush、Family Goy、Family Sawyer っていうのも良く分かりませんね。
 とはいえ、そもそも日本語版が出てくれないと、何を言っているか分からないので、出来るだけ早めの日本語版きぼんぬです。

 そうそう、前にも書いたかもしれませんが、今回、LAのアナハイムにコンサートを見に行ったときですが、開演まで近くのバーみたいなところで、まったりしていたのですが、なかなか良かったですね。もう、ラッシュファンだらけで、ラッシュの曲がガンガンかかってましたし、こんなふうに開演前にラッシュの曲を聞きながらバーでのんびり出来たのは初めてでした。う〜ん、また行きたい!

 次は、訃報です。
 rush is a band blog によると、以前、ローディーだった、Russell Skip Gildersleeveが亡くなったとのことです。御年 57歳、う〜ん、未だ早い!

 ラッシュのメンバーからは、以下のメッセージが出されたとのことです。以下、コピペです。

"The news of Russell 'Skip' Gildersleeve's passing is shocking and very, very sad. He was one of our original crew members from the mid-70s and we all have many great memories of his friendship, his sense of humour and his association with us over all those years. Our hearts and thoughts go out to his family and close friends. He will be missed."

Geddy, Alex and Neil

 とても、ショックで悲しいと言ってます。彼は、70年代からのオリジナルクルーの一人で、たくさんの思い出があるとのこと。彼はユーモアがあって、長い間貢献してくれた。みんな、彼がいなくなって寂しいと思うだろう、とのこと。

 う〜ん、自分は、CDのクレジットとか、全部目を通すので、彼の名前は、すぐピンときました。アンドリューも亡くなったし、Neilのドラムの師匠も亡くなりましたし、う〜ん......

 ちょっと雰囲気を変えて、先日、というか9月11日にあった、 appleの発表会 をストリーミングで見ていたのですが、なんと、RushのClockwork Angelsが出てきてびっくりしました。
iPhone5sとiOS7がこの発表会で発表されたことは既に知ってましたが、自分的には、他のまとめサイトで中身を覚えて、全部英語の発表会をストリーミングで見るというのを毎年やってました。

 今回も、まったりと家で見ていたのですが、途中で、iTunesの新機能の紹介で、自分の好きなバンドの曲をかけるラジオ局を自動で集めて、自分専用ラジオ局みたいなのを作る、という機能だと思うのですが、そこで、RushのClockwork Angelsが選ばれてました。びっくり。

rush is a band blog の9月13日のブログのず〜っと下の方に写真があります。
 ストリーミングで見ていた時の雰囲気だと、みんなラッシュが出てきた事に好意的な感じで、テクノロジー関係の記者にも人気があるんだなぁ〜と改めて感じてしまいました。

 さて、そろそろ紙幅が尽きたようなので、今日はこの辺で。

2013/9/9

あまり、ぱっとしたネタがありませんでしたので、もろもろ、紹介します。
まず、 Power Windows から ALEX LIFESON'S "SUNFLOWERS" PAINTING - LIMITED EDITION PRINT NOW AVAILABLE、とのことで、Alexのひまわりの絵が、販売中とのこと。 The Kidney Foundation of Canada のHPから、一部引用しますと、

THE KIDNEY FOUNDATION OF CANADA IS PROUD TO OFFER THIS LIMITED EDITION PRINT BY ALEX LIFESON OF CANADIAN ROCK BAND RUSH
Sunflowers
Each print has an ORIGINAL signature by Alex Lifeson
Print size: "21" x "13"

Rush Guitarist, Alex Lifeson, is a music legend. He is also an incredible visual artist. This is a rare opportunity to own one of his paintings at a very reasonable cost. Alex's original paintings regularly sell for thousands of dollars. He has been a regular contributor of original art to The Kidney Foundation of Canada's, "A Brush of Hope" project, where he receives hundreds of bids on his work.

Alexの描いたひまわりの絵は、それぞれ、サインが入っていて、サイズは21×13インチとのこと。
なんでも、Alexはビジュアル・アーティストでもあり、彼の絵を比較的安価な値段で購入できる滅多にないチャンスですとのこと。彼の絵は通常だと何千ドルもするとのことです。

購入ページにとぶと、米国カナダ以外だと325カナダドル(1ドル95円くらい?)とのことで、ただ、額には入っていないので、巻き紙みたいな感じで送付されてくるようです。興味のある方は、購入されてみては如何でしょうか。
当方、絵の方は、さっぱりなので、何とも言えません。

 次は、 rush is a band blog にあったのですが、Vapor Trailsのリミックスアルバムの、 30秒クリップの試聴ページ があるようです。

 URLを見ると、ドイツのアマゾンですね。日本のアマゾンにないかと思って探しましたが、本日、現在では、見つけられませんでした。

 ただ、ぶっちゃけ、さらっとマックのスピーカーで聞いても、違いは良く分かりませんでした。ま、どっちにしろ、買いますけど。

 もうちょっと、書きたかったのですが、ちょっとトラブルがあって、本日はここで終了します。

2013/9/2

Power Windows をチェックしていたら、Fenderから、 FENDER CUSTOM SHOP'S "LIMITED GEDDY LEE 1972 JAZZ BASS が発売されているとのこと。ちなみに、お値段は8000$とのこと。

 以下、FenderのHPのコピペです。

One of the world’s most recognizable Fender Jazz basses has to be Geddy Lee’s famous black ’72 Jazz Bass, purchased circa 1977 from a pawnshop in Kalamazoo, Mich. Lee bought it as is, with no original case, for $200.

Lee first used it for a couple songs on enormously successful 1981 Rush album Moving Pictures. At the sessions for that album, he used the Jazz Bass to record “Vital Signs,” “Witch Hunt,” and two of Rush’s biggest and most enduringly popular hits, classic rock staples “Limelight” and “Tom Sawyer” (the bass also appeared in the “Limelight” and Vital Signs” videos).

After that, Lee used the Jazz only sparingly on various Rush tracks throughout the rest of the ’80s and into the early 1990s. When it came time to record 1993’s Counterparts, however, engineer Kevin “the Caveman” Shirley insisted that Lee return to the black Jazz Bass rather than use the more contemporary basses of the era that Lee had experimented with. Lee fell in love with his Jazz Bass’s tone and feel all over again; this time for good―ever since, he’s played it full-time as his number-one bass on all Rush albums and tours. For Lee, it remains the benchmark against which all other basses are judged.

Lee’s beloved Jazz Bass is now on its third neck, crafted in the Fender Custom Shop and featuring white binding and pearl inlays (as opposed to the original black), and the original tuners, bushings and string tree. When the neck was replaced, Lee opted for an oil finish on the back (instead of poly) because it’s smoother and faster (and indeed all his touring basses are now set up that way).

Now, the Custom Shop has meticulously replicated every detail in neck shape, wiring, pickups and more in creating the Limited Edition Geddy Lee Jazz Bass, including the wear and tear of nearly 35 years of touring.

 概要を紹介しますと、Geddyの72年のJazz Bassは、1977年にカラマズーの質屋からオリジナルケース無しで200ドルで購入されたとのこと。このベースが最初にレコーディングに使用されたのは、81年のムービング・ピクチャーズからとのことで、Vital SignsとWitch Huntのレコーディングや、Limelight、Tom Sawyerで使用されたとのこと。ビデオにもこのベースはでているとのこと。

 ただ、80年代から90年代の初期にかけては、スペアとして使用されることが多くなったようです。しかし、93年のカウンターパーツのレコーディングの際に、ケイブマンの異名をとる、エンジニアのケビンからジャズ・ベースを使用するように言われたとのことで、その後、Geddyは再びジャズ・ベースのトーンとフィールに魅せられてしまったようで、このジャズ・ベースはツアーやレコーディングで、彼の一番のお気に入りになります。このジャズ・ベースが彼がベースを選ぶ時の基準になっているとのこと。

 Geddyのジャズ・ベースは、ネックは既に2回取り替えられているとのことで、Fenderのカスタムショップが手がけているとのこと、白のバインディング(多分、指板のところですよね?)とパールのインレイ(写真では、薄く写ってます。オリジナルは黒)、チューナーとブッシング?、ストリングツリーはオリジナルとのこと。ネックを取り替えた時に、背面はオイルフィニッシュに変更しているとのこと。(その方が、滑らかで、早いとのこと、そして、ツアーで使うベースはすべて、その仕様にしているようです。)

 フェンダーのカスタム・ショップでは、オリジナルを再現しており、ネックの形やピックアップ、35年の傷なども再現しているとのこと。


 は〜、でも8千ドルって、76万円?、う〜ん、Geddyのファンの方は是非、購入してみては如何でしょうか?

 自分もAlexのアクセスでしたっけ?、ギブソンの、欲しいなぁ〜とは思うのですが、ネックは60年代タイプなのかなぁ〜。58年タイプだと、自分の小さい手では、無理っす。ま、仙台では、どこのショップでも売ってないと思ったので、試奏もできないし、っていうかギター弾く時間、減ったなぁ〜。

2013/8/28

 えらい、久々の更新になってしまいましたが、お盆中は出張だったり、その後は実家に帰っていたりと、かなり間隔が空いてしまいました。で、久々に Cygnus-x1.net をチェックしてみたら、Neilの、 News, Weather, and Sports が、更新されているとのこと。流石に、全部読む時間はなかったので、Cygnusで紹介している部分だけですが、訳してみようと思います。  以下、 Cygnus-x1.net のLatest.newsで紹介している部分のコピペです。

But what a truly triumphant tour it was!

The emotional resonance of the final show, in Kansas City, inside us and around us, could only compare to the first show of our Vapor Trails tour, in Hartford, Connecticut, on June 28, 2002. That “new beginning” came after five intensely difficult years since our last performance on July 4, 1997. When that Hartford show was over, I said to our manager, Ray, “It would have been a shame if that had never happened again.” He smiled and nodded, and we raised our glasses of champagne.

Eleven years later, that August night in Kansas City was the ultimate tour-ending show in all our thirty-nine years of “roadwork.” It affected us in ways we could never have expected, and most of that emotion was centered on the Clockwork Angels String Ensemble. Usually the Guys at Work, band and crew, finish a tour believing it’s just a break―that it will all start up again at some point, and we’ll all see each other again. All seven of the “stringers” knew that this time it truly was, like the lovely title of a Hemingway story, “The End of Something.”

Mario, Adele, Jacob, Audrey, Gerry, Jonny, and Entcho had traveled together, played together, and lived together for the better part of a year. In their own words, they had become “a family”―sharing buses, dressing rooms, and stages for all of those shows, and the days off between them.

So the final show, in Kansas City, was both triumphant and bittersweet.

 今回のツアーについて、Neilは「 triumphant」という形容詞を使ってます。勝利を意味するようですが、歓喜の、とか最高の?とでも訳せばよいのでしょうか? 最後のカンサスシティのショーについては、2002年6月28日のNeilが復活して初めてのハートフォードのショーと並ぶほどのショーだったと記載してます。
 ハートフォードのショーが終了した時、マネージャーのレイに、「ツアーを止めてしまっていたら、きっと後悔しただろう」とNeilは話しかけたとのことです。その後、レイとシャンパンで乾杯したとのこと。

11年後のカンサスシティでのショーは、自分の39年のツア−人生の中で、ツアーの最後を飾る究極のショーだったと言っています。
 それは、バンドやツアークルーだけでなく、ストリング隊にも影響を与えていたとのこと。ツアークルーは、またツアーがあれば集まるかもしれません。でも7人のストリングス隊は、実際、これが最後と思ったようです。
 マリオ、アデル、ジェイコブ、オードリー、ゲリー、ジョニー、エンツオの7人は、一緒に旅をして演奏して、生活して、彼ら曰く、「家族」になったとのこと、バスで一緒に移動して控え室も一緒、そしてすべてのショーのステージでも一緒で、オフも大抵一緒だったとのこと。

 最後のカンサスシティのショーは、喜びに満ちた最高のショーでもあり、これで終わりという、ほろ苦いショーでもあった。

 確かに、クルーとかは、また別のバンドに付いたりして、ある程度まとまっているんでしょうし、次の現場とかで会う可能性は高いと思いますが、今回のストリングス隊は、ラッシュとの仕事が終われば、バラバラになっちゃうんですかね。う〜ん。

 とはいえ、やっぱ、もう一回行けば良かったか? でも、Vipのチケットはほぼ売り切れてたし。
 でも、正直、Neilがこれ程、ツアーのことを良く書くとは思ってませんでした。昔はツアーは嫌いだ!って言ってたんですけど、何かツアーの中で、自分のプレーを良くするようなやり方や、やりがいみたいな何かを見つけたのでしょうか?

 Alexも次のツアーについては、前向きは発言をしていたと思いますし、まさか、Neilから今回のツアーについても、triumphantなんて 言葉が出てくるところを見ると、次はニューアルバムなしで、40周年ツアーとか、やってくるかもしれませんね。あ、でも2年間は何もしないんだっけ、2015年かぁ〜.......

2013/8/5

 さて、久々に rush.com をチェックしてみたら、なんとVapor Trailsのリミックスがリリースされるとのことです。

VAPOR TRAILS REMIXED

The Newly Remixed Version Of Vapor Trails And 7-Disc Boxed Set Of Atlantic Studio Albums Both Are Available On October 1 from Atlantic/Rhino (September 30 internationally)

In 2009, two tracks from VAPOR TRAILS (“One Little Victory” and “Earthshine”) were remixed for the Retrospective III collection, setting you all into a frenzy in anticipation of a possible remixed version of the entire album being released one day. That time has come.
The Vapor Trails Remixed album will be available on CD, Double LP, and read more...

10月1日リリースとのことで、今回は、Vapor Trailsのリミックスとアトランティック時代の7枚のアルバムのボックスセットも同時にリリースとのこと。
 2009年に“One Little Victory”と“Earthshine”のリミックスがRetrospective III に含まれる形でリリース済みですが、この2曲の扱いについては、ちょっと、この記事だけだと分からないですね。

  もうちょっと詳しい話が、 rush is a band.com にありましたので、該当部分(Geddyのコメント)をコピペしますと、

"Vapor Trails was an album made under difficult and emotional circumstances - sort of like Rush learning how to be Rush again - and as a result, mistakes were made that we have longed to correct. David Bottrill's remixes have finally brought some justice and clarity to this deserving body of our work," says Geddy Lee. "Every song has been given a new life, from the fire of 'One Little Victory,' 'Secret Touch,' and 'Ceiling Unlimited' to the melodic musicality of 'Sweet Miracle' and 'How It Is'... these songs have been redeemed. Thank you David!" ...

 Vapor Trails は、困難で感情的にも厳しい状況のもとで製作された。ラッシュが如何に、かつての自分たちを取り戻すのか、結果として、長いこと修正したいと思っているようなミスが残された。
   David Bottrillのリミックスは、最終的にはミスを公正して、かつての自分たちの作り出した曲をよりクリアにすることができた。すべての曲に新しい命が吹き込まれ、 One Little Victory,' と'Secret Touch,' と'Ceiling Unlimited'の炎、 Sweet Miracle' と 'How It Is'にはメロディックな音楽性、これらの曲は、救われた。ありがとう、David。

 う〜ん、基本リミックスで、リアレンジではないので、そんなに劇的に変わるとは思えないんですが、多分買います。日本のアマゾンには未だでてませんでしたが、アメリカのアマゾンではもう予約が始まってました。日本のアマゾンも、もうすぐでしょう。

 さて、後は、のんびりとライブDVDを待ちますかねぇ〜。

2013/7/30

 さて、 rush is a band blog をチェックしてみたら、なんと7月29日はGeddyの誕生日だったんですね。おめでとうございますって、誕生日が嬉しい年齢でもないのでしょうが、とりあえず、未だ未だ頑張って下さい。次もコンサート見に行きます!(多分......)

 それはともかく、そろそろ、今のツアーも終了ですね。この先の予定について、意外な人から発言があったとのことです。 ちょっと前のブログですが、 rush is a band blog の7月23日の Howardへのインタビュー において、今後の予定について発言があったとのことです。以下、該当部分のコピペです。

... Are they talking about touring again? Yes. They're talking about possibly touring in two years. But there will be nothing again for two years, we know that. ...

 彼らは、再びツアーを行うかどうかについて、話し合っているとのことです。その答えはイエスで、2年以内に始めたいとのことだったようです。逆に言うと、おそらく2年間は何もしない、というふうに捉えるのが正解ではないでしょうか?

 ただ、ツアーの話が先に出てきましたので、ニューアルバムなしで、ツアーのみ、というのもアリだと思います。演奏すべき曲はたくさんありますので、次は、90年代の曲を中心にとか、70年代の曲を中心に(これは、ちょっと厳しいですかね、初期の曲はあまり本人達がやりたがらないかも)とか、あるかもしれません。

 とりあえずツアーが終了したら、おそらく2ヶ月くらいオフをとって、秋口からライブDVDのチェック等をやって、年内発売、その後はまた、お休み、という感じでしょうか?
 ニューアルバム作るかなぁ??........う〜ん。でも、どうせ作るなら、レコーディングとかの作業を撮影して、CDと一緒に売ったら良いんじゃないでしょうか?。ダメかなぁ〜。

 でも、移籍したロードランナーへの顔をたてるなら、アルバムも全然作らない、ってわけにもいかないでしょうし。契約内容にもよるかぁ〜.......う〜ん。

2013/7/21

 さて、久々に rush is a band blog をのぞいてみたら、7月19日のブログで、なんでもQuebec City Summer Festivalでのショーが悪天候のため中止となってしまったため、次の会場である、ハリファックスでのその分の曲を録音して、サイトにアップしているとのことです。以下、その記事のコピペです。

Earlier this month Rush played a show at the Quebec City Summer Festival that they were forced to end early due to weather conditions. To make up for the six songs that fans in Quebec City missed, the band decided to record the July 12th Halifax show and make the audio of these 6 tracks available online at the Festival website. The audio will be available for the next 24 hours at the Festival website here - just click on the Remix for Quebec player on the right of the page. Thanks to Nathan for the heads up.

 今月初旬のQuebec City Summer Festivalでのコンサートですが、悪天候のため通常よりも早めに終わらせなければならなくなったとのこと。Quebec City の観客のため、おそらく短縮したため演奏できなかった6曲(Manhattan Project, Red Sector A, YYZ, The Spirit of Radio, Tom Sawyer & 2112)を、次のハリファックスで録音する事にして、フェスティバルのウェブサイトで聞けるようにしたとのことです。その音源は フェスティバルのウェブサイト で24時間限定公開されるとのことです。

 なんと、粋な計らいですね。
 ま、これは、おおっぴらにしずらいのですが、おそらく、皆さんが気がつく頃は、24時間経過してしまっていて、聞けなくなっているかもしれませんので、ツベを探したらありましたので、 リンク をはっておきます。

 うん、独り言ですが、サンノゼでYYZが中華風に聞こえた時が一瞬あって、みんな、あれ〜って感じに一瞬なった、と観戦ツアー参加者に言ったのですが、誰も信用してくれませんでした。これを聞けば、一発ですね。さすが、サウンド・ボード音源、ストリングスもばっちり!。

2013/7/8

 さて、ちょっと前のネタですが、 NeilNEWS, WEATHER, and SPORTS June が更新されてましたので、読んでみました。

今回は、いつにも増して、長かったです。またNeiの文章はかなり難しいので、いつものように英語の部分も表示しながら内容を紹介するのは無理なので、ダラダラと、内容について、書き散らすだけになってしまいましたので、あしからずです。

 今回は、イギリスから始まったヨーロッパツアーの間の、オートバイでの移動の旅を綴ってます。以前はマイケルと一緒に旅してたと思いますが、今回は昔からの相棒のBrutusと一緒です。

 皆さんが興味を持つであろう、ツアーについては、殆ど出てきません。後半の最後の方で、Sweden Rockの話がちょっと出てくるくらいですが、全体的に、ツアーについては、大きなトラブルもなく順調といった感じです。

 途中、確かオランダの新聞社から文章を書いてくれと頼まれて、気軽にOKしたのですが、頼まれていた枚数の倍以上の量になってしまったようですが、無事に掲載されたとのことでした。

ちなみに、バイクでツーリング好きな人には、ウケるのでしょうが、NeilとBrutusの旅は、裏道とかあまり人の通らない道とかをわざわざ選んで進むツーリングです。写真をみても分かりますが、本当に細い道を走ったりしてます。ただ、ドイツでは日程の関係か、一部アウトバーンを走ったりしてますが、速度をあまり出さない安全第一の運転のようでした。

 今回の文章のタイトルは、Shunpikers in the Shadowlandsで、Shunpikersは前述の裏道とかを行くということ?のようで、Shadowlandsは、影のある土地、かつて悲しい出来事のあった土地とでも言うのでしょうか、ベルリンの壁や、アウシュビッツ(Geddyの両親の話もちょっとでてきます)、ポーランド(ポーランドはソビエトとドイツに挟まれていた関係で、いろいろあったらしいです)の話とかも出てきます。

ベルリンの壁に関する話では、Heresyの歌詞の一部が以下のとおり引用されてます。

All around this great big world/ All the crap we had to take
Bombs and basement fallout shelters/ All our lives at stake
The bloody revolution/ All the warheads in its wake
All the fear and suffering/ All a big mistake?
All those wasted years
All those precious, wasted years
Who will pay?

 とはいえ、全体的にダークな感じの文章ではないと思います。フィンランドに渡るフェリーの待機時間に3歳になるオリビアちゃんとスカイプで話している描写も出てきますし、フェリーでのバイカーの扱い(およそ一般乗客の前か、後に短時間で搭乗させられる)に不満げだったり、多分、ユーモアもあるんだと思います。(自分の英語力では、把握しきれてませんが)

 最後に、相棒のBrutusがガンで手術を何度か受けた事が触れられてます。手術後の初めてのバイクのツーリングということで、Neilはかなり心配していたようですが、Brutusがきっちりナビの設定から宿の手配等いつも通りこなしているのを見て、安心したようです。

 ということで、とりとめもなく書き散らしてしまいましたが、正直ツアーの合間に、よくやるなぁ〜というのが最初に出てきた感想でした。十分休息を取っているんでしょうが、あんまり無理をしないで、長く続けて欲しいところですね。

 では。

2013/6/24

 コンサートを観に行けないせいか、もう、緩みまくりで、ここ最近はラッシュ関連のネタチェックも殆どやってませんでした。あ〜、こういう時に限って、仕事の方が一段落ついてしまって、ホント、ぼぉ〜っと過ごした1週間でした。

 とはいえ、久々に rush is a band blog
 を観てみたら、今回のツアーの2nd legの一部のコンサートの売り上げについての記事が記載されてました。

記事の触りの部分を紹介しますと、

The official Billboard Boxscore attendance and sales figures for 6 out of the 20 Rush shows so far on the 2013 Clockwork Angels tour were released over the last couple of weeks. There were no sellouts reported yet and ticket sales are down a bit from the 2012 tour according to these numbers.

もとは、ビルボードの記事なんですかね。今回のツアーのおそらく2nd legの20のショーのうち6つのショーについてのデータが発表されたみたいです。売り切れはなかったようです。2012年のツアーよりも若干数字は落ちているみたいです。

ちなみに、発表された数字は以下のとおりです。

Tue, April 23: Frank Erwin Center - Austin, TX
Attendance / Capacity: 5,974 / 10,278
Gross Ticket Sales: $483,924

Sun, April 28: Amway Center - Orlando, FL
Attendance / Capacity: 7,783 / 10,142
Gross Ticket Sales: $623,608

Wed, May 1: Bridgestone Arena - Nashville, TN
Attendance / Capacity: 7,272 / 9,531
Gross Ticket Sales: $564,666

Thu, May 9: Mohegan Sun Arena - Uncasville, CT
Attendance / Capacity: 5,258 / 5,556
Gross Ticket Sales: $480,268

Wed, May 22: Manchester Arena - Manchester,
Attendance / Capacity: 7,806 / 8,898
Gross Ticket Sales: $771,853

Fri, May 24: The O2 - London,
Attendance / Capacity: 12,418 / 15,050
Gross Ticket Sales: $1,216,510

なお、Capacityの数字は、物理的な入場可能人数なので、実際にこの数のチケットが発売されていたわけではない、と記事には記載されてます。

 最初のテキサスのオースティンはちょっと少ないですね。タイムマシーンの時に、テキサスのサンアントニオやダラスでコンサートを観ましたが、結構入っていたと思います。とはいえ、テキサスはブルースってイメージがありますので、ラッシュのコンサートに人が集まりにくくても、土地柄なんですかねぇ〜。

 とはいえ、今回のツアーは1st legでは行っていなかった、ところを中心に回っているはずですので、若干、入りが悪くてもしょうがないかもしれないですね。

 は〜、やっぱり2nd legも行けば良かった。次のツアーまで待つしかないですよねぇ〜。

2013/6/14

 追伸です。下の10日のブログ?で、紹介していたClockwork Angels tour concert film trailerですが、リンクが消されてますね。  ツベにあったので、とりあえずそっちのリンクを張っておきます。 Clockwork Angels tour concert film trailer
 やっぱ、良いですねぇ〜。

2013/6/10

 さて、久々に、 rush is a band blog
を見てたら、Clockwork Angels tour concert film trailerが公開されてました。

 第一印象ですが、良く出来ていると思います。コンサートに行きたくなりました。もう遅いですけど。
 wantahとsaratogaのVipチケットが未だ売り切れになっていないとのことで、ホントに行けないか再度チェックしてしまいました。
はぁ〜。4日間休めれば、行ける! っと思いましたが、流石にあと2週間では、微妙ですね。

 とりあえず、秋に出る、という噂のコンサートDVDで我慢しましょう。

 あと、同じ、rush is a band blogにあったのですが、8日のSweden Rock Festivalは、通常の3時間のショーではないようで、セットリストが異なるのでは?という話があるようです。
 某さんが行っているはずなので、後で話が聞けるかもしれません。

ちなみに、rush is a band blogでは以下のように紹介されてます。

Tonight Rush brings the Clockwork Angels tour machine to the Sweden Rock Festival for their first European festival show in 34 years. The band is scheduled to hit the Festival Stage at 9:30PM and play until 11:45PM. This is consistent with rumors that they will be playing a truncated set rather than their standard 3-hour show,

 34年ぶり?のヨーロッパでのフェスティバルへの参加ということで、なおかつ、時間も9時30分〜11時45分で途中休憩なしの2時間くらいのショーになるのでは? という話になってます。

 既に、終了してますので、rush is a band blogで探してみたら、以下のセットリストがありました。
本当かどうか、分からないですが、参考までにはっておきます。

Video Intro (Gearing Up)
Subdivisions
The Big Money
Grand Designs
Limelight
Analog Kid
Where's My Thing (with drum solo)
Far Cry
Caravan
Clockwork Angels
The Anarchist
Carnies
Headlong Flight (with drum solo)
The Garden
The Percussor (drum solo)
Red Sector A
YYZ
(Clockwork Angels String Ensemble exits)
The Spirit of Radio

Encore:

Tom Sawyer
2112 Overture/Temples of Syrinx/Grand Finale
Video Outro (Office Of The Watchmaker)

もし、これが本当なら、単純に短縮版という感じですかね。
でも、今年も行きたかったなぁ〜。もし、次のツアーがあったら、絶対に2回は観に行きたいですね〜。

2013/6/3

 さて、前回の続き、 レッチリのChad SmithとAlexのインタビュー
を紹介します。

前回は、Jimmy Pageが部屋に入ってきたところまででした。
Alexは、おおジミー! oh, my God!...... ってな感じで、Chadからは、

Smith: [Laughs] You were 14 again!

14歳の少年に戻ったようだね、と言われます。

Lifeson: I was totally 14 again. [Smith laughs] He was just so sweet and gracious and engaging and funny. We chatted for, I don't know, 10 or 15 minutes, together there. I gave him a copy of my solo record, and I'd written something for him in it, because his playing, the influence of his playing, is all over that record. I was so nervous about giving it to him 'cause I know what it's like when somebody gives me stuff -

Alexは、完全に14歳に戻っていたよ、彼は、柔らかくて上品な雰囲気で、情熱的でユーモアがあった。10分か15分くらい話していた。Alexは、ソロアルバムをJimmyに渡したとのことで、彼へのメッセージを書いた紙も入れてあったとのこと。なぜなら、Jimmyのギタープレイの影響が随所に見られていたからとのこと。

Lifeson: [Laughs] Exactly. And then they invited us down to sit at the monitor desk, right at the side of the stage, while they performed. Throughout the whole show, Jimmy would look over and smile and wink. It was just like so… cool. [Laughs] It was a really, really great experience.

そして、彼らは、ステージ脇のモニターデスクにGeddyとAlexを招待してくれたそうで、彼らのステージをそこで楽しんだようです。Jimmyは、時々、演奏中、GeddyとAlexに笑顔を向けたり、ウィンクしてきたりしていたそうで、貴重な体験だったとのこと。

その後、会話は、レコード会社の話からホール・オブ・フェイムの話になりますが......

Lifeson: I think the Hall needs to really open their doors to all forms of rock music, in particular. If they're going to have the Crickets and the Comets and ABBA, then they really need to have Yes and Moody Blues.

Smith: Yeah… Deep Purple?

Lifeson: How can you not have Deep Purple?

Smith: I can't believe Deep Purple's not in.

Lifeson: Like, I feel guilty going in -

Smith: I know who I voted; I got my little voting thing, I'm like "Rush, Deep Purple… " No brainers, they're in. They're in!

Lifeson: That's why we're in, because guys like you have a vote now. It's changing the core. It's diluting the core's… who are strongly influenced -

Smith: The little boys' club.

Alexは、ホール・オブ・フェイムが様々なロックに門戸を開くべきと言ってます。もし、ホール・オブ・フェイムがCrickets and the Comets や ABBAに門戸を開くのなら、イエスやムーディ・ブルースにも開かれるべきだ。ChadからはDeep Purpleもそうだよね?と言われて、Alexも同意してます。Chadは、RushやDeep Purpleに投票したようで、そういった、投票のおかげで、自分たちは殿堂入りできたとAlexは言ってます。

その後は、今回の殿堂入りについて、その殿堂入り自体を喜ぶというよりは、ファンのサポートのおかげでバンドを続けていくことが出来たんだし、ファンや、自分を支えてくれた家族やみんなが喜んでくれる、それが大事なんだ、みたいな感じで終わってます。

 かなり、ざっくりした紹介になってしまいました。
 今回のインタビューは殿堂入りのセレモニーの前に収録されたもののようです。  殿堂入りは、気にしてないって感じの発言がありましたが、やっぱり気にはなっていたんでしょうね。  とりあえず、メデタシ、メデタシですが、確かに、イエスや、ディープ・パープルが入っていないのは、ちょっといただけないですね。

2013/5/27

 さて、前回の続き、 レッチリのChad SmithとAlexのインタビュー
を紹介します。

 Lifeson: It's really cool. When I was a kid, when I first started playing, I started playing guitar when I was about 12. So when I was about 13, 14 years old, there was a Music Store in Toronto called Long & McQuades. They were right downtown, and we lived up in the suburbs. I would go down every weekend, every Saturday, and I would take either a Les Paul or an SG off the wall, and I would play it for, like, an hour. And this goes on at music stores all over the world.

ちょっと面白かったのは、Alexが子供の頃、大体12歳くらいからギターを弾き始めたようですが、13、14歳くらいの頃、近くにある Long & McQuadesというミュージック・ストアに大体毎週末通っていて、その店でレス・ポールやSGを1時間くらい弾いていたようです。勿論、どこののミュージック・ストアにもある風景だったと思うけど、と語ってます。

ま、勿論、店の人からは、さっさとギターをおいて出て行ってくれと、最後には毎回言われていたようですが、毎週末Alexは懲りずに同じようにこの店に来て、レス・ポールやSGを1時間くらい弾いていたとのことです。

 で、この話にはオチがあって、

Years later, of course, we bought all of our equipment from them, and that was kind of a treat.

 何年か後、必要な機材をすべて、この店から購入したと言ってます。それが礼儀!、みたいな感じですかね。

 その後、ダブルネックの話になるのですが、更にJimmy pageの話になります。AlexがJimmyに会うことになったのは、GeddyがRobert Plantに会ったのがきっかけだったようです。

Lifeson: Yeah. Yeah, he's great. I met him once… in 1998. Geddy had met Robert in Morocco. Ged was on a trip with a group, and Robert was there with his wife or girlfriend - I'm not sure what their relationship was - but they met. They happened to be staying at the same hotel, down the hall from each other, oddly enough. They spent a few days kind of eying each other, sort of smiling.

Finally, Ged came up over on the last night that they were there. He said to his wife, Nancy, "I have to go over and just tell him how much I've admired him, what a great influence he's been." And he went over, and he says, "Excuse me, Robert, I don't mean to bother you…" [Imitates Robert Plant] "Oh, Geddy, I was wondering when you'd finally come over! Sit down, have a glass of wine…" And they spent the whole evening together, getting to know each other. And he's a terrific guy.

 98年にGeddyはモロッコでRobertと偶然会います。Geddyは、何人かのグループでモロッコに来ていて、Robertは、奥さんかガール・フレンドと来ていたようです。たまたま、同じホテルに宿泊していたようで、奇妙なことにホールでばったり会ったようです。2、3日は軽く目を合わせたり、会釈をしたりって感じだったようです。

 とうとうGeddyは、最終日の夜にRobertのところに行って、如何にRobertから影響を受けたかとか、とても尊敬している、ということを彼に伝えるのですが、逆にRobertから、来てくれるか不安だったんだけど、まぁ、座ってワインでも飲もう、と誘われます。結局、その夜は、ずっと一緒に飲んでいたようで、お互いを良く知る事ができたとのこと。彼は、凄い人だ!、って言ってます。

Lifeson: Well, at the end of the trip, Robert said, "We're coming to Toronto later this year, and you must come down, and bring Alex." They exchanged phone numbers and all that. And you know, you do that, but it's seldom that anybody acts upon it. You know, everybody's got a busy life.

But a few days before they arrived, Ged got a call from him, and he said, "You know, we're in town, come on downto the show." And Ged said, "I don't know. We've gone through this terrible nightmare with Neil, and everything that he's been through. I don't know if our hearts are in going out," and all of that. But you know, he's been through that. He lost a child, as well.

 旅行の最後、年末にトロントに行く予定なんだ、是非、訪ねてきてくれないか、Alexも連れて、とRobertに言われたそうで、電話番号を交換したとのこと、ただ、ご存知のように、こういうのは社交辞令的な要素もあるので、実際に会えるかどうかは、分からないかもっと思っていたようですが、Robert達が到着する2、3日前に彼から電話が来ます。今、トロントに居るんだ、会場に来てくれないか? と誘われるのですが、どうやら、Neilの娘さんが交通事故にあった直後だったようで、ちょっと行けないという感じの返事をします。でも、Robertはそういう経験をしていた、彼も同様に子供を亡くしていた。

Lifeson: He said, "No, you must get out and come down. Please do." We went down. It was kind of cool because it's a venue that we play all the time when we play in Toronto. We know lots of people backstage, the crew and stuff like that. So we went up to the dressing room, we're sitting with Robert and chatting - again, you know, talking about all kinds of things - and then Jimmy came into the room. I'm telling you, I was like, "Oh, my God! Jimmy - oh, my God!" [Laughs]

 Robertからは、必ず来るべきだ、是非そうしてくれ!と頼まれます。そしてGeddyとAlexが向かった先は、トロントでラッシュがいつも演奏している会場だったようで、バックステージには知っている人がたくさん居たようです。そして控え室に行き、Robertと様々なことを話したと言ってます。そして、Jimmy Pageが部屋に入ってきました。Alexは、おおジミー! oh, my God!......

 すいません、終わりませんでした。また、続きます。

2013/5/21

 おお、なんと、ほぼ一ヶ月ぶりの更新になってしまいました。4月は忙しかったのと、今年はラッシュのコンサートを見に行けないので、なんか気が抜けて。

 と、言い訳はさておき、 レッチリのChad SmithとAlexのインタビュー
がPower Windowsにアップされてました。もとは、Music radarの記事みたいですね。

 で、これが、珍しく結構な量がtextになってますので、読もうと思えば読めます。通常は動画とか音声のみが多いですので、textは助かります。ブラウザの翻訳機能でもそこそこは読めますね。とはいえ、多少の想像力は必要みたいですけど。

例えば、記事の出だしは、こんな感じですが。

Wearing highly amplified red plaid pants and shirt, along with a stylish black fitted jacket and his trademark backwards-turned baseball cap, Chad Smith looks taller than usual as he strides purposefully into the upper pool area of the Sunset Marquis in West Hollywood, California.

これをChromeで訳すとこんな感じ。なんとなく言いたい事が想像できますね。

高度に増幅赤い格子縞のズボンとシャツを着て、スタイリッシュな黒フィットジャケットと彼のトレードマークの下位に ??なっ野球帽と一緒に、チャド・スミスはウェストハリウッド、カリフォルニア州のサンセットマーキスの上部プール領域に意図的に彼の進歩としていつもより背が高く見えます。

一応、自分が訳すとすると、

 赤い格子縞のズボンとシャツを着て、スタイリッシュな黒フィットジャケットとトレードマークである前後逆にかぶった野球帽、ウェストハリウッド、カリフォルニア州のサンセットマーキスのアッパープールエリアを闊歩するチャド・スミスは、いつもより背が高く見える。

ま、もっともらしい感じ。あってるかは分かりませんが。

で、この長い記事ですが、ま〜、楽しい雰囲気は伝わってきますが、Alexファン以外は厳しいですかね。いきなり、Alexと奥さんのシャーリーンのなれそめから始まりますし、家族関係の記事が結構長い。シャーリーンが南アフリカ出身とか、最初はカナダ東海岸の方からトロントの方に移ってきたとか、息子の話とか、そんな話が続きます。

 次は、ギターの話、最初の頃持っていたギター(日本製でKentとkanoraって言ってます、ま、日本製だからじゃなくて安かったからみたいですね)とか、あとGibsonのシグネーチャーの話もあります。これはちょっと興味深かったですね。あんまり言っている意味がよく分からなかったんですけど、あのAlexのシグネーチャーはかなり軽くて、さらにボディの鳴りも良い、ピックアップのワイアの巻きにもかなり拘って、思っていたトーンを出す事ができたというような話がありました。

続く。

2013/4/22

 4月18日のHall of fameの動画がネットにアップされてます。
 では、rush.comにあったやつから。

2112 Foo fightersのデイブ・グロールなど


ctvnewsのラッシュ殿堂入りに関するニュース映像

あとyoutubeで探していたら、
デイブ・グロールのスピーチ
結構うけているようなのですが、何を言ってるのか、全然分かりません......

Tom Sawyer Hall of fame
2分半くらいでなぜか切れちゃいます。Heartのパッフォーマンスはフルであったのに。

RUSH accepts their 2013 Rock and Roll Hall of Fame induction w/ a speech from all the members

おそらく上のデイブ・グロールのスピーチの後で、ラッシュのメンバーがステージに上がっての挨拶だと思います。 しかし、Alexのスピーチ大爆笑でした。スピーチっていうか、喋ってないでしょ。もう。多分、ツアー中に電話でHall of fame の連絡がきて 〜 〜 ってのを再現したんじゃないかと思いますが、内容不明です。

 でも、Hall of fameの受賞式もツアーが始まる前の良いタイミングでしたね。もしかしたら、このせいで少しツアー開始を遅らせたのかもしれないですね。

2013/4/15

 さて、そろそろ、23日のツアー開始に向けたリハーサルも佳境を迎えているとは思いますが、その前にHall of fameですね。
Power Windows にAlexのインタニューが掲載されてましたので、概要を紹介します。

"GRACIOUSLY BITTER" - ALEX LIFESON TALKS ABOUT THE HALL OF FAME INDUCTION

The Hamilton Spectator has published a new interview with Alex Lifeson where he talks about Rush’s upcoming induction into the Rock ’n’ Roll Hall of Fame.
“We were eligible for 15 years and it really didn’t matter to us,” Lifeson told The Spectator in a phone interview from his Toronto home. “We joked about it. In fact we kind of wore it as a badge of honour that there was a core inside the committee that did not want us in there. Some said, ‘Over my dead body,’ literally, ‘before Rush gets in here.’ Which is fine, they can do whatever they want. It’s their museum.

So at the end of the day, it didn’t really matter to us at all. It was kind of nice to have that controversy go away, to a point. But our fans were very insulted by it and burned by it. Now they feel vindicated by it. Certainly not all of them do. There’s certainly a lot of Rush fans who think we should ignore it. But the proper, courteous thing to do is to go and accept it graciously, try to make everybody happy, move on and never have to deal with it again.” - TheSpec.com, April 13, 2013

「上品な苦さ 」とアレックスは殿堂入りについて話っている。

 ハミルトン・スペクター紙は、ラッシュのロックンロールの殿堂入りに関するアレックスの新しいインタビューを掲載した。 「自分たちは資格を有して15年、ただ、それは実際に自分たちにとって重要ではなかった」とトロントの自宅からの電話インタビューで彼は伝えてきた。
「私たちはそれを冗談にした。実際、私たちは、まあ名誉の象徴としてその事実を受け止めていた。委員会の上層部が、ラッシュの殿堂入りを望んでないというのは、自分達にとってある種の名誉だと。
 噂では、「自分たちはダメだったが、君たちは」とか、文字通りに、「ラッシュが殿堂入りする前に。」とか、それは良い、好きなようにすれば良い、彼らの殿堂だし。

 ただ、そのことは実際、自分たちにとって全く重要ではなかった。その論争を放っておくのは自分たちには都合が良いことだった。  しかし、自分たちのファンは、非常に侮辱されたような気持ちになった。今、彼らは今回の殿堂入りによって、それ(意図的にラッシュが外されてきたこと)が立証されたと感じている。全員がそう考えているわけではないけど。殿堂入りなんて、無視すべきと考える多くのラッシュ・ファンも確かにいる。
 でも、今すべき適切なことは、それを上品に受理しに行くことだ。みんなをハッピーにして、活動を続けること、再びそのことに対処する必要はないと考えている。

 大人ですね。ラッシュは、米のマスコミ受けが良くなかったので、実際、ハブられてたんでしょうね。ただ最近、コルバートショーとかアメリカのTV番組にも出るようになっていたので、潮目が変わったのかなぁ〜とは思ってました。確か、ハブりまくりだった ローリング・ストーンからもインタビューを受けるようになってましたしね。

 何はともあれ、授賞式の動画が楽しみです。

2013/4/1

 さて、Hall of fameの話とか、 Meet & Greetの話とかもありましたが、何となく、このネタで。
 そうだ、その前に、前回のネタで、ハリファックスの初日のVipが売り切れたと書きましたが、なんと、Vipどころじゃない、すべての席が、発売して間もなくsold outになってんたんですね。う〜ん、今回のツアーは結局出遅れたのがたたって、無理かなぁ〜。

 ま、それはさておき、 cygnus-x1.net のLatest Newsにあったのですが、Geddyが4月2日のトロント・ブルー・ジェイズの始球式にでるそうです。以下該当部分のコピペです。

Geddy Lee to Throw Out Ceremonial First Pitch at the Toronto Blue Jays Home Opener on April 2nd

The Toronto Blue Jays have announced that Geddy Lee will have the honors of throwing out the first pitch at their home opener against the Cleveland Indians on April 2nd. From the announcement:

Rush frontman Geddy Lee will be throwing out the Ceremonial First Pitch. The vocalist, bassist and keyboardist of the Toronto rock band has been a longtime Blue Jays season ticket holder and baseball fan. Lee and his Rush band mates Neil Peart & Alex Lifeson will be the first Canadian band to be inducted into the Rock and Roll Hall of Fame in Los Angeles on April 18th followed by their North American Clockwork Angels tour.
In related MLB news, a new extended interview with Geddy Lee at the MLB studios has just been posted. In the interview, Geddy Lee "discusses how he became a fan of baseball, and looks at the upcoming season for his beloved Toronto Blue Jays".

To view the complete interview, click HERE

Thanks to Ed from RushIsABand and Eric from Power Windows for the news.

 何でも、4月2日のクリーブランド・インディアンズとの開幕戦の始球式にGeddyがでるとのこと。あの、1球投げるやつですね。お約束でバッターが空振りするやつです。何でもGeddyはシーズンチケットを購入している大のファンということです。また、ラッシュについては、Hall of fameに殿堂入りする初めてのカナダのバンドになるだろうと伝えてます。

 あと MLB news に、Geddyのインタビュアーがアップされてるとのことで、野球のことに関して話しているようです。

 野球好きで、シーズンチケットを買ってるんですね。でも今年はツアーがありますので、あんまり見に行けないとは思いますが。  そういえば、昔、ローディとかを集めて野球チームを作ってた、という話がありましたが、流石に今は、やってないですかね。

2013/3/25

 さて、引き続きラッシュ関係では、あまりめぼしいニュースがなくて、開店休業状態だったのですが、ま、とりあえず、今回の北米ツアーの日程について、ちょっと見直してみました。

 いや、とりあえず、見に行けたら良いなぁ〜ということで、そういう視点でですけど。

 まず、2回見る、という目標で見てみるのですが、4月、5月は仕事の関係で1週間は休めないので、却下。とはいえ、もし、4月に休みを取れるなら、以下の日程はアリかもしれませんね。

26-Apr 、Ft. Lauderdale, FL、BB&T Center
28-Apr、Orlando, FL、Amway Center

 フロリダのFt. LauderdaleとOrlandoは345kmくらいありますので、大変と言えば、大変かもしれません。26日のFt. Lauderdaleは、マイアミの近く(30kmくらい)ですので、成田からFt. Lauderdaleに行って、コンサートを見て、翌日、Orlandoへ移動、ただ、Orlandoでコンサートを見て、翌日、成田に行くにしても、また、マイアミに戻るのも、アレなので、近くの空港から、シカゴやダラスあたりのハブ空港経由で成田ですかねぇ〜。同じところを往復しない時って、チケット代ってどうなんでしょう? 高くなるのかな?
 あと、成田からマイアミの直行便は、ざっと見た感じでは、なさそうで、乗り換えで行きは13から14時間くらいかかるみたい。

 次に会場間の距離が意外と近かったのが、
03-May 、Raleigh, NC、PNC Arena
05-May 、Virginia Beach, VA、Farm Bureau Live at Virginia Beach

 Raleigh(ローリー)から、Virginia BeachはGoogle mapを使って調べてみると、325km、3時間半くらいかな、意外と近いですね。 とはいえ、ノース・カロライナのRaleighって、どうやって成田から行くんだろう?
調べてみると、ローリー・ダーラム国際空港というのがあるらしいけど、直行便はなさそうな感じ。

 5月2日、ローリー・ダーラム国際空港着、翌日、コンサートを見て、4日にVirginia Beachへ車などで移動、5日、コンサートを見て 帰りは、Virginia Beach の近くのノーフォークや、ポーツマスの空港からシカゴやダラスあたりのハブ空港経由で、成田、って感じですかね。
 自分は乗り継ぎは苦手なので、ちょっと厳しいかなぁ〜。乗り継ぎの時の荷物の到着場所が聞き取れないので、かなりトラブリそうな感じ。あと、GWのまっただ中なので、チケット代は半端じゃないですね〜。

 次は、近そうでもないけど、
05-May 、Virginia Beach, VA、Farm Bureau Live at Virginia Beach
07-May、Baltimore, MD、1st Mariner Arena

 Virginia BeachからBaltimoreは、Google mapでは、392km、ざっと4時間、成田からシカゴ経由とかで、ノーフォークへ行って、Virginia Beachでコンサートを見た後、ボルチモアへ移動、コンサートを見た後、近くのダレス国際空港からは成田へ(直行便が出てるみたいなので、これは良いですね。)

 は〜、でも、今の仕事だと毎月の月初めはちょっと都合が悪いので、元々、4月、5月がダメなのところ、更にダメですね〜。

 次は、ヨーロッパですが、英語圏でないと、ハードル高過ぎなので、イギリスですかねぇ〜、会場間の距離でみると、

マンチェスター 〜 ロンドン 358km
ロンドン 〜 バーミンガム 201km
バーミンガム 〜 シェフィールド 137km
シェフィールド 〜 グラスゴー 404km

 ですので車などで移動しながら複数見るとすると、以下の会場が候補になりますね。

24-May、London, England、The O2
26-May、Birmingham, England、LG Arena
28-May、Sheffield, England、Motorpoint Arena Sheffield

  ロンドンであれば、成田から直行便で行けますし、12から13時間です。が、ロンドンのVipは売り切れですね。ロンドンでは、後ろの方で見て、バーミンガムはVipというのは有りかもしれませんね。
23日成田発で、23日の夕方ロンドン着、翌日、コンサートを見て、25日はバーミンガムに移動、26日コンサートを見て、27日、ロンドンに戻って、成田へ、となれば、28日成田着。6日間の休み、土日が入っているので、平日4日休みでOKですね。

バーミンガム、シェフィールドは、移動距離は短いですが、車なのかなぁ〜、あまりイギリスは詳しくないので、シェフィールドからどうやって、成田に帰るのか、イマイチ良く分かりません。

ま、どうせ、5月は仕事の関係で無理だし。

で、ヨーロッパから戻ってきてからは、北米です。
ちなみに、最初は米国で以下の日程のようです。

21-Jun、Hershey, PA、Giant Center
23-Jun、Wantagh, NY、Nikon at Jones Beach Theater
25-Jun、Saratoga, NY、Saratoga Performing Arts Center
28-Jun、Chicago, IL、First Midwest Bank Amphitheatre
30-Jun 、Grand Rapids, MI、Van Andel Arena
02-Jul、Cincinnati, OH、Riverbend Music Center
04-Jul、Milwaukee, WI、Summerfest

 WantaghとSaratogaは、同じNY州でもかなり離れている、と以前書いたと思いますが、勘違いでした。とはいえ336kmですから、 ま、近いってわけでもないですね。サラトガを昔行った、バッファロー(カナダとの国境のそば)と勘違いしてました。

 6月28日のシカゴとGrand Rapidsは278km、結構近いですね。でも、Grand Rapidsまで行っちゃうと、地元の空港からシカゴまで戻ってって、感じですかね。でもVipは、両方ともsold outですね。

 Grand Rapidsからシンシナティは、600km、シンシナティからMilwaukee,は646km、死ぬ〜って感じですね。

最後にカナダと北米は、以下のとおりです。

カナダ
06-Jul 、Hamilton, ON、Copps Coliseum
08-Jul、Ottawa, ON、Lebreton Flats
10-Jul、Quebec City, QC、Festival d
12-Jul、Halifax, NS、Metro Centre
14-Jul、Halifax, NS、Metro Centre
24-Jul、Calgary, AB、Scotiabank Saddledome
26-Jul、Vancouver, BC、Pepsi Live at Rogers Arena

米国
28-Jul 、Portland, OR、Sleep Country Amphitheater
31-Jul、Salt Lake City, UT、USANA Amphitheatre
02-Aug、Denver, CO、Pepsi Center
04-Aug、Kansas City, MO、Sprint Center

ハミルトンとオタワは600km、他は結構トビトビなんですけど、びっくりなのは、6月12日と14日のハリファックスですね。 なんで、こんな田舎?で2daysなんでしょう?

でもVipが残ってるのは、2日目だけかぁ〜、移動もとりあえず、ハリファックスに辿り着ければ、あとは楽。でもハリファックスって21時間くらいかかるとのことで、もう行きと帰りの飛行機だけで、疲弊しちゃいそうですね。平日4日休んで、6日間の旅ってところでしょうか。

行くなら、これかなぁ〜。ロンドン、バーミンガムは魅力的ですが、5月末締めの仕事があるので、まず、無理だし。

もうちょっと、ハリファックスについて、調べてみます。でも、すぐにVipが無くなって、この動きも終わりになるかも。

2013/3/11

 さて、ラッシュ関係では、あまりめぼしいニュースのない1週間でしたが、今回は、2112に関するAlexへのインタビューを取り上げたいと思います。
rush is a band blog のニュースにGuitar Worldに掲載されていたAlexへのインタビューについての記事がアップされており、その記事の本文が Cygnus X1.net に掲載されてました。後半の方にQ&Aの部分があって、割と面白い質問があったので、幾つか紹介します。

The actual song "2112" was the most involved piece you had done up to that point. How did it come together?

We entered the studio with that song in pretty close to final form. Or at least it was in pen sketches rather than pencil. But the truth is, we didn't really have the time available to us to go in the studio and write and record a record like we do now. A lot of "2112" was written in the back seat of a car and in cold dressing rooms while on tour in northern Ontario. Then it was just a matter of preparing ourselves and getting all the material ready. Then we'd go into the studio, spend a week recording and mixing, and that was it. You get back out on the road. I think the whole 2112 album took somewhere around a week to do.

曲としての2112は、当時、もっとも高みに辿り着いた曲だったと思うんだけど、どんな風に形になっていったの?

スタジオに入った時には、かなり完成形に近いものになっていた。鉛筆でのスケッチというよりは、ペンで書いたスケッチのような。 でも、実際は、とても時間がなかったんだ。2112の殆どの部分は、北部オンタリオのツアー中に車の後部座席か、冷たい楽屋で書かれたものだ。その時は、自分たち自身とすべてのマテリアルを準備しておくことは重要だった。そして、スタジオに行って、1週間をレコーディングとミキシングに費やした。それで終わり。
 そして、ツアーに戻った、2112は、1週間くらいでやってしまった。

What was your setup?

I played mostly my [Gibson] ES-335, and I know I borrowed a friend's Strat, which you can hear on things like "Discovery" [Part III of "2112"]. So I had those two electrics in the studio with me, and then for the acoustic parts I had a Gibson Hummingbird that I borrowed from that same friend. For amps, I had a Fender Twin and a Marshall 50-watt and 100-watt. I'm sure I had a couple Marshall cabinets as well. My pedals were a Maestro Phase Shifter and Echoplex, and a Cry Baby wah.

 機材は?

 大抵は、Gibsonの335を使った。あと友達から借りたストラトも、これはDiscoveryで使った。エレクトリックはこの2本を持ち込んで、アコースティックは、同じ友達から借りたGibsonのハミングバードを使った。アンプは、Fenderのツイン・リバーブとマーシャルの50と100ワット。確かに、マーシャルのキャビネットを持っていたはず。エフェクターは、マエストロのフェイズ・シフターとエコープレックス、そして、クライベイビーだね。

Something else I wanted to ask about was your copping a piece of the theme from Tchaikovsky's 1812 Overture for your solo in the "Overture" section of "2112."

I was just kind of paying homage, you know? He had his 1812 Overture and we had our 2112 "Overture." It's our little nod to that.

2112のovertureのソロの中に、チャイコフスキーの「2112」のovertureのテーマが一部はいっていると思うんだけど?

それは、敬意をはらったんだ。知ってる? 彼には、1812のoverture、僕たちには、2112のoverture、自分たちとして、納得していることだ。

Here's something else: "Grand Finale," the final section of "2112," concludes with the phrase, "Attention all planets of the solar federation. We have assumed control." The first sentence is made up of seven words. The second is made up of four. Each is uttered three times. Mathematically, that comes to 21 words for the first sentence, and 12 for the second. 2112.

Oh, I didn't know about that!

Grand Finaleについてなんだけど、最後のセクションで、 "Attention all planets of the solar federation. We have assumed control." この最初の部分は、7つの言葉でできている、次のセクション(We have assumed control)は、4つの言葉でできている、それぞれ3回繰り返しとなっているので、掛け合わせると、最初は7×3で21、後半は4×3で12 これで2112になっているね?

So it wasn't intentional?

No. But that's pretty cool! That's the first time I heard that ... but yes, that's exactly what we were thinking!

これって、意図的に?

いや、でも、それは凄くクールだね、初めて聞いたよ、でも...... そうだ、まさに、それが僕たちの意図していたことさ!

いやぁ〜、絶対、意図してないですよね! でも、最後のフレーズのワードの数と回数で2112になるなんて、このインタビュアーはよく気がつきましたね。Guitar World専属の人なのかしらん?  このインタビューは当時のラッシュをナチ呼ばわりしたNME についてもちょっと書いていて、このインタビュアーさん、かなり調べている人っていう印象があります。こういうインタビューをもっと見たいもんです。


2013/3/4

 さて、久々の更新になってしまいましたが、とりあえず、rush newsletterで知ったのですが、ツアー日程が変更となっており、20公演程、追加されたとのことです。

 2月19日のnewsletterなので、結構、以前になりますね。実は、出張先でこのメールを見たのですが、正直がっかりしました。追加されたのは以下の日程になります。

Jun-21 Hershey, PA Giant Center On Sale Mon. Feb. 25
Jun-23 Wantagh, NY Nikon at Jones Beach Theater On Sale Mon. Feb. 25
Jun-25 Saratoga, NY Saratoga Performing Arts Center On Sale Mon. Feb. 25
Jun-28 Chicago, IL First Midwest Bank Amphitheatre On Sale Mon. Feb. 25
Jun-30 Grand Rapids, MI Van Andel Arena On Sale Mon. Feb. 25
Jul-2 Cincinnati, OH Riverbend Music Center On Sale Mon. Feb. 25
*Jul-4 Milwaukee, WI Summerfest On Sale Fri. Feb. 22
Jul-6 Hamilton, ON Copps Coliseum On Sale Fri. Feb. 22
Jul-12 Halifax, NS Halifax Metro Centre On Sale Sat. Feb. 23
Jul-24 Calgary, AB Scotiabank Saddledome On Sale Fri. Feb. 22
Jul-26 Vancouver, BC Pepsi Live at Rogers Arena On Sale Fri. Feb. 22
Jul-28 Portland, OR Sleep Country Amphitheater On Sale Mon. Feb. 25
Jul-31 Salt Lake City, UT USANA Amphitheatre On Sale Mon. Feb. 25
Aug-2 Denver, CO Pepsi Center On Sale Mon. Feb. 25
Aug-4 Kansas City, MO Sprint Center On Sale Mon. Feb. 25

まず、殆ど1日おきの公演で同じ州で連続して公演してるものは殆どなし。
NYは連続してますが、WantaghとSaratogaって、鳥取から北海道に行くくらい離れてるはず?。

 今回は、ちょっとあきらめました。

その他、気になったニュースを紹介しますと、

rush is a band blog のニュースに掲載されていたのですが、日程が一つ追加になるそうです。
以下、その部分のコピペです。

Then on Wednesday the lineup for this year's Ottawa Bluesfest was announced and it was revealed that Rush will be headlining the Festival on Monday, July 8th.
Tickets went on sale yesterday at 10 AM via Capital Tickets.

水曜日(先週っぽいです)に今年の Ottawa Bluesfestのラインナップが公表されていて、7月8日の フェスティバルのヘッドライナーをラッシュが務めるとのことです。なるほど、それで上の日程の8日は空いてたんですね。

どうも、今回のツアーは、前回行けなかったところを回る感じなので、移動距離が半端ないような感じですね。

あと、もう一つ、 Power Windows のニュースによると、AlexがプロデュースしたTHE DAVID BARRETT TRIOのアルバムが発売になっているとのことです。
以下、その部分のコピペです。

THE DAVID BARRETT TRIO, PRODUCED BY ALEX LIFESON - NOW AVAILABLE
Two years in the making, the new album by the David Barrett Trio, produced by Alex Lifeson, Richard Chycki, and Alan Parsons, will be released tomorrow. The physical CD can be purchased at davidbarretttrio.com while the album is already available on itunes.

 Alex、Richard Chycki、Alan Parsonsのプロデュースによる、THE DAVID BARRETT TRIOのニューアルバムが2年の製作期間を経てリリースされているとのこと。CDの媒体自体は、THE DAVID BARRETT TRIOのウェブサイトで購入で、デジタルはiTunesで既に発売されているとのこと。
 このアルバムに収録されている、Sonar、Disappearance、Hollowbodyとかは、Youtubeにありますので、興味のある方は聞いてみて下さい。個人的には、嫌いじゃないのですが、インスト中心のようですので、歌ものが好きなあっしには、ハードル高いかも。
 あと、プロデュースのRichard Chyckiはラッシュつながりでわかるのですが、Alan Parsonsって、あのアラン・パーソンズなの?
そういえば、THE DAVID BARRETT TRIOのニューアルバムのジャケットにピラミッドらしき三角形がかいてあるのはそのせい?

 ま、ちょっと懐かしいですね。ピラミッドのアルバムは持ってますねぇ〜。でもプレーヤーがないので、今はレコードは聞けませんが。

2013/2/18

 Cygnus X1.netにRushCon 13に関するアナウンス が記載されてました。
 以下、その部分のコピペです。

RUSHCON 13: JULY 5th - 7th, 2013 TORONTO

Happy February Rush Fans! We come with great news!

We are happy to announce that our 13th annual convention will be this summer, in Rush’s hometown of Toronto! We are still working out the details, but part of this year’s RushCon package will be a round-trip caravan to the Hamilton Rush Concert, on Saturday July 6th. We are also planning many other awesome events!

The concert ticket presale for the Hamilton, ON begins Tuesday, February 19 at noon local time with tour packages password protected for you for the first 24 hours. The password for this presale is 2013Rush. Please note: concert tickets are NOT included in any RushCon package. All attendees are responsible for acquiring their own concert tickets. This ticket sale is through Music Today and RushCon has no control over ticketing.

This will be an amazing summer Rush fan convention. You will have the ultimate Rush experience, spending 3 days with other like-minded fans, celebrating this amazing band. We will release more info as we get it. Stay tuned!
We'll have more news posted about the upcoming convention as it becomes available.

 概要をさらっと紹介しますと、RUSHCON 13は7月5日から7日までの3日間開催されるとのことで、名前にあるとおり、13回目の開催となるとのこと。
 開催場所はトロントで、詳細は現在詰めているところなのですが、今回のイベントではハミルトンでのRushのコンサート(7月6日)が含まれているとの事です。つまり、5日はトロント、6日はハミルトンで、7日はトロントに戻ってくる予定のようです。

 ハミルトンのコンサートチケットは2月19日発売開始で、いつもの Music Today のHPで開始24時間のパスワードは、2013Rushとのことです。ただ、気をつけなければならないのは、RushConのパッケージにはコンサートチケットは含まれていないので、ハミルトンのコンサートチケットは、自分で調達しなければならないとのこと。

 更なる詳細は、いずれ発表するので、待っててね、とのこと。

 RushConですかぁ〜、ハミルトンのコンサートは7月6日なので、ヨーロッパツアーが終わった後、カナダで2公演行うっていうことですよね。6日のハミルトンと12日のHalifax。
 もし、7月に北米日程が追加されて、2回見れそうな日程があったら、今年も行きたいですね。コンサートを観に。

 あ、RushConは某○eijiさんが日本代表として出席されると思いますので、そのうち東京で会ったら、RushConの様子とか聞かせて欲しいですね。あと写真とか。

2013/2/11

さて、以前途中まで書いていた、コンサートレポの続きです。

2013/1/22

 ヨーロッパツアーの前の、北米ツアー(Spring Leg)の日程が発表されてましたが、Summer Legの噂があるようです。

 とはいえ、最初にnews letterに掲載されていた北米ツアー(Spring Leg)の日程は以下のとおりです。

CLOCKWORK ANGELS TOUR ANNOUNCEMENT

As previously alluded to, and due to overwhelming demand, the Clockwork Angels Tour will continue in 2013 to over 20+ cities in North America this year. Beginning in April, fans will be able to catch RUSH live in a number of new markets not visited on last year’s tour.

Today we have announced details for the spring leg of the tour which include:

April 23 Austin, TX @ Frank Erwin Center
April 26 Ft. Lauderdale, FL @ BB&T Center
April 28 Orlando, FL @ Amway Center
May 1 Nashville, TN @ Bridgestone Arena
May 3 Raleigh, NC @ PNC Arena
May 5 Virginia Beach, VA @ Farm Bureau Live At Virginia Beach
May 7 Baltimore, MD @ 1st Mariner Arena
May 9 Uncasville, CT @ Mohegan Sun
May 11 Atlantic City @ Etess Arena
Pre-sale for RUSH fans for the spring tour dates begin today, Tuesday January 22nd at NOON LOCAL TIME!

どうも、北米で今年20公演以上、予定されているみたいですね。
とりあえず、Summer LegSpring Legは、テキサスやフロリダといった、わりと南部を中心に行うようです。

そして rush is a band blog の1月25日のブログでSummer Legについて、ちょっと触れられてました。

以下、関係する部分のコピペです。

They also announced several of the cities that will be included in the Summer leg, including Rush's long overdue return to Halifax! The cities on the Summer leg will include but not be limited to Hershey, Wantagh, Saratoga, Chicago, Cincinnati, Milwaukee, Boston, Calgary, Vancouver, Portland, Salt Lake City, Denver, Kansas City, Halifax and Grand Rapids.

My guess is that they'll add a few more cities to this list and split up the Summer leg into a couple of 10-date stretches. The rumors I'd heard regarding the Ft. Lauderdale and Atlantic City dates turned out to be true, so I'm assuming that my information regarding Chicago, Cincinnati and Milwaukee is also correct - that Rush will play on June 28th at the First Midwest Bank Amphitheatre in Tinley Park, IL; on July 2nd at the Riverbend Amphitheater in Cincinnati; and the Milwaukee Summerfest for a show around the 4th of July. I'm expecting that the Summer dates will be announced within the next few weeks.

概要を紹介しますと、どうも、前のLegで行っていない場所が候補となっているようで、以下の都市が挙げられてます。
Hershey,
Wantagh,
Saratoga,
Chicago,
Cincinnati,
Milwaukee,
Boston,
Calgary,
Vancouver,
Portland,
Salt Lake City,
Denver,
Kansas City,
Halifax and
Grand Rapids.

サイトでは、これに2、3都市を追加して、二グループに分けて公演するのでは?、と語ってます。幾つか噂レベルですが、日程が分かっているのは、
6月28日のシカゴのTinley Park(余談ですが、soeが初めてアメリカで宿泊したホテルはTinley Parkの隣にあったホテルでした。 もしかして、あのAmphitheatreかな?)と7月2日のCincinnati、7月4日のMilwaukeeとなっています。
Summer Legの日程は、2、3週間以内に発表されるのでは?とのことです。

う〜ん、個人的には、この開催地だと短期間で2公演見るのは、かなり厳しそうな感じです。
1公演みて、帰る弾丸ツアーかな〜〜、しんどすぎる。あと個人的に期待していた、オーストラリアツアーは今回無さそうですね。
なんか、ネットで調べたら、オーストラリアって、人口が2千万人くらいしか、居ないのかぁ〜。

マーケット全体としては、日本より小さいっぽいですが、ラッシュファンが多ければ、ツアーが組まれる可能性はあるかも しれないですけど、う〜ん.......

ま、日本に来るのを待たずに海外に見に行くってのが正解っぽいですね。

2013/1/22

 すいません、訂正です。
rush is a band blog の1月16日のブログによると、 MusicTap において5月21日発売予定とされていた、Clockwork Angels Tour DVDは、未だ発売日が決まっていないとのことです。

以下は、 rush is a band blog の該当部分のコピペです。

If you're a Rush fan and were all excited about the date I laid out for you for the upcoming Clockwork Angels DVD, then I owe you an apology. It would appear that the DVD (untitled as of this point), is NOT scheduled for May 21.

One of the dangers in running a site like this is a bad date feed. Release dates may find their way into your mailbox, often by trusted resources. Usually you can run with them. For example, the 2112 Deluxe reissue announcement, which proved to be true. I received the info about the DVD from the same source, however, today, from a more trusted source, I was told that the DVD does not have a release date in place.

I was told that it would be made available, likely in the Fall of this year, corresponding to a train of logical thought that played out in many Rush forums, rightly so as it turns out. So, once again, apologies to Rush fans all over who marked their calendars in anticipation of a new concert DVD. I promise to deliver the correct date as SOON as it is made available to me.

 概要をさらっと紹介致しますと、ラッシュファンには申し訳ないが、Clockwork Angels DVDは5月21日発売予定になっていない。 サイト運営上、こういう誤った情報を流したのは良くないことだ。大抵は信用出来るソースからの情報を元にサイトを運営している。 例えば、2112Deluxe reissueのリリース日のように。
 自分は同じソースから、5月21日という情報を得たのだが、更に多くのソースにあたったところ、DVDのリリース日は未だ決まっていないようだ。

 今年の秋、という情報もあり、誤った情報を伝えてしまい、多くのラッシュファンに申し訳ない、正しいリリース日が分かり次第、知らせるとのこと。

 やっぱり、ツアー中にそのツアーのDVDを出しちゃうっていうのは、ちょっとまずいですよね。 納得です。

 そうそう、ここでは、触れませんでしたが、今回の北米ツアー1st Legの来客数や売り上げが、rush is a band blogに載ってました。 さらっと見た感じでは、sold outは、確か5、6回くらいだったと思いますが、売り切れとならなくても大体9割近くは埋まってましたので、米国内の会場関係者からツアーのオファーがかなり来ているのではないかと思ってます。

 よって、メンバーはDVDのミックスとかにちょっとは手を付けているかもしれませんが、マネージメントは、只今、北米ツアー2nd legの絶賛調整中だと思います。

 早く、日程が発表にならないかなぁ〜。

2013/1/15

 コンサートレポの続きの前に、一旦、ニュースです。
Cygnus X-1.netのLatest News によると、Clockwork Angels TourのDVDは北米では5月21日発売予定になっているとのことです。
以下、該当部分のコピペです。

Rush Clockwork Angels Tour DVD Coming May 21st

According to a brief announcement at MusicTap , Rush's forthcoming Live Concert DVD from their Clockwork Angels tour is set to be released on May 21st; far sooner than expected. It's somewhat interesting that the band would decide to release the Live DVD presumably in the middle of their North American tour later this year (though they have yet to announce the tour dates).

From the post:
Another DVD planned for release is Clockwork Angels Live featuring Rush, planned for May 21 via Concord Records. Rush filmed two consecutive tour dates last year in preparation for the Live DVD - November 25th in Phoenix and November 28th in Dallas. Based on reports, the Dallas show is expected to be the primary show for the DVD while the Phoenix show will be used for the inclusion of other songs not played in Dallas and any additional filler and/or corrections needed.

No additional information is available at this time on the release, however more details will certainly begin to surface over the next couple of months.

Thanks to Ed from RushIsABand for passing along the news.

 ざっくりと訳しますと、ラッシュのRush Clockwork Angels Tour DVDは5月21日発売予定とのこと。
ソースは、 MusicTap というウェブサイト。(このサイトでは、単に5月21日発売予定としか記載されてないです。)
5月22日からヨーロッパツアーが始まるというのもありますが、未発表の北米ツアーの2nd Legが5月初旬、中旬に入る可能性もあり、 想定より、かなり早いリリースと考えられているようです。

 レーベルは、Concord Records、11月25日のフェニックスと28日のダラスのショーが収録されてますが、メインは28日のダラスのショーで、ダラスで演奏してない曲については、フェニックスのショーの曲を使うのでは?という話になってます。

 まぁ〜でも、ツアーの最中に、そのツアーのDVDを出す、というのは、ちょっとあり得ない感じが個人的にはします。
 もし、このリリース日が本当だとすると、未発表の2nd Legでは、DVDに収録されている曲とは、かなり異なるセットリストにしてくる可能性が高いのではないでしょうか?
 考え過ぎかなぁ〜.....

2013/1/7

 さて、皆さん、新年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 ラッシュファンの皆さんに、今年も音楽関係の幸多き事を祈っております。

 と、早速ですが年末年始でラッシュ関連のニュースも少ないですので、この機会に、3回のコンサート観戦で気付いた事など、紹介したいと思います。

 まず、詳細なレポですが、いずれDVDが出る事、あと確かBeatlegにjun'yaさんの詳細なコンサートレポもありましたし、ここでは割愛したいと思います。

 ま、3回観ましたので、その中で自分なりに気付いたことを紹介する、というスタンスで書いていきますね。

 まず、自分がみたセットリストについてですが、 Power WindowsのTours に、今回の北米ツアー全部まとめられています。
11月15日のSan Joseと19日LA Universal Cityは SETLIST "A3" (BEGAN 9/15)です。17日はSETLIST "B5"となりますので、3回のコンサートで2種類のセットリストを見る事ができました。後から考えると、San Joseではなく、17日、19日、21日(San Diego)だと 3種類のセットリストを見れましたね。う〜ん、残念。もうちょっと早くSan Diegoがアナウンスされてればなぁ〜。

11月15日、19日 SETLIST "A3" (BEGAN 9/15)
Subdivisions
The Big Money
Force 10
Grand Designs
The Body Electric  → 11月17日は Limelight
Territories
The Analog Kid
Bravado      → 11月17日は The Pass
Where's My Thing? ->
Drum Solo 1
Far Cry

(-Intermission-)

Caravan
Clockwork Angels
The Anarchist
Carnies
The Wreckers
Headlong Flight ->
Drum Solo 2
Halo Effect (with guitar solo intro)
Seven Cities Of Gold → 11月17日は Wish Them Well
The Garden
Manhattan Project → 11月17日は Dreamline
The Percussor (Drum Solo 3) ->
Red Sector A
YYZ
The Spirit Of Radio
Encore: Tom Sawyer
2112 Overture/Temples/Grand Finale

 ま、前半は、怒濤の80年代シリーズなんですが、Subdibiは言わずもがなですが、The big moneyもウケてました。ただ、自分的には、 Grand Designsは、オリジナルの印象が強くて、ライブではギターの音とキーボードの音のバランスがイマイチな部分もあったような 気がしました。要はもうちょっとギターが聞こえてもいいんじゃない!っていうところがありました。

 あと、 Limelight にはびっくりでした。11月1日のアトランタから追加になったようですが、ここら辺は忙しくてチェックしてませんでしたので、実際、 Limelight が始まって、自分的には、この曲ってあったっけ?みたいな感じでした。そうそう、BravadoはAlexのギターソロに期待していたのですが、う〜ん、でも、毎回アドリブですよね。 Limelightのギターソロは毎回殆ど同じですが、Bravadoのギターソロは入りのフレーズが毎回違いますよね。Alexのこだわりなのかな?

 そういえば、ギターソロで凄かったのは、15日のThe Analog Kid。これは凄かった。Alexの超高速ギターソロで、いやぁ〜、考えてみれば、普通にギターソロを弾いているだけで、客を煽ったりとか、特別なことはしてないのに、この盛り上がりは凄かったと思います。
The Analog Kid  2012/11/15
 ツベで聴き直すと、ちょっと粗が目立つ部分もあるかもしれませんが、ソロ後半のAlexのプレイとソロが終わった後の観客の盛り上がりは感じ取れると思います。ソロが終わった後のAlexの顔もドヤ顔っぽかったような。いやぁ〜現場では、凄い盛り上がりでした。

あと、ドラムソロを挟んだ、Where's My Thing?、出だしはGeddyのベースソロっぽい入り方ですね。今回は、ステージ正面のあたりなので、そこそこベースの音も聞こえました。ステージ向かって右側のGeddyサイドであれば、もっと聞こえるんですかね?
前半最後は、Far Cryで終了。正直、前半は、Grand Designs 、The Body Electric、Limelight、Territories、Bravado、The Passなど テンポがゆっくりめの曲を中間部に入れて、あまり客を疲れさせないように? しているような感じがします。前半で燃え尽きたら後半持たないですしね。ファンも結構みんな年いってますし。(自分も含めて)

 で、後半、CaravanからThe Gardenまで、アルバムClockwork Angelsの収録曲が続きます。そのせいかもしれませんが、前回のTM Tourの時は、結構演奏ミスがあった(ダラスとヒューストンとか)気がしたのですが、今回は、メンバーのミスはかなり少なかったような気がします。
 おそらく、前回のTM Tourは、新曲が2曲しかなかったので、メンバーも気がゆるみがちだったのではないでしょうか?
 今回は、レコーディングして、初めてツアーで披露する曲がてんこ盛りですし、ステージ場に初めてメンバー以外の共演者が 居たりと、ラッシュの3人もかなり緊張感を持って演奏していた感じがします。

続く....

では、続きです。(2013/2/11)
 前半と後半の間に流れるビデオですが、ぶっちゃけ、英語が分からなくとも、結構笑えるようになってます。
よくある、覗き穴から覗くと目の周りが.......ってやつですね。

 後半はCaravanからThe GardenまでCAの曲が続きますが、会場によってなのか? オケの音量は日によって、大きかったり、小さかったりと一定していなかったような気がします。後半はCA以外の曲もやってますので、今まで何度も聞いてきた曲でも、かなり異なった感じで聞こえてきたりするものもありました。
 出だしのCaravanも、オケが入ったせいで、前回のツアーの音像とは、異なる感じに聞こえてましたしね。 ここら辺は、ファンによっては意見が分かれる部分かもしれません。オケの音よりもバンドの音を聞きたいっていうファンも居るでしょうし。

 CAの曲の中で個人的にオケの影響がかなり強かったと思ったのは、The anarchist 、Halo effect、Seven cties of gold 、The wreckersあたりかな〜と思ってます。あっし的には、オケが入ったおかげで、更に音に厚みが出来たと思いますし、彼らが表現したいという世界観を表現するのに、有効だったんじゃないかと思ってます。

オケの話を除いて、CAの曲で個人的に気になっていた曲についてちょっと印象を書いてみると、まず、

・Clockwork Angels
 アルバムの中でも結構気に入っている曲なのですが、コンサートでは、出だしのギターの音が迫力不足で、イマイチな感じでした。残念!。もっと、12弦っぽい音にして、レベルをがっと上げて、会場中に響き渡るようにすれば、もっと迫力ある演奏になったと思います。

・The Wreckers
 この曲の出だしのリフって、アルバムで聞いていると何とも思わないのですが、コンサートで聞くと、結構地味に聞こえてしまってました。良い曲なのに、ちょっと残念。よくよく考えてみると他の曲が結構印象深い出だしだったりするので、地味さが際立ってしまってました。ただ中間部のオケが目立つ部分とか、後ろの映像とあいまって、結構見所です。

・Headlong flight
個人的には、アルバムで一番気に入ってる曲だったりしますが、これも、アルバムのでのミックスのように上手く音をだせていないような。 もう少し、ギターの音を上げても良いような気がします。
アルバムでの荒々しい感じのギターが、コンサートでは、おとなしい感じに聞こえてしまい、せっかくの良い曲が台無しとまではいいませんが、案の定、会場での受けはイマイチだったと思います。

さて、CA以外の曲、例えば、Manhattan projectもオケがかなりはまっていて、今までのツアーでの演奏に比べてもベストテイクなんじゃないでしょうか。この曲の中間部は、オケの一番の聞かせどころですね。Red Sector Aでは、オケの音も特に違和感はなかったのですが、Manhattanほどハマっていたっていう感じではなかったです。
しかし、 なぜかYYZまでオケが一緒に演奏していたのが??でした。
自分の聞いたSan Joseでは、YYZの時のオケの音が意外とでかくて、なんか、YYZという曲そのものが東洋風に聞こえてしまいました。オケがあのフレーズを演奏すると、東洋風に聞こえてしまうっていうのは新発見でしたね。

今回Neilのドラムソロは3回に分けられていましたが、正直に言えば、前回の1回で長いドラムソロの方がやはり聴きこたえはあったと思います。とはいえ、やっぱりNeilの負担が大きかったとは思いますので、今回の形式でも十分と言えば、十分でした。
最後の方で、ちょっと気になったのは、Tom Sawyerのギターは、やっぱり埋もれてしまっていて、うまく聞き取れませんでした。最初のコードはEだったはずですが、なんか別のポジションを押さえているっぽく見えました。高音側の音が抜けてなくて、Tom Sawyerの最初のリフは全体的に潰れて、埋もれてしまったような感じで、個人的には満足できませんでした。
 わざとやってるっぽいのですが、なんでだろう?

 最後は2112の Overture、Temples、Grand Finaleと進んで、コンサートは終了です。前半の80年代中心の選曲は、ファンの間でも好き嫌いは分かれそうです。後半のCA中心の選曲は、意外にファンには好評だったような感じがします。S&Aのツアーの時とかもそうだったのですが、新曲よりも、古い曲の方が受けが良いので、新曲になると座っちゃうファンも結構いたと思うのですが、今回はCAの曲でもみんな結構立っていたような感じがします。

 さて、最後に全体的な話ですが、今回3回コンサートを見て、気がついたことをつらつらと書いてみたいと思うのですが、う〜ん、あんまり大したことは書けそうにないですね。

・毎回楽しめる!
 セットリストが日替わりというのもあるのですが、席が違うと、また見所、聞き所が変わってくると思いますし、なんだかんだ言って、短くなったとはいえ、Neilのドラムはやっぱり凄いし、あの照明も、後ろの映像も良くて、何回観ても損はしないですね。

・ドラムはどの会場でもしっかり聞こえた!
 今回ドラムの音は、どの場所でも結構聞こえました。前から3列目の左端の時も結構聞こえていて、上からつり下がってるPAでは、こっちに音が来ないと思ってたのですが、結構聞こえるし、上のPA以外にもスピーカーがあるのかと何度も周囲を見回したのですが、見つかりませんでした。

・オケの人達も結構ノッてる!
 今回、初めてステージに3人以外の人達が居たのですが、後ろのオケの人達もノリノリで演奏してましたね。日によっては、指揮者が加わったり、居なかったりという感じでしたが、視覚的にも音的にも、オケの追加は正解だったと思います。

と、あんまり大したことは書けませんでしたが、北米とヨーロッパツアーが残ってますので、気になる方は、是非、コンサートを見にってみれば良いかと思います。

 日本に来る、ていうのは、もう、諦めた方が良いのではないかと思っているところです。

2012/12/25

 さて、今日はクリスマスですね。仙台は雪が降ってました。タイヤもスタッドレスに交換したので、問題なしです。  で、前回、チケットの国内入手について、長々と書いてしまいましたが、今回は、その補足として、結局、どうだったの? という 疑問に答えたいと思います。

・11月15日 サンノゼ HP Pavillion
普通席 Sec FLR2 row 24 Seat 4 126$(11,824円)
Vip席 325$(26,538円)

 まず、真ん中のセクションで前から24列目で、このセクションの右から4番目の席だったと思います。
 Vipが前から15列目まで保証してますので、普通にとって一番前の席は16列目なので、24列目っていうのは、それなりに健闘したって感じでしょうか。ステージ正面で、割と前の方なので、この値段でならまぁまぁかと思います。
 ちなみに、Vipの方はアレックス側(ステージに向かって左側)の前から3列目という、良い席だったとのことです。円高のおかげで、325$がたかだか2万6千円程度、これで前から3番目なら大成功ですね。

・11月17日 アナハイム Honda Center
普通席 Sec 102  row 23 Seats 9-11 184.1$(15,284円)
Vip席  Sec 103 row 3 Seats 325$(26,970円)

   まず、ここも普通席は真ん中のセクションの前から23列目で、ここは、自分は座ってないので、このセクションの右もしくは左から9番目から11番目の席でした。
 後で、聞いた話では、割と前の方の席の割には、照明とかパイロとか、すべて観れるので、悪くないということでした。
 で、Vipですが、今回も前から3列目、同じくアレックス側(ステージに向かって左側)をゲットできました。15日のサンノゼでは、自分はVip席ではなかったので、今回初めて前から3列目で見たのですが、これは癖になりますね。いや、ホント感動しました。 これに慣れちゃったら、普通の席では、観れませんね。

・11月19日 Gibson Amphitheatre
普通席 3枚 Sec Orc 5 Row PP Seats 10-12 158$(14,757円)
Vip席 不明 ただ、前から10列目程度だったとのこと(26,970円)

  まず、普通席は、数え方が良く分からないのですが、ステージに向かって左側のセクションで前から30列目くらいだったような気がします。ただ、この会場は、音楽ホールの構造となっているので、ステージを見下ろす形になり、とても、見やすいです。サンノゼとアナハイムは、アリーナ席とは言っても、結局ステージを見上げる形になりますし、前に巨大なアメリカ人が居ると、全然見えません。
 こういう音楽ホールの方が絶対良いと思いました。ですので、初日のサンノゼより、若干後ろだったと思いますが、19日のギブソンの方が、良く見えて楽しめました。

 ということでまとめですが、普通席はすべてチケット販売日の初日に粘りに粘ってゲットしたものです。大体それぞれ2時間以上はかかっていると思います。大体夜中の2時頃から発売になるので、終わったのが4時とか5時とかって感じでした。
 後ろのセクションのチケットはすぐ引っかかってくるのですが、これで確定すると、わざわざアメリカまで行って、後ろの方で観ることになります。ですので、事前にその会場のセクション割りとかを確認しておくのは必須です。迷っていると10分って、割とすぐに経過してしまいます。

 日本の住所が突然入れられなくなって、焦って、1回流したチケットがあったり、ホテルのフロントで、自分あての封筒(チケット入り)が来てるはずだけど?って聞いたら、来てない!って言われたり、Will call オフィスでチケットをもらおうとしたら、無いと言われたり(Vipは別の売り場だった)、となかなかすんなり行かないことも多々ありました。結局、振り返ってみれば、周りの人に助けられて、なんとか無事に終えることができた、っていう感じですね。

   そうそう、今回Vipでは、前から3列目を2回もゲットできました。おそらく西海岸ではそれほど人気があるわけではないからかなぁ〜と、個人的に思ってますが、ま、ただ単に運が良かっただけなのかもしれません。

 いずれにしろ、日本にくる可能性は、殆ど無いと行っても良いかと思いますので、興味がある方は、渡米、渡欧など検討してみては如何でしょうか?(すいません、何かトラブルにあっても、当方は責任持てませんので、あしからずです)  

2012/12/16

 さて、11月14日から11月22日までの8日間、コンサートをみながらアメリカ西海岸をふらふらと回ってきたのですが、その全貌を語る機会は次に譲るとして、一番肝の部分、コンサートチケットをどうやったらゲットできるか、ちょっと書いてみたいと思います。

 とりあえず、単純に3つの方法があると思います。

・ネットでとる
・日本の某旅行社のツアーに参加
・チケットを扱うエージェントでとってもらう

 2番目と3番目は、これで話が終わってしまうので、特段解説はいりませんね。
 アメリカの野球や、バスケ等のチケットを取り扱っている業者が居ますので?そこにお願いすれば、そこそこ値段はしますが、 前の方の席をとってもらえると聞いてます。自分も昔、1回だけ頼んだことがありました。
 確かに、せっかくの海外+ラッシュのコンサートですので、若干、お金がかかっても前の方で見れますので、これはこれで良い方法 だと思います。

 で、問題なのは、一番目のネットで取る場合です。
 アメリカに知り合いがいて、取ってもらえるのであれば、それが一番です。でも、せっかくとってもらって、席が後ろの方だと、頼んだ手前、有り難いのですが、ちょっとがっかりですよね。

 で最後の手段、自分で(日本で)とる場合ですが、この場合、高いけど vip チケット でOKというのであれば、それほど、難しくありません。確か、前から15列以内保証ですので、結構前で見れますし、HPでの作業的にはクレジットカード情報を入力して、住所の入力があったかなぁ〜?
 でも、住所はグッズ発送用ですので米国での滞在先の住所ではなく、日本での現住所を記載すればOKです。
 Vipのチケット自体はコンサート会場付近のwill callオフィスでゲットできますが、たま〜に、このvip nationのwill call オフィスが変な場所にあることがあるので、注意が必要です。その時は、アメリカ人も探して右往左往してますので、そういう人を見つけて一緒に探しましょう。
 こういうこともあるので、コンサート会場には最低1時間前には到着しておくことをお奨めします。

 では、日本で、vip以外のチケットをゲットする方法ですが、若干のコツがいると思います。
 まず、手順的には、以下になるかと思います。

 1 クレジットカードをもつ
 2 rushのnews letterの登録
 3 まめにチケット販売開始日をチェック
 4 仮の米国での住所を事前に決めておく
 5 webmailを使えるようにしておく

 クレジットカードは持ってて当然ですが、2のnews letterは、チケットをゲットするためのHPに入る為のパスワードの通知や、チケット販売開始日情報とかがありますので、事前に入っておくことは必須です。
 基本的に通常のコンサートチケットは、ツアー前からツアー中は、rush.comから誘導されてますが、musictoday.com でゲットします。  ただ、今、このHPは閉鎖されているようで、URLを打ち込むと tiketmaster.comのHP に飛ばされます。

 3のまめにチケット販売開始日をチェックとは書いてますが、自分が行った、11月のコンサートのチケット発売日は確か4月末頃だったと思います。半年以上前です。休みが取れるかどうかは、この時点で分かっている人は少ないと思いますので、ここって決めたら、後は、その日又は、その週あたりに重要な仕事が入ってこないようにそれなりに誘導できる人じゃないと無理ですかねぇ〜。
 あとは、学生さんとか。自分は、1年間の発注とかをチェックして、一番少ない時期を選びました。

 4の仮の米国での住所を事前に決めておくですが、musictoday.comでチケットを取ろうとすると、チケットの送付先を入力しなければなりません。今回最初にチケットを取った時は、日本の住所を入力できたのですが(システムのバグです。入力はできましたが、日本までは送付してくれなかったと思います)、次のコンサート会場をとろうとした際、日本の住所は選択できなくなってました。
 ですので、とりあえず、何でも良いので仮のアメリカの住所を入力できるようにしておきます。ぐずぐずしていると、せっかくとれた良い席がリリースとなってしまいます。

 自分は、コンサート会場の住所を入れておきました。近くのホテルの住所でも構いません。
 えっ! それじゃ、チケットが送付されても自分のところに来ないじゃない! って、だから次です。

 5のwebmailを使えるようにしておく というのは、これだけだと何のことかさっぱりわからないと思いますが、チケットを予約するとmusictoday.comから予約したチケットの詳細を記したメールが届きます。チケットを取る際、自分のメルアドを入力するのですが、これは、通常自分が自宅で使っているocnとか、niftyとかそういうのではなくて、@yahoo.co.jpのメルアドを入力することをお奨めします。
(niftyは大丈夫かなぁ〜....)
 実は、自分は@lion.ocn.ne.jpのocnのメルアドを入力したのですが、このメルアドからmusictoday.comにメールしても、何故かエラーでメールを送付することができませんでした。
 理由は分かりませんが、しょうがないのでダメモトで@yahoo.co.jpのメルアドからmusictoday.comに送付したら届きましたので、ここで、チケット送付先の住所を自分が予約したホテルの住所に変更してもらいました。
 ただ、チケットをゲットする際に、入力したメルアドと異なるメルアドから送付しましたので、本人確認が大変でした。

 と、ダラダラと書かせてもらいましたが、ぶっちゃけ、米国に知り合いでもいないと、会場まで辿り着くのも大変ですし、ある程度英語を使えないと、送付先の変更のやりとりとかも大変だと思います。
 musictoday.comのHPも、慣れないと画面、画面で何を聞かれているのか、とか、まごついていると、確か10分間、入力がないとせっかくとれた良い席もリリースされてしまいます。

 でも、挑戦してみるのも良いかと思います。決して、絶対良い席が取れない! というわけでもないと思いますし、次は、具体的にどこら辺の席がとれたのかも含めて、書いてみたいと思います。

2012/12/10

 寝る前にちょっと、
rush is a band blogを覗いてみたら、  rush.comにファンへのメッセージが掲載 されているとのこと

以下、そのメッセージのコピペです。

Thanks to all the fans who came out to see the Clockwork Angels Tour 2012! It was an amazing run - from the Clockwork Angels String Ensemble, the filming in Dallas & Phoenix, and YOU. It proved, once again, how dedicated and loyal the Rush fans are and are such a part of the overall show.

Europe, are you ready? Clockwork Angels 2013 in Europe is on sale now. And just because we had such a good time, we are now making plans for more dates in the spring and summer of 2013 in North America - so stay tuned for more announcements. Looking forward to seeing you out on the road again soon!

最初のパラグラフでは、ストリング隊や、撮影のことや、熱心なファンへの感謝を言ってます。

問題は、次のパラグラフですが、次のヨーロッパツアーについてちょっと触れています。そして、来年の春と夏にかけて、北米ツアーを計画しているとのこと。ツアーで、またみんなに会える事を楽しみにしている、と言っています。

 う〜ん、オフにはDVDの編集をするのでは?っと思ってましたが、ツアーを入れてくるんですね。
 流石に、来年は行けないよなぁ〜。でも、さくっと行って帰ってくるなら大丈夫かなぁ〜。
 そのうち、今回のラッシュ観戦ツアーの状況をここにアップしようかと思ってるのですが、Vipチケットで前から3列目で見れたことがあって、もう一回このくらいの距離で見れるのなら、行ってみたいような気も........

 ま、でも、北米ツアーを入れてくるとすると、3月中旬から4月は決算でアウトだし、ヨーロッパツアーが終わった6月かぁ〜。  う〜ん......

2012/12/3

 さて、とうとう、rushのCA Tourも、前半は2日のテキサスのショーで終了ですね。次の日程は5月22日からなので半年くらい 空いてしまいます。はてさて、ずっと休んでいるのか、4月くらいから米国ツアーを入れてくるのか、はたまた、Neilが何か本をリリース するのか。
 ま、それはさておき、一番ありそうなのは、DVDの編集とミックスですかね〜。発売は、ヨーロッパツアーが終了した後でしょうけど。

 ところで、2112のデラックスエディションが発売されるとのことです。
本家のHPにも、収録されるコミックスの絵がちょっとだけ 紹介されてますね。

 そもそも、この2112のデラックスエディションってなんなんでしょう?

  Power Windows のnewsによると、以下の3種類のバージョンが存在するようです。

1 Deluxe Edition CD/DVD
2 Deluxe Edition CD/Blu-ray
3 Super Deluxe Edition, CD/Blu-ray/hardbound comic book case

 1と2は、媒体がDVDとBlu-rayの違いだけっぽいですね。
 1と2は、
 ・リマスターされたアルバムと3曲のボーナスライブ
 ・2枚目のディスクには、2112のサラウンドミックスとデジタルコミックブック
 ・ヒュー・サイムによる新しいカバー
 ・未発表写真付きライナーノーツ

 といった内容のようです。

 3のSuper Deluxe Editionは、専用のケース付きで、40ページのコミックブックと24ページにわたる、アートワーク、 ライナーノーツ、歌詞、未発表写真、David Frickeによる新しいライナーノーツが付属するとのことです。

 3と1、2の違いって、ケースと、コミックブック(リアル本)と、アートワークやライナーノーツの増量くらいでしょうか?  よく分からないので、念のため、以下にコピペを掲載しておきます。
 気になる方は、ご自分でチェックしてみて下さい。

 ちなみにボーナストラックは、下にも記載がありますが、Overture 、The Temples of Syrinx、A Passage To Bangkokの3曲のようです。

Rush have released a new preview video of the new 5.1 edition of 2112 which is now available for preorder. Three versions are available, click to order:

Deluxe Edition CD/DVD
Deluxe Edition CD/Blu-ray
Super Deluxe Edition, CD/Blu-ray/hardbound comic book case

All versions include 5.1 surround sound mixes as well as unreleased live tracks - and the super deluxe edition holds the band’s first ever comic book. Three configurations will be available. The Deluxe Edition can be purchased in CD/DVD and CD/Blu-ray, with the pack including the remastered album and three bonus live tracks. The second disc includes 5.1 surround sound mix and an interactive digital comic book. Original sleeve designer Hugh Syme has created a new cover and the liner notes are accompanied by previously unpublished photos.

The Super Deluxe Edition is sold as a CD/Blu-ray pack, assembled in a hardbound book case including a 40-page comic book which refers to every song on the album.

Unreleased bonus live tracks:
Overture (Northland Coliseum, Edmonton, AB - June 25, 1981)
The Temples of Syrinx (Northland Coliseum, Edmonton, AB - June 25, 1981)
A Passage To Bangkok (Manchester Apollo, Manchester, England - June 17, 1980)

Deluxe Edition CD/DVD
Expanded artwork; liner notes by David Fricke; lyrics and unreleased photos.
CD: Digitally remastered plus 3 unreleased bonus live tracks
DVD: 5.1 Surround Sound mix by Richard Chycki in PCM (DVD-Audio players) and 48kHZ / 24-bit Dolby Digital (DVD-Video players); 96kHz / 24-bit PCM Stereo (DVD-Audio players) and 48kHZ / 24-bit Dolby Digital Stereo (DVD-Video players); Digital comic book; gallery: unreleased photos and handwritten lyrics by Neil Peart

Deluxe Edition CD/Blu-ray
Expanded artwork; liner notes by David Fricke; lyrics and unreleased photos.
CD: Digitally remastered plus 3 unreleased bonus live tracks
Blu-Ray: 5.1 Surround Sound mix by Richard Chycki in 96kHz / 24-bit PCM and DTS-HD Master Audio; 96kHz / 24-bit PCM Stereo; Digital comic book; gallery: unreleased photos and handwritten lyrics by Neil Peart

Super Deluxe Edition
Hardbound book case; 40-page comic book by story artist Tom Hodges; 24-page book with expanded artwork, liner notes, lyrics and unreleased photos; new iner notes by David Fricke

CD: Digitally remastered plus 3 unreleased bonus live tracks
Blu-Ray: 5.1 Surround Sound mix by Richard Chycki in 96kHz / 24-bit PCM and DTS-HD Master Audio; 96kHz / 24-bit PCM stereo; digital comic book; gallery of unreleased photos and handwritten lyrics by Neil Peart

2012/11/26

 さて、更新するのが久々になってしまいました。
 今回、無事に、San JoseとLAでの2つのショー、あわせて、3つの公演を無事に見てくる事ができました。
 一緒に、行ってくれた方々には、改めて感謝、感謝です。(まだ、諸々の料金精算が終わってませんが....)

 とはいえ、この間、いろいろとニュースがあったようですが、ま、定番のコンサート収録の情報から。

紹介するのがちょっと遅れてしまいましたが、 Cygnus-x1.net のLatest newsによると、11月25日と28日のテキサスとアリゾナのコンサートを撮影する予定のようです。

以下、該当部分のコピペです。

Rush have just announced that they plan on filming/recording the upcoming Phoenix, AZ and Dallas, TX shows for an upcoming DVD set for release in 2013.

The actual dates/venues for both shows are:

November 25, 2012 - US Airways Center - Phoenix, Arizona (Buy Tickets)
November 28, 2012 - American Airlines Center - Dallas, Texas (Buy Tickets)

As most fans know, this will be the second time Rush films a concert in the United States; the first time occurring on April 15th of 2011 for the Time Machine Tour CD/DVD release.

The fact that Rush plan on filming two consecutive nights suggests that they'll include all the songs from their rotating set list from this tour. Also, while the official announcement only refers to a DVD, it's more than likely that an accompanying live CD will also be released, as has been the case with every tour DVD the band has released over the past decade.

We'll have more information as it becomes available.

 来年発売予定のDVDのために、11月25日と28日のショーを撮影する予定とのこと。

 11月25日はアリゾナ州、フェニックスのUS Airways Center、11月28日は、テキサス州、ダラスのAmerican Airlines Centerとのことです。

 皆さんもご存知のように、米国での収録はタイム・マシーンツアーに続いて2度目とのこと。

 収録を2回にわけるのは、1回ごとに交換している曲があるので、すべての曲を収録するためではないか、と書かれてます。DVDに引き続きライブCDもリリースされるのではないかと述べられてます。

 う〜ん、そういえば、S&Aの音源は自分のiTunesに入っているのですが、タイムマシーンの音源って入ってないなぁ〜。DVDは買いますけど、音源も安く提供してもらえるととっても有り難いです。
 Vipチケットに○万円もかけた自分が言うのもなんですが.......それくらい別に買えば?っと言われてしまいそう。  あと、ダラスは、前回コンサートを観にいったところではあるのですが、あの時は、Superpages.com Centerというところで、今回DVDを収録する会場は行った事がないですね。

2012/10/16

 さて、紹介するのがちょっと遅れてしまいましたが、 Power Windows のニュースによると、2013年のTHE ROCK & ROLL HALL OF FAMEにラッシュがノミネートされたとのことです。

以下、Power Windowsからの引用です。

RUSH NOMINATED FOR INDUCTION INTO THE ROCK & ROLL HALL OF FAME

It's official, the Rock and Roll Hall of Fame has announced 15 artists nominated for induction into in 2013, including RUSH! Rush has been eligible for induction since 1999, 25 years after the release of their first record in the US, but this is their first nomination.

"Nominees for The Rock and Roll Hall of Fame Class of 2013 have been announced. Rush, Deep Purple, Heart, Procol Harum, The Paul Butterfield Blues Band and Randy Newman are among the names being submitted to voters for next year's induction honors. Also on the list are Donna Summer, Chic, Joan Jett, Albert King, Kraftwerk, The Meters, N.W.A. and Public Enemy. Other than Heart, Joan Jett and Chic, this is the first time any of the other artists has been nominated. In order to be eligible for induction, an artist had to release their first record at least 25 years prior. The ballots will now be sent out to members of the music industry with the results announced in early December. The 28th annual Rock and Roll Hall of Fame Induction Ceremony will be held in at the Nokia Theater in Los Angeles on April 18th, 2013." RockHall.com

The band has already issued the following statement on Rush.com:

“We are honored to be among the nominees for this year’s Rock ‘N Roll Hall of Fame. We are especially thrilled for the many, many dedicated RUSH fans to whom this nomination is so very important.” - Geddy Lee, Alex Lifeson, Neil Peart

Being nominated is just the first step, however. We won't know until April if they will be among the 2013 inductees, but you can help. The Rock Hall has also announced "for the first time ever, fans get to vote alongside the artists, historians and music industry insiders of the Rock Hall voting body. From now until December 5th, you can vote for the nominees you'd like to see inducted. Pick up to five acts - the top five vote-getters will comprise a 'fan's ballot' that will count as one of the more than 600 ballots that determine the Class of 2013. The results will be announced in mid-December." Click here to vote.

With cumulative worldwide sales of over 35 million, Rush were inducted into the Juno Awards Hall of Fame in 1994, received the esteemed Order of Canada in 1997, were given their own star on the Canadian Walk of Fame on May 27th, 1999 and received a star on the Hollywood Walk Of Fame on June 25th, 2010. This is their first nomination for the US Rock And Roll Hall Of Fame.

 概要をさらっとお知らせしますと、

 まず、 The Rock and Roll Hall of Fame は、正式に15組のアーティストが2013年のTHE ROCK & ROLL HALL OF FAMEにノミネートされたとアナウンスしたそうです。
ラッシュは米国における最初のレコードリリースから25年後の1999年から、ノミネートされる資格を有していたとのこと。にもかかわらず、今回が初めてのノミネートとのこと。

 今回、ノミネートされたのは、Rush, Deep Purple, Heart, Procol Harum, The Paul Butterfield Blues Band 、Randy Newman、Donna Summer, Chic, Joan Jett, Albert King, Kraftwerk, The Meters, N.W.A. 、Public Enemyとのこと。
 第28回The Rock and Roll Hall of Fameのセレモニーは、2013年4月18日、LAのNokia Theaterで開催されるとのこと。

 公式発表を受けて、Rush.comからは、以下のコメントが為されています。

 僕たちは、ノミネートされて非常に光栄に思っている、このノミネートが重要と考えているラッシュのファンとともに、とてもワクワクしている。

 しかしながら、ノミネートは最初の1ステップに過ぎないとのことで、受賞者になるかどうは、来年の4月になるまで分からないとのこと。でも、手助けは出来るようで、
 今回、初めての試みのようですが、12月まで受賞して欲しいアーティストにファンが 投票 できるとのこと。5組まで選んで投票可能で、上位トップ5は、何らかのメリットがありそうですが、良く分かりませんでした。
 (とりあえず、3組ですが、あっしはラッシュとハートとパープルで投票しておきました。)結果は、12月中旬に発表されるようです。

 カナダでは、94年にジュノー賞、97年にはオーダー・オブ・カナダという勲章まで授与されてますが、アメリカのThe Rock and Roll Hall of Fameへのノミネートは今回が初めてとのことです。

 受賞すると、ステージで演奏があるとのことですので、是非、The Rock and Roll Hall of Fameのステージで演奏しているラッシュを見たいものですね。そういえば、去年はガンズが選ばれてましたが、ドタキャンしてましたね。

2012/10/4

 さて、Tourは順調に進んでいるようですが、ここでNeil関係のネタを二つほど。  一つは、 Rush is a band blog 10月2日の記事掲載されていたのですが、Neilの教則ビデオ、Taking the center stageの 書籍版 がリリースされるとのことです。

 以下、10月2日の記事の抜粋と概要です。

Last month Hudson Music announced the release of a full-color retrospective/transcription book companion to Neil Peart's third instructional DVD Taking Center Stage: A Lifetime of Live Performance. The book is written by Hudson Music Senior Drum Editor Joe Bergamini with a foreword by Neil Peart.

Although the official release date is given as October 15th, the book is already available for purchase via Amazon and other retailers. The book contains musical transcriptions, historical writing, instructional text, and a beautiful collection of photographs. You can check out a pdf sampler of the book here and a high-res version of the cover here.

Neilの3つ目のインストラクション・ビデオである、Taking Center Stage: A Lifetime of Live Performanceは、ハドソン・ミュージックのJoe Bergaminiが書いていて、序文はNeilが書いているとのこと。

正式なリリース日は、10月15日、アマゾンなどで予約可能とのこと。この本は、譜面や、過去の文章、プレイの解説などで写真もあるとのこと。

ま、DVDの内容を補完すると同時に過去の文章や、解説、写真など加えたという感じでしょうか? Taking Center Stageを買ってはみたものの、挫折したあっしみたいな人間には、本の方が未だ分かりやすいかもしれないですね。

 あと、これは、あっしの話ではないのですが、あっしのHPを観た人から、ラッシュのコンサートを見に行くんだけど、分からない事が あって教えて! っというような問い合わせがありました。
 仮に、その問い合わせをしてきた方をMさんとします。

 そのMさんは、9月18日のミシガン州、デトロイトのPalace of Auburn Hills のコンサートを観たとのことだったのですが、なんと、席がステージに向かって、右側のGeddyサイドのエリアの一番前! だったとのことで、何とも羨ましい限りですね。

 Geddyのファンとのことでしたので、まさに願ったり叶ったり。

 ま、初めてのラッシュのコンサートで最前列というのも、凄いですが、第2部が始まる直前、会場が暗くなった瞬間、ステージ奥からローディらしきお兄さんが近寄ってきて、「it's from Neil!」と何やら手渡されたとのこと。

 当然、周りの人々が「わーー!」と騒ぎ初め、渡された物を確認すると、なんと!!1部でNeilが使用していた ホンモノのドラムスティックだったとのこと!!

 ちなみに、その写真はこちら。


ま、あまりネットでもNeilが観客にプレゼントって、個人的には聞いた事ないです。

Mさんとメールを何通かやりとりをしていて、このコンサートを見に行くにしても予約した飛行機がちゃんと飛ばなかったり、頼んだチケットがなかなか送られてこなかったりと、結構苦労されていたようですが、Neilからのプレゼントがあって、一生の思いでになったのではないでしょうか?

 ちなみに、このMさんですが、Facebookをやられているとのことで、この写真とか諸々、ネット上にアップされているようです。  あっしは、Facebookはやっていないので良く分かりませんが、Facebookをされている方は、rushとかのキーワードで検索すれば ヒットするかもしれません。友人や知人のみしか見れないのかな? すいません、あまり良く知らなくて。

2012/9/23

 さて、セットリストがなかなか、安定してないようです。
 とりあえず、現段階で整理された部分を紹介します。もう、ネタバレは気にしないです。気にする方は、ホームのページのみでラッシュの部屋の方はクリックしないようにして下さいね。

 では、 Rusn Clockwork Angels Tour News Power Wondows によると、現在、5種類のセットリストがあるとのことです。

どうなってんですかね?

今のところ、以下の8公演が終了している状態です。セットリストA系統を赤字で表示しました。

Sept 7:   Manchester, NH - Verizon Wireless Arena (on sale Fri. April 27th)
Sept 9:   Washington, DC - Jiffy Lube Live
Sept 11:  Pittsburgh, PA - CONSOL Energy Center
Sept 13:  Indianapolis, IN - Bankers Life Fieldhouse
Sept 15:  Chicago, IL - United Center (on sale Sat. April 28th)
Sept 18:  Detroit, MI - Palace of Auburn Hills (on sale Sat. April 28th)
Sept 20:  Columbus, OH - Nationwide Arena
Sept 22:  St. Louis, MO - Scottrade Center

どうも、オープニングの9月7日のみのセットリストと、2日目の9月9日のみのセットリストが存在しているとのこと。
これらをそれぞれ、セットリストA、セットリストBとしてます。変更されている曲目は太字にしました。

セットリストA(9月7日のみ)
"Gearing Up" intro video ->
Subdivisions
Big Money
Force 10
Grand Designs
The Body Electric
Territories
The Analog Kid
Bravado
Where's My Thing? ->
Drum Solo 1
Far Cry

(-Intermission-)

"The Appointment" intro video
Caravan
Clockwork Angels
The Anarchist
Carnies
The Wreckers
Headlong Flight ->
Drum Solo 2
Halo Effect (with guitar solo intro)
Wish Them Well
The Garden
Manhattan Project
Drum Solo 3 ->
Red Sector A
YYZ
Working Man (with reggae intro)

Encore:

Tom Sawyer
The Spirit of Radio
"Office Of The Watchmaker" outro video



セットリストB(9月9日のみ)

"Gearing Up" intro video ->
Subdivisions
Big Money
Force 10
Grand Designs
Middletown Dreams
Territories
The Analog Kid
The Pass
Where's My Thing? ->
Drum Solo 1
Far Cry

(-Intermission-)

"The Appointment" intro video
Caravan
Clockwork Angels
The Anarchist
Seven Cities Of Gold
The Wreckers
Headlong Flight ->
Drum Solo 2
Halo Effect (with guitar solo intro)
Wish Them Well
The Garden
Dreamline
Drum Solo 3 ->
Red Sector A
YYZ
Working Man (with reggae intro)

Encore:
Tom Sawyer
2112 Overture/Temples/Grand Finale
"Office Of The Watchmaker" outro video

次に3つ目のセットリスト、セットリストA(9月11日のみ)があります。これは初日のセットリストAの Wish Them Well  → Seven Cities Of Gold に、The Spirit of Radio → 2112にそれぞれ変更したものです。

セットリストA(9月11日のみ)
Gearing Up" intro video ->
Subdivisions
Big Money
Force 10
Grand Designs
The Body Electric
Territories
The Analog Kid
Bravado
Where's My Thing? ->
Drum Solo 1
Far Cry

(-Intermission-)

"The Appointment" intro video
Caravan
Clockwork Angels
The Anarchist
Carnies
The Wreckers
Headlong Flight ->
Drum Solo 2
Halo Effect (with guitar solo intro)
Seven Cities Of Gold
The Garden
Manhattan Project
Drum Solo 3 ->
Red Sector A
YYZ
Working Man (with reggae intro)

Encore:
Tom Sawyer
2112 Overture/Temples/Grand Finale
"Office Of The Watchmaker" outro video


で、最後に、これで固まったっぽい、2つのセットリスト。セットリストA(9月15日以降)とセットリストB(9月11日以降) これらを交互にやっているんじゃないか? ってな感じです。

セットリストA(9月15日以降)は、セットリストA(9月11日のみ)のWorking Man → The Spirit Of Radioに変更したものです。

セットリストA(9月15日以降)
"Gearing Up" intro video ->
Subdivisions
Big Money
Force 10
Grand Designs
The Body Electric
Territories
The Analog Kid
Bravado
Where's My Thing? ->
Drum Solo 1
Far Cry

(-Intermission-)

"The Appointment" intro video
Caravan
Clockwork Angels
The Anarchist
Carnies
The Wreckers
Headlong Flight ->
Drum Solo 2
Halo Effect (with guitar solo intro)
Seven Cities Of Gold
The Garden
Manhattan Project
Drum Solo 3 ->
Red Sector A
YYZ
The Spirit Of Radio

Encore:
Tom Sawyer
2112 Overture/Temples/Grand Finale
"Office Of The Watchmaker" outro video


 最後にセットリストB(9月11日以降)は、セットリストB(9月9日のみ)のSeven Cities Of Gold → Carnies に変更したものです。

セットリストB(9月11日以降)
"Gearing Up" intro video ->
Subdivisions
Big Money
Force 10
Grand Designs
Middletown Dreams
Territories
The Analog Kid
The Pass
Where's My Thing? ->
Drum Solo 1
Far Cry

(-Intermission-)

"The Appointment" intro video
Caravan
Clockwork Angels
The Anarchist
Carnies
The Wreckers
Headlong Flight ->
Drum Solo 2
Halo Effect (with guitar solo intro)
Wish Them Well
The Garden
Dreamline
Drum Solo 3 ->
Red Sector A
YYZ
Working Man (with reggae intro)

Encore:
Tom Sawyer
2112 Overture/Temples/Grand Finale
"Office Of The Watchmaker" outro video

 最終的には、最後に紹介した2つのパターンを交互に繰り返す形になるのではないかと思われますが、実際、そうなるかどうかは、分からないですね。 また、新しい情報が入りましたら、紹介致します

 もう一つ、ちょっとしたニュースがあったのですが、力尽きてしいました。次の機会に紹介します。

2012/9/12

 時間がなくて、ツアー関係のコメント等、ネットでチェック出来てないのですが、 Power Wondowsツアー関係のページ にセットリストやニュース関係がまとめられています。

 前回、紹介したセットリストと基本的には同じですが、どうも、日替わりで一部曲を入れ替えているようで、そこら辺についても、記載されており、多分、これで、今回のレグのセットリストは、ほぼ固まったかな? っと思ってます。

Power Wondowsには、この他に、ナント、ツアーブックの写真と文章も掲載されてますので、かなり見応えがあります。

 では、以下、ネタバレなので、改行入れます。見たくない方は、ページを閉じて下さい。


























"Gearing Up" intro video ->
Subdivisions
Big Money
Force 10
Grand Designs
The Body Electric or Middletown Dreams
Territories
Analog Kid
Bravado or The Pass
Where's My Thing? ->
Drum Solo 1
Far Cry

(-Intermission-)

"The Appointment" intro video
Caravan
Clockwork Angels
The Anarchist
Carnies or Seven Cities Of Gold
The Wreckers
Headlong Flight ->
Drum Solo 2
Halo Effect (with guitar solo intro)
Wish Them Well
The Garden
Manhattan Project or Dreamline
Drum Solo 3 ->
Red Sector A
YYZ
Working Man (with reggae intro)

Encore: Tom Sawyer
The Spirit of Radio or 2112 Overture/Temples
"Office Of The Watchmaker" outro video

 ドラムソロが3回!、Neilのファンの人にはたまらないですね。
 Halo EffectでAlexのギターソロがあります。T4E Tour以来かな? いや、前回もHopeがあったし、結構やてますかね。T4Eの時は、2112完全再現だったので、Alexのソロは、かなり長かったですけど。今回のギターソロはどんな感じでしょう?

 前半2曲、後半2曲、アンコールで1曲それぞれ入れ替えですね。3回見る予定なので全曲聞けるといいなぁ〜。

2012/9/9

 さて、とうとう、ツアーが始まりました。
 これで、ホントに合っているのか、分からないのですが、 rush is a band blog.com に今回のツアーのセットリストについての投稿がありました。9月7日のマンチェスターの分です。

 勿論、オフィシャルなものでは、ありませんので、違っている可能性はあるのですが、リストを見て、正直、びっくりです。
 80年代の曲、多すぎじゃないかなぁ〜。
 それに、何と言うか、B面、というか、レコードじゃないので、A面もB面も無いんですが、微妙な感じの曲が結構入ってると思います。

 この部分で盛り上げる、っていうのは、ある意味、挑戦なのかも。
 あと、CAのアルバム全曲演奏の予想は外れました。
 でもこのセットリストは、確かに新たな挑戦なのかも。

 でも、ストリングスは新作の曲でしか、使わないんでしょうか?
 てっきり、Marathonあたり入ってくるかと思ったんですが。

 以下、ネタバレなので、改行入れます。見たくない方は、ページを閉じて下さい。


























Set One
Introduction Video

Subdivisions
The Big Money
Force 10
Grand Design
The Body Electric
Territories
Analog Kid
Bravado
Where's My Thing? (with 5 minute drum solo)
Far Cry

Intermission

Set Two
Introduction Video

Caravan
Clockwork Angels
The Anarchist
Carnies
The Wreckers
Headlong Flight (with Mini Drum Solo)
Alex Solo
Halo Effect
Wish Them Well (with Alex rant at the end)
The Garden
September 7th / Opening Night: Alex tells a joke during some technical difficulties
Manhattan Project
Drum Solo
Red Sector A
YYZ
Working Man

Encore

Tom Sawyer
The Spirit of Radio
Closing Video

 個人的には、ここまで予想と外れると、笑うしかない、というか、何と言うか。
 前半の80年代の曲は、全く予想外でした。おまけに、後半に、自分のお気に入りのRed Sector Aを持ってくるとは。
 同じくお気にのBravadoも前半に入ってるし。
 前のツアーと同様、開始、終了のビデオもあるみたいですので、楽しみです。
 そのうち、ツベに上がってくるでしょうし。

2012/9/7

さて、いよいよ、今日からツアーが始まります。
と、ツアー寸前のタイミングで、 rush is a band blog.com にAlexのインタビューの一部が掲載されてました。

もとは、 Eagle -Tribune に掲載されたインタビューのようです。

以下、その部分の抜粋です。

On tour, Rush is continuing to push forward and take its show to new places. For starters, Lifeson said, there's a new light show and new video over a three-hour set that includes most of "Clockwork Angels" and a number of older songs that haven't been played live in years.

 ツアーに関しては、ラッシュは前に向かって歩み続けていて、新しい場所に足を運んでいる。今度のツアーでは、新しいライティングとビデオ、そして、3時間を超えるショーでClockwork Angelsの殆どの曲と何年もライブで演奏されてこなかった曲が演奏されるとのこと。

  Then there's something completely new to a Rush tour - a string section. "'Clockwork Angels' has five or six songs with strings on them, and we thought that rather than triggering samples, why don't we think about taking strings out for a change?" Lifeson said. "We can pull out some of the older material from the past that we did string arrangements for and include that.

 そして、ラッシュのツアーでは、今回全くの初めてとなるストリング・セクションが含まれているとのこと。Clockwork Angelsには5曲か6曲くらい、ストリングスを使った曲があって、サンプルで間に合わせることも考えたが、新しいことをやってみるために、生のストリングを使ってはどうか、と考えたとのこと。
 過去にストリングを使った曲を引っ張りだして、そこに加えることもできる。

And we sort of dove into it. It's so nice to go out and do something that's unusual and different and keeps on your toes," he said. "And hopefully you don't wreck anything for them and they don't wreck anything for you. So it's a challenge, and we're always looking for something to move us forward." ...

 外に一歩踏み出して、いつもはやらないことや、異なることをしてみるのは、とても良いことだ。願わくば、そのせいで、難破しないこと、そして、そのせいで難破させられないこと。そう、これは挑戦なんだ。自分たちは、常に、自分達を前に進めてくれる何かを探している。

 とのことで、前回のタイム・マシーンツアーも、アルバムの完全再現や、爆笑ビデオなど、新しいことというか、とても趣向を凝らしていて、彼ら自身、ツアーを楽しみながらやっていたような感じがします。

 今度のツアーも、その延長線上、という感じなんですかねぇ〜。

2012/8/25

もう、リハーサルに入っているので、あんまりニュースが出てこないですが、 rush is a band.com の8月17日のブログに ツアーのリハーサル中のNeilのインタビューの一部が掲載されてました。

Maclean's magazineという雑誌のインタビューのようです。

以下、その部分の抜粋です。

[In the past], my ambition was not a humble one, to try to play with superhuman perfection in the studio and then reproduce that every night. Once I had defined myself as a compositional drummer, I thought, "Well, I want to be an improvisational drummer."

I think in the recorded drum parts on this album, you can sense the excitement and danger: "This guy never played that before, and he just barely made it." I'm going to cut myself completely loose this tour; I'd always composed and choreographed a tour solo and then improvised within that framework, and this time, I'm throwing that out

 自分の目標は、スタジオの中では超人的な完璧さでプレイして、ツアーでは、それをそのとおりにプレイする、というものだった。 かつて、自分は決められたとおりにプレイするドラマーと自分を定義したこともあった。今は、即興的なプレイができるドラマーになりたい、と思っているとのこと。

 アルバムで聞けるプレイにおいて、わくわくするように感じられる部分と、危なっかしいと感じられる部分があると思う。このドラマーは、この曲をプレイしたことがなくて、その場で作りだしたじゃないかと。
 今回のツアーでは、自分自身、縛られることなくやっていこうと思っている。常に、決められたとおりにドラムソロをやってきていて、その決められた枠の中で即興的なプレイをしてきた。
 今回のツアーでは、もう、そのやり方では、やらないことにした。

 あっしとしては、ドラムのことは、あまり良く分からないのですが、アルバムCAを聞いていて思うのは、Neilのドラムが何か、若々しい感じがするなぁ〜、ということでした。
 Neil的には、即興的なプレイを多用していて、それが聞いている人にも分かるレベルなんじゃないかと思っているようですね。

 インタビューを読んだ感じだと、9月から始めるツアーでは、ドラムソロも即興性の高い、新しいものになっている可能性がありますね。
 部分的にストリングスが入るという噂もありましたし、加えて、前回よりも更なる爆笑物のビデオが出てくるかもしれませんし、非常に楽しみですね。

2012/8/14

もう、ホント、リハーサルに入っているので、全然ニュースが入ってきません。

今回は、外部ソースでめぼしいものがありませんでしたので、国内雑誌のインタビューにちょっと触れたいと思います。

 先月号にAlexのインタビューを掲載していたPlayerですが、9月号にそのインタビューの後半が掲載されてます。正直、新作について、あまり質問してなかったので、前回、個人的な評価は低かったのですが、今回のインタビュ−でも確かに新作には全然触れてませんが、結構面白い話が載ってます。

 例えば、GUPのプロデュースを当初スティーブ・リリー・ホワイトに依頼していたけど、直前に断られた話とか。
この話、以前、チラット聞いていたかもしれませんが、すっかり忘れてました。スティーブはU2との仕事で有名ですが、特色のある音作り、浮遊感がありながら、しっかり動いているというか何と言うか、印象的な音作りをする人なので、スティーブのプロデュースしたGUPを聴いてみたかったですね。

 メンバーもプロデュースがキャンセルになってしまって、めっちゃ、がっかりしたとのことでした。
 他にも、VPや、S&Aの話、Neilの話など、正直これだけ幅広く、きっちり話を聞いているインタビューって、結構、日本では久々のような気がします。なので、すぐ購入しました。

 あと、何故か、Young GuitarにもAlexのインタビューが掲載されていて、こっちは、未だ買ってませんが、近日中に購入予定です。 こっちは、新作に関する内容がメインで、こちらも面白かったです。2ページですが、結構中身は濃かったですね。

 最後に、久々に音楽雑誌を買ったので、ラッシュ以外の記事も読んでいたのですが、雑誌で紹介されているバンドの曲をiTunesで探して、サンプルを聞いたりしてみたのですが、雑誌の文章と併せてみると、結構、面白いです。雑誌のレコード評とかも参考にはなりますが、実際の音を聞くのが一番ですね。

 なんかサンプルを聞いていると、つい、ポチっとしてしまいたくなるので、とっても危険です。

 今月は、いろいろと物入りだったので、節約しないと。

 そうだ、そろそろ、11月の観戦ツアーの詳細スケジュールを固めないと!

 追記:昨日、気付いたのですが、Guitar MagazineにもAlexのインタビューが掲載されてました。確か2ページくらいだったはず。内容は、新作に関する質問がメインだったような。これも後で買います。

2012/8/6

さて、もう、リハーサルに入っているので、あんまりニュースが出てこないですが、 cygnus-x1.net に、チャートの状況が掲載されてました。以下のそのコピペです。

Clockwork Angels Charting Update - Week #7

We're in week #7 since the release of Clockwork Angels and the album is still charting fairly well across several Billboard Charts. In the Top 200 Albums Chart, Clockwork Angels dropped nine spots to position #70. Here's how it's fairing in other Billboard charts: Top 200 Albums: #70 - down 9 spots from last week.
Top Rock Albums: #26 -- down 7 spots from last week.
Top Hard Rock Albums: #7 -- up 1 spot from last week.
Top Taste Maker Albums: #17 -- up 8 spots from last week.
Given that Amazon.Com started selling the MP3 version of the album for just USD $0.99, which pushed it to the #1 spot on the Amazon Digital Album chart, it's possible that Clockwork Angels will move up a couple spaces in the Top 200 list next week. Time will tell.

Comparitively speaking, Clockwork Angels is still outpacing the charting activity of the band's 2007 Snakes & Arrows. In its seventh week, Snakes & Arrows was sitting at the #78 spot.

As we mentioned last week, Snakes & Arrows remained in the Top 200 list for a total of fifteen consecutive weeks.

Haven't purchased your copy of Clockwork Angels yet? If so, you can do so HERE.

7週目のClockwork Angels のチャートの状況は、以下のような状況とのことです。
Top 200 Albumsでは、70位、先週から9位分のダウン
Top Rock Albumsでは、26位、先週から7位分のダウン
Top Hard Rock Albumsでは、7位、先週から1位分のアップ
Top Taste Maker Albumsでは、17位、先週から8位分のアップ

  また、アマゾンでは、Clockwork AngelsのMP3バージョンをなんと、99セントで販売していたとのことで、アマゾンのデジタルアルバムチャートでは、1位になったとのことです。
 翌週には、このせいで、若干順位がアップするのでは?と記載されてます。

あと、前作と比較すると、S&Aは7週目で78位だったので、前作よりも若干、順位は良いようです。ビルボードでは、前作は、15週、チャートに留まっていたとのこと。

ふ〜ん、アマゾンの99セントでの販売は一時的のようで、今は、やってないと思います。
デジタルブックレットも付属していたとのことなので、格安ではないでしょうか?99セントって、円高なんで、70円くらい?

 アルバムを高い値段で売るより、ある程度、安価で売って、コンサートに来てもらう、っていうのか、一番効率的かもしれないですね。

2012/8/2

さて、ちょっと過ぎてしまいましたが、 cygnus-x1.net に書いてあるとおり、7月29日はGeddyの59歳の誕生日とのこと。

Geddy Lee (born Gary Lee Weinrib) turns 59 today!

Happy Birthday, Geddy -- and many happy returns! "Gary" was born in the small Toronto village of Willowdale. As many fans know, his given first name "Gary" transformed into "Geddy" during his high school days thanks to his mother's heavily-accented pronunciation of his name.

July 29th is also an important date in Rush history as it marks the date, back in 1974, when Neil Peart joined the group.

Gary(Grddyの本名)はトロントの小さい村、Willowdaleで生まれた。多くのファンの知っているとおり、ファーストネームのGaryは、彼の母親の強い訛からきているとのことで、高校時代に付いたもののようです。

7月29日は、ラッシュにとっても重要な日で、1974年の7月29日、Neilがラッシュに加わった日でもあるとのこと。

59歳ですか〜。う〜ん、未だ未だ頑張れる。

もう一つ、これも、遅きに失したって感じですが、 Power Windowsのニュース によると、Neilとkevin J Andersonの共作となる、ブック版:CLOCKWORK ANGELS ですが、 Gold editionSilver edition が売り出されていました。前者は、2万5千円、後者は6千円くらいだったかな。

 あっしが気付いた時は、Silverは売り切れでGoldのみあったのですが、金額が金額なので、迷ってしまい、後になって、買おうと思ったら、あっさり売り切れになってました。
 ただ、紹介しているページを見ても、イマイチ、どういうものだったのか良く分からなくて......
 後悔してるんですけど、ちょっと微妙な感じです

Far and awayだって、未だ読んでないのに。

さて、ツアー開始まで、あと一ヶ月くらいですね。おそらく、リハーサルの真っ最中だと思うのですが、今回のツアーでは、どんなことをやってくれるのか、楽しみですね。

 たまたま、前回のタイムマシーン・ツアーのDVDを見ることがあって、あの、爆笑のビデオを見る機会があったのですが、またまた、笑ってしまいました。Alexのソーセージを食べようとするところも面白いですが、「本なんて観光客がみるもんだ!」って、それを本の虫のNeilに言う!とか、笑いどころ満載でしたね。

2012/7/23

さて、ちょっと古いネタなのですが、珍しく、 cygnus-x1.net をチェックしていたら、Geddyのお気に入りのアルバムについての記事がありました。ってか、このネタ、前に ここで紹介したような気もして、調べてみたのですが、どうも、紹介しようと思ったけど、他のネタを書いてしまって、すっかり、このネタ自体のことを忘れてしまっていたようです。
 では、早速。

元ネタは Quietus の記事のようです。

 リストに挙げられているアルバムだけ拾ってみますと、
・The Who - Who's Next?
・Led Zeppelin - Led Zeppelin
・Fleet Foxes - Fleet Foxes
・Genesis - Nursery Crime
・Jethro Tull - Thick As A Brick
・Cream - Disraeli Gears
・Pink Floyd - Meddle
・Joni Mitchell - Blue
・Jefferson Airplane - Bless Its Pointed Little Head (Live)
・Jimi Hendrix Experience - Are You Experienced?
・Bjork Post
・Yes - The Yes Album
・Radiohead - OK Computer

QuietusのHPでは、アルバムジャケットも掲載されてますので、字面だけよりも分かりやすいかもしれません。ジャケットって重要ですよね。

個人的には、Led ZeppelinとRadioheadしか持ってないかも。

結構、異色なBjourkに関しては、Cygnusx1のHPでも紹介されてました。ちょっとその部分をコピペすると、

This is probably the most surprising album on this list and, I know, it is hard to see any connection between Rush and Bjork. Maybe there isn't one. But I don't think she gets the credit that she deserves.
Journalists tend to focus on the things she says and does and, of course, what she is wearing. She is a very visual artist so perhaps that is understandable.
But people tend to forget just what a fantastic and truly original artist she really is. She is not afraid to try new things, either. In fact she thrives on it. It would have been very easy for her to have gone the pop route and built on her hit singles.
There must have been pressure for her to do that but it is not what she is about. Just great music powered by an immense imagination.

これは、もっとも驚くアルバムかもしれない、ラッシュとビョークに何らかの関係があるとは想像しがたい。でも、彼女は、相応しい評価を受けているとは、思っていない。
 ジャーナリストは、彼女の言動や、行動や彼女が着ているものに注目する傾向がある。彼女は、ビジュアル・アーティストなので、理解されにくい。なので、人々は、彼女が実際にファンタスティックで、本当にオリジナルの芸術家であることを忘れてしまう傾向がある。

 彼女は、新しいものにチャレンジすることをためらわず、実際、そのことに生きがいを持っている。ポップなサウンドにしてヒット・シングルを作ることは、彼女にとって非常に簡単なことだっただろう。彼女に対して、そうするように圧力があったに違いない。でも、それは彼女の本質ではない。大いなる想像力によって、突き動かされる素晴らしい音楽。

 とのことです。ビョークかぁ〜。聞いてみようかな。

 あと、唯一、名前さえも知らなかった、Fleet Foxes を紹介します。

Fleet Foxes - Fleet Foxes

I love the very approach of Fleet Foxes. They seem to have no desire whatsoever to appear trendy. I know they are genuine in that although, obviously, that soon becomes a trendy stance in itself. I can see a bit of Rush in that dilemma. But they are simply natural, organic and are so well rooted in folk and rock that they can take both these extremes anywhere they want.

This happens a lot on this incredible album which certainly shouldn't be lumped in an Americana basket. There is so much going on. They way they play and beautiful use of harmonies. I couldn't believe it when I first heard it but it gave me hope that there will always be something new happening in music, no matter what they say. Everything on this album is old but, when pieced together like this, it is truly groundbreaking.

 私は、Fleet Foxesのアプローチが好きだ。彼らは、トレンディに見られたいという欲望を少しも持っていないように見える。
彼らは、純粋にそう思っており、それ自体がトレンディなスタンスになっている。
 ラッシュにも同じようなジレンマを見出すことができる。
 彼らは、単に自然で、有機的で、彼らの音楽は、フォークとロックに根ざしていて、このフォークとロックのどんな位置にたつこともできる。
 これは、アメリカの同様のレコードの中でいっしょくたにされるべきでない、この信じられないアルバムの中で起こっていること。
 たくさんのことが、起こっている。彼らの演奏と、ハーモニーの美しい使用。
 最初にそれを聞いた時、信じられなかった、誰が何を言おうと、音楽では、常に新しい何かが生まれているという希望を与えてくれた。  このアルバムのすべてのものは古い、でも、このようにつなぎ合わせられた時、それは今までになかった、全く新しいものだ。

 Fleet Foxesベタ褒めですね。iTunesでサンプルを聞いてみたのですが、う〜ん、微妙。
 その他のGeddyのお気に入りのアルバムについては、いずれ、時間のあるときに、すべてサンプルを聞いて、気に入ったら、幾つか買ってみようかなと思ってます。

2012/7/15

さて、前回の更新から、結構時間がかかってしまいましたが、困った、困った。
メンバーのインタビューを紹介しようと思ったのですが、動画多くて、これだと、あっしの英語の実力では、何を言っているか2割程度しか分かりません。
 よって、今回は、細切れなネタをいろいろ紹介することにします。

まず、 Power Windowsのニュース からで、 Barnes & nobleからClockwork Angels:の Guitar TAB が発売されるとのことです。

一応、買います。
とはいえ、最近、ネットでTABがあったりするので、買う必要もないかもしれませんが、スコアの形になってると、やっぱ、見やすいんですよね。海外に送付してくれるかな?

次は、ツアー関係なので、やっぱり殆どの人には、直接関係ないかな。

Rush is a band blog で紹介されていた、Alexのインタビューによると、次のツアーで、ストリングセクションを追加することについて検討中とのことです。 以下、その部分の抜粋です。

Rush will start its Clockwork Angels tour on September 7, accompanied by a string section to recreate some of the new album's songs as well as some of the group's older material.

Composer/orchestrator David Campbell, who worked on the album, has written new arrangements for the live show "It's just something else that's different for us," Lifeson says, "and I can't wait to hear what it sounds like. It's new staging, new lighting, everything is new and fresh about it. I would say that it's an evolutionary extension of what the Time Machine tour was, but we are definitely freshening it up and there'll be a lot of new video stuff going on." ...

9月7日から始まる、 Clockwork Angels tourでストリングセクションを同行させる予定で、新しいアルバムの曲に加えて、古い曲についても、アレンジの変更について、作業中とのことです。

担当しているのは、アルバムClockwork Angelsでもアレンジを担当していた David Campbelで、Alex曰く、これは自分達にとっては初めてのことで、どんなふうになるかとても楽しみだ、新しいステージング、新しいライティングになる、と語ってます。
 タイムマシーンツアーを進化させたような形で、でも、完全に新しいもので、たくさんの新しいビデオも用意している.....とのこと。

あと、最後に、今月号のPlayer誌にAlexのインタビューが掲載されてます。途中から、昔の話になってしまうので、微妙ですが、前半はニューアルバムの話を結構してくれているので、なかなか面白いです。
特に、前作のS&Aはアコースティックで曲を書いたっていう話は聞いていたかもしれませんが、すっかり忘れてました。インタビューでは、曲作りも含めた、プレイ全般について、勿論、前作については、満足していたと言ってますが、プロデューサーのNickのアドバイスで、アコースティックではなくエレキの方で曲作りをしたとのことで、これも含めて、Nickのそういったアドバイスがバンドを良い方向に導いてくれたとのことです。

 そうだ、最後に、このまえMixiを見てたら、近ツリがラッシュツアーを募集してました。
LAの公演1回で確か17万円弱くらいだったような。もう1回の公演はオプションみたいで、これをみると、2万円くらいプラスかなぁ〜。 結構前の方で見れると聞いてます。でも一人部屋だと高くなるんだっけ。確か4泊5日だったかな?

 個人的には、来年、ヨーロッパ行きたいなぁ〜。

2012/7/2

BooujzheことプロデューサーのNickへの インタビュー の紹介の続きです。個人的に気になった部分のみ紹介してます。

Q:Was there any one way that the songs were tracked?

A:"We did them lots of ways. Some of it was them playing together, some of it was them playing individually, some of it was piece by piece. But all three of them were together throughout the entire process. For instance, we might get the bass and drums done, and then Alex and [engineer] Rich [Chycki] will go in one room and work on guitars while I'll go to another room with Ged to do vocals. Different things were happening all the time."

 曲が出来上がって行くまで、どういうやり方があるんだい?

 いろいろなやり方があった。一緒にプレイしたり、個人でプレイしたり、それぞれのピースを繋ぎ合わせていったりとか。ただ、彼ら3人がすべてのプロセスで関わっている。例えば、ベースとドラムのパートが出来たとすると、次にAlexがリッチと一緒にプレイルームに入って、ギターの作業をする、一方Geddyと僕は別のプレイルームに行って、ボーカルの作業をする、異なる作業が常に進行している。

Q:Were there any notable changes to the band's gear from the last record?

A:"Not too much. We used Neil's DW touring kit, the one he played on the Time Machine tour. That thing sounds amazing! Guitar-wise, we raided Alex's collection, all of his old guitars and a few of his new Gibson signature models. Those things sound great. Alex played them for a few of his solos. For amps, I remember we used an old Marshall Plexi - there were a few Marshalls, really. We also used some Voxes, Hughes & Kettners, Bogners… a few different things.

"Geddy… he used his Orange amps. You know what we did use on this album that was different from the last one? The Moog Taurus 3 pedals. On the last record, we used the original T-1s that they had in the '70s. Let me tell you, the new version kicks ass!"

 前のアルバムのレコーディングから変更になった機材は?

 そんなに変わってないね。タイム・マシーンツアーで使ったNeilのDWのツアーリング・キットを使った。サウンドが最高なんだ。
 ギターは、Alexのコレクションを使った、古いやつと、新しいギブソンのシグネーチャーを幾つか、凄い良いサウンドを得られた。シグネーチャーは、ソロの幾つかで使われていた。アンプは、古いマーシャルのプレキシを使ったのは覚えている。実際、マーシャルの数は少なかった。Voxも使ったし、Hughes & Kettners、Bogners.....他にも、幾つか。

 Geddyは、Orangeのアンプを使っていた。君は、今回のアルバムで新しく使った機材を知ってる?
 ムーグのタウラス3ペダルを使ったんだ、以前は70年代に使っていたオリジナルのT-1を使っていた。新しいヴァージョンは凄いよ!

Q:Did any songs change radically or reveal themselves in new ways during mixing?

A:"I'd say all of them. I was still producing when we were mixing. While we were recording, there were definitely things I wanted to do in the mix - different effects, vocal sounds… The whole middle section to Clockwork Angels, that bluesy bar band section, that definitely happened in the mix. The ending part of Seven Cities Of Gold, where the drums and the rhythm section fade out and you're left with those big, beautiful guitar chords, that was in the mix.

"And those guys hear everything and can spot everything. They've been rocking and getting pummeled on stage for years, but I'll tell you, Geddy Lee can hear a mouse fart on the other side of the room! [laughs] I would make the smallest, slightest adjustment to something, and he would catch me every time.""

 ミキシングを通じて、がらっと変わった曲や新しい側面が表れたような曲はあった?

 それは、すべての曲について言えると思う。ミキシングをやっている時でも、プロデュースをしているんだ。レコーディングの間は、ミキシングで行うべき、異なるエフェクトや、ボーカルサウンド......Clockwork Angelsの中間部分で、ブルージーなバンドセクションがあるけど、それは、たまたまミキシングの作業でそういうふうになった。
 Seven Cities Of Goldのエンディングでドラムとリズムセクションがフェイドアウトしていって、ギターの美しい和音が残るところがあるけど、あれは、ミキシングでそうなったんだ。

 彼らはすべてを聞いていて、すべてを見つけることができた。彼らは、何年もロックをやってきて、ステージで鍛えられてきた、そう、Geddyは、ネズミが部屋の反対側でおならをするのだって聞き取ることができるんだ。(笑)僕が、ちょっとした調整をどこかのパートで行ったとしても、彼は、常に気付くだろう。

Q:What kind of pressure do you think the band felt?

A:"That's a hard one. I don't know… I think they just wanted to make a great album. They just want to be happy and make music. I think we did that, and I hope all the true Rush fans out there love it, too, without picking apart how loud the mastering is or analyzing the waveform. This record reminds me of All The World's A Stage, in some ways. It's got that rawness and energy, and that level of playing…

"See, that's the fan in me talking. When I switch back to producer guy, I want to make sure that's what they're doing - playing with the rawness, attacking their instruments. I think we got there."

 彼らは、どんなプレッシャーを感じていたと思う?

 う〜ん、それは難しい質問だね。きっと、彼らは、単に素晴らしいアルバムを作りたかったんだと思う。ハッピーになって、音楽を作って。自分達はそれが出来たと思っている。ラッシュファンのみんなが、このアルバムを気に入ってくれれば、と思っている。このパートはちょっと音量上げ過ぎ、とか、波形データを分析したりしないでね。
自分にとって、新作はAll The World's A Stageを思い出させるんだ。あのアルバムはライブの雰囲気とエネルギーを持っていた、そしてそれに見合う演奏も。

 ほら! いつの間にか、自分の中のラッシュファンの部分が出ていた。プロデューサーの自分に戻ってはっきりさせるとしよう、彼らがやったことっていうのは、ライブ感覚の演奏と機材との格闘ってところだろうか、で、僕たちは、そこに辿り着けたと思っている。

 すいません、メンバーのインタビューがネットにゴロゴロしているのに、プロデューサーのNickのインタビューを気合い入れて訳してしまいました。
 でも、このインタビューとアルバムに付いていた、Neilのライナーノーツを読めば、かなり今回の新作の周辺情報は分かるんじゃないでしょうか?
 セールス的には、前作よりも良さそうで、ビルボードのチャートでも2週目で10位と健闘しているようですし。前作は2週目は27位とかそこら辺だったような。

2012/6/26

 ちょっと前に、 rush is a band blogで見たと思うのですが、BooujzheことプロデューサーのNickへの インタビュー が紹介されてました。
 以下、個人的に気になった部分について、紹介します。

Q:How would you say the recording of Clockwork Angels differed from Snakes & Arrows?

A:"When I got involved with Snakes & Arrows, I was coming in a little late for school. They had most of the album written already. A few songs were works in progress, but pretty much everything was there. So the lesson plan was in motion, and I helped facilitate what they were doing.

"This one we started from scratch. They didn't talk about doing a concept album - that came later. But when I sat down with them three years ago, I said, 'I want to hear unbridled Rush. I don't want to focus on three-and-a-half minute songs; I don't want verse, chorus, verse, chorus - none of that. I want you guys to play, no holds barred. Let's just make music.' And that's what we did."

 S&Aのレコーディングの時との違いは?

 S&Aに関わることになった時は、既にちょっと遅かったんだ。彼らは、殆どの曲を書いてしまっていた。2、3曲は作業中だったけど、すべての要素は揃っていた。なので、自分のプランは動きながら学んで行く事にして、彼らがやっていた事が、上手く進むように手助けすることにした。

 一方、新作の作業では、断片の部分から始めることができた。彼らは、コンセプトアルバムを作るということについては話し合っていなかった。それは後から来た。
 でも3年前、彼らと話し合った時に、制約なしのラッシュのサウンドを聞きたい、自分は、3分半の曲に取り組みたいわけではない、バース、コーラス、バース、コーラスの繰り返しもいらない、自分は、彼らが、制約なしに自由にプレイするのを聞きたい、とにかく音楽を作ろう、と言った。そしてそれが、自分たちが成し遂げたことだ。

Q:Did songs change much once you got in the studio with the band? Did they jam on them and discover new things?

A:"Well, I should mention that every song was born out of a jam. Geddy and Alex would sit in a room and jam with a click track or a simple drum beat. The songs were very different without Neil. So that was the first stage of the demos; the next demo stage was to get Neil on the songs.

"Songs constantly changed. Half of the album was written between 2008 and 2010. The second half was written in two weeks in the studio. While Neil and I were tracking drums on some of the finished songs, Geddy and Alex were down the hall working on the other ones."

 一緒にスタジオに入って、大きく曲が変わったっていうことはあった? 彼らは、ジャムをして新しいものを見つけるのか?

 そうだね、すべての曲はジャムから生まれた、と言っていいと思う。GeddyとAlexは部屋でクリック・トラックやシンプルなドラムビートに合わせてジャムを行った。Neil無しの状態では、曲はかなり異なっていた。それは、デモの最初の段階だから。次の段階でNeilが加わる。
 曲は常に変化していた。アルバムの半分は、2008年から20010年に書かれた。残りの半分はスタジオで2週間で書かれた。
 ニールと私が完成した曲のドラムトラックの作業をしている間に、GeddyとAlexは、他の曲に取りかかっていた。

Q:When was Neil's concept introduced, and how did it affect what everybody was doing?

A:"That really started to come to light in Toronto. Two weeks or so into it, as Geddy and Alex were writing more music, we all kind of looked at one another and said, 'Hey, this is really turning into something. It's tying together.' Then one day, Neil walked in the room and said, 'It's done. I finished it.'

"For the next 20 minutes, Neil talked about this vision he had for the concept of the record, and it was one of those moments I'll never forget. Listening to him, watching him speak - it was amazing! I wish we were filming him so we could put it on YouTube. And right there, the whole record just clicked. Once Geddy and Al heard where Neil was going, they churned out some amazing music. I think Headlong Flight came the next day."

 Neilが自分の考えたコンセプトを伝えたとき、それは、みんなにどういう影響を与えた?

 それは、トロントに来て間もない頃で、2週間くらいだったかな。GeddyとAlexが曲を書いていた時で、それを聞いた自分達は顔を見合わせて、これは、とんでもないことになるかもしれない、ともに結びついてる?(うまく訳せません)、と言った。そして、ある日、Neilが部屋に入ってきて、やった、終わった、と言った。

 その後の20分間、Neilはアルバムのコンセプトの詳細について説明した、そして、それは自分にとっては忘れられない瞬間だった。彼の言う事を聞き、彼が話すところを見て、この様子を撮影してYoutubeにアップしたいと思ったほどだった。
 そこで、録音作業はストップし、GeddyとAlexは、Neilがどこに向かおうとしているのか聞いて、その後すぐに、素晴らしい曲をどんどん作り出していった。Headlong Flightが来たのはその翌日だったと思う。

 続きます............

2012/6/18

 さて、皆さんは既に、ニュアールバム、Clockwork Angelsを既に何度も聞いてしまっているような状態だと思いますが、やっと昨日、届きまして、1回通して聞いてみました。

 とはいえ、うちのステレオはちょっと使えない状態なので、昔、音楽データ編集用に買った、モニターをマックに繋いで聞いてみたのですが、多分、このモニターの特性としては、かなり癖のない音になってるはずです。

 要は、音楽を楽しむ用の環境ではあまりなかったと思うのですが、今回のニューアルバム、個人的には大ヒットでした。全体を通して、曲作りのクオリティが、前回に比べてかなりアップしているように感じられます。

 正直、3曲目のClockwork Angelsの終盤を聞いていたら、アルバム全体のクライマックスに達してしまったような印象もありました。3曲目でこれかよ!って感じです。

 その後の、The AnarhistからThe Wreckersまで、ラッシュならではの癖のある曲が続きますが、ドラムとベースのアンサンブルが以前よりタイトになっている?せいなのか、曲そのものが良いせいなのか、飽きさせないですね。また、Alexのギターサウンドはバラエティに富んでいて、前作までの民族楽器系を使わず?に、曲ごとに適切な色づけが為されているという感じがしました。

 今回はLesPaulとテレキャスとPRSが少し、と言ってたと思いますが、エフェクター?はたまたHughes & Kettnerが活躍したのか、今後のインタビューで音作りの面とかも確認してみたいですね。

 正直、毎回、ニューアルバムを待つ間、次はどういう方向に進むんだろう?、何か新しい要素、ブルースや民族音楽を取り入れるのか?、はたまた、ストリングスや、キーボードをまた大々的に取り入れてくるのか、などなど、いつもいろいろ予想するのですが、全然当たりません。

 今回も、コンセプトアルバムと言いながら、組曲みたいなのは作らない、というのはインタビューで聞いていて、知っていたのですが、それだと前回の路線とあまり変わらないんじゃないか?っと思ったりもしました。

 でも、個人的には開けてびっくり、ドラムとベースの絡み方とか、ドラム単独でも、プロデューサーのニックの影響なのか、前作より動きがある割に、バタバタしてない、というか、何と言うか、MPからSignalsのような音、曲的に分かりやすい変化ではなくて、う〜ん、上手く言えないのですが、やっぱり古くて新しい、というか、かつて使ったようなリズムの決めとかも、このアルバムて聞くと、別な感じに聞こえていて、う〜ん、上手く言えないですねぇ〜。

 個人的には、MP以来のと言っても良いくらいの仕上がりではないかと思ってます。今回のツアーに行く事にして、ホントに良かったな、と思ってます。

 ただ、セールス的には、ロードランナーに移籍して初めてのオリジナルアルバムでもあるし、大ヒットして欲しいのですが、テャートの関係については、 rush is a band blogでちょっと触れられてました。

This past Tuesday was the official North American release of Rush's 19th full-length studio album - Clockwork Angels. Sales of the album have been very strong, propelling it to #3 on the iTunes album chart and #1 on the Amazon Best Seller list for Music.

According to both Billboard.com and Hits Daily Double, Clockwork Angels is set to debut at #2 on the US Billboard 200 next week with close to 100,000 units sold, second only to Usher's Looking 4 Myself. It's also doing great in Canada and other parts of the world.

 先週の火曜日12日は、北米リリース日で、iTunes のチャートでは、3位、アマゾンではなんと1位、ビルボードでは、Hits Daily Double(デイリーチャートでしょうか?)で、初登場2位で、来週、10万枚に達するのではとのことです。
 ビルボードで、チェックしたところ、前作のS&Aは、93000枚と書いてあったので、前作を上回る売れ行きとなりそうですね。

 最後に、と言ってはなんですが、アルバムの最後の曲、The Garden、めっちゃ気に入りました。ぶっちゃけ、アルバムの最後の曲でこんなに感動したのは、何十年ぶりじゃないかと思いました。皆さん、前作の最後の曲って何か覚えてます?、あっしは忘れてました。

 以前のアルバム、例えば、Permanent Waves だと、Natural Science、A farewell to kingsだと、Cygnus X1、HemisphereだとLa Villa、と昔はアルバム最後の曲って、これでもか!っていう感じの曲が配置されていて、ホントに最後まで楽しめる構成だったとおもうのですが、最近は、アルバムの最後の方に行くに従って、テンションがダダ下がってきてる感じがしてましたが、今回は違いましたね。

 さぁ〜、ツアーが、って、未だ未だ先ですが、何とか行けると良いなぁ〜。今回は不確定要素があって、チケット、航空券、ホテルと予約はしたものの、ホントに行けるかどうかは、未だ分からないですね。
   ま、何とかなるでしょう、きっと。

2012/6/10

 久々にBurrn をチェックしてみたら、何と7月号にGeddyのインタビューが掲載されてました。およそ2ページで、新しいアルバムやツアーのことなど、いろいろと語ってますので、必見です。
 海外のインタビューは幾つか見ているのですが、あっしの英語力では、よく分からないことも多くて、日本語のインタビュー掲載は大歓迎です。

 いずれPlayerあたりにもGeddyかAlexのインタビューが掲載されるとは思いますが、Burrnが一番乗りとは意外でした。ラッシュってメタルって感じでもないので、Burrnとはあわないような気がしてました。

 ちなみに、いつもの来日についての質問ですが、Geddy曰く、オーストラリアには行った事がないそうで、もし、オーストラリアツアーが実現したら、日本にも行けたらいいね! みたいな回答をしてました。

 確かに、オーストラリアで、たくさん稼げれば、赤字覚悟で日本にも立ち寄る!っていうのはアリかもしれませんね。
 でも、オーストラリアでラッシュって人気ありましたっけ?

   う〜ん、ま、期待しないで待ちましょう。

2012/6/6

 さて、ちょっとバタバタしていて、ニュースをチェックできてなかったんですけど、 久々に rush is a band blog をチェックしたら、Walmart.comに今月発売予定のClockwork Angelsの30秒プレビューがあったようです。
今は削除されているのでもしや?と思い、Youtubeを探したらありました。

Caravan、BU2B、Headlong Flightを除く全曲の30秒プレビュー です。

 ネタバレなので、ちゃんとアルバムで聞きたいという方は、クリックしないようにして下さい。

 感想としては、30秒程度しか聞けてないので、はっきりした事は言えないのですが、今回のツアーは、Clockwork Angelsの全曲演奏をやってくるんじゃないかと思いました。
 それに耐えられる、クオリティを各曲が持っているんじゃないかと、思わされてしまった、という感じです。

 楽しみですね。

2012/5/29

さて、5月24日のrushのnewsletterなんですけど、盛りだくさんですね。
 ツアー日程の紹介からGeddyとAlexのインタビューの紹介、あとClassic Rockの表紙の画像が貼ってあって、そこにはRushの3人が写ってますね。
3人の写真と「The Rise and Rise of the world's biggest cult band」との紹介文が。
世界で最も偉大なカルトバンドって、ま、英語のニュアンスだと、多分悪い意味ではないですね。カルト、ってオカルトじゃないし。

ということで、今回は、newsletterにあった Alexのインタビュー の一部を紹介します。

What guitars are you using on the album this time as in the past you`ve used Gibson Les Pauls, Fenders, PRS guitars and the great Gibson ES-355?

I use the 355, my trusty Telecaster, I have a couple of new Axcess models of the Les Paul, that Gibson and I developed a couple of years ago and they are such a sweet sounding guitar and a couple of older Les Pauls that I had and that`s about it. I did pull out my PRS 12-string for a couple of things but generally I stuck with those.

アルバムではどんなギターを使ったの?

355とテレキャス、ギブソンと一緒に開発してきたLes Paulのaxcessモデル、このギターは結構sweetなサウンド、そして、古いLes Paulを数本、とそんなところかな。
一部で、古いPRSの12弦を引っ張りだしてきて、それを使ったフレーズがあるね。

Talking of your older guitars. When you`re onstage do you sense the excitement in the crowd when you and Geddy pull out your double necked guitars from time to time?

Yeah, they`re very popular. We haven`t used them in quite some time, maybe we`ll pull them out for the next tour.

古いギターの話をすると、ステージに居て、君とGeddyがダブルネックを携えて出てきた時の観客の興奮を感じることはある?

あぁ、それは知られているね。長い間、使ってなかったけど、多分、次のツアーで使うと思うよ。

“BU2B” and “Caravan” were released as singles last year and were played on your Time Machine tour. They also feature on your new album in a slightly different form. Have you re-recorded these from scratch or just added a few overdubs to the originals?

We just re-mixed them. We wanted them to have the same character mix wise as the rest of the record. Now they are much more attached to the whole album rather than being standalone tracks.

“BU2B”と“Caravan”は去年シングルリリースされて、ツアーでも披露されているけど、新しいアルバムでちょっと違う感じだった。 録音しなおしたり、スクラッチを加えたり、オバーダブとかした?

 いや、単にリミックしただけだよ。他の曲と同じようなミキシングの広がりにしたかったので。おかげで、単独のトラックの時よりも、アルバム全体にうまくとけ込んでいる。

You`ve recently signed with Roadrunner Records after being with Atlantic since Presto and Mercury before that. Why the change and why Roadrunner?

The industry is changing so much and I think Atlantic Records has perhaps changed a lot too. Atlantic used to be THE Rock label and I don`t think it is any more. Roadrunner has become that label. It`s in the family, it`s a cousin of Atlantic. I think the feeling was, and it was a mutual feeling, that we would get better attention in a very difficult industry at Roadrunner. I have to say that it was the right decision. Being on Roadrunner is very different to being on Atlantic.
We had lots of friends on Atlantic and friends that we dearly loved but a lot of the people that we got to know over the years are long gone now. Roadrunner were straight out of the gate working very, very hard particularly in the UK. We are very happy to work with them.

   最近ロードランナーに移籍したけど、その前は、プレストからアトランティックで、その前はマーキュリーだった。
 なぜ、移籍したのかと、なぜ移籍先がロードランナーだったのか教えて?

 音楽産業はとても変化している。アトランティックはひどく変わってしまった。アトランティックはロックレーベルだったし、今はもう、そうではないと思う。ロードランナーはロックレーベルになっている。ロードランナーは系列だし、アトランティックのいとこにあたる。
 感覚的にはそんな感じで、私たちは、ロードランナーで難しい音楽産業の中で、注意深くやっていけると思う。
 移籍は正しい決断だったと思う、ロードランナーに居ることは、アトランティックに居ることとはとても異なっている。アトランティックにはたくさんの愛すべき友人がいたけど、みんな居なくなってしまった。
 ロードランナーはまっすぐに走り出して、一生懸命に動いているところだ、彼らと一緒に働くことができて、私たちは非常にうれしい。

   すいません、アルバムの曲関係は、上手く訳せなかったので、それ以外のネタを中心に紹介してしまいました。
 日本は全然ですが、向こうは、盛り上がってきてるみたいですね。

2012/5/21

いやぁ〜、ほぼ一ヶ月近く放置状態にしてしまいました。すいません。4月から5月のGW明けの後まで、ずっと忙しかったので、何ともならなかったですね。
とはいえ、何とか、コンサートのチケットはゲット出来ました。後は休みが取れるかどうかですが.......

あまり、この間、ネタを追いかけてはいられなかったので、最近の動きだけちょっと紹介します。

まず、 PowerWindows のニュースによると、今度のツアーブックに掲載されるNeilの エッセイ が読めるそうです。内容は、以前このHPでも紹介したネタが含まれてますが、いろいろとアルバムの事について、詳しく語っているようです。

あと、久々のTHMLからのネタで、6月発売のClockwork Angelsの全曲レビューが Musicradar.com に掲載されているとのことです。

さらっと読んだのですが、良く分かりませんでした。

もう一つ、THMLからのネタで、前回のタイムマシーンツアーのロッテルダムでの公演で、何故か、The camera eyeでの演奏の時に、タムが1個付いていなかったようです。途中で付けているのはドラムテックのロンでしょうか?
最初、Neilが普通に演奏してるので、気がつきませんでした。
動画はこちら です。

え〜、最後に、私事ですが、11月のサンノゼとLAとアナハイムのコンサートチケットを Musictoday.com で予約したのですが、今回も対象はアメリカとカナダが想定されているようで、チケットのShipping addressを日本の住所にすると、最初にゲットしたLAとアナハイムはOKだったのですが、後で取った、サンノゼは弾かれてしまいました。

 このせいで、せっかく前の方の席が取れていたのに、手放してしまいました、取り直したら、最初の席よりも6列くらい後ろになってしまって残念なことをしました。
 こういう時は、とりあえず知ってるアメリカの住所を入力しておいて、後で送付先を変更すればよいのですが、ここでもトラブルが発生しました。

 なんと、チケットを取ったときのメールアドレスからサポートへメールを出しても何故か届かず戻ってきます。おそらく、アメリカとカナダ以外からのメールはiP aderessで弾くような設定になってるのでは?と思いました。

 やむなく、yahooのウェブメールからサポートにメールを出したら、これは弾けなかったようで、何とかサポートに連絡が付きました。  今回は結構しんどかったです。

 皆さんも、プリセールでチケットをゲットする時は注意して下さい。
 ただ、普通にTicket Masterを使えば、チケット送付の選択肢にInternationalが出ますので、日本に送付することも可能だと思います。前回は大丈夫でした。

 ということで、ツアーも楽しみですが、アルバムも楽しみですね。発売まであと一ヶ月切りましたし。

2012/4/25

とりあえず、ラッシュのClockwork angels ツアー2012 観戦ツアーの募集をストップします。
プリセールが始まりましたが、未だ、半年以上もあるのに、早すぎですよね。
現在のところ、希望者はそれなりの人数になりましたが、参加がはっきりしてない人も若干名居ますし、いずれ、ここでも 再度募集をするかもしれません。

興味ある方は、再募集をした際には、ご応募願います。

とはいえ15日のサンノゼは、あっし一人の可能性も結構あります。
一人かぁ〜.......

ぶっちゃけ、今更言うのもアレなんですが、LAとアナハイムのコンサートを見るのであれば、近ツリのラッシュツアーが一番おすすめ かもしれません。

それなりの値段がしますが、おそらくコンサートも2回、割と前の方で見れて、25万円くらいでしたっけ?

あっしも3回見る、という希望がなければ、応募しちゃってるかもしれません。

未だ、開催するかどうかさえ、アナウンスされてませんが、ツアーがある年は、コンスタントに開催してたような.......

何とか、チケットもそれなりの席をゲットできたので、(サンノゼは、未発売ですが)後は、何とか休みをとって、行くだけです。

休み、取れるよなぁ〜.......

2012/4/22

突然ですが、ラッシュのClockwork angels ツアー2012 観戦ツアーのお誘いです。
興味のある方は、
rush_yyz51@yahoo.co.jp

まで、その旨、連絡願います。

ざくっとしたスケジュールは、

11月
14日 成田発
14日 10時 LA着 13時台の飛行機でサンノゼへ移動15時着
     レンタカーでホテルまで移動

15日 コンサート

16日 サンノゼ9時発 16時LA着 (車で移動、LA到着後、途中参加の人を空港までお迎え)
    ホテル泊

17日 コンサート
18日 自由
19日 コンサート
20日 LA発
21日 成田着

です。
 ホテルは、LAからの途中参加の方が多いっぽいので、サンノゼは、あっしくらいしか居ない可能性が高い。
ということであれば、おそらく、郊外のホリデイ・インとかラマダとかになります。ま、自分だけなら、どうでもいいっか?

 16日からのLAは、せっかくなので、高くても町中のホテルを予約する予定です。

 レンタカーとホテルは、日本で予約していきます。

 人数的には、あと2〜3人というところでしょうか?
 既に、参加を希望されている方は、当方のマイミクの方が殆どです。

 あまり可能性がないとは思いますが、多数の参加希望があった場合は、お断りをさせていただくことも あるかもしれません。車に乗れる人数までですので。  mixiの方でも、ひっそりと募集のカキコをしてます。

 LAとアナハイムのチケットが23日から発売予定のため、参加希望の方は、23日の20時までに連絡願います。
 勿論、後からでも構わないのですが、後でチケットをとると、どんどん後ろの席になってしまいます。
 西海岸は、ソールドアウトは無いと思いますが、早いにこした事はないと思ってます。

 以上、急なお願いで、恐縮ですが、よろしくお願いします。

2012/4/12

 おお!

  rush.com を覗いてみたら、 Headlong Flightのビデオが公開されてます。7分20秒となってますので、アルバム用のフルバージョンだと思います。噂ではラジオ用のショートバージョンもあるという話でしたが、どうなんでしょう?
とりあえず、両方聞いてみたいですね。

とりあえず、Headlong Flightは気に入りました、個人的にはCaravanとBU2Bより、この曲の方がハマります。

あと、以下のとおり、ツアー日程も公開されてます。

Sept 7:   Manchester, NH - Verizon Wireless Arena (on sale Fri. April 27th)
Sept 9:   Washington, DC - Jiffy Lube Live
Sept 11:  Pittsburgh, PA - CONSOL Energy Center
Sept 13:  Indianapolis, IN - Bankers Life Fieldhouse
Sept 15:  Chicago, IL - United Center (on sale Sat. April 28th)
Sept 18:  Detroit, MI - Palace of Auburn Hills (on sale Sat. April 28th)
Sept 20:  Columbus, OH - Nationwide Arena
Sept 22:  St. Louis, MO - Scottrade Center
Sept 24:  Minneapolis, MN - Target Center
Sept 26:  Winnipeg, MB - MTS Center
Sept 28:  Saskatoon, SK - Credit Union Center
Sept 30:  Edmonton, AB - Rexall Place
Oct 10:  Bridgeport, CT - Webster Bank Arena
Oct 12:  Philadelphia, PA - Wells Fargo Center (on sale Fri. April 27th)
Oct 14:  Toronto, ON - Air Canada Center
Oct 18:  Montreal, QC - Bell Centre
Oct 20:  Newark, NJ - Prudential Center (on sale Fri. April 27th)
Oct 22:  Brooklyn, NY - Barclays Center (on sale Fri. April 27th)
Oct 24:  Boston, MA - TD Garden (on sale Fri. April 27th)
Oct 26:  Buffalo, NY - First Niagra Center (on sale Sat. April 28th)
Oct 28:  Cleveland, OH - Quicken Loans Arena
Oct 30:  Charlotte, NC - Time Warner Cable Arena
Nov 1:   Atlanta, GA - Verizon Wireless Ampitheater
Nov 3:   Tampa, FL - 1-800-ASK-GARY Ampitheater
Nov 13:  Seattle, WA - Key Arena
Nov 15:  San Jose, CA - HP Pavillion
Nov 17:  Anaheim, CA - Honda Center (on sale Fri. April 27th)
Nov 19:  Los Angeles, CA - Gibson Ampitheater (on sale Fri. April 27th)
Nov 23:  Las Vegas, NV - MGM Grand
Nov 25:  Phoeniz, AZ - US Airways Center
Nov 28:  Dallas, TX - American Airlines Center
Nov 30:  San Antonio, TX - AT&T Center
Dec 2:   Houston, TX - Toyota Center

今年分の一部という感じで、空いている日もあるので、確定次第、少し追加されるのではないかと思います。

また、コンサートを見に行こうと思っているので、現在、計画を練っているところです。
ある程度、固まりましたら、ここでアナウンスする予定です。

今年見に行くとした場合、この日程で3回見ようとすると、11月、12月のカリフォルニアか、テキサスしかなさそうです。
他は、移動距離が半端無いので、飛行機で移動しないとかなりきつそうな感じ。
(ちなみに、3回見ようとすると1週間くらいかかるのですが、途中参加で2回見るというのも OKです。そうすれば長く休む必要はないですね。)

よく見ると、11月19日のLAは、半年以上前なのに、4月27日には、チケット売るんですね。
早すぎ!
3万円のプレミアムパッケージかもしくは、若干後ろになっても良いから、普通の席を買うか、っていう感じですかね。

2012/4/12

 おお!

  rush ia a band blog を覗いてみたら、 rush .com が更新されていて、アルバムのリリース日などがアナウンスされているとの記載がありました。

よって詳細は、 rush .com を見ていただくとして、さらっと見た範囲では、

・アルバムリリース日は6月12日
・アルバムのトラックリストは、

"Clockwork Angels" track list:

1. Caravan
2. BU2B
3. Clockwork Angels
4. The Anarchist
5. Carnies
6. Halo Effect
7. Seven Cities Of Gold
8. The Wreckers
9. Headlong Flight
10. BU2B2
11. Wish Them Well
12. The Garden

あと、シングルHeadlong Flightの TeaserがBillboard.comのページ にありますが、(何故か本家のHPから飛ばされます)、これ、ベースが目立ちまくっていて、やけにカッコ良いですよね。

 その他の情報は、後ほど、紹介します。

2012/4/9

 さて、ニューアルバムやシングルの話がちょこちょこ出てきてます。

  rush ia a band blog の4月6日のブログにそこらへんの話がまとめられてます。
 以下、その部分のコピペです。すべて噂ですので、あしからず。

This past week we received some more details on the release of the first single from Rush's upcoming Clockwork Angels album, and also got a sneak peak at what might be the cover art.
 The Headlong Flight single will begin getting released to radio on Thursday, April 19th with an apparent very limited preview release of some kind next Wednesday, April 11th. I'm still trying to get more details on what the preview is all about, but it sounds like it might be a one-off spin of sorts - perhaps exclusive to just a couple of stations - or possibly the release of a sample clip online.

 4月の最初の週は、新しいシングルの噂がいろいろ出ていたようです。まず、カバーアートが出てるみたいです。(rush ia a band blogでは、さらっとしか触れられてませんが、 Power Windows では、写真が掲載されてます。赤くて不穏な感じの空ですね。)
 最初のシングルのThe Headlong Flight は、ラジオリリースが4月19日(木)ですが、11日(水)に一部、限定的なプレビューリリースがあるようですが、中身は未だ不明とのことです。サンプルクリップとかでしょうか?。

Then on Tuesday, April 24th the single will be released digitally to iTunes and other formats. The radio-edit single itself has been paired down to 4:50 in length (the original radio cut was 5:20), where the album version clocks in at 7:20.
 It sounds like only the radio-edit will be available for digital purchase until the album itself is released. Roadrunner began shopping the single out to various folks in the radio industry last Wednesday, setting the Twittersphere abuzz with reactions - all very positive. The track has been described as epic by those who have heard it along with some comparisons to By-tor and the Snow Dog and mid-70s Rush.

 4月24日にiTunesや他のフォーマットでリリース予定とのこと。また、ラジオ用のシングルは、4分50秒に短縮されているとのことですが、もともとラジオ用の編集版は5分20秒とのことです。アルバムバージョンは7分20秒。アルバムリリースまでは、ラジオ用シングル(4分50秒)のみ入手可能になっているとのこと。
 先週の水曜日、ロードランナーはたくさんのラジオ局にラジオ用の編集版を配布したようで、Twitterには、たくさんのつぶやきがあったのとこと。すべて、肯定的なつぶやきで、その中にはBy-torと比較する人や、70年代のラッシュと比較する人が多かったとのことです。

 ま、その辺は4月2日にあっしが紹介したつぶやきのとおりですかね。もともと、スティームパンクは、ある種の未来でレイドバックしたような手触りが特徴のようなイメージでしたので、現代のラッシュが70年代を取り込んで、より今風にアレンジした、っていう感じなんですかねぇ〜。By-torかぁ〜。

2012/4/2

 さて、以前、ロードランナー主催のイベント、Lunch & Listenでラッシュのニューアルバムのお披露目があるのでは? というネタに ついて書きましたが、本当にあったようです。

  rush ia a band blog の3月30日のブログで(4月1日のネタも結構興味深かったですが)、先週の火曜日に業界関係者を集めて、Listening Partyが開催されたとのことです。どうも、アルバム全曲お披露目されたようですが、とりあえず、感想が幾つかネットに出てきました。以下は、その部分のコピペです。

if you would have wanted Rush albums in the 80s to have a harder edge then this is your record. The songs are like a winding journey and definitely has a more modern day concept feel to them. Keyboards are present on the record so if you loathe them, sorry! He didn't compare it to any particular album and that was a relief.
He said just take 80 to 91 in a blender and that was it. ...

80年代の鋭いエッジが欲しいのなら、買いだ! と言ってます。
キーボードが結構使われているようで、「キーボードが嫌いな人には、残念だね」みたいに言われてます。
 過去のどのアルバムとも異なっているとも言ってますね。80年と91年を混ぜ合わせて.....

 また、このListening Partyでは、シングル「Headlong Flight」のリリースも併せて発表されたようです。もとは7分半の曲ですが、5分半に編集されてリリースされるようです。
 このシングルのラジオリリースが4月19日という噂があるらしいのですが、未だはっきりしてません。それより早くネットでリリースされるのでは?という話もあるようです。

 で、次は、このシングルの感想です。

In studio right now w Mark from Roadrunner listening to new tune from @RushIsABand called "Headlong Flight." It's awesome. #ByTorIsASnowDog
Lou Brutus - Sirius XM

 すごい!

Just heard new Rush song "Headlong Flight" ..... Holy Fucking Shit!!!!! 7 and a half minutes of pure genius!!!!!! @rushisaband

 めっちゃ、すげぇ! 真の天才の7分半!

I haven't had goosebumps like this in years. This is Rush at their finest. Seriously. Fuck this is amazing. @rushisaband

 もう何年も、こんな鳥肌がたつようなことはなかった! ラッシュの最高傑作、めっちゃ驚愕!

New Rush song sounds like updated "By-Tor." Epic, cool guitar break downs. "I stoke the fires of the big steel wheels...
Dominic Nardella - Sirius XM

 新しいシングルは、By-Torのアップデイトのような音だ。ギターが う〜ん、以下うまく訳せません....

Just listened to the new Rush song "Headlong Flight". My pants are tight!..and moist from losing control of my bladder during the massive Alex Lifeson solo. @rushtheband
Mike Hsu - WAAF in Boston

 パンツがきつい! Alexの分厚いソロの間、自分をコントロールできない!

@rushtheband New RUSH single from upcoming CD called "Headlong Flight"...Old school RUSH fans rejoice! It ROCKS 74-77 era! Just awesome!!
Grover Collins - WUBE/WYGY in Cincinnati

 昔のラッシュファンは、大喜び、74から77年のロック? ただただ、凄い!

 概ね、好評な感じですね。勿論、参加者は事前に余計な情報は漏らさないよう契約した上で、参加してますので、時が来るまで、もう少し待ちましょう。4月発行の音楽雑誌で特集が組まれたりするようですので、曲名やその他諸々の情報についても徐々に出てくると思います。

 楽しみ、楽しみ!

2012/3/27

 さて、 rush ia a band blog の3月23日のブログで、Neilが親友であるMattのバンドと言って良いのかな?、Vertical Horizon のアルバムで2曲叩く事になったとのことです。以下は、その部分のコピペです。

Here's that video of Neil Peart in the studio with Vertical Horizon that I mentioned below. It looks like Neil plays drums on 2 tracks; Instamatic and another unnamed track.

NeilはInstamaticという曲ともう1曲、未だタイトルが決まってない曲で叩いているようです。
ビデオはこちらです。

7分くらいのビデオですが、5分くらいのところからNeilが叩き始めます。
うちのPCのスピーカーのせいなのか、やけに迫力のある音、プレイです。ドラムの前でマット、踊ってるし!。

 もう一つは、ツアーネタです。以下、同じブログからのコピペです。すべて噂レベルですので、あしからず。

There's not much new to report since last week regarding the upcoming Clockwork Angels tour which will kick off this Fall. As it stands right now, the band is still in the process of routing the tour but dates are beginning to firm up. Generally speaking, it looks like Rush will be hitting dates in the Midwest and Eastern Canada in September-October, and the Southeastern US in October-November.

 秋から始まるツアーですが、日程はおよそ決まっているようですが、会場は未だのようです。9月から10月は、中西部とカナダ東部、そして10月から11月は、米国南東部という感じのようです。

So far I've only heard of 3 firm dates though; one in Bristow, VA on Sunday, September 9th, one planned date at the Consol Energy Center in Pittsburgh, PA on Tuesday, September 11th, and another at the Klipsch Music Center in Noblesville, IN planned for Thursday, September 13th. Since last week I've also heard that there will be dates in Tampa and Atlanta in November with a Ft. Lauderdale date also rumored along with a Cincinnati Riverbend date in September. Remember that nothing is official until it's announced by Rush.com. More as I learn it.

 今のところ、固まっているのは、3つで、9月9日のバージニア州のBristow、9月11日のペンシルヴァニア州のPittsburgh、9月13日のインディアナ州のNoblesvilleとのことです。

 Bristowはもし日産パビリオンが会場だとすると、2回行ってますね。車で行きにくい会場だったような記憶があります。敷地にはいってから会場まで長かったような......

 正直、西海岸の会場に行きたいのですが、ツアーが東部から始まるとすると、西海岸に来るのは来年かもしれませんね。個人的には年を越すと仕事が忙しくなりそうで、ちょっと嫌〜な感じです。

2012/3/19

 さて、しばらくニュースになりそうなネタが全然、出てこなくて、更新が滞ってしまいました。そういえば、Topページのカウンターも10万超えてましたね。感謝、感謝です。それで、やっとでてきたネタですが、公式なものではなくて、あくまでも噂です。

rush ia a band blog の3月16日のブログで、来週の27日にプレス向けの視聴会みたいなのが開催されるという噂が流れてます。

ネタ元は、 Rush Message Board で、投稿内容は以下のとおりです。

Posted Wednesday, March 14, 2012 - 11:55:52 AM
Roadrunner Records is inviting 120 industry executives and promoters on Tuesday March 27th at 11 AM for a "Lunch and Listen" to the new Rush record. I saw an invite to this through a good friend of mine who is attending it and works for the NY Post. He also told me a single is going to be coming that following Friday so that puts us at the 30th for a new song.

If that is the case then in my opinion we should probably get a leak even sooner or a 90 second clip in the coming days as everything seems to leak out these days weeks in advance.

 要は、ロードランナーが3月27日11時のイベント、Lunch and Listenに120の業界関係者やプロモーターを招待しているとのこと。このLunch and Listenでは、ラッシュの新しいアルバムが聞けるようです。その週の金曜日には、シングルが発表されるのでは? とのことです。

 公式発表ではなく、あくまでも噂ですので、あしからず。

 Rush is a band blog によると、前のアルバムのシングル(Far Cry)がリリースされたのは、アルバム発表の8週前とのことで、今回、ニューアルバムが5月29日(カナダの Exclaim.ca というサイトでは、そうなっているとのこと)だとすると、8週前は来週か、4月の第1週あたりで、タイミング的には、あうのではないか、とも触れられてます。

 ただ、シングルとは言っても、ラジオシングルもしくは、iTunesとかのデジタルリリースではないかと、個人的には考えているところです。あと、昔はアルバムをサポートするためのツアーというのが、一般的でしたが、今は、ツアーをサポートするためのアルバムなんだと思います。

 次のツアーでニューアルバムの全曲演奏とかありそうな予感がしてますが、どうかな〜。

2012/3/4

 さて、新譜のリリース時期について rush ia a band blog に5月23日発売では? という記事が掲載されてました。日本のアマゾンとHMVのサイトが元ネタとなってます。

 日本のアマゾンで、 Clockwork Angels を検索 してみると、確かに、5月23日予定となってます。

 ちなみに HMVで検索 してみると、やっぱり5月23日とでますね。

 今のところは、5月23日が濃厚というところでしょうか?

 ただ、おそらく、ミキシングやマスタリングとか、作業は残っているでしょうし、追加でレコーディングというのも、絶対無いとは言い切れないでしょうから、延期となったりする可能性もあるかもしれません。

 長い曲をばりばりやるっていう感じの発言がありましたんで、個人的に新作は結構気になってます。

2012/2/24

 さて、新譜のリリース時期とツアーに関してです。

 まず、新譜のリリースですが、 rush ia a band blog の、2月19日の記事のタイトルが以下のようになってます。

Clockwork Angels due out in May according to new Prog magazine Rush feature

 この日のエントリーの該当部分のコピペです。

They also mention at the end of the article that Clockwork Angels is out in May via Roadrunner, which is consistent with the late April/early May rumors that I'd been hearing from other sources. Many had speculated that the release might be delayed since Kevin J. Anderson's novelization of the album is not due out until the Fall, but if the Prog article is correct this doesn't seem to be the case. You can read the entire piece by clicking on the thumbnail.

Prog magazine のRushに関する記事で、Clockwork Angels は5月リリースとされているとのことです。
ただ、4月や、5月初旬という噂もあり、未だはっきりしていないようです。

更に、Neilと交遊のある、Kevin J. Andersonという作家がClockwork Angels の世界を小説化するということになっているようで、これが秋にならないとリリースされない、ということが分かっています。

なので、アルバム自体も秋まで延期になるのでは? なんていう噂もあるようです。

 レコーディングも終わっているようなので、新譜のリリースを秋まで延期するというのは、個人的には無さそうに思います。ただ、小説のリリースとツアーを合わせる、っていうはありかもしれないな、と思ってます。
 だって、一番その本が売れるのは、アマゾンじゃなくて、コンサート会場だと思いますから。

 あと、以下は、 Power Windows に掲載されていた、同じ、Prog Magazineに載っていた、Geddyのインタビューの中の一節なのですが、

"The last tour was so great...I can't wait to experience that again. People seem a little less afraid to show that they're Rush fans. I think we all enjoyed it, I don't think I've ever seen Neil enjoy a tour so much."

 この前のツアーは、とても素晴らしかった。また、やりたくてしょうがない。毎回、凄い人数が来てくれているので、これがみんなラッシュファンなのか?と人々が心配してしまうかのようだった。僕たちみんな楽しんだし、Neilがツアーをあんなに楽しんでいるのをみたことがなかった。

 とのことで、Neilがツアーを楽しんでいる、というのはちょっとびっくりです。ツアー嫌いだったのに。良い傾向ですね。

 5月だとすると、あと2ヶ月くらいでリリースされるかもしれませんね。
 良い意味で期待を裏切ってくれるんじゃいかと期待してます。

2012/2/12

 さて、前回の更新から結構時間が経過してしまいましたが、これが最後になります。 Neil Peart.net の、NEWS, WEATHER, and SPORTS のJanuary 2012で、ラッシュのレコーディングの様子について、Neilが書いている部分の続きです。ここから見た方は、下にスクロールして、2012/1/23から読んだ方がよいかも。

例によって、訳は適当ですので、あしからず。

There was this one song, though . . .

Here the music stand in front of my drums represents an historic event: the first time I have ever used written notes―or at least numbers. There were two sections of one song that were ridiculously complicated, and I didn’t want to have to stop and learn them in my old way―I wanted to keep playing.
So I wrote them down: one passage in which the rapid-fire snare accents went “4-2-4-2-3-2-4-2-3-2-1-y” (16th note push), and a series of staccato punches that went “1-3-1-5-1-4-1 1/2.” (Not exactly one-and-a-half beats, I guess, but a reminder that the last punch was also the downbeat into the next section.)

 とある曲、でも......
 自分のドラムの正面にある楽譜立て(HPに写真があります)が歴史的なイベントを顕している。ノート、もしくは拍子を書いてプレイしたのは初めてなんだ。ある曲で二つのセクションがあり、これが考えられないくらい複雑で、以前のやり方で曲を覚えるのを止めたいと思った訳ではないが......とにかくNickとの今のやり方でプレイを続けたかった。それで、書き出すことにした。ある高速のスネアのアクセントの場所を。
 それは、“4-2-4-2-3-2-4-2-3-2-1-y”これは16分音符、そして、あるスタッカートの刻みで、“1-3-1-5-1-4-1 1/2.”最後の1と1/2はそれほど正確ではない、最後のパンチはダウンビートで次のセクションに続いている。

By these methods, each song’s drum part was composed, arranged, performed, and recorded in just a few hours, rather than many days, as in the past. Also, each performance occurred only once, with magic―or lucky―moments from a few takes combined into one that was fresh and spontaneous.
Now I can learn and reproduce that part, if desired, much as I did by the old process, but of course it’s not the same. I like to believe that a listener can sense when a player is on the edge of his seat, so to speak, playing with urgency, invention, and excitement. Sometimes the listener may share the player’s relief at having got safely back to “one.”

 これらの方法によって、それぞれの曲のドラムパートは整えられ、構成され、演奏され、過去のように、多くの時間を費やすのではなく、わずか数時間でレコーディングを行った。
 さらに、パフォーマンスはそれぞれ一度だけで、数少ないテイクから出来上がった新鮮で、自然なプレイで魔法あるいは幸運によってもたらされたものだった。
 今、もし自分が望めば、古いプロセスでやり直すことも出来る。でも、もちろん、それは今と同じではない。
 私は、プレーヤーがドラムセットについて、言わば衝動的に、イノベィティブにそして興奮して演奏していることを、リスナーが感知できると信じている。

  Performing to that level was the satisfying culmination of several years of ambition, pursued through studying with Peter Erskine, practicing faithfully for months with just high-hat and metronome as part of my preparation for playing the Buddy Rich tribute concert back in ’08, making “The Hockey Theme” in ’09, recording two new Rush songs, “Caravan” and “BU2B,” in early 2010, and―perhaps paramount in the sense of working toward a goal―playing all of those shows on the Time Machine tour in 2010 and ’11.

Study, practice, experimentation, composition, and recording all reach their acme on the stage―nothing is more demanding than live performance, thus nothing does so much for my playing. (A fact about which I remain ambivalent, because until real-time holograms are possible, and accepted by audiences, it demands such long periods away from home.)

 そのレベルでプレイすることは、ここ数年の願望を満たすものだった。これはピーター・アースキンとの研究を通して得られたもので、 何ヶ月もメトロノームとハイーハットで正確に練習するもので、2008年のバディ・リッチトリビュートコンサートや2009年のThe Hooky Themeの製作、2010年初期のラッシュの2曲の新曲のレコーディング、2010年と2011年のタイム・マシーン・ツアーのすべてのショーなどで演奏する前の準備の一部となっていた。

 研究、練習、実験、作曲、そしてレコーディング、すべてがステージ上の頂点に至る。ライブでのパフォーマンス以上に求められているものはない。(自分自身複雑な感情を持っていることがある、なぜならリアルライムのホログラム映像が可能になって、オーディエンスに受け入れられれば、長いこと家を留守にすることもないのに)

 とりあえず、ニューアルバムについて語っているのはここまでです。訳は本当に適当です。すいません、やっぱNeilの文章は難しいですね。あっ、新刊も買ったけど全然読んでないや。

2012/1/26

 さて、前回に引き続き、 Neil Peart.net の、NEWS, WEATHER, and SPORTS のJanuary 2012で、ラッシュのレコーディングの様子について、Neilが書いている部分の続きです。ここから見た方は、下にスクロールして、2012/1/23から読んだ方がよいかも。

例によって、訳は適当ですので、あしからず。

(A reminder about that nickname: Nick likes to suggest outrageous fills for me to play, and he will mime them with wild physical gestures and sound effects: “Bloppida-bloppida-batu-batu-whirrrrr-blop―booujzhe!” That last being the downbeat, with crash cymbal and bass drum.)

 ニックの愛称、booujzhe!は、ニックがNeilに提案してくる、荒々しいフィルを身体や声を使って伝えてくる時の音からきているとのことです。“Bloppida-bloppida-batu-batu-whirrrrr-blop―booujzhe!” 最後の音(booujzhe!)は、シンバルとバスドラのダウンビートの音から来ているとのこと。

In recent years I have been working deliberately to become more improvisational on the drums, and these sessions were an opportunity to attempt that approach in the studio. I played through each song just a few times on my own, checking out patterns and fills that might work, then called in Booujzhe. He stood in the room with me, facing my drums, with a music stand and a single drumstick―he was my conductor, and I was his orchestra. (I later replaced that stick with a real baton.)

 近年、ドラムについて、より即興的に叩けるように取り組んでいる。また、今回のレコーディングにおけるセッションはスタジオにおいてそういったアプローチを試みる良い機会だった。
 自分自身では、パターンやフィルがうまくはまるかどうかチェックしながら、それぞれの曲は数回程度しか演奏せず、その後、ニックに声をかけた。
 彼は譜面台とドラムスティックを持って、私の正面に陣取り指揮者のようだった。そして、私は彼のオーケストラのようだった。 (私はその後ドラムスティックを実際の指揮棒に取り替えた。)

Rush songs tend to have complicated arrangements, with odd numbers of beats, bars, and measures all over the place, and our latest songs are no different (maybe worse―or better, depending). In the past, much of my preparation time would be spent just learning all that. I don’t like to count those parts, but rather play them enough that I begin to feel the changes in a musical way. Playing it through again and again, those elements became “the song.”

 ラッシュの曲は、変拍子を伴うビートや小節、リズムが至るところにでてくるような複雑なアレンジがなされてきた。
 過去においては、自分の準備の時間の多くは、それらをすべて覚えることに費やされていた。
 自分は、そういったパートを数えて覚えるのは嫌いで、むしろ(単なるリズムの変化ではなく)音楽的な変化として感じるよう何度も練習した。
 何度も何度も繰り返すことによって、そういった複雑なアレンジがなされたパートが、自然な曲になっていった。

This time I handed that job over to Booujzhe. (And he loved it!) I would attack the drums, responding to his enthusiasm, and his suggestions between takes, and together we would hammer out the basic architecture of the part. His baton would conduct me into choruses, half-time bridges, and double-time outros and so on―so I didn’t have to worry about their durations. No counting, and no endless repetition. What a revelation! What a relief!

 今回は、Booujzheにその仕事を任せた。(そして、彼はそれを気に入った!)
私は彼の情熱や彼の提案に対応して、ドラムに向かっていった。そして、ともに私たちは、ドラムの基礎的なアーキテクチャーを作り上げていった。
彼の指揮棒はコーラス部分やハーフタイム・ブリッジやダブル・テンポエンディングへと私を導いた。そのため、自分はそれらの複雑なアレンジの部分について心配する必要はなかった。
カウントを数えたり、何度何度も反復することなしに。驚愕の真実、何という負担の軽減!

続くかな.......

2012/1/23

 さて、結構、以前にチェックしていたのですが、 Power Windows のニュースによると、 Neil Peart.net が更新されていて、NEWS, WEATHER, and SPORTS のJanuary 2012で、ラッシュのレコーディングの様子について、Neilが書いているとのことでした。

長いので、まず、一部、訳してみます。例によって、訳は適当ですので、あしからず。

Most recently, I had been recording in Toronto with my bandmates, from mid-October until early December. We completed the songwriting and arranging for the album, Clockwork Angels, we started back in late 2009―before going “on hiatus” for the Time Machine tour, and playing 81 shows in North America, South America, and Europe. (Some hiatus.)

 最近のことだが、トロントで10月中旬から12月の初旬までレコーディングをしていた。作曲とアレンジについては、既に終わっていた。

While Alex and Geddy were finishing the writing and arranging in one smaller room of the studio, over in the big room I was working with The Mighty Booujzhe, recording my drum parts. As we prepare to start mixing in the New Year, it is too early to say anything about the results. (I once described mixing as “the end of waiting,” while Geddy calls it, “the death of hope.”) About the process, though, I can’t resist spilling a little.

アレックスとゲディは小さい方のスタジオで作曲とアレンジを終えようとしていたが、一方、自分は大きい方の部屋で、The Mighty Booujzhe(多分プロデューサーのNick)と一緒に作業していた。新年からのミキシング作業を控えている状態で、アルバムの出来について語るのは未だ、早いだろう。

It was our second time working with the production team of Nick “Booujzhe” Raskulinecz and engineer Rich “Tweak” Chycki. Beginning with a confident level of trust allowed us to reach higher, and I recorded my drum parts in a way that, for me, was completely different than ever before. Even right up to our previous album, Snakes and Arrows (2007), my method was to take a demo version Alex and Geddy had made of each song and play along with it many, many times.

ニックとリッチのチームと一緒に作業をするのは、これで2回目だ。確固たる信頼がなければ、より高みにはいけない。ドラムのレコーディングは、今までとは完全に異なったやり方で行った。直近のS&Aとも異なっており、以前の自分のやり方は、アレックスとゲディの作ったデモバージョンに沿って、何回も何回もプレイすることだった。

I would experiment with possible rhythms and decorations, and gradually organize them into an arrangement. At that point, I might start recording demos myself―often with Alex as engineer―and improve them over time, with input from my bandmates and coproducer (Booujzhe, in that case).

そうしながら、可能なリズムや装飾を付けていって、徐々にそれらをまとめていく、というやり方だった。その時点においては、自分一人でレコーディングしたり、時には、アレックスがエンジニアとして手伝ったり、そしてそれらを他の二人のメンバーやニックとともに何度も磨いて行くということだった。

続きます.......

2012/1/11

 新年、明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。加えて、今年は、ツアーがある年ですので、何とか、またコンサートを見に行きたいと思ってます。一人で行くのは嫌なので、ここや、ミクで募集するかもしれませんのでその時は、よろしくお願いします。

 ま、それはさておき、 rush is a band blog をチェックしていたら、クラッシック・ロック・マガジンに掲載されたGeddyのインタビューが紹介されてました。

 以下、ニューアルバムに関する部分のコピペです。

...the title track is shaping up to be a classic Rush epic. "That song is a longer piece, and I think if anything it'll only get longer when we've finished with it," he says. "I don't think it's double digits yet in terms of minutes, but we're pushing all the songs as long as we can."

... "There's a story going on," confirms Lee. "When we had discussions about themes for the album it was connected to the idea of a different kind of future and the whole aesthetic of steampunk, which is so cool. It's a futuristic point of view that's rooted in the past, which makes it so interesting.

...タイトルトラックは、古典的なラッシュの叙事詩?となるように発展しているとのことで、その曲は、ちょっと他の曲に比べて長い曲で、完成すれば、もうすこし長くなる、と語ってます。
とはいえ、未だ10分台になっていなくて、ラッシュとしては、すべての曲を出来る限り長くしようとしている、とのこと。

...物語が展開されている。このアルバムのテーマについて議論した時、そのアイディアは様々な未来と、steampunkの美学全体に結びついていて、とてもクールだ、と感じたとのこと。
それは、過去に根ざした未来的な物の見方で、そう考えると、とても興味深い、と言っています。

When you look at the steampunk designs they all look Victorian yet fast-forwarded in some magical way to the future. The idea of building a story around that world appealed to us. The Time Machine tour really was a preview of that. We jumped the gun a bit and got too excited and couldn't hold it back." ...

 みんながスチームパンクのデザインを見ると、それらはすべて、未来へ至る魔法の道の中で早送りされたビクトリア様式のように見えると思う。その(steampunkの)世界の物語を構築するというアイディアは自分たちの好みに合っていた。
タイムマシーンツアーは実際にその試みだった。私たちは、少し先走って試してみて、そしてとてもエキサイトして、もう、このアイディアを手放すことはできなかった。

 以下、あっしの独り言ですが、Steampunkというのは、ググった程度しか知らないのですが、蒸気機関の発達した未来というようなもので、デザイン的には、未来なんだけど、ある種レイドバックしている感じ?という個人的な印象があります。
 インタビューを見る限り、アルバムのテーマがsteampunkというのではなくて、テーマを表現するキーとなるデザイン、加えてテーマ自体とsteampunkという架空の未来が結びついているような印象がありますが、正直、難しいところは分からないので、アルバムが出たら、誰か解説してくれるでしょう。

 そういえば、前のアルバムあたりでは、「オーガニック」とかいう言葉を使って説明してたこともありましたねぇ〜。

2011/12/17

 さて、今年も、もうちょっとで終わりですね。
 地震があったものの、私的には、いつもと変わらない年だったような感じがします。そうだ、この前、はみ禁で捕まったので、ゴールド免許は遠のきました。あれがあると、保険代が安くなるんだよなぁ〜。

 ま、それはさておき、 rush is a band blog をチェックしていたら、 Alexのインタビュー が紹介されてました。

 以下、ニューアルバムに関する部分のコピペです。

... Alex Lifeson stops short of calling Rush's upcoming Clockwork Angels a concept record, but he does admit that a theme runs through most the songs. "We have Caravan and BU2B; both of which we released already and played on the Time Machine tour," he says, referring to the group's extensive 2010-2011 outing. "Those two, along with three other songs, form a suite. The story of Clockwork Angels is in those five tracks."

Alexが言うには、次のClockwork Angelsはコンセプトアルバムとなると言ってます。でも、アルバムにというか、あるテーマが大抵の曲の背景にあるという感じのようです。既にリリースしたCaravanとBU2Bは、他の3曲と組になっていて、Clockwork Angelsのストーリーはこの5曲で語られる。

Longtime Rush fans, who grew up on such multi-song narratives as 2112 and Hemispheres, will no doubt applaud the group's return to its prog-rock roots. They'll also be thrilled to learn that the band isn't paying mind to the length of its compositions. "We're definitely stretching out," Lifeson says. "Most of the songs are over six minutes. We're having fun with them, seeing where they want to go."

長期間のラッシュファンであれば、そういった組となった曲として、2112やHemisphereを思い浮かべると思うが、彼らは、そういった長い曲を演奏しないという方向性に危機感をいだいたのだろうか。
 Alexは、自分たちは明らかに、今までの枠をはみだそうとしている。殆どの曲は、6分を超えている。そのことに非常に満足していて、結果を楽しみにしている、と語ったとのこと。

The guitarist estimates that Rush has eight songs finished. One track, however, is putting up a fight. "We wrote it, scrapped it, then rewrote it and shelved it again," Lifeson says, laughing. "Right now, we're still considering it. Something's there that we don't want to lose."

Alexは、自分たちは8曲を仕上げていて、更に1曲、試行錯誤している、と語り、曲を書いたものの、一旦破棄し、その後書き直し、再び掘り下げていった。今の時点でも考慮中で、その曲には、失いたくない何かがあるんだ、と言っています。

The band is working once again with producer Nick Raskulinecz, who in addition to helming albums for the Foo Fighters, Alice in Chains and Evanesence, oversaw Rush's 2007 release, Snakes & Arrows. "Nick is fantastic," Lifeson says. "He's very enthusiastic, has great ideas, gets incredible sounds, and he's so adaptable to our twists and turns."

ラッシュは、再び、プロデューサーのNick Raskulineczと作業していて、Alexは、彼は、非常に熱心だし、素晴らしいアイディアを持っていて、信じられないサウンドを得ることができる、そして、作業中、いろいろと試行錯誤する際、彼は、上手く対応してくれる、と語ってます。

That includes a more stripped-down, instrumental approach. "The last few records have been quite produced, with many layers of guitars and vocals," he says. "This time, we'd like to keep things simple and direct.
"We'll see if that sticks," he adds after a moment's though. "I might listen to the finished record and go, 'Needs more guitar!' " ...

 Alexは、最近の何枚かのアルバムは、かなり手のこんだ作りとなっていて、ギターとボーカルが幾重にも重ねられていたけど、今回は、シンプルでダイレクトになるようにしたいと考えている、と言い、そのアプローチがはまるかどうか、出来上がったら分かるだろう。  出来上がった曲を聞いて、もっとギターが必要じゃないか......

 とならなければ良いが、と続くのかもしれません。喋ってはいませんけど。
 具体的な話が出てきましたね。5曲で構成される組曲とのことですが、1曲6分以上だと、30分以上?ですか。でもCaravanとBU2Bは独立した曲に見えるので、これらを含む組曲っていうのはちょっとイメージしにくいですね。

 また、長い曲をレコーディングしない、とルールを決めてた訳ではないのでしょうが、最近のアルバムでは、6分以上の曲って、少なかったですよね。
 アプローチ的には、昔に戻るような感じですが、サウンド的に昔に戻ることはラッシュの場合、無さそうなので、CaravanとBU2Bのような音像で間違いないような感じがします。

 とすると、収録曲は9曲で54分ということなんでしょうか? 更に曲が増える余地はCDの容量的にはありそうですが、年内に終わらせるとなると、今とりかかってる1曲と完成した8曲の9曲ですかね。春にはリリースという感じでしょうか?
 今から楽しみです。

2011/12/7

 さて、ちょっと空いてしまいました。セッションは楽しかったです。相変わらず、アンプのボリュームは上手く準備出来なかったのですが、某さんのおかげ等で何とかなりました。感謝、感謝です。
とはいえ、Bangkokがあまりにもダメダメだったのと、渋滞に巻き込まれて、遅刻してTime stand stillを弾けなかったのは大反省です。

 ま、それはさておき、Power Windows をチェックしていたら、 Geddyのインタビュー が紹介されてました。

 以下、前回のツアーとニューアルバムに関する部分のコピペです。

Would you consider doing that with any other classic Rush album?

I certainly would. We really enjoyed that whole experience. We played for three hours -- you can tuck a 45-minute album in there and still play lots of new things and lots of other things.
If we were really out of our minds, we would attempt something like [1978's] "Hemispheres." If Rush has a cult following, within that cult following there's a following for "Hemispheres" [laughs]. I'm not sure we're up for that one, but I could see us doing "2112."

What can we expect from the next album, "Clockwork Angels?"

The first two [single] releases from this album, "Caravan" and "Brought Up to Believe," are a great indication of where this album's going, although there's much more variety than just what those two songs offer.
When I look back at [2007 album] "Snakes and Arrows," as happy as we were with that record, in retrospect I feel we kind of overdid it with overdubs. We'd like to simplify that, just in terms of making sure the guitar, bass and drum sounds are big and loud and clear, and any time we are going to add an overdub, to make sure that it definitely is adding and not subtracting.

 概要ですが、まず、他のアルバムをツアーでやることについて、検討したかどうかを聞かれて、検討したと答えてます。前回のツアーでMPを演奏したのは、とても楽しかったようで、ツアーでは3時間もあるので、45分のアルバムを入れこんだとしても、新しい事や別の事をするのに十分な時間がある、と応えてます。

 変な気を起こしていたら、Hemisphereのようなアルバムをやろうとしたかもしれない。もし、カルトなファンがいて、Hemisphereが支持されていれば、Hemisphereをやっただろう。
 そういったのをすべきかどうは、分からないけど、でも2112をやるのは、見てみたいね、と応えてます。

 次に、Clockwork Angelsについてですが、最初のシングル、"Caravan" と "Brought Up to Believe" ですが、この2曲は、アルバムの目指しているところを示していると語ってます。でも、この2曲で示されてるよりもずっと、バラエティに富んでいるとのこと。2007年のS&Aを振り返ってみると、あの時と同じくらい楽しい、ただ、若干オーバーダブが過剰だったようにも感じているようです。
 今度はシンプルにしたいと考えているようで、作曲においては、ギター、ベース、ドラムの音が、大きくクリアになるようにして、 オーバーダブをする時は、それが他の音を消してしまわないよう、注意して加えると語ってます。

さて、12月ですので、レコーディングはクリスマス前の中旬くらいには一区切り付いているのではないでしょうか?
Geddyの話では、3ピースバンドとしての音を磨き上げて行くようなニュアンスが感じられましたが、どういう仕上がりになるか楽しみです。

2011/11/24

 さて、あんまりネタがなかったことや、今度のセッションの練習などなどで、放置してしまってました。すいません。
 ちなみに、セッションでは、Time stand still、A passage to Bngkok、Witch huntでギター、歌で The weaponという4曲です。セッションのために、練習してみて、新しい曲ほど、構成が複雑になってるのが如実に分かります。Bngkokは構成、めっちゃシンプルです。
 ま、もっと複雑な構成の曲が他にたくさんありますけど。

 それはさておき、まず訂正です。9月22日の文章で、

>ちなみに、Time Machine DVDには、CDが2枚同封されており、これらのCDにライブの全曲が収録されるようです。
>おそらく曲のみでHistory of Rushとかのビデオの音は入らないんですかね。

と書いていたのですが、CDは同封されてませんでした。
 すいません。英語の記事を見た限りでは、同封されているように思えたのですが、これを期待して買った方がいらっしゃいましたら、すいません。申し訳ないです。

 次はNeilのDVDについてですけど、未だ、30分も見てませんが、英語の字幕もなく、惨敗です。最後まで見れるかわかりません。とりあえずPCに入れましたので、時間が出来た時にでも、ちょこちょこ見てみます。
 ドラマーの方であれば、英語が分からなくても楽しめたり、参考になったりするんだと思います。

 次は、この前の記事で紹介した、昔のライブCD、Rush ABC 1974が昨日やっと届きました。

1. Finding My Way
2. The Best I Can
3. Need Some Love
4. In The End
5. Fancy Dancer
6. In The Mood
7. Bad Boy
8. Here Again
9. Working Man
10. Drum Solo
11. What Youre Doing
12. Garden Road
13. Anthem
14. Beneath, Between & Behind
15. Fly By Night

収録曲は上のとおりですが、1から12曲までは、74年8月26日のライブで、13から15曲はボーナストラックで同じ会場の翌年の5月のライブからでした。それでAnthemとかが入っているんですね。カバーは7曲目のBad Boyだけで、後はオリジナルです。

Power Windowsでチェックしたところ、ラッシュの最初のUS Tourは、3月18日からで、CDの文章では、US Tourの2週間前にNeilが加入と書いていたので、3月初旬にNeilが入って、半年後のライブといったところでしょうか。

 そして同じ時期に注文したTime Machine Tour のDVDですが、未だ、半分しか見てません。でも、あのコンサート開始前のビデオは、やっと意味が分かりました。これだけでも良かった。

 最後に、ニューアルバム、Clockwork Angelsについてですが、個人的な希望としては、是非、コンサートの定番になるような曲が2曲くらいは入っていて欲しいな、と思っているところです。最近の3作、T4E、VT、S&Aを見てみると、この前のツアーではT4EとVTからの曲はゼロでしたし、何と言うか、最近のアルバムには、コンサートの定番になるような力強い曲があまり収録されていないような感じがします。

 DVDで見ると印象が違うかもしれませんが、Far Cryも自分が見たコンサートでは、あまり盛り上がってなかったですし、新曲のCaravan、BU2Bもコンサートの定番になれるような力強さがちょっと欠けているような印象がありました。勿論、アルバムが未だですので、これから変わるかもしれませんが。

 個人的に、一番新しいコンサートの定番曲って、今回のツアーでは落ちてましたが、Dreamlineあたりかな、っと思ってます。
 是非、今度のニューアルバム、Clockwork Angelsには、メンバー自身も演奏するのが楽しく、かつファンも盛り上がれるような曲がたくさん入っていることを望みます。

 ということで、それでは、またセッションの後に。

2011/11/9

 さて、久々に rush is a band blog をチェックしていたら、北米では、Time Machine Tour のDVDが発売になったようですね。なるほど、北米では11月8日が発売日だったんですね。
 日本の アマゾン で調べると、日本版は、11月9日発売予定となってますね。えっ、今日じゃん! あれ、もっと遅いと思っていたのですが、そうか、Blu-rayだと何故か11月30日発売になってますね。

とりあえず、DVDの方を注文しようかと思っていたのですが、ついでに、最近リリースされた1974年のラジオ音源をCD化した、 Rush ABC 1974 も一緒に注文することにしました。正直、ラッシュのアルバムは1stから3rdまで、あまり詳しくなくて、アマゾンにあった、このアルバムの以下の収録曲を見ても、??が渦巻いてます。

1. Finding My Way
2. The Best I Can
3. Need Some Love
4. In The End
5. Fancy Dancer
6. In The Mood
7. Bad Boy
8. Here Again
9. Working Man
10. Drum Solo
11. What Youre Doing
12. Garden Road
13. Anthem
14. Beneath, Between & Behind
15. Fly By Night

 74年(1stアルバム発売年)のライブなのに、AnthemとFly By Nightが入ってるとか、Beneath, Between & Behindって、Exit....に入ってたことしかしらないですし(2ndか3rdあたりに収録されてた?)、Fancy Dancerとかは初めて聞きました。カバーかな?

 Time Machine Tour のDVDにも昔の映像がオマケで入っているようなので、一緒に楽しむ予定です。

 あと、ついでに、iTunes Music Storeで、ラッシュを調べたら、Counterparts、RTB、T4Eのリマスターが見つかりました。いつの間に発売されてたんだ?
   前から出てましたっけ?
 Prestoあたりまで、リマスターが出たのは覚えているのですが、それ以降のアルバムのリマスターが出てるのは知りませんでした。
アマゾンでチェックしてみると、輸入版になってますね。もしかしたら、海外でリマスター盤が出ているだけかもしれませんね。

 早速、Time Machine と74年のライブを注文せねば!

2011/10/31

 さて、久々に rush is a band blog をチェックしていたら、10月28日のブログに Geddyへのインタビュー が掲載されてました。Rolling Stoneのインタビューのようです。
 以下、rush is a band blogからのコピペです。

We're almost finished writing [the album]. We wound the machine back up about three weeks ago. After a sluggish start, we've had a very fruitful couple of weeks in terms of writing. I'm very pleased with the direction that the material has taken.

And I think we have one or two more songs that we'd like to write, and then we'll start recording in earnest. Hopefully we'll have all of the recording done before Christmas. Then we'll mix it some time in the next year, and then get it out. ... I hope it'll be out by the spring anyway. ... I think [the sound is] a little different than Snakes and Arrows.

It's not finished so it's hard to say exactly what it will sound like in totality, but I think that the direction of "Caravan" and "BU2B" sort of points in the direction that we're going....

 以下、概要ですが、曲作りの作業はほぼ終わったとのことです。作業は順調で、曲の方向性については満足しているとのこと。  ただ、更に1、2曲書こうかと思っているようですが、クリスマスまでにはレコーディングを終了したいとのこと。来年、mixして春にはリリースしたいと思っているようです。
 曲の方向性としては、Caravan 、BU2Bに近い感じのようですが、言っているニュアンスは良く分かりません。

Geddy also remarks on touring in support of the album:

... there will be a tour. I can't tell you exactly when. Maybe the summer or maybe the fall. We need some time to organize all that, but we have started to do that at the same time. But yes, there will be a follow-up tour to support the record. ...

 ツアーは行う考えのようで、夏か、秋か、ただ、いつになるか正確なことは言えないとのこと。

 しかし、クリスマスまでにレコーディングが終了って、結構進んでいるんですね。
 でも来年ツアーってのも凄いですね。今年も7月までツアーをやっていたのに、来年、もしも春にアルバムがリリースされたら、夏にはツアーですか?
 タフですねぇ〜。もし、ツアーがあれば、来年、行きたいです。仕事の方も大丈夫だと思いますし、新作に、そしてツアーに期待です。  楽しみ、楽しみ。

2011/10/20

 すいません、またまた訂正です。ディスクの枚数について修正・補足しました。下の方です。

 ちょっと訂正です。新たに追加したのは、太字の部分と消し線の入った部分です。(2011/10/21)

   さて、久々に Power Windows をチェックしていたら、ラッシュのMercury時代のアルバムをまとめた、Sectors 3というボックスセットが販売されるようです。 以下、Power Windowsのニュースからのコピペです。

Richard Chycki has commented on the new Rush "Sectors" Boxed Sets Coming November 21st: "Based on the strong feedback from the Moving Pictures 5.1 remix, Universal Records had asked me to remix Fly By Night, A Farewell To Kings and Signals in surround to be included in their ‘Sector’ series of box set releases currently underway. Like Moving Pictures, all the multitrack masters I worked with were transferred from the original analog tapes at 96 kHz/24 bit resolution and this quality was maintained right down to the finished master. Listeners are in for a revelation of new detail for these releases." - Richard Chycki, richardchycki.com, October 15, 2011

 このボックスセットの発売日は11月21日とのことで、ユニバーサル・レコードからの依頼を受けて、Richard Chyckiが5.1 surroundのリミックスを行っているとのこと。
 ただ、Chycki が5.1 surroundのリミックスを頼まれたのは全部ではなくて、Fly By Night, A Farewell To Kings and Signals の3枚のようですね。96 kHz/24 bit というので通常のCDよりはずっと、サンプリングレートが高い? って言えばいいのかな。通常は41kHzでしたっっけ?

As previously announced, Universal is once again reissuing Rush's back catalog from 1974-1988, but this time it will be via a series of boxed sets, with three of the albums (Fly By Night, A Farewell To Kings & Signals) also being released for the first time in 5.1 surround sound. The boxed sets are now available for preorder

ラッシュのアルバムのリイシュー(1974〜1988)は過去にもリリースされているようですが、前述の3枚のアルバムが、5.1 surround soundになるのは今回が初めてとのことです。
3つの各Sectorの内訳は以下のとおりです。5枚6枚づつですかね。

SECTOR 1: Rush, Fly By Night (on DVD in 5.1), Caress of Steel, 2112, All The World's A Stage
SECTOR 2: A Farewell To Kings (on DVD in 5.1), Hemispheres, Permanent Waves, Moving Pictures, Exit Stage Left
SECTOR 3: Signals (on DVD in 5.1), Grace Under Pressure, Power Windows, Hold Your Fire, A Show Of Hands

The albums will be packaged in replica mini-vinyl packaging, and together the boxes will form a Rush road case.
"On November 21st, Universal Music Enterprises (UMe) celebrates the legacy of Canadian rock trio Rush with the release of three separate six-disc box sets which together spans their entire historic Mercury Records recording career. Each 'Sector' contains five of their 15 Mercury albums in chronological order, all transferred to high resolution 96kHz/24-bit and digitally remastered for optimal quality.

In addition, each volume includes and exclusive booklet packed with unpublished photos, original album lyrics and credits, and features one album from each set specially remixed on DVD in high resolution 96kHz/24-bit, 5.1 surround sound and stereo, compatible with both DVD-Audio players and DVD-Video players. Each album is packaged in a replica vinyl mini-jacket of the original album release with all three box sets forming a Rush CD road case." - Universal Music Group's Distribution infosheet

 ちょっと、この3つのボックスセットの売りがわかりづらいですね。
 まず、各Sectorに6枚のディスクが入っているのですが、5枚は、オリジナルアルバム(ライブ含む)を96kHz/24-bit でデジタルリマスターしたもの。(おそらくChickiは携わっていない) 残る1枚は、96kHz/24-bit でデジタルリマスター&5.1 surround soundにしたもの(前述のとおりChickiが携わったもの)。
 こういうことですね。


まず、上のUniversalのコメントでは、各Sectorに6枚のディスクが入っているのですが、一つのSectorに含まれているのはアルバム5枚分です。3つのそれぞれのSectorには、今回新たに96kHz/24-bit, 5.1 surround soundでリミックスされたFly By Night, A Farewell To Kings and Signals がそれぞれ収録されるとのことです。
 ディスクの枚数とアルバムの数があっていませんが詳細は不明です。


 なるほど、なるほど。他には、未発表写真が掲載されたブックレットが売りですかね〜。歌詞はもともとのアルバムについてましたしね。あとはパッケージングですかね、Rush CD road caseだそうです。
 どうも、出版元は移籍先のロードランナーではなくMercuryみたいなので、レコード会社の純粋なお金儲け、ということかもしれませんが、まぁ〜、物理的なCDの寿命って、20年とも言われてましたので、20年くらい前にCDを買ってたような方は今回のボックスセットで初期、中期のアルバムを購入しておくというのもアリかもしれません。

2011/10/12

 さて、Live DVDのリリース前なのか、めぼしいニュースはないですねぇ〜。

 と、そうそう、以前、NeilのDVDのリリース時期について、Live DVDと同じ11月8日と書いた記憶があるのですが、間違いでした。 アマゾンでは、 10月14日発売 となってますね。

 早速、予約しました。日本語版は出ないん.........だよねぇ〜。多分。

 あと、ついでと言ってはアレなんですがNeilの本で、唯一、持ってない、The masked riderも注文しました。とはいえ、Far and awayも未だ読んでいないので、The masked riderはいつになるのやら。英語の文章を読みこなせるようになりたい!

 最後にラッシュとは全然関係ないのですが、 最近は、 Pearl Jamの映画Get Loud を見たりと、音楽関係の映画を良く見てました。珍しいですね、こういうのも。

   え〜い、もう一つ、さて、mixiのラッシュセッションもあと2ヶ月をきって、そろそろ、ちゃんと練習しないと不味いのですが、なかなかロンしないなぁ〜。今のところ、2曲ロンしたんですけど、そのうち1曲は、ボーカルですし、なんか微妙な感じです。あっ、いやボーカルもちゃんと練習しますけど、ギターの方をよりちゃんとやらないと。
 来週はスタジオで個人練習します。アンプのセッティングをちゃんとしないと.....前回のセッションでは失敗したので、今度は、ちゃんと音を出さないと、不味いので。

2011/10/2

 さて、久々に、 rush.com を見てみたら、NeilのDVDのニュースがありました。
 その中で、そのDVDの 宣伝用のHP に、結構ビデオが有りました。Limelightのビデオもあります。Time stand stillのビデオはComing soonになってますね。  このDVD、ドラマーの方は要チェックではないでしょうか?
 DVDにはかなりの量の譜面(pdf)も付いてくるというので、それ目当てで購入もありかもしれません。

 ただアマゾンを見ても日本語版の話は見つけられないので、英語版を買うしかないんですかねぇ......

 あと、すっかり忘れていた、Alexの教則ビデオ。

 殆どの人は覚えてないかもしれませんが、以前、MacのGarage bandという音楽ソフトの中で、楽器ごとにミュージシャンのレッスンビデオがあり、Alexのビデオもある、という話をここでした記憶があるのですが、先日、購入してみました。

 今のところ、Garage bandにあるAlexのビデオは、The spirit of radio、Tom Sawyer、Limelight、Working manの4本ですが全部購入しました。1本、450円くらいだったと思います。

 で、肝心のビデオですが、Working man以外は全部見ました。
 う〜ん、素晴らしい。ギターパートがすべてタブ譜付きなところも良いのですが、とても参考になるのは、Alexのコメントを直に聞ける、ということですかね。The spirit of radioの出だしのフレーズの特徴や、ソロの感覚的な部分、Limelightのソロでどいういうことを表現しようとして、あんな感じになったのか等等、なるほど〜、っと思うことが結構ありました。

 そうそう、個人的にびっくりしたのは、左手の小指ですね。いや、あんまり自由に動かせない指なので、頻繁に使っちゃいけないのかと勝手に思っていたのですが、あっしは、指がめっちゃ短いので、普通の人よりはかなり小指を使って弾いちゃいます。小指の代わりに薬指を使うようにしないとなぁ〜っと思っていたのですが、Alexが小指使いまくりなのにびっくりしました。Tom SawyerやLimelight のフレーズの一部で使いまくってました。
 使えれば使ってもいいのね。

 え〜っと最後に、一つ残念なのは、このGarage bandというソフトはMac専用なので、Winの人はこのビデオを購入できません。ソフト自体はマックを買えば付いてくるので無料だったはずすが。

2011/9/22

 さて、台風が来ていて、結構被害が出てるみたいですね。早く通り過ぎて欲しい!  ま、とりあえず、Time Machine DVDについては、 rush is a band blog に記事はあったものの、内容が良く分からない!!

 その記事の中で紹介されているThe Huffington Postの report が、良くまとまってましたので、そこから紹介します。

 以下該当部分のコピペです。

Moving Pictures: Live 2011 to release November 8th, Time Machine 2011 theatrical release October 26th Posted at 10:28AM | link | comments (41) |

UPDATE - 9/20@3:15PM: After finally having a chance to digest all of this, I realize that the Moving Pictures: Live 2011 title refers only to the vinyl and digital releases, and will contain only the live tracks from the Moving Pictures album.

The complete 2-CD companion to the Time Machine DVD will have the same title as the DVD and include the entire concert, and still looks to be a separate release not included with the DVD. On top of that, it looks like Neil Peart's instructional DVD Taking Center Stage will now also release on November 8th. That's a lot of Rush swag for one day!

UPDATE - 9/20@12:19PM: Here's the official marketwire press release link.

UPDATE - 9/20@10:46AM: The article also lists some more details regarding the bonus features (thanks Professordrums):

Bonus Material
Outtakes from "History of Rush, Episodes 2 & 17"
"Tom Sawyer" featuring the cast of "History of Rush, Episode 17"
"Need Some Love" Live from Laura Secord Secondary School
"Anthem" Live from Passaic New Jersey

 まず、新たに分かった事は、Time Machine DVDとは別に、Moving Pictures: Live 2011 が11月8日にリリース予定となっていること。これは、クリーブランドでのライブの演奏曲の中からMoving Picturesに収録されている曲のみを抜き出したもののようです。

 リリースは、vinyl and digital releasesとなってますので、ビニールはレコードなんでしょうけど、のこりdigital releasesということなのでCD発売はなしでDL販売だけなんでしょうか?

 あとボーナスマテリアルは、上のコピペのとおりで、多分、コンサートの開始前や、終了後に流されていたビデオと、Johnが居た頃の昔のライブとAnthemはNeilですかね。

"History of Rush, Episodes 2 & 17"
"Tom Sawyer" featuring the cast of "History of Rush, Episode 17"
"Need Some Love" Live from Laura Secord Secondary School
"Anthem" Live from Passaic New Jersey

 ちなみに、Time Machine DVDには、CDが2枚同封されており、これらのCDにライブの全曲が収録されるようです。おそらく曲のみでHistory of Rushとかのビデオの音は入らないんですかね。

 ちょっと分かりにくくなってきたので、以下、Time Machine DVDと同封CDと、Moving Pictures: Live 2011の収録曲のリストを掲載します。
 これらは、さっき紹介したThe Huffington Postからのコピペです。

RUSH TIME MACHINE 2011: LIVE IN CLEVELAND BLU-RAY/DVD
Anthem/Rounder

Set One: The "Real" History of Rush Episode No. 2 "Don't Be Rash"
The Spirit of Radio
Time Stand Still
Presto
Stick It Out
Workin' Them Angels
Leave That Thing Alone
Faithless
BU2B
Free Will
Marathon
Subdivisions

Set Two: The "Real'' History of Rush Episode No. 17 "...and Rock and Roll is my name"
Tom Sawyer
Red Barchetta
YYZ
Limelight
The Camera Eye
Witch Hunt
Vital Signs
Caravan
Moto Perpetuo (featuring Love For Sale)
O'Malley's Break
Closer To The Heart
2112 Overture/The Temples of Syrinx
Far Cry

Encore
La Villa Strangiato
Working Man

Bonus Material
Outtakes from "History of Rush, Episodes 2 & 17"
"Tom Sawyer" featuring the cast of "History of Rush, Episode 17"
"Need Some Love" Live from Laura Secord Secondary School
"Anthem" Live from Passaic New Jersey

RUSH TIME MACHINE 2011: LIVE IN CLEVELAND 2 CD SET
Anthem/Roadrunner

Disc One
1. The Spirit Of Radio
2. Time Stand Still
3. Presto
4. Stick It Out
5. Workin' Them Angels
6. Leave That Thing Alone
7. Faithless
8. BU2B
9. Free Will
10. Marathon
11. Subdivisions
12. Tom Sawyer
13. Red Barchetta
14. YYZ
15. Limelight

Disc Two
1. The Camera Eye
2. Witch Hunt
3. Vital Signs
4. Caravan
5. Moto Perpetuo (featuring Love For Sale)
6. O'Malley's Break
7. Closer To The Heart
8. 2112 Overture/The Temples of Syrinx
9. Far Cry
10. La Villa Strangiato
11. Working Man

MOVING PICTURES: LIVE 2011 - VINYL & DIGITAL
1. Tom Sawyer
2. Red Barchetta
3. YYZ
4. Limelight
5. The Camera Eye
6. Witch Hunt
7. Vital Signs

となってます。DVDだけだと、MP3 playerに入れて聞く、ということができないので、CD音源も付けた、という感じなんでしょうか? MOVING PICTURES: LIVE 2011のリリースは予想してませんでした。DVD買わずに、このライブ音源だけ買う人って居るんだろうか?

 なんか、オマケを付けてくれないと、普通はライブDVDを買っちゃいますよね。
 そうそう、DVDもMOVING PICTURES: LIVE 2011を同じく11月8日の予定だったと思います。

 正直、コンサートの開始前や開始後のビデオがめっちゃ面白かったので、日本版を買いたいのですが、アマゾンを見ると、一応、予約もできるようになってますね。楽しみ、楽しみ!

2011/9/10

 さて、流石にあんまりめぼしいニュースがないのですが、レコード会社の移籍があったようです。
Power Windows のnewsによると、8月31日付けでプレスリリースがなされており、Rushのレコード会社はRoadrunner Recordsとなったもようです。

以下該当部分のコピペです。

RUSH SIGNS TO ROADRUNNER RECORDS!

Today Roadrunner Records issued a press release announcing that Rush has signed with the indie label. "We have tremendous respect for Roadrunner Records, and what Cees Wessels and Jonas Nachsin have built on a worldwide level. After years of Roadrunner pursuing the band, Tom Lipsky presented a deal that worked and the timing was right. We wanted to be at a label focused on the rock genre - and that’s Roadrunner," said Ray Danniels, manager of Rush.

While the press release demonstrates excitement by both Roadrunner and Rush manager Ray Danniels, it is unclear how exactly this will affect Rush. The fact is that Roadrunner is an independent label which is owned and distributed by WEA (i.e. Warner Elektra Atlantic), or in otherwords both are subsidiaries of one large umbrella. This is apparently a lateral move from a major label to an independent label that is distributed by a major label.

This is supported by the fact that Rush owes/owed Atlantic one more studio album under their previous aggrement; apparently the previous aggreement is being fullfilled by the new arrangement with Roadrunner, although that is purely supposition at this time. In addition, the time period of this record deal remains unspoken. Read the complete press here. For a video press release click here. - Thanks to Brad, John, Frank, Darren and everyone else who emailed for the headsup!

う〜ん、ラッシュ側はロックに力を入れているレーベルを望んでいたということのようで、確かに前のレーベルはそれほどラッシュに力を入れていたという感じはしなかったですね。確か、ロードランナーと言えば、ドリムシしか知らないのですが、この記事におるとロードランナーはインディーレーベルで、ラッシュが契約していたAtrantic系列のレーベルのようです。((distributed by WEA (i.e. Warner Elektra Atlantic))

 メジャーレーベルからインディーレーベルへの移籍のようで、ラッシュの今後への影響は未知数とも書かれています。ま、ラッシュはAtranticとスタジオアルバム1枚の契約が残っており、系列以外のレーベルには移れなかったのだと思います。

 メジャーからインディーというと、ちょっと凹みますが、プッシュしてくれないメジャーレーベルよりも、ちゃんとサポートしてくれるインディーレーベルの方が、ラッシュにとっては良いのだろう、っと勝手に納得しているところです。

 しかし、ラッシュがメジャーレーベルからインディーレーベルに移籍ですか........アメリカでCDが売れないことも影響していると思いますが、個人的にはちょっと切ないですね。

 でもホントにCDでは食べれない時代が来るのかもしれませんね。ラッシュはライブで食べて行けますが、ライブで力を発揮できないアーティストは今後、どうなっていくんですかね。

  PS.そうそう、9月20日はPearl Jamの映画を見に東京に行きます。端の席しかとれなかったので、ちゃんとスクリーンが見れるか不安です。ま、ダメな時は、また見に行けばいいや!

2011/9/2

 またまたDVD関連の情報です。

 今回のツアーDVD Time Machine 2011: Live In Cleveland は9月27日発売予定だったのですのが、 Power Windows のnewsによると、11月8日に延期されたとのことです。以下該当部分のコピペ。

Time Machine 2011: Live In Cleveland has been delayed once more. Delayed two weeks, the video will now be available November 8th. Rush's first concert video filmed in the United States, the video will be released on both DVD and Blu-Ray. Capturing Rush's performance in Cleveland this past April 15th, the show was filmed by Banger Films, the team behind Beyond The Lighted Stage.

Bonus features include: Alternative ending for The Real History Of Rush: Episode 2 ; Outtakes from History Of Rush: Episodes 2 & 17 ; Outtakes from I Still Love You Man ; Live from Laura Secord Secondary School (full clip from BLTS); Live from Passaic, NJ (full clip from BLTS). - Thanks to RushIsABand for the headsup!

後半のオマケについてですが、
Alternative ending for The Real History Of Rush: Episode 2
Outtakes from History Of Rush: Episodes 2 & 17
Outtakes from I Still Love You Man
Live from Laura Secord Secondary School (full clip from BLTS)
Live from Passaic, NJ (full clip from BLTS)

上の5つのようです。

最初の3つは?です。コンサートで流していたビデオでしょうか? パンフレットとかあれば確認できるかも。(持ってないけど。) 残りの2つは、ここで前に紹介したBeyond the lighted stageに収録されていた、ジョンが在籍した時の高校でのライブと、76年のライブ映像のフルバ−ジョンでしょうか。

あれ、BTLSに76年の映像って入ってたっけ? ま、いっか。

とりあえず楽しみですね。11月かぁ〜。

2011/8/22

 お盆は、GW以来の帰省、せっかくなので花火を見てきました。ええ、ええ、姪っ子と一緒です。  ま、それはさておき、久々に rush is a band blog をみてみたら、Time machine tour のDVDに関するニュースが掲載されてました。

 以下、該当部分のコピペです。

Bonus features will include outtakes from the intro, intermission and outro videos from the Time Machine Tour along with the full clip of the Canadian Bandstand gig that Rush played at Laura Secord High School in St. Catharines, ON in 1974 with original drummer John Rutsey on drums, portions of which were included in the Rush documentary Rush: Beyond the Lighted Stage.

It's not clear whether this would just be the same 2 clips of Working Man and Best I Can that were also included as extras in the documentary, or if it will include the entire show (or more unreleased footage at least). The bonus features will also include some of Rush's 1976 black and white bootleg video of their performance in Passaic, NJ. Again, it's not clear what full clip means in this context.

 以下、適当な概要&訳ですが、ライブDVDのボーナストラックは、Rush: Beyond the Lighted Stage に収録されていた、セント・キャサリンの Laura Secord High Schoolでのライブ映像のフルーバージョンかもしれないとのこと。

Rush: Beyond the Lighted Stageでは、NeilではなくJohnがプレイしているセント・キャサリンの Laura Secord High SchoolでのWorking Man と Best I Can が収録されてましたが、同じこの2曲が収録されるかもしれないし、このライブのフル・バージョンか、それとも更なる未発表映像になるかは、未だはっきりとしていないようです。

加えて、再び上のリンクのような1976年の白黒のライブ映像になるかもしれないとのこと。

はて、再びって、上のリンクの1976年の2112の白黒映像なんて以前のDVDに収録されてましたっけ?
ブートレッグの割には、映像が安定してるし、公式ビデオみたいなんですけど。あとPart1ってなってましたが、2はあるのかな。 探したけど、見つかりませんでした。続きが見たい。

2011/8/8

 さて、そういえば、仙台の七夕も昨日で終わりかな。全然、見に行ってないなぁ〜。
 ま、それはさておき、久々にEricのPower Windowsをチェックしたら、
Neil のDVD に関するニュースが掲載されてました。

 以下、該当部分のコピペです。

Neil Peart's third instructional video, Taking Center Stage: A Lifetime of Live Performance , will be released October 14th. The video is now available for preorder here for $23.94!

Neil Peart first announced the video in the February edition of "News Weather and Sports". A new website for the video was been launched at takingcenterstage.net but has never been updated.

Filmed in various locations over the course of a year, Neil Peart takes you on a behind-the-scenes look at Rush's 2010-11 Time Machine tour. This includes rare and exclusive footage of Neil's personal pre-tour rehearsals and backstage events at a Rush concert (including a visit to the soundcheck, and an unprecedented backstage interview as Neil warms up for the show).

Neil also presents a detailed look at every single song in the tour's set list. Each song features analysis and demonstrations by Neil, which are coupled with a detailed PDF eBook containing transcription of his parts. At the end of each song discussion, the viewer is transported onstage to a Rush concert to see the actual live performance of the song from the perspective of the drum cameras only. 6 hours, 40 minutes."

 以下、適当な概要ですが、Neilの教則ビデオ、第3弾、Taking Center Stage: A Lifetime of Live Performance が、10月14日にリリースされるとのこと。
 そういえば、NeilのHPの2月の話で、このDVD用の撮影をデスバレーで行ったという記載がありましたが、その後、続報がなく、すっかり忘れてました。

 何でも、1年以上にもわたって、様々な場所で撮影されてきたとのことで、Neilが、この前のツアーの楽屋裏に連れて行ってくれるような感じになっているようです。

 Neilの個人的なツアー前のリハーサルや、ステージ裏での様子など、ツアー前のリハーサル中のインタビューなどレア映像満載とのこと。

 更に1曲、1曲、Neilが曲の解説と実際にドラムも叩いてくれるとのことで、これらはPDF(eBook)の形でも入ってくるとのことです。  それぞれの曲についての解説終了後、ビューワーを使って、ステージ裏のカメラからコンサートの様子というかNeilの演奏の様子を見れるようになっているとのことです。
 で、収録時間は、6時間40分とのこと。

 う〜ん、ドラマーじゃないんですけど、あっしは買います。
 でも、日本語訳は付いてないんだろうなぁ〜。全部英語だと、めっちゃしんどいんだけど........

2011/7/25

 なんか最近、半月更新になっているような気が.....ちょっと震災関係でバタバタしていて、更新する余裕がない状態です。課も変わったし。
 ま、それはさておきEricの Power Windows によるとラッシュの今回のツアーDVD Time Machine 2011: Live In Cleveland は9月27日発売予定で、事前予約が開始されているとのことです。ラッシュのコンサートビデオとしては、初めて米国で撮られたものとのこと。

次は、 rush is a band blog を見ていたら、Neilのインタビューが紹介されてました。元ネタは、 Los Angeles Times の記事で、以下、Rush is a band blogの要約版のコピーです。

... "Stamina is the force that drives the drumming; it's not really a sprint," ... "The stamina aspect is great because you don't lose that with age so quickly. I know there will be a day when I just can't do it, but at 58 years of age it hasn't come yet. I can still play as fast and as powerful and as long as I ever could."

... "If it's cross-country ski season, I'll be out doing that, or snowshoeing up in Quebec," he told me. "In my California home, I go to the local Y and I like doing yoga. It's been hugely beneficial to me in injury avoidance." I know some yoga fans who are going to love reading that.

... "Playing a three-hour Rush show is like running a marathon while solving equations," he said. "My mind is as busy as it can be, and so is my body; full output all the time."

 適当に訳すと、スタミナはドラムを叩き続ける為の力になっている。でも、それは、スプリントではない。スタミナとする見方は、重要で、年をとることによって、直ちに失われるものではないからだ。いつか、プレーできなくなる時が来るのは知っている。
 でも今、58歳だが、それは未だおとずれていない。自分は未だ、自分が思うとおりに早く、力強く叩く事ができる。

 もし、クルスカントリーのシーズンだったら、外に出て、やっている。もしくはケベックで冬期用の靴を履いて外に出ている。カリフォルニアに居る時は、地元でヨガをやっている。ヨガは、怪我を避けるということにおいて大変役立っている。

 3時間にも及ぶラッシュのコンサートでドラムを叩き続ける事は、方程式を解きながらマラソンを走るようなものだ。自分の頭の中は、出来うる限り忙しく回転している。そして、身体全体で発散している。

 LA Timesの元の記事は結構な分量がありますので、興味の有る方は、チェックしてみては如何でしょうか?  DVDは購入は確定なのですが、Blu-rayにしようか悩んでいるところです。Blu-rayだと音だけ抜き取るのって無理ですよね。それだとIPhoneで聞けないからなぁ〜。DVDかなぁ〜。

2011/7/11

 さて、Time machine tourも7月2日のSeattleのGorgeで無事終了しましたね。ま、あんまりニュースがあるわけでもないのですが、 rush is a band blog に、幾つかネタが紹介されてましたので、紹介します。

まず、今回のツアーの最後の曲、 Working Manです。
1回しか聞いていないのですが、やっぱり最後ということで、結構ラフな演奏のように聞こえます。ま、3ヶ月のツアーが終わったので、しょうがないところでしょうか。

次は、次のアルバムのリリース時期の予想。

According to various interviews from over the past year, the band will now take a much-deserved break for the remainder of the Summer until continuing work on their upcoming Clockwork Angels album this Fall.

 いろんなインタビューから推測すると、夏はお休みで、秋ぐらいからアルバム作業を開始するのでは?っという推測があるそうで、その流れでいくと、早くて、来年の春にはリリースされるのでは? と言ってます。
 でも、そうなると、来年、また新作のフォローのツアーをやるんでしょうかね。ファンとしては嬉しいのですが、流石にそれは頑張り過ぎじゃないでしょうか?

 振り返ってみると、平成20年、22、23年とツアーをやってきて、来年もやる、っていうのは、結構厳しいとは思うのですが、2〜3ヶ月のショートツアーにして、Clockwork angels全曲演奏とかやったりするかもしれませんね。レコーディング終了後、そんなに時間もたってないし、未だ覚えているうちにやっちゃうっていうのも、あるかもしれません。

最後に、今回のツアーの売り上げについて、 Billboardのレポート が紹介されてます。

 U2に比べれば少ないですが、それでも、かなりの売り上げだったようです。U2がNo1だったのかな? 加えて、幾つかの会場の入場者数や売り上げが記載されてます。
 ピックアップした15会場のうち7会場でsold outとのことで、相変わらず入ってますね。アルバムでは、あんまり稼げないと思うのでツアーでどんどん稼いて下さい。ファンも喜んで行きますしね。

 最後に、いや、しかし、暑いですね。昨日は体調がイマイチで何もしなかったなぁ〜。
 そろそろ落ち着いてきたし、スタジオに行って、個人練習でもやろうかと思っているところです。課題はマーシャルを鳴らす、ですかね。図太い音で。一人だとどうしても、ボリュームを絞り気味にしてしまうので、でっかい音で鳴らすのが課題です。

2011/6/27

 さて、Time machine tourも残りわずかですね、明日(28日)はオレゴン州、おっと、Sleep Country Amphって、昔はClark Countryって名前だったところですね。ここも行ったなぁ〜。ここはシアトルから4時間くらいで行けるので、おすすめですね。ラッシュのコンサートも見れるし、上手く行けばイチローの試合も見れます。

 ま、それはさておき、 Ericの PWで紹介されていた、Neilのもう1本の  インタビューです。 こっちは、CBC'のGeorge Stroumboulopoulos って名前(なが!) this past Friday nightって書いていたのでおそらく17日の放送だったのでしょうか?ドラミングや、ツアーや本のことなどいろいろ語っているようですが、さっぱりわかりません。

 でも、Neilがこういうインタビューにどんどん出てくるようになった、っていうのは良い事ですね。

 これで終わってしまうのもアレなんで、既に皆さんはチェック済みとは思いますが、去年の10月頃に買って、放置していた、 2112+ Moving Pictures のDVDを見ました。

 もしかして、2回目かな? 買ったのは覚えているのですが、封が切られている割には見た記憶が全然なかったので、今回が初めてということにしておきましょう。

 2112とMoving Picturesについて、メンバーが語っていて、なかなか良かったです。でも個人的に一番良かったのはTerry Brownが出演していたことですね。Behind the lighted stageのTerryは、プロデューサーを降ろされたことに不満を持っているように見えたので、2112とMoving PicturesのDVDでメンバーと仲良さげに話しているのを見れたのは、とても良かったです。

 あと3人がそれぞれ他の2人について語るところも、なかなか興味深かったですね。アマゾンで3200円くらいですか。円高なんだからもっと安くても良いような気もします。
 昔のレア映像とかを期待するなら、それほど入ってないと思います。ただ、ラッシュにとって、2112とMoving Picturesは、まさにラッシュをラッシュたらしめたというか何というか、もう、代表作と言ってもいいんじゃないでしょうか。

 40年近いキャリアの中でも、とりわけ重要なアルバムだと思いますので、チェックしておいて損は無いと思います。

2011/6/13

 さて、もうちょっと早く更新しようと思っていたのですが、ネタとして考えていたNeilのインタビューがめっちゃ厳しくて(全然聞き取れない)遅くなってしまいました。ただ、そのおかげでNeilネタが3つも溜まったので、ま、良しとしますが。

では、最初は、上でも触れたNeilのインタビュー。  rush is a band blog にあったはずなんですけど、あれ、見つかんない。
 ググったら、EricのPWの方にありました。でも、 このインタビュー 音だけですね。(now available on lineってところをクリック)rush is a band blogで見つけたのは、動画だったんですけど。ま、いっか。NeilがMoving Picturesのドラムの解説をしてます。興味のある方はどうぞ。

 次も、rush is a band blogで見つけた、 Neilのドラムソロ 。 アメリカはCBSのLATE-SHOWっていう番組でドラム週間みたいなのがあって、そのとりをNeilが努めたようです。基本、今回のツアーでやっているソロの一部をプレイしているのではないかと思います。一人ビッグバンド健在です。何回みても良いですねぇ〜。

 最後は注文していたNeilの最新刊、Far and Awayが届きました。箱を開けてみてびっくり。この本、おっきい。普通のハードカバーの1.5倍くらいあります。ただ、もとはHPにあった文章なので、その時と同様、写真がたっぷり入っていてそれだけでも結構楽しめます。(一応、読むつもりですけど!)
 本の裏表紙にある紹介文が良かったんですけど、ネットでは見つからなかったです。
 ま、最後の一文だけ紹介すると、

Far and Away is a book to be enjoyed again and again, like letters from a distant friend.

 この本は、何度でも楽しめる、今は離れてしまった友人からの手紙のようだ。

なかなか、良いですよね。(ちゃんと読めれば? 個人的には、ちょっと厳しいかな。)

2011/5/31

 さて、もうすぐ6月、ヨーロッパツアーも終わって、最後の北米ですね。今回は、7月2日のGorgeで最後かぁ〜。風が強くて、スピーカーが揺れていたのが、懐かしいですね。また行きたいなぁ〜。

 ま、行きたければ、行けばいいのであって、きっと、また機会があるはず。
 それはさておき、
rush is a band blog の5月27日のブログを読んでみたら、Time machine tour のDVDが9月27日に発売されるらしい、と記載されてました。

 以下、その記事のコピぺです。

The MusicTAP TAPSheet for May 28th reports the following information regarding the upcoming Rush live DVD (thanks rtrushfan):

Concord Records have a RUSH DVD with an undetermined title (for the moment, which makes it a new one) scheduled for September 27.
Although it doesn't explicitly say it, I think it's safe to say that this refers to the live DVD of Rush's April 15th performance at Quicken Loans Arena in Cleveland. Concord Records is the company that bought Rounder Records last year, and the last 3 Rush live DVDs were put out by Rounder.

Although the release date is currently given as September 27th, judging by past experience it's very likely that it will end up being pushed back into October or even November. But it looks like we will most certainly have a new Rush live DVD by Christmas of this year. In a blog post from couple of weeks ago Rush sound engineer Rich Chycki mentioned that the "Cleveland DVD" is also underway. More details to be had when there are some...

Music Tap の5月28日のレポートに、ラッシュのDVD(タイトル未定)はコンコード・レコードから9月27日に発売される予定と書いてあったとのことです。
 ただ、今、現在、Music Tap のHPを見ても、それらしい記事は見つけれませんでした。
上の記事では、コンコード・レコードは、ラッシュのDVDを3作発売しているRounder Recordを買収しており、あながち間違いでもないのでは? という感じのことが書いてあります。

 ただ、発売時期については、クリスマスのあたりでは? という話も出ているようです。Rich が作業中とのことなので、案外9月27日というのも、あるかもしれません。7月2日にツアーが終わって、2ヶ月くらい休みをとり、9月にRichの作業をチェックして10月か11月に発売かなぁ〜と勝手に予想してます。

 でも、そうなると、ニューアルバムは、一体いつになるんだろう?来年の秋くらいですかねぇ〜?
 う〜ん、全然わかんない。流石に来年のツアーは無いだろうから、再来年、コンサートを見に行ければいいなぁ〜。

2011/5/19

 久々の更新。ラッシュも今日はイギリス、マンチェスターですか。行きたかったなぁ〜。でも最近、課が変わったので、長い休みは不可能になってしまった。残念。

 ま、それはさておき、 rush is a band blog の5月17日のブログを読んでみたら、Neilが ToolのドラマーのDannyとセッションを行ったという話が掲載されてました。

以下は該当部分のコピーです。

Tool drummer Danny Carey recently turned 50 and celebrated with a birthday bash at the Smog Shoppe in Culver City this past Friday the 13th according to the latest news entry at the Tool website.

Although Neil Peart was not in attendance (obviously - since he's in Europe) he did send Danny some birthday wishes via a video titled Made it to 50.

This latest news entry also sheds some light on an earlier news entry from last month which stated that Danny had recently gotten together for a drumming/recording session with Neil Peart, Stewart Copeland and Les Claypool. Few details were given at the time, but this latest news entry fills in some of the gaps:

概略だけ書きますと、 ToolのドラマーのDannyは、最近50歳の誕生日を迎えたそうで、そのお祝いにNeilは駆けつけることはできなかった。だが、ヨーロッパツアー中のNeilから「Made it 50」というタイトルが付けられたビデオがプレゼントとして送られてきた。

そして、ToolのHPで最近エントリーされた記事によると、NeilとポリスのStewart CopelandとプライマスのLesが最近セッションを行ったとのこと。

このセッションのビデオについては、別の記事で更にフォローされており、以下もrush is a band blog の同じブログからのコピーです。

...... and the absolutely priceless footage of Danny jamming with Neil Peart, Stewart Copeland and Les Claypool at Stewart's house (I didn't know Danny played the flute).

DannyがNeilとStewart Copeland と Les Claypool と一緒にStewart Copelandの家でジャムセッションを行っているところが収録されていて、とても貴重なものだ、(ただDannyがその時、フルートを吹いていたとは知らなかった)

この後、このビデオはyoutubeかToolのHPにアップされるのではないか?との記載もあり、そのうち見る事が出来るかもしれませんね。

 しかし、そのジャムセッションでNeilがドラムを叩いているのか、他の楽器を演奏しているのか、興味がありますね。
 そういえば、Ghost Riderの中で、娘さんの誕生会で家族、親戚何人かで集まって演奏をした、という記述があったようななかったような。
 ドラムじゃないかもしれませんね。

2011/5/10

 すいません、GW期間中は完全に、怠け者モードに入ってしまい、全然更新しませんでした。  いやぁ〜、ホントに何もしなかったなぁ〜。実家にちょっとだけ帰って、戻ってきて弦を張り替えたくらいでした。ダラダラし過ぎでした。反省、反省。
 ところで、EricのPower Windowsの news を見ていたら、GeddyとNeilのインタビューの抜粋が掲載されてました。

以下の英文はEricのPower Windowsのコピーです。

まず、Geddyのインタビュー。

"It's been quite weird because we've never really taken so long and interrupted a writing process so many time,' he states. 'We have about six songs finished and waiting to go into pre-production and then be recorded.

 We've been kind of afraid to go back to them, because we don't want to start fucking around with them, we liked them at the time...Alex and I tried to do some writing on this break.' Geddy continues. 'We've had three months, so we thought "Okay, so maybe we should get all of the rest of the record finished"...but Neil just had a baby last year and he needed to use that time to be a dad and to be domestic, and he didn't want to uproot and get into this intense writing session, and that was totally cool.

So Alex and I have been getting together regularly and jamming, and now we have a lot of good material just lying around in suspended animation...We're going in a conceptual direction on this record, for sure..We started with a 10-minute song idea that then turned into a concept and it's feeding off itself. It's like that question that Steven Colbert asked us in the movie. "Are your songs so long that by the end you're influencing yourself?"

I think we're doing that now. We're like a feedback loop, influencing ourselves now. We're spending so much time on this concept. It's been fun, because we haven't gone down that road in a while. Let's see if we can pull it off!'"

 こんなに長くかかったことはないし、アルバム製作を一度も中断したことがないので、今の状態は極めて奇妙な状態だ。私たちは、約6曲終わっていて、通常であればプリプロに入って、次に、レコーディングに進むところだ。

私たちはアルバム製作に戻るのをちょっと恐れていた。私たちは、あの6曲を台無しにしたくはなかったし、私たちは当時、あの6曲を気に入っていた。アレックスと私はこの休み中、曲作りに取り組むことにした。

ツアーが終わって3カ月あったので、残りの曲を書いてしまおうと考えた。しかし、ニールは、昨年ちょうど赤ちゃんが生まれたところで、彼は、父親としての役目を果たす必要があると考え、アメリカに留まることにした。
そういう状態なので、彼は、緊張を強いられるアルバム製作に入りたいと思っていなかった。そして、それは全く当然のことだった。

よって、アレックスと私は、定期的に集まって、ジャムセッションを行っていた。その結果、私たちは多くの素材が手元にある。 このレコードについて、コンセプトを導入する方向で考えている。10分の曲で始める、というアイディアもあり、そしてあるコンセプトに入っていき、それ自体になっていく。それは、以前、コルバートショーのコルバートが尋ねたことに似ている、「君たちの曲が長いとき、終わる頃には、曲が君に影響を与えるってことはあるかい?」

私たちは現在それをしていると思う。 現在自分達に影響を及ぼすようなフィードバックループの中に居る。 私たちはとても多くの時間をこのコンセプトに費やしている。 私たちがしばらくそのようやり方をしていないので、それはとても楽しい。 私たちがそれをやり抜くことができるかどうか、見ていて欲しい。

というのがGeddyのインタビューの内容。あんまり上手く訳せてないので、要注意です。 繰り返したりする度に、その影響を受けて、繰り返されているフレーズ自体が微妙に変化していくとか? 良く分からないですね。

あと、紛らわしい表現で伝えているのがNeilのインタビュー

"'It was hard for me to set the album aside to tour, this really means a lot to me, I intend it to be my highest achievement lyrically and drumming wise, so I really want to get it done while we still can.'...Although Peart talks about their next album as if it might be their last, thought he never specifically says that, he just sounds like he's reaching some kind of endgame..."

私にとっては、アルバム制作を脇において、ツアーに出るというのはつらいことだった。
それが自分の歌詞作りにおいて、最も高い実績であると考えていたし、出来るうちに終わらせてしまいかった。

「Neilは、ある種の最終段階に達したように語り、それは、まるで次のアルバムが彼らの最後のアルバムとなるかのように語っている。」
(うまく訳せませんが、最後のアルバムになる、ってNeilが語ったわけではないようです。紛らわしい表現だと思います。)

2011/4/20

 さて、先週は、仕事の方が、てんぱっていたので、何ともならなかったのですが、今週は、なんとかなりそうなで、そんな中、久々に、EricのPower Windowsの news を見て見たら、なんと、4月15日のOhio州はクリーブランドでのコンサートでDVD用の撮影が行われていたとのことです。

関係する部分を引用しますと、

Friday night's RUSH show in Cleveland was filmed by Banger Films, the team behind Beyond The Lighted Stage. Sam Dunn and Scot McFadyen addressed the crowd before the show, announcing that they would be directing the filming of the live DVD which may be released by the end of 2011.

撮影したのは、バンガー・フィルムズという会社でBeyond The Lighted Stageを撮影した会社のようです。2011年の後半にリリース予定で、DVDと書いてますね。Blu-rayはないんでしょうか?

他に、Ericが紹介しているインタビューが幾つかあったのですが、面白そうだったのは、yahoo.comにあった このAlexへのインタビュー です。Ericが引用しているのは以下の部分で、よくまとまってますね。

Legendary rock outfit Rush owes much to Cleveland: "Cleveland was hugely important for us, because up until we were embraced there, we were just basically a bar band in Toronto,' said Lifeson during a phone interview with Yahoo! from Fort Lauderdale, Fla.

'We were on the Southern Ontario high school dance circuit and doing clubs. 'To come to America was such a huge deal, and to come to Cleveland - with its rich connections and rock music heritage and be embraced by the city and crowd there - it really was a really great experience for us.

It all started for us in Cleveland and the city has a giant place in our hearts.' So much so, in fact, that Lifeson and his bandmates are bringing their current 'Time Machine World Tour' to Cleveland's Quicken Loans Arena this Friday, April 15 and will be filming the entire performance for a full-length DVD concert release...'It couldn't be more appropriate to be doing the DVD in Cleveland. I can't tell you the number of gigs we played at the Agora when we were starting out,' Lifeson said.

'I definitely remember those gigs! The genuine interest in the band was amazing, the place was always packed and we were on that little stage playing our hearts out. When I close my eyes as a guy who calls himself 'forty-seventeen' (57 years old) now, I can still see myself us there playing and miss the skinny, sweaty long-haired guitar guy who was up on stage!' he laughed." - Yahoo.com, April 14, 2011

ざくっと、訳しますと、クリーブランドはとても重要な街で、とても勇気づけられてきた。かつて、ラッシュはトロントのバーで演奏するのが主だった。

アメリカ・クリーブランドに行く事は、大きな賭けだった。ロックに関する豊富なバックグラウンドがある街で、ラッシュもこの街と街のみんなに勇気づけられてきていて、そんな素晴らしい経験をしてきた。

すべてクリーブランドで始まった、自分たちの心の中でも大きな存在なんだ。実際、4月15日のクリーブランドのQuicken Loans Arena で行われるコンサートを完全収録することにしている。
駆け出しの頃、アゴラシアターで何度ギグをやったことか。

 その頃のギグをよく覚えている。バンドに興味を持ってくれたことは驚きだった。シアターはいつもいっぱいで、自分たちは小さなステージで趣くままに演奏した。目を閉じれば、当時の自分を思い出すよ。

 ラッシュがアメリカでブレイクしたのは、当時クリーブランドのラジオ局のDJだった、Dona harperがWorking Manとかをかけまくったから、という話も別のインタビューで紹介されてました。
 4月15日のショーは満員だったようですし、ラッシュは、東海岸の方が人気ありますね。だからかえって、行くなら、西海岸が狙い目だったりしますけど。

2011/4/11

 さて、1ヶ月の間に2回も震度6以上の地震を経験してしまった、soeです。イマイチ部屋をちゃんと片付ける気にならないんだよなぁ〜

 ま、無駄口はこれくらいにして、ラッシュのTime machine tourが始まったので、セットリストはどうなっているんだろう?、っと思って、いろいろ調べたのですが、良く分かりませんでした。

 とりあえず、ググってみたら、 SetList.fm というサイトにありました。とはいえ、合っているかどうか分からないのですが、これを見る限り、2010年と変更はないようですね。ちょっとは変更してくるかと思ったのですが。

 ちなみに、このページのずっと下の方、2010年6月30日のところに、昨年のセットリストがありますが、SetList.fmと同じですね。

 あと、ネタ的に、これだけだと寂しいので、もう一つ、 Neilの本、Far And Away: A Prize Every Time, は北米では、発売になったようですね。 バックステージクラブ で、既に発売になってますが、Limited Edition Hardcoverというのがあるようで、およそ75ドル、でも品切れになってます。どういうオマケが付いているのか分かりませんが、欲しいなぁ〜。

 やっぱ、あともう一つ、 rush is a band blog の4月8日のブログで紹介されてますが、 このページ にコンサートの写真がたくさん貼ってあります。

 今回、見に行ける人、羨ましいです。自分も行きたかったなぁ〜。

2011/3/31

 さて、Ericの Power WindowsのNews を見てたら、 Moving Pictures Deluxe Edition が4月5日にリリースされるとのことです。

気になる内容は、

Newly remixed in 5.1 surround, the Moving Pictures - Deluxe Edition will be available as either a two disk CD/DVD or CD/Blu-Ray edition on April 5th (in the US, the CD/Blu-Ray edition will be available exclusively at Best Buy for the first 4 weeks but the CD/DVD version will be available to all retailers starting April 5th).

The package will include an extensive gallery with previously unreleased photos from the original recording sessions, new liner notes by renowned music journalist David Fricke and 30th anniversary artwork by original album designer Hugh Syme.

 新たにリミックスされ、5.1サラウンド、CD+DVDとCD+Blu-Rayの2種類のパッケージで、CD+Blu-Rayの方は、アメリカだと ベストバイで4週間のみと書いてます。限定リリースなんでしょうか?

 また、未公開の写真と新たなライナーノーツが含まれるとのこと。アートワークは、おなじみのヒュー・サイム。

For this Deluxe Edition, the DVD & Blu-ray discs will feature the album and three bonus music videos, 'Tom Sawyer,' 'Limelight' and the previously unreleased clip 'Vital Signs,' in both a stunning 5.1 surround sound mix supervised by the band’s Alex Lifeson using the original multi-tracks and in newly remastered stereo from the original analog master tapes.

 DVDとBlu-Rayには、アルバム全曲と3つのボーナスビデオ、Tom SawyerとLimelight、Vital Signsが収録されるとのこと。 Vital Signsは、the previously unreleased clip 、以前はリリースされてなかったビデオクリップと書かれてますので、はて、例のスタジオでプレイしているビデオクリップではないのでしょうか?

 あと元記事にあるのですが、CDは通常のデジタルリマスターで、DVDとBlu-Rayの曲は、同じデジタルリマスターでもサンプリングレートが異なるみたいです、通常のCDは44.1kHzだったかな?ですが、DVDとBlu-Rayのに含まれる曲は、96kHz/24-bit high-resolution audiophileとなってます。
mp3とかAACに圧縮して聞いたら意味ないですね。出来るのか?

 個人的には、Vital Signsのビデオに興味がありますが、微妙な感じです。
 音楽は最近、ヘッドフォンばっかりで、スピーカーで聞くという機会がめっきり減ってしまったので、こういう音質を良くした、サラウンド化しました、っていうのは、購入の動機にはならなくなってきました。

 アマゾンあたりで、購入者の感想とかを聞いて判断しようかなぁ〜。

2011/3/22

 さて、未だにガスが使えてない、あっしですが、ま、この程度で済んでラッキーと思わなければなんないですね。と、地震ネタはさておき、リハーサルに入ってしまったせいか、殆どニュースらしいニュースがない昨今、 rush is a band blog を見ていたら、Music radar.comに  Neilのドラムキット の写真が掲載されてました。

 今回のツアーのためにカラーリングされており、ピカピカで、お金がかかってそうな感じがします。ドラムはあんまり分からないのっで、コメントが出てきませんねぇ〜。

 個人的には大きな被害は無かったので、今までどおり、ボチボチやってきます。

2011/3/8

 さて、ちょっと古いネタなんですが、Gibsonから、 Alex Lifeson Les Paul Axcess という、シグネイチャーモデルが発表されました。
 どうも、2011 Namm showで発表されたようです。

 色は、アレックス本人により指定された、「Viceroy Brown」と「Royal Crimson」の2種類のフィニッシュが発売されるとのことで、その他、フロイドローズや、2系統のアウトプットなど、いろいろと凝った仕様になっているようです。以下、一部抜粋。

two high-output humbucking pickups
Floyd Rose licensed unit
GraphTech  Ghost  piezo bridge saddles
two stunning colors Viceroy Brown and Royal Crimson

 ちなみに、それぞれ、25本、Alex本人によるサイン入りモデルが発売されるとのことで、日本で買うと、一体幾らになるんでしょう?ググってみると、日本でも某ギターショップで発売されるようですが。

 加えて、サイン無しのものも発売されるようです。ま、当然ですかね。50本、売って終わりじゃ、大して儲かりませんしね。
 ところで、確か、このシグネイチャーのベースになった、Gibson Les Paul Axcessというモデルは2009年頃に発売されたと思ってましたが、当時あまり話題にはならなかった記憶があります。

 個人的にも別の話題の方が記憶に残っていて、それはこのギターが発売される前、PRSがSinglecutという、レスポールそっくりのモデルを発売していたのですが、このSinglecutにはフロイトローズだったかな? アームが搭載されているモデルも存在してました。

 レスポールそっくりのボディにフロイトローズ搭載で、かなりインパクトがあった記憶があります。PRSのギターの中でもそこそこ売れていたと思うのですが、ナント、Gibsonに訴訟を起こされ、一時発売を休止したことがありました。

 その後、訴えは取り下げられたと聞いてますが、PRSのSinglecutモデルは、現在、SEという廉価版にしかないようですね。おそらく本家のGibsonで、アーム搭載のGibson Les Paul Axcessが発売されたので、ニーズが無くなったからではないでしょうか?
あっしの勝手な推測ですけど。

 ということで、Gibson Les Paul Axcessはレスポールのボディにフロイトローズ搭載で、PRSを訴えてまで発売した割には、それほど騒がれていない印象が個人的にはあります。よって、Gibsonとしても売り上げをプッシュしたいということで、Alexと手を組んだのではないか?と邪推しているところです。(ホント邪推です。根拠無いです。)

 ま、日本では、有名ではないですが、Alexは海外ではセレブですから、結構売れるんじゃないでしょうか?  かくいう、あっしも、欲しい。勿論サイン無しの方ですけど、値段を調べて、何とななりそうな額だったら、夏のボーナスあたりでなんとかならないかなぁ〜。

2011/2/28

 さて、気がつけば2月も終わりですねぇ〜。早いものです。それで、久々にTHMLからのメールをチェックしていたら、yn3_2000さんという人の投稿に、VTのリマスターについてのHPアドレスなどが載っていました。

そのHPはエンジニアの Richard Chycki のHP で、以下に該当部分をコピペします。

 A while back, I re-mixed One Little Victory and Earthshine from Rush’s 2002 release ‘Vapor Trails’ to be included on their 2009 release ‘Retrospective 3′. The re-mixes were very well-received so the band has decided to let me move ahead and re-mix the remainder of the CD.

 To put rumors to rest, there was no re-recording or performance correction done on the first two tracks and that will continue for the remainder of the CD.

 The reason ‘new’ details may seem to have appeared in those songs is due to the fact that I listened to the multitracks and interpreted the mix structure without first analysing the original [deliberately] ― so tracks either muted or turned down in the original mixes may shine through differently (the acoustic guitars in Earthshine might be a good example of this).

 As well, the same technical tweaks will continue for the remaining songs and I still will not have a buss limiter on the mix set to stun.
In any case, both the band and I are really excited to re-visit Vapor Trails and hope you’ll all enjoy the re-mix.
Hmmm … a lot of ‘re-’ going on in this blog posting.
Enjoy your day and be well,

 概要としては、以前、Retrospective 3用に、One Little Victory と Earthshineのリミックスを行った。このリミックスはとても評判が良かったので、残りの曲についても、リミックスすることになった。

 ただし、レコーディングのやり直しはしない、既にリミックスをした2曲についてはもう手を加えない。
今度のリミックスでは、オリジナルのミックスで音を消されるか、ボリュームを下げられた音が聞こえるようになって、はっきりわかるようになるかもしれないとのこと。例えば、Earthshineのアコースティック・ギターはこの好例と触れられてます。
加えてバンドと自分はとても興奮している、とのこと。

 VTのリミックスかぁ〜。VTは好きなアルバムなんだけど、リミックスは微妙だなぁ〜。出れば買うとは思いますけど。
 ま、もともと、VTはミックスの過程で音量? なのかな? レベルが上がり過ぎていて、プチプチといったノイズが入っていたので、リミックスの話がでていたはず。

 じゃ、レベルを下げれば、ノイズが無くなるので、それで解決してしまうのですが、ただ、ノイズを消しただけのリミックスではファンの殆どは買いませんよねぇ〜〜。新しく出す意味もちょっと弱い。
 なので、ミックスの手前のマルチトラックテープを聞き直して、ミックスの過程で消された音や、音量を下げられてしまった音を聞き直して、リミックスしてる、ってところだと思います。

 おそらく3月からツアーのリハーサルが始まるでしょうし、それが終わればニューアルバムもあるし、VTに割く時間は無さそうですが、ま、主にRichardが作業してるんでしょうから、ツアーが終わって、ニュ−アルバム発表までの穴埋めにVTのリミックスのリリースはちょうど良いのかもしれませんね。

2011/2/14

そういえば、バレンタイン・デイですが、ふと、 rush is a band ブログ を見てみたら、先日、スペインで亡くなったGary Mooreについての記事がありました。2月11日の記事の下のほうにあります。

 一部を抜粋すると、
Rush had a lot of respect for Moore and had him as an opening act for several dates on the Grace Under Pressure tour. He also is credited with introducing Rush to Peter Collins; the producer behind Power Windows, Hold Your Fire, Counterparts and Test for Echo. Alex Lifeson remembers the legendary guitarist in this Classic Rock Revisited article:

ラッシュはGary Mooreをとても尊敬していて、Grace Under Pressure tourでは、幾つかの会場でGaryにオープニングアクトを努めてもらったとのことです。そして、ラッシュがGaryとつながりがあったのは、どうもピーター・コリンズつながりだったようです。リンクされている ピーター・コリンズに関するページ を見ると、ラッシュとのつながりについて、少し触れています。以下、一部抜粋。

I produced a track for Gary Moore, who was opening up for Rush in 1984-85, and as a result of that I got a gig with Rush. I did the Power Windows album, and I've done three more since then.

Garyの曲を以前、プロデュースしたことがある。Garyは84年から85年にかけてラッシュのオープニングアクトを努めていて、その関係で私はラッシュとギグをやったことがあった。そして、ラッシュのパワーウィンドーズをプロデュースして、更に彼らのアルバムを3枚プロデュースした。

そして、Classic Rock RevisitedにAlexのコメントが掲載されているとのことで、以下に抜粋します。

I was very saddened to hear the news of Gary 's death. We toured together in the 80s and I remember him as a soft spoken, gentle man with a quick smile. His influence as a guitarist is undeniable and his purity of playing and passion will live on in all of us who love the instrument he so cherished.

 Garyが亡くなったという知らせを聞いて、とても残念に感じている。80年代、一緒にツアーをしたことがあって、彼は、とてもソフトな口調でにこやかな紳士だった。ギタリストとしての彼の影響は、否定しがたいもので、プレイの純粋さと彼の情熱は、ギターを愛する多くのファンの中に生き続けるだろう。

とのことです。

正直、ラッシュとGary Mooreにつながりがあったとは全然知りませんでした。ラッシュのオープニングアクトは、Mr. Bigあたりが有名ですが、Garyと一緒にツアーをしていた時期があったんですね。
 80年代だと、Garyも未だ未だ、ゴリゴリのロックをやっていた時期で、ブルース路線に行く前でしょうか。ドン・エイリーとかニール・マーレイとやっていた頃かな?

 Back on the streetsを聞いて、なんかすげぇ〜、っと思って、もっと聞きたいと思ったら、いきなりG-Forceになっちゃって、あっしが住んでる田舎ではG-Forceのアルバムは輸入版なんで全然手に入らず、悶々としてた頃がありました。もう○十年前だな〜。

心臓発作とのことでした。う〜ん、残念。

2011/2/9

 Ericの、 Power Windows のニュースをチェックしてたら、Neilの新しい本とビデオについて、 NeilのHP で紹介されているというので、久々にNeilのHPのNews, Weather & Sportsを一通り読んでみたのですが、いやぁ〜、さすがはNeil先生の文章、さっぱり分かりませんでした。

Alexのインタビューとかは、分かりやすいんですけどねぇ〜。

ということで、以下はEricのHPの該当部分のコピーです。まず、新しい本について。

Far And Away: A Prize Every Time, Neil Peart's first book in over four years, is hitting bookstore shelves this spring. Coming in at 260 pages, it is tentatively set for a hardcover release in May. Neil discussed the book in his February issue of "News Weather & Sports", explaining that it is a compilation of his last four year's worth of blog entries.

タイトルは、Far And Away、サブタイトルは、A Prize Every Time、今年の春、出版予定で、ハードカバーのリリースは5月と書いてます。ソフトカバーは通常、ハードカバーの後ですかね。とりあえずあっしは買います。円高だし。

内容は、NeilのHPに掲載してきた、News, Weather & Sportsの4年分、22話をまとめたもののようです。
Neilとしては、3月からツアーが始まるので、その前に本に関する諸々について固めておきたいということで、かなり急いで、タイトルやサブタイトルを決めて、出だしの文章や後書きなども執筆したようです。

ちなみに、本の表紙の写真は2008年のS&A Tourの際に訪れた、カリフォルニアとネバダの間のWestgard Passと呼ばれるところで撮影した写真のようです。この写真は、本の中のSouth by Southwestという章でも使われているとのこと。

次は、ビデオですが、

Neil Peart has updated his website with his latest edition of "News Weather and Sports", titled "Talking Drums in Death Valley". The big news is Neil's announcement that he is finalizing his next drumming video which has the working title of Taking Center Stage: A Lifetime of Live Performance. A new website for the video has been launched at takingcenterstage.net.

新しいビデオのタイトルは、Taking Center Stage、サブタイトルは、A Lifetime of Live Performanceとのことです。
これだけだと、なんだか分からないので、更に該当部分をコピペすると。

"The theme for our next collaboration seemed obvious: live performance, preparing for it and surviving it. In early 2010 we began collecting material...In April, 2010, the Hudson Music crew joined me at Drum Channel in Oxnard, California, and filmed several days of my rehearsals for the Time Machine tour. In July they filmed an entire Rush show, in Saratoga Springs, New York, with supplementary 'drum-cams' on me.

They also captured the soundcheck and pre-show warmup, when I did a bit of talking to the camera, as I had during the Drum Channel filming in April. However, we would need to shoot some more 'talkie bits' to go before each of the songs from the live show, explaining about special problems or challenges in a particular song, and technical highlights.

So, I thought, why not go somewhere really nice to shoot those?...I suggested Death Valley. Being the driest place in North America, averaging less than two inches of rain a year-and sometimes none-the chances of clear weather were good." - Neil Peart, NeilPeart.net, February 4, 2011

ビデオのテーマは、ライブ演奏に備えること、そして生き残ること。2010年の初旬から素材集めを開始していて、昨年4月にはカリフォルニアのオックフォードでツアーのリハーサルを何日か撮影、6月にはサラトガスプリングスでのライブをドラム用のカメラで丸々撮影、サウンドチェックや、ショーの前のウォームアップも撮影したとのこと。

また、幾つかの曲については、その特徴や技術的に難しいところなども解説しているとのことで、どうも、そういった曲の解説の部分は、わざわざ、Death Valleyまで行って収録したとのことです。

う〜ん、単にNeilがツーリングしたかっただけでは?

ビデオは購入するかどうかは微妙です。字幕があれば、何とかなるかもしれませんが、ギター弾きのあっしには、微妙なところです。Neilファンのドラマーの方は、とりあえず購入してみては如何でしょうか?

2011/1/30

 久しぶりに、 rush is a band ブログ を見たところ、1月29日のブログに、次のツアー(2011年)ブックの写真について、オフィシャルカメラマンの人からのお知らせに関する記事がありました。ちなみに、そのお知らせのページは このページ です。

 ブログの内容としては、オフィシャルカメラマンである、 John Arrowsmith 氏が撮影した、2010年のツアー写真26枚のうちから、気に入った写真を10枚選んで、thumbs up(ページ右側の大きな写真にカーソルを合わせると、選択できるようになってます) してくれ、と書いてます。

Give a "thumbs up or down" on 10 photos you'd like to see in the 2011 Rush Tour Program.
Place your cursor on the large photo to the right and you'll see the thumbs, click accordingly. Thanks!!

 写真をみると、あっしが見たダラスとヒューストンの写真もありました。でも、こころなしかGeddyの写真が少ないような気がします。とはいえ、さすがプロ、良い写真がたくさんあります。ダウンロードしたいですが、なんかロゴが入ってますね。

 ま、しょうがないっか。

2011/1/17

 目立ったニュースも見当たらず、これは暫く更新できないかなぁ〜、と思っていたところ、ふと、 Powerwindowsのニュース を見たところ、ラッシュの初代ドラマーである、John Rutseyに関するブログがあるとのことで、ちょっと読んでみました。 EPHEMERAL JETSAM というブログの中の文章のようです。

 英語がイマイチなので、ちゃんとした紹介は出来ないのですが、それを重々承知の上で概要を紹介します。
と書いて概要を紹介しようと思ったのですが、やはり厳しかったです。ホントに簡単な概要だけ以下に記します。

 この文章を書いた人は、ラッシュを辞めた後のJohnと交流があり、その経緯などを書いています。ここでは単に彼女としておきますが、ミシシッピに住んでいた18歳の彼女がカナダのJohn(当時36歳)に電話を掛け、通常はその1回の電話で終わってしまうはずが、電話や手紙、クリスマスプレゼントをやりとりするようになったこと。

 また、彼女のインターンシップの為に、一緒にAnthemに行ってあげたり、ラッシュのサイン入りのポスター(Johnもサインしておそらく世界に一つしかない4人のサイン入りのポスター)をプレゼントしてくれたりした話など、当時不安定だった彼女を精神的に支えてあげたJohnの優しい面が描写されてます。(10代の彼女は、死ぬ前にJohnに会えたらいいな、というような気持ちでトロントへ家出してます。)

 その後、彼女は立ち直り2年間の留学の後、米国に戻ってきて1997年頃に、突然、Johnと連絡が取れなくなります。いろいろと探してみるのですが、Johnの行方はようとしれず、彼女は1999年に、あるセレモニーで会ったAlexとGeddyに直接尋ねてみるのですが、Alexからは、「ここ何年か会っていないんだ」との回答で、結局、Johnの行方は分かりませんでした。

そして、2008年、Johnの死が伝えられます。

 文章の最後の方で、印象に残ったのは、Behind the lighted stageがリリースされて、これはJohnの為にも大変良かったと彼女が語っているところです。
 あっしも、あのDVDで初めて彼の演奏を見ました。正直、それを見るまでは、!st アルバムをリリースしてこれから、って時に脱退したドラマー、そんな印象しかなかったんですが、あのDVDを見て、彼もまぎれもなくRushの一員だったことが良く分かりました。

 6年間、彼がバンドに在籍していたこと、彼がAlexに声をかけてラッシュが始まったこと。彼がAlexに声を掛けていなければ、Rushは無かったかもしれない。

 もし、英語がある程度分かる方で、興味のある方は、是非、原文を読んでみて下さい。ブログのコメントを見ると、泣いた人も結構居たみたいです。

あっしの文章では、原文の5%も伝わってないです。
残念!

2011/1/17

 新年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 さて、ニュースがイマイチ無かったり、あれやこれやで、更新が滞ってしまい、久方ぶりの更新になってしまいました。 ま、年が変わったからといって、特段、何も変わってないです。

え〜っと、早速ですが、 Powerwindowsのニュース によると、Musicradar.comに次のアルバムに関する Alexのインタビュー が掲載されているとのことです。

ちょっとそのインタビューの概要を紹介しますと、最初に、去年リリースしたBeyond The Lighted Stageについてコメントしてます。何でも、Beyond The Lighted Stageを出したことによって、コンサートにくるファン層が少し変化したと言ってます。以前より女性の数が増えたと言っており、前よりも様々な人が来るようになったと言ってます。

次に、Moving Picturesのフル演奏については、Neilのアイディアだったと言ってます。NeilがSteely Danのコンサートに行った際に、彼らは、毎晩異なるアルバムを演奏していたそうで、流石にRushではそれは無理かもしれないが、30周年だし、検討してみたところ、Moving Picturesなら、殆どの曲は、かつてライブで演奏しているし、更に、ファンから要望があった、The camera eyeもセットリストに入れられる、とのことで決まったようです。

以前から要望のあったThe camera eye については、前のツアーでセットリストに加えようとしたのですが、結局、前のセットには合わないとのことで最終的に落とされたようです。

あと、興味深かったのは、Moving Picturesの中でどの曲が一番ライブでプレイするのが大変かと聞いたところ、YYZは、たやすい曲ではないし、全員にとってもそうだ、と言ってます。加えて「The camera eyeはあのアルバムの中で、一番大変だと言っていいかもしれない、同じ意味で、Red Berchettaもそうだ、両方とも多くのパーツに分かれていて、うまく合わせないといけない、ちょっとミスると、台無しになってしまう。」と語ってます。

CaravanとBU2Bについては、再度レコーディングをするようです。ライブで演奏していく中で少しずつ変化していて、アルバム用にレコーディングするのがとても楽しみだと言ってます。

最後に、次のアルバムのリリースについてですが、当初は、2010年にツアーが終われば、アルバムの作業をして、2011年にリリースする予定だったようです。でも、Time machine tourが大きな成功をおさめたので、もう少し長くツアーを続けることにしたとのことです。

アルバムの作業については、1月から2月にかけて行う予定で、あと2、3曲あれば、と思っているようです。3月にはツアーの準備に戻り、7月にツアーが終わり、夏休みをとって、9月には作業に戻りたいとのことです。

楽しみですね。2012年にはリリースされるのではないでしょうか?

PS.私事ですが、2月にmixiのラッシュセッションに参加予定です。今のところ、1曲しかロンしてないので、もう、1、2曲は欲しいですが、とりあえず、セッションに出るのは、やっぱり良い刺激になるので、楽しみにしているところです。飲み会も楽しいですしね。

2010/12/9

 最初に撮影の話から。
 既に、rush.comにアップされているので、ご存知の方も多いかと思いますが、4月15日のオハイオ州のクリーブランドのコンサートを撮影するとのことです。

RUSH TO FILM CLEVELAND PERFORMANCE

As a tribute to the US city that first played their music, Rush confirms that the Cleveland performance of their Time Machine show on April 15th at the Quicken Loans Arena will be filmed for full-length release. Cleveland is remarkable for being one of the very first US cities where the band performed, in addition to being the first city to provide American airplay. This will be a must-see event for Rush fans in Cleveland - and for everyone able to make the road trip as it is will also mark the first live full-length filming on US soil.

 なんでもクリーブランドは米国でラッシュが初めてプレイした都市とのことで、トリビュートの意味を込めてここでのコンサートを撮影するとのことです。コンサートを丸々収録し、リリースする予定のようです。おっと、米国のコンサート丸々収録は初めてと書いてますね。意外。

あと、これは1ヶ月くらい前にTHMLにMartinが投稿した記事なのですが、プロデューサーのNickのインタビューが掲載されているとのことです。

Obviously, Rush like what you do - you're working with them again on
the upcoming Clockwork Angels. I've heard the first two tracks,
Caravan
and BU2B. Are they an indication of what we can expect on the rest of
the record?

"Yep. There's going to be a lot of cool stuff. We've got six other
songs ready to record, and they're probably going to want to write
some more when they finish this tour. We'll sit down and figure out
how to record everything else. I can already tell you that the title
track is going to be one of the coolest things they've ever done.
It's going to be epic.

"I told them, 'Don't try to write a single. Don't try to do anything
conventional. Give me Rush from back in the day.' They don't need to
write something for the sake of radio play. They're Rush! [laughs] So
I think the record is going to be a little more bare bones, a little
less produced. It's going to be more direct, with killer riffs,
solos, pounding drums and Geddy singing up high the way he should.
That, to me, is the sound of Rush."

Full article:

http://www.musicradar.com/news/guitars/nick-raskulinecz-on-producing-rush-foo-fighters-alice-in-chains-290080

Martin
THML-mgr

Nick曰く、先行リリースした2曲以外の曲にも、クールな曲があるとのことです。もう出来ていて、レコーディングを待つだけの曲が6曲あり、ツアーが終われば、更に曲作りを行う予定のようです。そしてタイトルトラックは最高にクールと言っています。

また、シングルカットするような曲を書こうとしないでくれ、従来のやり方を踏襲しないでくれ、とメンバーに伝えているとのことです。ラッシュはラジオ向きの曲を書く必要はないと。

更には、次のアルバムは以前と比べて、若干無駄をそぎ落としたようなものになると考えているようです。より直接的で、キラーリフ、ソロもある、躍動するドラム、高いボーカル、それが自分にとってのラッシュの音なんだ、と言っているようです。

 う〜ん、期待して待ちましょう。  とはいえ、ツアーは来年の7月までですので、その後、休憩して、曲作り、レコーディングと進んで、仮に再来年、2012年の春にリリース出来たとして、またツアーをやるのでしょうか?  来年、2011年のツアーは行けそうにないので、2012年にツアーがあるなら、いきたいですね。

2010/12/2

 さて、ボケボケしていたら、あっという間に12月ですね。今年も終わりですねぇ〜。ま、個人的にはラッシュのコンサートも見れたし、旅行も上手くいって良い年だったと言えるんじゃなイカ、と思っている、今日この頃。皆さんは充実した1年をおくれたでしょうか?

 ま、前置きはこれくらいにして、Rush News Letterに新たなツアー日程が掲載されてました。

RUSH ANNOUNCE NORTH AMERICA SPRING RUN 2011

Rush confirm The Time Machine Tour will visit new cities throughout North America and play a few return engagements beginning March 30th in Ft. Lauderdale and running through April 22nd in 2011 with dates in Greensboro, Nashville, Louisville, Toledo, Hershey, New York’s esteemed Madison Square Garden, Chicago, Cleveland, Detroit, Hamilton, Montreal and Baltimore. The tour also returns to North America in June with performances in select markets that will include cities such as New Orleans, Austin, Vancouver and a very special return play in Los Angeles - more information on these dates and more soon!

Mar. 30 Ft. Lauderdale, FL Bank Atlantic Center On sale Dec. 13
April 1 Greensboro, NC Coliseum On sale Dec. 11
April 3 Nashville, TN Bridgestone Arena On sale Dec. 10
April 5 Louisville, KY KFC Yum! Center On sale Dec. 11
April 6 Toledo, OH Huntington Center On sale Dec. 11
April 8 Hershey, PA Giant Center On sale Dec. 6
April 10 New York, NY Madison Square Garden On sale Dec. 10
April 12 Chicago, IL United Center On sale Dec. 13
April 15 Cleveland, OH Quickens Loans Arena On sale soon!
April 17 Detroit, MI Palace of Auburn Hills On sale Dec. 6
April 19 Hamilton, ON Copps Coliseum On sale Dec. 10
April 20 Montreal, PQ Bell Centre On sale Dec. 11
April 22 Baltimore, MD 1st Mariner Arena On sale Dec. 6

まず、最初の部分で、どうやら3月30日のフロリダからツアーが始まるようです。主に北米大陸の東側の方を重点的にやるようですね。ま、シカゴ辺りは東側と言うのには微妙ですが。

あと、文章の後半で6月にはヨーロッパから戻ってきて北米大陸の今度は西側を重点的に攻めるようです。バンクーバーやLA、テキサスのオースティンにも足を伸ばすようですね。

最初の方のニュースでは、ツアーは7月まで、となっていたので、6月に引き続き7月も北米なんでしょうか? また南米もありですかね? アジアツアーはまず無いでしょうね。日本にも来て欲しいところですが.........

2010/11/29

 さて、来年のツアーについて公式にアナウンスされており、ヨーロッパと北米を回ることがほぼ確定しております。 しかし、タイトルまで決まっているアルバムの作業を延期してまで、ツアーを続ける理由は何なのか、ちょっと考えてみました。

・今回のツアーが予想以上に評判が良かった
・もともと2nd Legをやることは既に決まっていた。
・ツアーの1st Leg終了後、すぐにニューアルバムの作業が開始したが、順調に進まなかった
・ヨーロッパの業者から魅力的なオファーがあった
・Neilが来年ヨーロッパをツーリングしたいとごねた。

ま、いろいろあるのかもしれませんが、コンサートを見てきた人間から言わせてもらえば、これですね。

Neilのダイエットのため

GeddyとAlexが、どんどん力士化していくNeilのお腹をみて、これは、ニューアルバムなんて作ってられない。創作のストレスで更にお腹がとんでもないことになり、ツアーができなくなる。

なので、ニューアルバムの作業は延期して、とりあえず、ツアーでお腹の贅肉を少しでも落とす。

多分、これが真の理由です(キリ)

勿論、ウソです(⌒-⌒)

でも、Neilのお腹がとんでもないことになっていたのは、本当です。
子供も生まれて、幸せ太りなんだとは思いますが、体のキレが悪くなり、確実にドラムプレイに影響を与えているような気がします。

健康にも悪そうですので、なんとか、もうちょっとお腹の肉を落としてもらえると、安心できますね。

2010/11/22

 再び、 rush is a band blog をチェックしていたら、Rushのツアーのアナウンスが 本家のサイト に流されているとのこと。早速チェックしてみました。

現在発表されているのは、イギリスとアイルランドとドイツのスケジュールです。

イギリスとアイルランド(初)の日程
Thursday, May 12th Dublin O2
Saturday, May 14th Glasgow SECC
Monday, May 16th Sheffield Motorpoint Arena
Thursday, May 19th Manchester MEN Arena
Saturday, May 21st Newcastle Metro Radio Arena
Sunday, May 22nd Birmingham LG Arena
Wednesday, May 25th London O2

ドイツは今のところ、以下のフランクフルトのみが発表されてます。

Sunday, May 29 Frankfurt Festhalle

11月18日のrush.comのニュースでは、プリセールの日にちなども発表されてますが、気になったのはここです。

Also confirmed today, the Time Machine tour will return to North America for a selection of dates between March and July, primarily with Rush performing in markets not played on the previous tour run this summer.

Stay tuned to rush.com for more details!

2011年のタイム・マシーン・ツアーは、2010年に引き続き北米でも行われるようです。3月から7月の間で行われるようですが、5月にイギリスが入ってますし、っていうか7月まで米国でその後はないのかな?
7月で2011年のタイム・マシーン・ツアーが終わるのか、それとも未だ続くのか、いずれ発表されると思いますので、要注目ですね。

っていうか、ニューアルバムは?

今年中は休暇で来年からレコーディング作業かな?っと思っていたのですが、3月からツアーだと、2月はリハーサルが入るので、今年のうちから作業を始めて、1月まで曲作りとレコーディングをやっているんでしょうか?
う〜ん

2010/11/17

 久しぶりに、 rush is a band blog をチェックしてみたら、Rushのツアーの噂が流れているようです。
 来年5月初旬にフィンランドのヘルシンキでコンサートがあると、地元のメディアで報道されているようですね。これは、Geddyがインタビューで話したことのようで、どうもBeyond the lighted stageの上映会などで渡英した際に、幾つかのメディアのインタビューを受けているようです。

また、来年春のヨーロッパツアーについて、バンド内で検討されているとのこと。

確かに、北米と南米は今年のツアーで行ったので、残るはヨーロッパですね。加えて、北米ツアーの噂もあるようで、ただ、北米はやったばっかりなので無いのでは? っと思っているところです。
仮に北米ツアーがあるとすれば、屋内アリーナ限定とか、ちょっと趣向を変えてならあるかもしれませんね。

あと、先日、beatlegをみてたら、jun'yaさんのタイムマシーンツアーのレポートが掲載されてました。いろいろと細かくレポートされており、コンサートの雰囲気も詳しく書かれているので、チェックしてみては如何でしょうか?

あっしも、知らない情報が結構ありました。

でも、気になる点もあって、そのレポートの中で、もうアルバムはリリースせずにシングルを小出しにしていくと、ラッシュがアナウンスしてファンからの反対の声が多くて、アルバムをリリースすることにした、というような記述があったと思うのですが、アルバムを出さずにシングルを小出しにしていく、ってラッシュのメンバ−が言ってましたっけ?

勿論、あっしの見てないインタビューもたくさんあると思うので、Alexあたりがそういうことを言ってたのかもしれませんね。 Neilが、アルバム以外の選択肢も検討していく、というような趣旨の事を言っていたとは思うのですが、アルバムを出さないというような発言ってあったかなぁ〜。

ま、いっか。(笑)

2010/11/3

 さて、10月31日のRush News Letterで、皆さん既にご存知かと思いますが、11月8日、6時、ロンドンはCineworld Haymarketで、Beyond the lighted stageの一夜限りの上映会があるとのことです。
当日は、Geddyと監督のScot MacfadyenとSam DunnによるQ&Aがあるとのことです。

その他に、Classic Rock Magazine関係の賞の授賞式も11月10日にあるので、それも兼ねての渡英みたいですね。

次は、 Powerwindowsのニュース に掲載されていたのですが、RushのTime Machine TourがビルボードのHot Toursで 1位にランクされている とのことです。

この記事によると、RushのTime Machine Tourは、売り上げが18,989,834ドル(約15億円)、観客動員が27万人(会場のキャパシティ約32万人)とのことです。
とはいえ、よく見ると、この順位はかなりおかしいです。

2位のTobby Keithは観客動員数が26万人とラッシュ並みですが、3位のBrad Paiselyは5万7千人で、ツアー期間も9月30日から10月9日と、たかだか10日間程度です。

9月下旬にアメリカに行ってた時でも、他のバンドのコンサートの宣伝を幾つか見た記憶があるので、このビルボードのランキングは、自社に関係のあるバンドのみを対象にした狭いものかもしれないですね。
ラッシュのツアーが大成功だったのは疑いありませんが、この記事の1位っていうのはあまり当てにしないほうが良いと思います。

あと、個人的な話で恐縮なのですが、やっとラッシュ / クラシック・アルバムズ:2112 + ムーヴィング・ピクチャーズを注文出来そうです。先月は財政的にピンチだったので、注文を控えていたのですが、なんとかなりそうなので、今日注文する予定です。

ま、中身はともかく、映像系は通勤の時に気軽に聞くってわけにも行かないので、どうしても1回見て、後は放置状態になってしまうんですよね。何とかならないもんかなぁ〜............

2010/10/24

 さて、Time machine tourが終了して、気になるのは、DVDが出るかどうかですが、
Powerwindowsのニュース にGeddyのコメントが掲載されてました。

以下、その記事のコピペです。

"We record every night. We don't film every night but we have a lot of cameras around. So invariably by the time this [tour] is finished we'll put together some sort of live representation of it. What form that will take I'm not sure yet." - Geddy Lee, Brazil's TV UOL, October 8, 2010

 録音は毎回していたとのことで、更に映像も毎回ではないけどフルで撮っていたようです。  加えて、会場のスクリーンで流すため、一部の曲は毎回カメラで撮っていたと思います。これらの映像のストックはあるということらしいです。
 裏をかえすと、今回のツアーDVDを発売するためのカメラ撮りはしなかったということになります。

 Geddyのコメントでは、撮りためた映像を編集して何らかのリリースはしたいと考えているようですが、ちょっと残念ですね。

 個人的には、ムービング・ピクチャーズの丸ごと演奏と、あのアレンジがカッコよかったCTTH、ガラッと変わったNeilのドラムソロを見るためだけでも、リリースする価値はあるかと思っていたのですが、次のClockwork angel tour の特典映像として、今回のTime machine tourの映像が使われるというのが、一番ありそうなパターンかと思ってます。

2010/10/18

 すいません、1ヶ月以上、放置してしまいました。とはいえ、9月下旬に何とか無事にラッシュのコンサートを3回見てくることができました。良い写真は撮れませんでしたが、いずれmixiのアルバムあたりにアップしようと思ってます。

ところで、コンサートが終わって、
このclosing movie が流されるのですが、家路に急ごうと思っていた観客を引き止める力が半端ではありません。ビデオはコンサート開始前、コンサートの後半開始前、終了後と演奏中以外に3本流れるのですが、一番ウケていたのがこのclosing movieです。

同行してた方からも、解説して欲しいと頼まれていたのですが、なんとか聞き取れる範囲で解説を作って見ました。

そうそう、一応、ネタバレというか、英語が分かる方は、以下の解説を読まずに、さくっとclosing movieのみを見る事をお勧めします。
ま、ツアーは終わりましたんで、今更ネタバレも何もなさそうですが。










では、解説に行く前に、もう1本、見ておいた方が良いのは、この slappin da bass のビデオです。

これは、今年アメリカで公開されたI love you man という映画のワンシーンです。この映画では、主人公がラッシュの大ファン?でラッシュの紹介や、曲が流されているようです。Alexもちょい役で出演していたような..............

 では、 早速closing movieの概要を解説したいと思います。

 まず、closing movieに出演している2人についてですが、一人はPeter Klaven(黒髪)でslappin da bassのビデオでもエアードラムならぬ、エアーベースを披露してます、もう一人 はSydney Fife(金髪)。二人の名前は映画I love you manの役の名前と同じです。

 ラッシュの控室に入りこんできた2人ですが、ラッシュは驚異的だとか、Geddyは、あんな高い声が出るのは、紅茶を飲んでるからだとか、いや水と蜂蜜だよとか、そんな話で盛り上がります。

 どうやら控室に入れたのは、彼らが持っているバックステージパスのおかげのようです。Peterが持ってきた黒のダブルネック(ギターとベース)にサインを貰えたら最高だな、なんて話をしてます。

 そして、ワインで乾杯、誕生日おめでとう、Peterは、バックステージパスを用意してくれてありがとう、とSydにお礼を言います。最高の贈り物(best get ever)だと。

 そして、SydがNeil専用と札がついているサンドウィッチを発見して、食べようとします。Peterは止めるのですが、Sydは、これは、Neilのローディーやスタッフ用だから大丈夫だよ、と言って食べようとします。
 ですが、最終的には、SydはPeterに君が食べろよ! っと、Peterにサンドウィッチを勧めます。

 そこで、ラッシュの3人が登場です。

 Geddyから君たち誰?と聞かれて、とりあえず、バックステージパスを見せて、ラッシュの大ファン(biggest fans in the history of planet earth)と自己紹介します。

 ちょっと聞き取れないのですが、ジャムセッションとか言ってるので、PeterとSydはローカルバンドでラッシュを演奏してる設定なのかもしれません。で、笑いどころの一つ、トムソーヤーのギターソロの後のフレーズを2人で再現します。会場、大ウケです。

 続いて、♪his mind is not for rent♪ と歌ったのですが、ちょっと失敗して、Geddyからは、そんな風に歌ってないよ、と言われたので、挽回を期して、今度は、Tom Sawyerの出だしからpeterが歌うのですが、ここも、トムソーヤーがなぜかトムソーイになってしまい、またまたGeddyから、そんな風に歌ってないと言われてしまいます。

 そして、とうとう来ました、Neilから、それ僕のサンドウィッチじゃないか! っと指摘されます。そこですかさず、Peterが、それは、ミスター、パートのサンドウィッチだって言ったじゃないか! とSydに言うのですが、Neilからパートじゃなくてピィアートだよ、と発音ミスを指摘されてしまいます。

   Geddyの、ファンのみんなはそれを知ってると思うんだが、という発言に対して、Peterが、Are you sure nobody big fans? と言ってしまい、意味的には、自分がその発音を知らない、ということは、Neilの熱心なファンなんて誰もいないんじゃないか? ということなんでしょうか? この発言の後、Neilはかなり気分を害した演技を見せます。

その後、Peterは、まずい事を言ってしまったと、Neilのフォローに回るのですが、つまって、つまって、最後に出てきた言葉が、ドラムプレイはとても大変? と尋ねてしまい、Neil から、Yes, it's hard と一言で返されてしまいます。

 進退窮まったPeterとSydですが、Sydがちょっと待ってくれ「Hold on!」と叫び、ラッシュの3人に向けて、言います。  「今日は 僕の友人、Peterの誕生日なんだ! 今日のため、高いチケットも買った。友人のためサインしてくれないだろうか?」と頼み込みます。

 で、Geddyが、あのダブルネックは君のかい? 君はそれでプレイするの? とPeterに聞いてきたので、Peterは、「あなたのようにはプレイできないけど、知ってるかな? slap da bass、?? big time」 そして舌を舐めて、「slap samba」とか、おそらく I love you manの中で、やってたようなことをします。

 そして、Alexが彼らのバックステージパスに気がつきます。Hey Dirk とGeddyに声をかけ、更に、これって偽物じゃないか? と言うと、Geddyも彼らのバックステージパスをチェックして、「Three season access?, Comoooon」と、言われて、偽物なのがバレてしまいます。

 その後、出て行く前にNeilに対して、サンドウィッチの礼を言うのですが、その際も間違って、ミスター、パートと言ってしまい、すかさずNeilが「ピアート」と訂正してます。

 Neilがかなり怒っていて、すぐに出て行かないと、誰か人を呼んで叩き出すぞ、と最後通告を言います。二人は、何か言いながら結局、部屋から出て行きます。廊下での話からすると、このバックステージパスは、Peterの誕生日を特別なものにするために、作った偽物のようです。

 そして、廊下にいる二人に、突然Geddyから声がかかります。
Hey, Peter, You forgot something.
ピーター、忘れ物だよ!

Happy birthday man.
誕生日おめでとう!

You keep slapping da bass.
slapping da bass は君のものだよ

と言って、Geddyが両手でピースサインをしながら、戻っていきます。

そう、GeddyからPeterに手渡されたダブルネックにはラッシュの3人のサインが為されています。 二人は感動しながら、この後も何か話してますが、あまり聞き取れませんでした。


ということで、長々と書いてしまいましたが、このビデオ、会場でめちゃウケでしたす。映画を見ていれば、もっと内容が分かったかもしれませんね。日本では公開されていないようなので、今のところ手はないですが、いずれこのツアーのDVDが出ると予想してますので、その時には、正確な訳で楽しめると思います。
 いつものように、英語の訳は適当です。間違ってる部分も結構あると思いますので、その際はご勘弁を!

2010/9/6

 THMLへの、Geoffさんの投稿によると、Alexが インタビュー を受けたようです。
 概要を紹介します。(いつものように訳は適当です)

MusicRadar.com recently conducted an interview with RUSH guitarist Alex Lifeson. A couple of excerpts from the chat follow below.

MusicRadar.com: I find it a little surprising that RUSH would go on tour while in the middle of recording a new album.

Lifeson: Well, we're not really in the middle. We wrote six songs and recorded two of them, both of which we're playing live. We'd like to start writing again once the tour is over. I'm guessing that we'll resume recording at the start of the new year.

Our decision to go on tour during an album project.I don't know, we just thought it'd be kind of cool. Plus, there's nothing that gets your playing chops together like being on tour. We wanted a break in the routine, and I think we didn't want to just sit in a studio and feel burdened with coming up with an hour's worth of music at one time. So we kind of said, "Let's record these two new songs, put them out there and hit the road."

Q:ニューアルバムのレコーディングの途中でツアーに出るとは、ちょっと驚きだった。

Alex:実際途中だった、というわけでもないよ。6曲作ってそのうちの2曲をレコーディングした。2曲ともライブで演奏してる。ツアーが終わったら、また作曲を始めたいと思ってる。新年早々、レコーディングに取りかかりたいと思ってる。

アルバム制作の途中でツアーに出る、と決めたのは、単に、それがクールだと思ったからと、加えて、演奏をタイトにするには、ツアーで一緒に演奏し続けるのが一番だと思ったからだ。
 ルーチン作業に飽きてちょっと休憩が欲しかったのと、スタジオに籠って、およそ1時間分の楽曲を作っていくことを、重荷に感じていた。
 それで、2曲レコーディングして、それを発表してツアーに出ることにしたんだ。

MusicRadar.com: Every group, I would imagine, feels they have something to prove with each new album. What are your goals on "Clockwork Angels" - personally, as a guitarist, and collectively, as a band?

Lifeson: Hmmm. I don't really think in those terms. We don't feel as though we have to prove anything. We just want to write great songs. As you know, the album format seems to be dying in some ways. RUSH are traditionalists, so I don't think it'll die for us. This is the first time that we released any new material independent of an album, which was a good thing for us. We wanted to do something different and step out of the box a little bit. It's something we might do again: spend a month or so writing, record two or three songs and release them. Why not?

Q:どのバンドもそれぞれのアルバムごとに、証明したいことがあると思っているんだけど、Clockwork Angelsのゴールは、何になるだろう?ギタリストとして、バンドとして。

Alex:作業していた期間では、そういうことは考えていないなぁ〜。何かを証明すべき、というふうには僕らは感じてはいない。単に良い曲を書きたい。君も知っているとおり、アルバムというフォーマットは死につつある。ラッシュは伝統主義者なんだ、アルバムの死は、別に自分たちにとって、悪いこととは考えていない。アルバムと別に新曲をリリースしたのは自分たちにとって、初めてのことで、自分たちにとっても良い事だった。何か違ったことをやりたかった。それに、新曲を書いて、2、3曲レコーディングして、リリースというのを、もしかしたら、再び繰り返すかもしれない。そうしてはダメな理由なんでどこにも無いよね?

MusicRadar.com: It's what bands did back in the '60s. THE BEATLES, THE ROLLING STONES - they were always putting out singles that weren't on their albums.

Lifeson: Yep, I remember that. Sure. I think it's good for us to do stuff like that. But going back to the original question, we're not out to prove anything on this record. We're quite happy with the material we have; we'll get in and finish the record; and once we put it out, probably sometime next year, we'll hit the road with a tour that highlights the album.

Q:60年代、ビートルズやストーンズは、アルバムに収録されない曲をシングルとして発売してたね。

Alex:そうそう、確かに。自分たちにとっては、その形は良いかもしれない。でも、前の質問に戻って、このレコードで、何かを証明しようとは思ってない。今、出来ている曲にはとても満足している。いずれ作業に取りかかって、完成させる。そして一旦リリースすれば、多分、その次の年、アルバムの曲をメインにした、ツアーに出ているだろう。

MusicRadar.com: You've been recording with Nick Raskulinecz in Nashville. Are you going to go back there to finish the album?

Lifeson: I don't know. For those two songs, we did work in Nashville, but we haven't made any decisions as to where we'll record when we pick things up again. You know, I have my own studio at home, so I'd love to do the guitars there. The thing about Nashville is, that's where Nick lives. He'd been away from home a lot, and I think he was really hoping that we'd agree to work there. We didn't have a problem with that. It's good for us to go away sometimes and be a little more focused - certainly, there are distractions when you're home. So going to Nashville and working for a week was no big deal. Blackbird is a terrific studio. Great gear, great rooms, a wonderful staff - it was a no-brainer to be there.

Moving forward, however, we'll see. You know, Neil [Peart, drums] lives in Los Angeles, so I'm sure he wouldn't mind if we did the drums there. I want to do the guitars in my home studio. I don't know how Geddy [Lee, bass/vocals] feels about going to separate studios to do vocals and bass tracks. It's all a ways off, though. We still have a bunch of touring to do.

Q:ナッシュビルで、ニックと一緒にレコーディン作業をしたけど、ナッシュビルに戻ってアルバムを仕上げるの?

Alex:分からない、あの2曲はナッシュビルで作業した。でも、どこで、レコーディングするかは、全然決めていない。ご存知のとおり、自分はスタジオを持っていて、ギターもそこにあるし、そこで作業するのが好きだ、ナッシュビルについては、ニックが住んでいるところだった。彼は、長く家を空けることがあるから、彼は、ナッシュビルでの作業を希望していると思う。それに関しては、特に問題はない。ある期間故郷を離れるのは、集中も出来るし、良いことだ。家にいると、ダメな事もある。ナッシュビルに行って、1週間作業するのは、何の問題もない。ブラックバードは、凄いスタジオだよ、すんごい機材に、すんごい部屋、最高のスタッフ、ナッシュビルは当然の決定だった。

Neilは、ロサンジェルスに住んでいるので、ナッシュビルでドラム録りしても、気にしないと思う。ギターは自分のスタジオでやりたいけどね。Geddyは、別々のスタジオで作業することについてどう思うか、ちょっと分からないな。まだ、ツアーもあるしね。



いやぁ〜、久々に長文訳したら、疲れました。
でも、苦労した割には、あんまり中身の無い、インタビューでしたね。

2010/8/20

 さて、 rushisaband blogの8月18日のブログによると、今回のツアーでもDVDリリースのためか、コンサート撮影の噂が流れているようです。

 噂の一つとしては、8月16日、18日の2日間行われる、デンバーのRed Rocksで撮影があるのでは? との噂がありました。 ただ、いろいろとネットを巡回してみても、撮影があった、という話は見つけられませんでした。ニューアルバムからの曲も2曲しか演奏してないですし、DVDとしてリリースするには、そのままでは、インパクトが弱そうな感じがします。

 あと、ブラジル、アルゼンチンに加えて、チリのサンチャゴ(10月17日)が追加になるようです。これは、バンドの公式HPに記載されてます。

 おそらく、チリでのコンサートがファイナルになるのではないでしょうか? 追加になるとしても、移動の関係から南米でのコンサートになりそうな感じがします。

 う〜ん、いつか南米でもラッシュのコンサートを見てみたいですね。
 おっと、その前にヨーロッパかな。

 最後に、以前、購入した、iPhoneのラッシュのアプリですが、結構気に入ってます。350円と安価ですし、ファンであれば、買って損は無いと思います。ラジオとか曲の小ネタとかありましたが、一番気に入ったのは、あの時計をグリグリ回すと、メニューが切り替わるっていうインターフェースが秀逸!
 なんか、回すのが楽しかったです。(でも、さすがに何度もやってると飽きます。)

2010/8/9

 Beyond the lighted stage のDVD日本語版が先日到着しました。
 ディスクが2枚入っており、とりあえず、1枚目のみを見て見ましたが、結構面白かったです。確かに、昔の映像の多くは、かつてリリースされた、ライブ映像やベスト映像からピックアップされたものが結構ありましたので、それほど新鮮味はなかったのですが、3人へのインタビューと併せて見ると、これもアリかな、っという感じがしました。

 個人的には、売れない頃(Caressから2112の頃)の話が一番印象に残りました。レコード会社には、ラジオでかけられるキャッチーで短い曲、という注文の中、レコードのA面まるまる使って1曲なんて、最高でした。ま、これで2112が売れなかったら最悪だったんでしょうが、運命はラッシュに微笑んだ、という感じなのでしょうか?

 あと、DVDの中で改めて印象深かったのは、サンパウロのライブですね。ステージからみた6万人がノリノリな景色というのは凄まじかったですね。改めて見ても凄すぎです。今回のツアーで、南米ツアーが加わりましたので、また、YYZでノリノリになるんでしょうね。

 最後に訂正です。2010/6/18のネタで、

>多分、What is the motivation to keep doing?
>どうして続けられるの?

>と聞かれて、Checks 
>金!

と書いてましたが、あっしのヒアリングミスでした。

DVDの訳を見て気がつきました。正しくは、chicks 女でした。

ま、似たような感じですが、中身は全然違ってましたね、まだまだ、英語のヒアリングはダメダメです。 こんなんで、アメリカに行けるのか?っと、ちょっと不安になってきましたが、ま、なんとかなるでしょう......

2010/7/29

 THMLへの、John さんの投稿で知ったのですが、ツアーブックの画像が 見れる とのことです。

Check out all the images from the Time Machine Tour Book at the link below.

http://www.cygnus-x1.net/links/rush/imagedb-tourbook-time-machine-tour.php

Enjoy!

いやぁ〜、なんかツアーブックの画像全部だそうです。
結構、楽しめました。
画像だけなので、テキストのページはアップされてません。ま、全部英語なので、読むのはかなり苦労しそうですが。

でも、これって、すぐクレームが来て、消されるような予感がしますね。皆さん、早めに見ておいて下さい。

2010/7/21

 THMLへの、Martinの投稿で知ったのですが、iPhone用のラッシュアプリが発売されているとのことです。

 このアプリの 紹介 については、THMLへのdwhite21787 さんの投稿に詳しくありました。ちょっと、その一部を引用しますと、

The 4 menu items are 
"Good News First (news & info)"
"Caravan (finder & tickets)"
"Main Monkey Business (cool stuff)"
"The Spirit of Radio (music & facts)"

News takes you to a list of news headlines. Tap one and you get the article.

Caravan takes you to a tour list. You tap a date, and a satellite map view of the venue appears, with 3 more choices: "directions", "dreamline" and "tickets." "Directions" opens up Google maps. "Dreamline" gives you a menu of opening Google maps for points of interest, transportation, food or hotels. "Tickets" opens Safari and goes to TicketMaster.

MMB gives you a choice of picking from 26 iPhone wallpapers, or playing with Rush bobbleheads that say phrases from the current tour "films."

TSOR lets you play 2 songs from every studio album, and gives a small fact about the song. The interface is a "time machine" look-alike, but can be flipped into coverflow.

So, is it worth it? To me, yes. I'm seeing the tour in cities I'm not familiar with, and while I could do the Google maps without this, chances are I'll run into more Rush fans who have this app too. The news should be more interesting as the tour progresses, and hopefully continues in a different form in 2011. Despite having the entire Rush catalog in my iPhone already, the music feature is nice for a quick hit. And everyone who knows me expects me to have this app.

とのことで、まず、4つのメニューがあるとのことで、

1 Good News First  これは、ニュースの提供
2 Caravan  これは、今回のツアーの日程と会場のリスト提供や、地図、ナビゲーション、ホテルやレストラン情報の提供、Safariと連動してチケットもゲットできるとのことです。

3 Main Monkey Business  これは、壁紙の提供と、バブルヘッド人形をクリックしてツアーで使っている動画で使われている台詞を再生してくれるようです。

4 The Spirit of Radio これは、すべてのスタジオアルバムから2曲再生してくれるとのことです。そして、その曲についての小ネタも披露してくれるとのこと。インターフェースはタイムマシーンっぽくて、カバーフロー表示も可能とのこと。

さて、ぶっちゃけ、iPhone用なので、日本のガラケーでは起動出来ませんし、内容としても日本のファンにはあんまり役には立たないかもしれません。英語が分からないと十分楽しめない可能性もありますし。
でも、iPhoneユーザーであれば、たった350円なので、壁紙欲しさに購入も有りかと思います。

 あっしも、当然買ったのですが、ナント、iOS4にアップデートしないと起動しないみたいです。うちのiphone 3GSはOSは3のままなので、起動出来ませんでした。週末あたりにOSを4にあげて、起動チェックをする予定です。

2010/7/12

 ツアーがとうとう、始まりましたね。動画については、youtubeに殆どの曲があがってますので、興味のある方は、チェック済みですかね。確か、初日のアルバカーキの動画については、youtubeで「rush abq」で検索すれば、かなり出てきますね。

話は変わって、日本版の発売を待っている、Beyond the lighted stageですが、ソースがmixiのマイミクの方のカキコで申し訳ないのですが、輸入版のDVD、Blue-rayともに、日本語字幕が付いている、とのことです。(確認しきれてませんので、もし付いてなかったらすいません。)また、本編には日本語字幕が付いているけど、おまけ映像には付いてないとの話もありました。

う〜む、早く見たいので、以前なら輸入版をさくっと購入していたのですが、最近はお金があまりなくて自重してます。アマゾンでは日本語版の発売日が8月4日になってますので、7月下旬くらいに予約を入れることにしてます。

しかし、タイトルのBeyond the lighted stage ですが、ちょっと面白いタイトルですね。Limelightの歌詞から取っていると思われるのですが、出だしの歌詞は以下となってます。

Living on a lighted stage
Approaches the unreal
For those who think and feel
In touch with some reality
Beyond the gilded cage

個人的にはうまく組み合わせたなぁ〜っと思ってます。歌詞でbeyond、超えていくのは、gilded cage、豪華だが自由のない環境(有名税みたいなもんでしょうか?)なんですが、これをステージに入れ替えるのは、マメにツアーを行っているラッシュには、良いアイディアに思えます。

ただ、ステージを超えたところにあるのは、何なのか、イマイチ良く分かりませんが。(笑)

2010/6/30

 とうとう、ツアーが始まりました。
 既に、rushisabando.comセットリストとコンサート開始の際に、流されるビデオ が掲載されてます。ビデオはyoutubeから輸入ですね。
おっと、追加情報です。

本家のニュースにセットリストが掲載されてます。

以下、ネタバレですので、コンサートを楽しみにしている方は、見ないようにして下さい。

















SET 1

THE SPIRIT OF RADIO
TIME STAND STILL
PRESTO
STICK IT OUT
WORKIN' THEM ANGELS
LEAVE THAT THING ALONE
FAITHLESS
BU2B
FREE WILL
MARATHON
SUBDIVISIONS


SET 2

TOM SAWYER
RED BARCHETTA
YYZ
LIMELIGHT
CAMERA EYE
WITCH HUNT
VITAL SIGNS
CARAVAN
LOVE 4 SALE
CLOSER TO THE HEART
2112 OVERTURE / TEMPLES
FAR CRY
ENCORE
LA VILLA STRANGIATO
WORKING MAN

set1の選曲はちょっと予想外でした。Presto? Marathon? ライブでプレイされるのはかなり久しぶりではないでしょうか?
set2の Love 4 Saleっていうのは、もしかしたらドラムソロかもしれません。rushisabandブログにCaravanの後にドラムソロって書いてましたので。

 ま、Neilがこの手のタイトルの詞を書くとは思えませんしね(笑)。set2は、まぁ〜、妥当な選曲ではないでしょうか? 
 驚きは少ないですけど、定番の曲がいっぱいで楽しめそうですね。

行くぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜〜!
あっ、でも未だ、チケット取ってない会場があったっけ。とりあえず取っておかなくちゃ。それとも当日ゲット?

2010/6/18

 さて、巷では、とっくに噂されている、ラッシュのドキュメンタリー、Beyond the lighted stageですが、既に日本語版の予約が アマゾンで可能になってます。

時間は、195分と結構な長さですね。具体的な中身を知りたくて、ネットを調べたのですが、あまり情報はなかったですね。 ちなみに、rush.comのニュースでは、youtubeの 公式チャンネルへのリンクがはってあって、今現在4本のPVが見られるようです。

で、このページのメインのPVなんですけど、一番最後で、Alexがインタビュアーの質問に一言で答えて、横でGeddyが吹き出しているところがあったので、気合いを入れて、聞き取ってみました。

多分、What is the motivation to keep doing?
どうして続けられるの?

と聞かれて、Checks 
金!

って、答えているようにあっしには聞こえました。(自信ありません!)

Checkは小切手を指してるんじゃないかな? ということで、答えはお金!

ま、Alexらしいと言えば、まぁ〜、そんな感じですね。

2010/6/10

 Pekkaさんという人のTHMLへの投稿で知ったのですが、Geddyが今度のツアーでOrange社の アンプを使用 するそうです。

記事によると、
He will be using two AD200 heads and two OBC410 4x10 cabinets 〜

と記載されてますので、ヘッドはAD200で、キャビネットCBC410 4x10 を使うとのことです。
こちらの オレンジ社のHP にも、同様の記事が掲載されてます。

しかし、最近のツアーでは、Geddyはアンプを使わず、後方に冷蔵庫や乾燥機やチキングリルを配置してましたが、今回のツアーはアンプを自分の後方に置く、ということなんですかね。
これは、Moving Picturesを演奏することと、関係があるんでしょうか?

あと、皆さん既にご存知なんでしょうけど、いつの間にか、 rush.com のサイトのデザインが、シングル発売にあわせてなのか更新されてましたね。たまにしか見に行かないので、気がつきませんでした。

最後に、ちょっと訂正です。

前回の文章で、「CaravanとBU2B、2曲ともを派手〜なギターソロは無いです。」と書いてましたが、Caravanにはちゃんとギターソロがありましたね。すいません。PCのスピーカーでは、気がつきませんでした。翌日の通勤の時に聞いていたら、気がつきました。

う〜ん、ギターソロを聞き逃すとは、我ながらちょっと情けない。

でも、ツアーもあと3週間くらいで始まりますね。どんなショーになるのか楽しみです。

2010/6/3

 CaravanとBU2BをiTMSで購入しました。

 まぁ〜、感想ですが、何と言うか、ラッシュはやっぱりラッシュですね。

 間違っても、ストレートなロックなんてやりませんね。とりわけCaravanの2nd Verseの部分は、2回聞きましたが、拍子が全然分かりませんでした。何拍子というか、どういう拍子をどんな感じで繰り返しているの、あの部分は?
 とりあえず出だしから最後まで、いろいろ詰まっていて、お腹いっぱいになれる曲なのは確かですね。

 次のBU2Bですが、これは、歌詞によると、おそらく、I was brought up to believe というフレーズがありましたので、これの brought up to believe の略ではないでしょうか?
 この曲は、Geddyのメロディセンスが光っている印象を受けました。 ボーカルのメロディが気持ち良いです。

 あと、2曲とも、派手〜なギターソロは無いです。どうも、ギターソロをゴリゴリやるよりは、3人のアンサンブルで聞かせる、っていうのを目指しているように感じました。Neilのドラムは相変わらずエネルギッシュだと思いますが、PCのスピーカーではなくて、iPodで聞けば、また違った印象があるかもしれません。明日の通勤はこの2曲に決まりです。

とにかく、2曲とブックレット(5頁でイラストばっかりですが)が付いて、150円って、神価格ですね。躊躇なく買いだと思います。

  最後に、個人的にはアレックスのギターソロって、結構好きなので、もっとゴリゴリソロを弾いて欲しいなぁ〜っていう気持ちもちょっとあります。
 ま、でもその分、GeddyとNeilのプレイが前面に出てきていて、それはそれで良いのかなぁ〜.........

2010/5/29

 rush.comのニュースによると、来年発売予定のニューアルバムのタイトルは、「Clockwork Angels」とのことです。

なお、このニュースによると、以前、ここでもお知らせしたとおり、2曲の新曲が6月1日にリリースされ、これらの2曲は来年発売予定のニューアルバム「Clockwork Angels」に含まれるとのこと。
更に、これらの2曲は、今年の夏のタイム・マシーン・ツアーでもプレイされる予定とのことです。

加えてこれらの2曲は、アメリカではiTunesで購入できるようで、歌詞とアートワークが含まれているpdfファイルも一緒に提供されるようです。(個人的には、日本のiTunesで販売されるのかどうか確認できてません。)
これらの2曲は、ナッシュビルのスタジオで録音されたとのことで、プロヂューサーはS & Aと同じく、Nick Raskuineczとのことです。

う〜ん、Clockwork Angels つまり、時計仕掛けの天使ですか。
確かにツアーのタイトルもタイム・マシーンで時計のグラフィックが使われてたりしますしねぇ〜。
出典は何なんでしょ?

2010/5/23

久しぶりの更新になってしまいました。
あと1ヶ月くらいで、ツアーが始まりますね。楽しみ、楽しみ。
と、それはさておき、ニュースです。

rushisaband.comによると、6月1日に新曲2曲が発売されるとのことです。
どうやら、DL販売のようで、1曲だけ購入も可能で、2曲一緒に購入の場合は、デジタル・ブックレットが付いてくるとのこと。 曲のタイトルは、CaravanとBU2Bで、ともにシングル・バージョンと表記されてます。時間はそれぞれ、5:40秒と4:21秒とのこと。

この2曲は、今のところダウンロード販売のみのようです。米国のアマゾンでは、フォーマットはMP3となってます。あとツアーのチケット販売の中の、プレミアム・チケット・パッケージにもこの新曲は含まれているようです。
ただ、やっぱりCD(物理メディア)という形では販売されないように見えますね。今のところ。

 データだけ、っていうのも、個人的にはiTMSで慣れているとはいえ、日本では.......着うたがありますねぇ〜。みんなもう慣れているのかな? やっぱりシングルなら、物理メディアで売っても、よっぽど大量に売れない限り採算は取れないんですかね。

コレクターの方は、両方買うんでしょうけど。

しかし、BU2Bって、何の略なんでしょう?

ラッシュフォーラムで、Bring us two beers ビール2杯持ってきて! っていうのは笑いました!! えっ、ラッシュは3人だって? Geddyはワインだから2杯とのこと(笑)

 追記:プレミアム・チケット・パッケージの内容をよく見ると、
Limited Edition Rush CD Single (includes two new songs off the upcoming album)

「CDシングル」と記載されているので、物理メディアも有りかもしれませんね。一般向けに販売されるのかなぁ〜?。

2010/5/10

え〜、4月下旬から募集してました、ラッシュのコンサート観戦ツアーの参加者募集ですが、めでたく人数が集まりまして、一旦終了させていただきます。
今回は、後発組が3人、先発組が4人の、計7人となりました。

ただし、コンサートは9月と、まだまだ先ですので、この先、都合の悪くなる方もいらっしゃるかもしれませんので、その際は、また、ここで、募集をかけるかもしれません。その時はよろしくお願いします。

先発組と後発組の1人分のチケットはすべて入手済みで、23日は、フロアの真ん中のセクションで前から20番目をゲット出来ました。とはいえ、25、26日のコンサートは、だいたい端っこで前から30番前後のあたりです。失敗.............

ま、こんなもんですかね。
テキサスでラッシュがそれほど、人気がなければ当日、会場のチケット売り場で前の方の席をゲット出来るかもしれません。シアトル(Gorge)では、知り合いが前から10番目以内の席を入手できました。とはいえ、それを目当てに日本でチケットをゲットせずに行く程、豪胆な人間ではありませんので、今、現在ですべてチケットを入手済みというのは、規定路線です。

 あとは、スケジュールの詳細を詰めると同時に、今回は前もって英語の、とりわけレストランのメニューが読んで分かるよう勉強していきたいと思ってます。旅行では、やっぱり、食べ物は大事ですよね〜。

ということで、今日はここまでです。
おそらく、ラッシュのメンバーは、今頃、ツアーでやる曲のリストを交換しあっている頃だと思います。それが終われば、5月下旬からは、リハーサルでしょうね。

今回は、MPと新曲も楽しみですが、それ以外でどんな曲をやるのかもとても楽しみです。

2010/4/23

突然ですが、やっぱり今回のツアーを見逃す手はない、という考えに到り、コンサートを見に行くことにしました。
現在、当方も含めて2名しか参加者がおらず、レンタカーを使って移動して複数回コンサートを見ることから、同行者を募集したいと思っています。

 以下の日程を考えていますが、途中参加、途中帰国OKです。秋の連休シーズンとはいえ、なかなかまとまった休みを取れない方も多いと思います。

基本日程(途中参加、帰国可)
9月22日(水) 成田発
9月22日(水 (秋分の日) ダラス着(フォートワース)
9月23日(木) ライブ(サンアントニオ)
9月24日(金) 観光
9月25日(土) ライブ(ハウストン ヒューストン)
9月26日(日) ライブ(ダラス)
9月27日(月) ダラス発
9月28日(火) 成田着

 当方は上の基本日程のとおり行きますので、3回、コンサートを見る予定です。ただ、休暇取得、経費等の関係でフル参加できない場合は、例えば、9月24日もしくは25日に日本を出国して、25、26日と2回コンサートを見て、帰国する、ということも可能だと思いますし、23日、25日と2回見て帰国するというのも可能だと思います。

 人数は、レンタカーに乗れる人数が上限となりますので、当方も含めて、最大5〜6人くらいだと思います。なので募集人員は1〜4名です。

 また、チケットですが、基本的には各自、ネットで入手としますが、慣れていない等、自分で取れない場合は、当方がネットでとる事も可能です。(後で実費分のお金はちゃんともらいますが)

 ただ、ダラスのチケットのプリ・セールが24日なので、24日に取るのが一番なのですが、後でも大丈夫だと思います。(自信はないですが。)最悪、コンサート会場で購入(売り切れてない場合)か、ダ○屋から買うということになるかもしれません。正直、ダラスというかテキサスではコンサートを見た事がないので、チケットの売り切れがあり得るのかどうか分かりません。西海岸は、余ってることがありましたので、当日会場で購入出来たことがありましたが.......

 また、当方は3回見ますので、運悪く後ろの席しか取れなかった場合で、当方が比較的前の方の席を取れていた場合は、コンサートの半分ですが、席を取り替えても結構です。

 最後に、経費ですが、22日から28日のフル参加の場合、飛行機代、チケット代、ホテル代、食費等、25万円程度はかかると思います。途中参加だと若干安くなります。

 ラッシュのコンサートを見たいと常々思っていた方、それでも海外はハードルが高い、と思ってあきらめていた方、そういう方がいらっしゃいましたら、気軽に声をかけてください。質問だけでも結構です。可能な限りお答え致します。

 質問等については、rush_yyz51@yahoo.co.jpまでお願いします。

 よろしくお願いします。

2010/4/22

ツアー日程を紹介がてら、日本から見に行くなら、どの辺が狙いめなのか、考えてみました。
まずは、以下、ツアー日程です。

June 29, 2010 Hard Rock Casino Albuquerque Presents The Pavilion. Albuquerque, New Mexico
July 1, 2010 Starlight Theatre. Kansas City, Missouri
July 3, 2010 Summerfest. Milwaukee, Wisconsin
July 5, 2010 Charter One Pavilion. Chicago, Illinois
July 9, 2010 Bayfest. Sarnia, Ontario

July 13, 2010 Molson Canadian Amphitheatre. Toronto, Ontario
July 15, 2010 Festival d'ete de Quebec. Quebec City, Quebec
July 17, 2010 Air Canada Centre. Toronto, Ontario
July 19, 2010 Mohegan Sun. Uncasville, Connecticut
July 21, 2010 Susquehanna Bank Center. Philadelphia, Pennsylvania
July 23, 2010 SPAC. Saratoga Springs, New York
July 24, 2010 Nikon at Jones Beach. Wantagh, New York

August 5, 2010 USANA Amphitheatre. Salt Lake City, Utah
August 7, 2010 White River Amphitheatre. Seattle, Washington
August 9, 2010 Shoreline Amphitheatre. San Francisco, California
August 11, 2010 LA Forum. Los Angeles, California
August 13, 2010 Verizon Wireless Amphitheater. Irvine, California
August 14, 2010 MGM Grand Garden Arena. Las Vegas, Nevada
August 16, 2010 Red Rocks Amphitheatre. Denver, Colorado

August 20, 2010 Intrust Bank Arena. Wichita, Kansas
August 22, 2010 Verizon Wireless Amphitheater. St. Louis, Missouri
August 25, 2010 Qwest Center. Omaha, Nebraska
August 27, 2010 Minnesota State Fair. St. Paul, Minnesota
August 29, 2010 Nationwide Arena. Columbus, Ohio
August 31, 2010 Allentown Fair. Allentown, Pennsylvania
September 2, 2010 New York State Fair. Syracuse, New York
September 3, 2010 PNC Bank Arts Center. Holmdel, New Jersey

September 14, 2010 TD Garden. Boston, Massachusetts
September 16, 2010 Consol Energy Center. Pittsburgh, Pennsylvania
September 18, 2010 Jiffy Lube Live Amphitheater. Washington, DC
September 21, 2010 BOK Center. Tulsa, Oklahoma
September 23, 2010 AT&T Center. San Antonio, Texas
September 25, 2010 Cynthia Woods Mitchell Pavilion. Houston, Texas
September 26, 2010 Superpages.com Center. Dallas, Texas
September 29, 2010 Verizon Wireless Amphitheatre @ Encore Park. Atlanta, Georgia
October 1, 2010 Ford Amphitheatre. Tampa, Florida
October 2, 2010 Cruzan Amphitheatre. West Palm Beach, Florida

 まず、お金の関係から考えると、8月は飛行機代が結構かかりますので、比較的安い、7月はおすすめです。
7月13日と17日にトロントでコンサートがあるので、この期間、滞在できれば2回見れますね。
勿論、1回みて、トロント市内を観光して帰国というのもアリだと思います。
 また、聞くところによると、カナダはバスが夜中でも走っているらしいので、コンサートを見た後、バスでホテルまで帰れるという話をきいたことがあります。

 次に、ある程度お金がかかっても良い、という場合、加えて、コンサートは1回見れればよくて、ついでに観光もしたいという場合は8月の西海岸がおすすめです。
 ただ、アメリカの場合は、会場までは車で移動しなければならない場合が殆どですので注意です。マンハッタンでやってくれれば、電車で行けそうですけど、今回はマンハッタンではやらないようですしね。
 というわけで、8月11日のLAのコンサートをみて、あとLA観光して帰国というのも良さそうですね。あと、8月14日のラスベガスは、車無しでもいける数少ないコンサートの一つです。コンサートも見て、ラスベガスも堪能できて、行ってみたい気満々なんですけど、お盆と思いっきりかぶってますので、とんでもなく飛行機代が高かったと思います。

 9月も比較的、飛行機代が安く済むので、おすすめなのですが、テキサスで3公演もするんですね。そんなにテキサスで人気あったっけ?って感じがします。複数回見たい、というのであれば、ここらへんは狙いめかもしれません。ただ、殆どの会場は、車がないと行けないんじゃないかと思います。(ちゃんと調べてないので、はっきりしてないですが。)
 9月の後半は、日本では連休があるので、そういう意味でも条件は良いのかもしれません。

 そうそう、海外旅行で重要なポイントとしては、時差がありましたね。ニューヨークとかアメリカの東海岸は、真裏にあたるので、時差が11〜12時間と一番キツいところです。十分な日程が取れるのであれば、問題ないでしょうが、短期間で行って帰ってくるのでは、体に結構負担がかかります。体調を崩せば、コンサートどころではありませんので要注意です。
 アメリカで時差が楽なのは、西海岸ですね。8時間くらいで12時間に比べると4時間くらいしか違わないのですが、個人的にはかなり楽でした。

 最後に、正直、ムービング・ピクチャーズは好きなアルバムですが、B面はそんなに気に入ってませんでした。ハハハ........、ま、でも新曲も聞けて、アルバム1枚完全再現というと、やっぱり初めて試みっぽいのでかな〜り興味があります。
 なんとか見に行きたいという気持ちになってるところです。

 それに、最近mixiでラッシュのコミュニティを見ていると、結構、日本から見に行っている人も居るようで、ちょっとびっくりしました。来日しないから、ま、海外まで見に行くしかないですもんね。
 いずれにしろ、早めに行動を起こそうと思っている、今日このごろなのでした。

2010/4/9

 キターーーーーーーーーー!
 すいません、なんか2 chみたいな出だしになってしまいましたが、来ました。

rush.comに、タイム・マシーン・ツアーの概要が掲載されてます。

 それによると、今回のツアーは北米で、6月29日のアルバカーキを皮切りに、10月2日のウェスト・パーム・ビーチまでの約40公演です。
 どうやらMoving Pictures の完全演奏が含まれているとのことで、これに加えて、新曲も何曲か披露されるようです。
 あっしの勝手な予想ですが、コンサートは2部構成でおそらく1部の方で、Moving Picturesをやるのではないか? っと予想してます。だって、アルバムどおりの曲順だとVital signsでしめって、なんか違和感があるような..........

 う〜ん、見てみたい気もするなぁ〜。アメリカに行くかどうか悩むぅぅ〜。

2010/3/29

 さて、 Powerwindowsのニュースによると、AlexへのインタビューがThe Globe and Mailに 掲載 されているとのこと。

 で、関係する部分を引用すると、

 How far off is the next album?

We were off for a year and a half, and now it's just pouring. Everything is totally crazy and there's not a minute left in the day.
We've got these half-dozen songs, and we'll probably go in the studio and work on a couple of them and see how it goes,
perhaps release something - and I say perhaps - and then we plan on being on the road in the middle of June.

Ideally, we'd like to showcase a couple of these songs on the tour, come off tour in mid-October, go back in the studio and continue writing, then record through late this year and early next year, and then release the album in the spring of 2011 on a slightly more substantial tour.
This [year's] tour will probably be about 45 dates. Most likely summer, 2011, would be more like 70.

 以下、かなり端折った訳ですが、自分達は1年半のオフをとった。すべてがおかしくて、もはや十分な時間は残されていない。自分達は6曲作った。そのうちスタジオに戻る事になって、6曲のうち2、3曲更に手を入れて、どんな感じに仕上がるかみてみるつもりだ。
 おそらく、この6曲はどんな形でかリリースはすると思う、多分、そして6月半ばからツアーに出て、何曲かはツアーで披露したい。10月半ば以降、スタジオに戻って曲作りを続けて、今年後半から来年初旬にかけてレコーディングして、2011年の春にアルバムをリリースしたい。

 今年のツアーはおそらく45公演程度になるだろう。2011年の夏のツアーは、70公演程度になるだろう。

ということで、アルバムのリリースは2011年、今年はアルバムとは言っていないので、HPで6曲ダウンロードとかではないでしょうか?
 正直、アルバムを出す、という発言は意外でした。てっきり、CDを出しても売れない時代ですので、HPでダウンロード販売のみにして、ツアーで稼ぐのかと思っていました。

 ちゃんとアルバムも出す予定になってるんですね。

2010/3/21

 さて、オフィシャルには、なんにも聞こえてこない今日、このごろですが、ツアーの噂が流れてます。

Powerwindowsのニュースによると、Neilのドラムテックである、ローン・ウィートンが水曜日(多分17日かな?)にMySpaceで、以下のようなカキコをした模様です。

Off to YYZ for sessions.....on the road this summer.

おそらく、「セッションのため、トロント(YYZはトロント空港ですかね?)に向かう...............今年の夏はツアー。」ってな感じでしょうか?

 つ〜か、今、新曲の作業中のはずなのに、トロントにドラムテックのローンは居ないの?
 これからトロント? Neilはロスにず〜っといたまんま、新曲を仕上げてしまったのかな?

 しかし、もう既に3月後半ですし、ラッシュのツアーはだいたい5〜6月くらいからスタートすることを考えると、4月はリハーサルですし、ローンは新曲のレコーディングにトロントに行くんじゃなくて、ツアーのリハーサルのためにトロントに行くのかな?

 ってことは、ますます、従来型のアルバムを出す暇はなさそうですね。
 やっぱ、新曲は、バックステージクラブやアマゾン、iTunesでDL販売のみ、ということになるのかもしれませんね。

   ま、単なる推測ですが。

2010/3/7

 ちょっと、過去記事の訂正です。去年の7月7日の記事なんですけど、

「ジョン・ペトルーシは、その曲だけメジャーキーで作った曲で、今作のチャレンジの一つなんだ、と言い、更に、メジャーキーで優れたロックソングを書くのはとっても難しいんだ。メジャーキーで優れたロックソングを書けるのは自分の知っている範囲では、RushとThe Whoくらいじゃないか、と言ってました。

 ふ〜ん、あんまり考えたことは無かったんですが、確かに、譜面でシャープが付いているのは、メジャーキーで良いのかな? だとすると、ラッシュの曲では、結構メジャーキーってありますね。っていうか、他のロックバンドの曲でメジャーキーってあんまり無いのかしらん?」


と書いていたのですが、思いっきり間違っている箇所があることに気づきました。そう、「譜面でシャープが付いているのは、メジャーキーで良いのかな?」この部分です。シャープがついていても、その曲のキーがメジャーキーとは限りません。すっかり忘れてました。

この頁 を見てもらえれば分かりますが、シャープがついていてもマイナーキーの場合があります。例えば、シャープが1個の場合、キーは GかEmのどちらかとなります。シャープが2個以上の場合も、同様にメジャーキーの場合もあれば、マイナーキーの場合もあります。

ちょっと手元にあるスコアでラッシュの曲のキーを幾つか確認してみました。

The closer to the heart これは、さっきの頁と曲の雰囲気からキーはA、イ長調じゃないかと思います。 The Trees、これは、出だしのアコギの雰囲気からも短調の匂いがプンプンしますので、キーはBm、ロ短調だと思います。 これら2曲は曲の途中で転調がないので、書くのが簡単です。

 The Treesよりちょっと新しい、アルバム、Hold your fireのスコアが手元にあったので、ちらっと見てみたら、途中で転調している曲が結構あります。それもメジャーキーからマイナーキーに変わったりするのもありますね。

 多分、アルバム、Hold your fireの中で一番構成が複雑と思われる、Missionのスコアに曲の構成について書いた部分があります。その一部を引用すると、「〜〜特にJでは、DメジャーからBメジャーに転調した上に5拍子になり、次のKでは、更にB♭マイナーに転調、(ちょっと略)しかもAマイナーに転調し次のNでCマイナー、Oで4拍子のDメジャーとなり、元のキーに戻るという大掛かりな仕掛けになっているのである。〜〜」という感じで、もうわけ分かんないですね。

ということで、確かにラッシュの曲では、メジャーキーも結構使われていることは分かりましたが、ジョン・ペトルーシの言うところの、メジャーキーで優れたロックソングを書く、というのは、どうなんでしょう?
 ロックソングと一言で言ってもあまりにも幅が広いので、ちょっと調べられないですね。プログレ系のバンドの曲に限定して考えてみようかとも思ったのですが、あっしは、プログレ系のバンドのスコアはラッシュくらいしか持っていないので、こっちも残念ながら検証できないですし。
 う〜ん..........

2010/2/25

 Rush ia a band Blog の2月23日の記事によると、Alexがsuckという、吸血鬼登場のホラー・コメディ映画に国境警備隊員の役で出演したとのことです。
 記事の中の 赤字のthis link というところをクリックすると、youtubeで動画がみれます。1分15秒くらいのところで、ちょこっと出てきます。

 また、昨年のトロントでのこの映画のプレミアショーの後のパーティーで、AlexがBurning Bridgesというバンドにギターで参加した時の動画もリンクが張られてます。赤字の a bootleg video をクリックすると、youtubeで見れますが、音がダメダメです。やっている曲は映画のサントラで使われているFlesh and Boneという曲のようです。

 久々の更新になってしまいましたが、最近、ラッシュ関連のネタがあまり聞こえてこないですね。曲作りの最中なんでしょうか?

2010/2/14

 Rush ia a band Blog や、EricのPowerwindowsでも、噂になってましたが、オリンピックの開会式にラッシュが出演するのではないか? とか、Closer to the heartを演奏するのではないか? とか噂が有りましたが、ラッシュの出演、演奏は無かったようですね。

 オリンピックの開会式はちょっとだけチェックしてみたのですが、その時は、K.D.langが歌っているところでした。その時見た感じでは、バンド演奏はないよな! っていう感じの雰囲気でしたので、そこで、開会式のチェックはやめました。その後Rush ia a band Blogを見て、やっぱり出演はなかったんだ、と納得した次第です。

 閉会式に出演する可能性は、未だ残ってますが、どうなんでしょう?でも、おそらくラッシュは新作の作業中なんでしょうけど、依頼されれば、出演するんでしょうね。

期待しないで、待ってましょう。

2010/2/4

 Rush ia a band Blog の2月2日の記事を見ていたら、Guitar Centerの Neilへのインタビュー が紹介されてました。

 以下、紹介されていたツアーとアルバムについて語った部分です。(いつものように訳は適当です)

"I know that the mechanism that brought us up doesn't exist anymore," he says. "For instance, a perfect example of how reversed it is, in those days we made no money touring for a long time, even into the successful years.
You counted on record sales and songwriting to make your living. And touring was a way to publicize that. Suddenly, in the last 10, 15 years all that turned around and our income is entirely from touring, and recording is an indulgence.
In a band like Rush, no one's going to pay us to make a record. It's going to be an indulgence. Even Snakes and Arrows basically paid for itself and that's it, and if we want to make a living beyond that we have to go on the road and tour."

かいつまんで紹介しますと、

昔は、ツアーをやってもさしたる収入にはならなかった。それは、成功した時でもそうだった(2112あたりを指しているのかも?)。 なのでレコードの売り上げと印税で収入を得ていた。そして、ツアーはアルバムを更にみんなに紹介する一つの方法でしかなかったった。

ここ10年〜15年くらいですべて入れ代わってしまった。私たちの収入は、ほとんどツアーからのものだ。レコーディングは趣味の世界に なってしまった。

ラッシュのようなバンドにおいては、アルバム製作のためのお金を誰もだしてくれようとはしない。 アルバム製作は、趣味の世界のものだ。製作費が出たS & Aでさえも、そこでおしまい。収入を得ようとするのであれば、自分達は、ツアーに出なければならない。

とのこと。

う〜ん、結局S & A もそこそこ売れたと聞いてましたが、収入的には満足できるものではなかったのでしょうか?
ただ、だからといって、全く新作を出さずに次のツアーに出るのでは、満足しないファンも出てくるでしょうし、とすると、 ミニアルバムくらいのものを安価に作って、CDとして安価に販売とか、ダウンロードで安く販売とかをして、その後ツアーに出る、というのはアリかもしれませんね。

でも、個人的には普通のアルバム希望です。10曲以上、入っていると嬉しいですね。
 

2010/1/23

 すいません、もう1個あったんだった。
こっち は、Hockeyのシーンがない、Neilの演奏のみのバージョンです。
 

2010/1/21

 お待ちかね、Neilが担当した Hockey theme です。CM?の後に再生が始まります。
 PCのスピーカーでも、映像とあいまってスリリングな感じですね。
 

2010/1/19

Powerwindowsのニュース を見ていたら、Neilへのインタビューが載ってました。元ネタは The Canadian Press ですね。
 インタビューは電話で行われたもので(Neilはカリフォルニアの自宅)HPは1月13日に更新されているので、実際のインタビューはそのちょっと前に行われたものですかね。

 気になる内容は以下のとおり。

 まず、現在、ラッシュは、新しいプロジェクトの立案の初期段階にあると、そして、新しい楽曲は伝統的なアルバム形式ではリリースされないかもしれないと言っています。
 Neilは、今現在、アルバム形式には全くこだわってはおらず、それは、2007年のS & Aのリリース以降、突然アルバム形式はさしたる意味を持たなくなってしまったからと言ってます。

 バンドとして、2、3曲レコーディングして、リリースしてライブでプレイする、そして戻ってきてその後も更に活動していく。また、自分たちが、これからやっていくであろうことについては、何の制約もないと感じているとのこと。

 加えて、一番良いと思われるやり方であれば、どんなやり方でもあり得るし、私たちはすべてをふるいにかけている、とも言ってます。

 Neilは、新曲の歌詞を書き始めていて、一方、GeddyとAlexは、トロントのスタジオで準備を始めているとのこと。準備というのは、どうやら、スタジオ作業は短期間でテクノロジーが新しくなっていて、また覚えるところから始めなければならないからと言ってます。

 また、インタビュアーが新曲の詳細について、尋ねたところ、未だ、話せないけど、自分は気に入っている、と答えたとのこと。
 バンドとしては、レコード産業が激変していることに気づいており、過去を心配するよりも今の時代に適応したほうが良いと考えているようです。

 変わってしまったことを嘆くよりも、どちらかといえば、これをやらなければならない試練ととらえているとのこと。
 これは、取り乱すよりも、よほど健康的な反応だと思う。物事は、かつての有り様とは違う。
 私たちは両面の12インチレコードを作りたかった。
 私たちはいつでも仮想的にサイド1とサイド2を設定して、アルバムにダイナミクスを作り出しており、とても諦めがたいものがある..............大事な何かが失われた。

しかし、他方、それを悲しむのが、無意味であり、今、私たちはたった今音楽業界で進んでいるこの先の見えない状況を利用することもできる、とも言っています。

以上、Neilのインタビューの概要でしたが、ちょっと、納得がいかないですね。

 Neilが言っている、音楽業界の激変というのは、おそらく、アメリカではCDショップが淘汰されてしまい、CDが売れなくなったこと、とiTMSが一番の小売業者になってしまい曲がバラ売りされていて、アルバム単位でさほど売れなくなったことを指していると思われます。(ま、あっしの想像ですが。)  ただ、ラッシュのファンは比較的、年季の入ったファンが多く、バラで買う人って少ないと思うのですが、どうなんでしょう?

 お金をあまり持ってない10代のファンが多数であれば、不正ダウンロードや、バラで買う人も多いかもしれませんが、ラッシュのファンはその9割が白人系で、それなりにお金も持ってそうなんですけど。そんなに気にする程のことなんでしょうか?

 また、ぶっちゃけ、リアルのショップが無くなったって、アマゾンで買えばいいわけですしね。
 正直ダウンロードのみということになれば、熱心なファンには喜ばれないと思いますし、ちょっと想像がつかないですね。
Radioheadが無料ダウンロードをやってましたが、あれもその後、CD売ってましたよね。アルバム形式以外の販売方法であんまり成功した話を聴かないんですけどね。
 あと12インチって言ってましたが、イメージとしてはFeedbackあたりをイメージすれば良いんでしょうか?

 個人的にはなんか物足りないかも。

2010/1/11

 さて、NeilのLondon修行時代をTraveling Musicから紹介するシリーズ? その6です。

2009/12/28

またまた久しぶりの更新です。

幾つか、ニュースがあったのでまとめて紹介します。

まず、 Blu Ray - Rush R30 が北米では、12月8日にリリースされてます。ブルーレイにもリージョン・コードがあるようで、確認してみたら、A/1ってなっていて日本でも見れると記載されてますね。
 ボーナストラックとして、8曲追加されてます。
アマゾンでは、2396円、う〜ん、結構お買い得かもしれませんね。プレーヤーを持ってないんですが、とりあえず、注文する予定です。

次は、NeilがHockey Themeのレコーディングを行ったとのこと。
どうも、これは、カナダのアイスホッケーのプロリーグのテーマ曲のようで、もとは、Delores Clamanという人が1968年に書いたもののようです。
 Neilはこのレコーディングの為にドラムをDWに特注したとのことで、その他それぞれのトップエンジニアやミュージシャンがサポートに入っているとのこと。
 どうやらレコーディングは終了しているようで、( TSNのサイトに動画がちょっとだけあります。) 年明けには曲が披露されるようですが、詳細は未だ決まっていないようです。この曲は、おそらく開会式?や、試合の中継の際に使われるようです。
 カナダでホッケーと言えば、国内のプロスポーツでは、もしかしたら一番人気のあるスポーツかもしれませんね。個人的にはカナダで強いプロスポーツって他に思いつかないですし。結構、凄いことなのかも。

あと、すっかり忘れてましたが、個人的に、 新しいMacBook Pro がどうしても欲しくなってしまい、(いやぁ〜、単に見た目なんですけど、壷にはまってしまって。っていうか、HDを簡単に取り替えられたりとか結構、良いんですよ。17インチを買ったのでかなり高かったんですけど。) ま、それはともかく、GarageBandというソフトがMacBook Proに入っていて、Alexのレッスンビデオがその中で購入できるようになってました。(このネタは前にも紹介してましたけど。)

 で、 Rush is a band ブログ の12月26日の記事で、このレッスンビデオが紹介されてます。動画は英語なのでイマイチ分からないのですが、別に歌詞付きのタブ譜があるようで、これはちょっと良いかもっと思いました。後で買います。

ということで、年内の更新はこれで、終了かな?

今年は、個人的には、東京から仙台に引越たりして、結構激動な1年でした。年度末まで出張の嵐かな?

とりあえず、皆様、来年もよろしくお願いします。

2009/12/17

 さて、NeilのLondon修行時代をTraveling Musicから紹介するシリーズ? その5です。

2009/12/5

いやぁ〜、久しぶりの更新になってしまいました。

Ericの、 Power Windowsのニュース を見ていたら、AlexとGeddyのインタビュー、とりわけ今後の活動についてのニュースが掲載されてました。
 以下はAlexのインタビューの抜粋のようです。

"'Neil and his wife had a baby just a couple of weeks ago, so he's asked if we can just wait a little bit until he gets settled and see how he feels about getting back to work or when to get back to work. So we're sort of playing it open right now.' Lifeson says he's been doing a little writing at home in Toronto, 'just getting myself back into the groove again with recording and stuff like that. I would guess that sometime in the early fall we would get back together and start writing again, and then hopefully by next summer, we'd be ready to tour.'" - Noisecreep.com, Sep. 3, 2009 - Thanks to BP for the headsup!

9月3日、 Noisecreep に掲載されたインタビューで、どうやら9月の段階では、Alexは、「Neilは子供が生まれたばかりなので、ちょっと腰を落ち着けて、仕事に復帰すべきか、いつ復帰すべきか考えてみたいと言っている。」と答えてますね。
また、「彼は、トロントで少しだけど作詞の作業を始めている。」とも言ってます。で、最後に、Alexは「初秋には3人で集まって、(次のアルバムの)作業を開始するかもしれない。」とも言ってます。

加えて、Geddyは、
As an update to this story, Geddy Lee was a special guest at the 25th annual Canadian Imperial Bank of Commerce (CIBC) Miracle Day charity event December 2nd in Toronto. According to reports fans in attendance, Geddy shared with them news that Rush plans on entering the studio "very, very soon" and are "hoping to then tour this summer". - Thanks to RIAB for the news!

12月2日のチャリティ・イベントで、「もうすぐ、スタジオで合流するんだ! そして、夏にツアーをしたい。」とあるファンに語ったと伝えられています。

う〜ん、しかし、この前のNeilのNews, Weather, and Sportsの11月の記事だと、

「しかしながら、私たちがある種のツアー(例えば、オーケストラと一緒の)を行うとしたら、そのようなリズミックなコンセプトは、新しいドラムソロの閃きにつながるかもしれない。私たちは、そのための曲を何曲か作って、何らかの方法でそれをリリースするかもしれない。また、過去に何回か映像と音楽のプロジェクトを検討したこともあった。
 とにかく、将来の共同作業(3人での作業というのに加えて、例えばバンドとオーケストラ、バンドと映画監督等でしょうか?)について十分な可能性がある、そして、私は、将来どうなるのか、とても楽しみにしている。」

 って、書いてましたよね。
 とすると、Neilの言うように、オーケストラが絡むのか、映画が絡むのか、それとも普通に以前と同様のアルバムなのかは未だ分かりませんが、とりあえず、3人集まって、新しいプロジェクトがもうすぐ始まるのかもしれません。
 てっきり、Neilは休養を取るものと、思っていたのですが、うれしい誤算です。

 どんなアルバム? になるのか、今から楽しみです。

2009/11/12

ちょっとここで別の話題を。
先々週、NeilのHPをチェックしてみたら、News, Weather, and Sportsが更新されていて、全部読むのはしんどいので、さらっと、パラグラフごとの出だしの行だけを追っていたら、ラッシュの今後に関する文章がありましたので紹介します。
ちなみに、以下の英文はEricのPowerWindowsのnewsからのコピペです。NeilのHPはコピペできないんですよねぇ?。
いつものように、以下、適当な訳です。

"In this autumn of 2009, the three of us are poised on another kind of 'reinvention.' We have agreed to meet in Los Angeles in November, and discuss our future. We learned many years ago that when we finish one long project--like a two-year tour following a year or so of writing and recording for Snakes and Arrows--we don’t make any further plans for a while. It’s good to feel truly free for a time, and to clear your mind to focus on what you’d really like to do next.

2009年の秋、私たち3人は、いつもとは異なる再発明に向けて用意ができている。私達は11月にロスで会い、今後の活動について話し合うことになっている。
 私たちは、長いプロジェクト(2年間に渡るツアー、例えば、S & Aの作曲とレコーディングに1年もしくはそれ以上かかり、これに続くコンサートツアーのような)が終わった場合、しばらくの間、何の計画も入れない、というやり方を好んできた。
 一時でも、完全に自由を感じることは素晴らしいことで、加えて、その間、頭をまっさらにして、次にやりたいことに集中するのも良いことだ。

Of course, these are parlous times in the music business, so our time-honored pattern of touring, recording, and touring is no longer the obvious way to do things. The music world--or at least the business of it--is very different now, even since 2006, when we began work on Snakes and Arrows. The importance of 'the album' is not what it was, and there is currently a reversion to a musical climate rather like the 1950s, when only 'the song' matters. Radio, downloads, and 'shuffle' settings are inimical to collected works. Because of that reality, record company advances that used to pay for album projects are a thing of the past, so if that was what we wanted to do, we’d be on our own......

 勿論、音楽ビジネスには危険な時期がある。そして、伝統的な、ツアー〜レコーディング〜ツアーのパターンは、もはや当たり前のやり方ではなくなっている。音楽の世界、さもなくば、少なくとも音楽ビジネスは、今や激変している。私たちがS & Aに取りかかった2006年と比べてさえも。
 アルバムの重要性は、かつて程ではなくなっている。音楽を巡る状況は、むしろ1950年代(シングルが重要だった時代)に似通っており、ラジオ、DL、シャッフル機能はアルバムのような複数の曲を含む作品に不利に働いている。
 そのような現実があるため、レコード会社がアルバム製作にお金をだしていたことは既に過去の話で、私たちのやりたい事がアルバム製作であるならば、私たちは、自分達自身の力で............

   ちょっと略です。(原文では、ちょっと他のネタを論じてます)

To this point, the three of us haven’t even discussed what we might discuss, so to speak--so our ideas and shared for the entity of Rush will be fresh, spontaneous, and quite likely exciting. For myself, I’m open to anything we can all agree on (I’ve pointed out before that in a three-piece band, we need consensus, not democracy--it’s no good having one outvoted and unhappy member). My favorite group activity is always songwriting and recording, and I’ve got some lyrical ideas and those new drumming frontiers to explore. However, those rhythmic concepts would also be inspiring for a new drum solo, if we decided to do a tour of some kind, maybe with an orchestra. We could write and record just a few songs, and release them some way. Or there were a couple of film-and-music projects we had discussed in the past. In any case, there are enough possibilities for future collaboration, and I am curious to see what we’ll come up with."

 これまで、私たち3人は、何を話しあうべきか、ということについてさえ話し合っていなかった。私たちのラッシュのためのアイディアは、新鮮で自然でとてもエキサイティングなものになるかもしれない。
自分自身としては、ラッシュとして自分達が同意に至ったことについては、すべてオープンに考えている。(以前、言及していたがスリー・ピース・バンドにとっては、コンセンサスが必要で、デモクラシーは必要ではない。一人が競り負けして不幸になることは良くない。)

 自分のお気に入りのグループとしての活動は、常に作詞とレコーディングで、詞のアイディアを得て、新しいドラムプレイの未開拓地を探索することだ。
 しかしながら、私たちがある種のツアー(例えば、オーケストラと一緒の)を行うとしたら、そのようなリズミックなコンセプトは、新しいドラムソロの閃きにつながるかもしれない。私たちは、そのための曲を何曲か作って、何らかの方法でそれをリリースするかもしれない。また、過去に何回か映像と音楽のプロジェクトを検討したこともあった。
 とにかく、将来の共同作業(3人での作業というのに加えて、例えばバンドとオーケストラ、バンドと映画監督等でしょうか?)について十分な可能性がある、そして、私は、将来どうなるのか、とても楽しみにしている。

 以下、ちょっと個人的な解説です。
 米国では、CDの最大売り上げは、iTunes Music Storeになってしまってます。(ちょっと前までは確かWalmart:ま、所謂スーパーですね。)そのiTMSで何が起こっているかというと、アルバムから、気に入った数曲のみを購入する、という買い方が非常に増えているようで、レーベル側は対応に苦慮しているようです。

 ただ、CDが売れない割には、どのバンドも比較的ライブは盛況のようで、Neilとしては、アルバムの重要性が減ってきているのであれば、いつもと同じようなアルバム製作ではなく、別の活動も視野にいれて3人で検討してみるのもアリ、か? というスタンスのようです。
 さて、どうなることやら。

 っていうか、そもそもNeilは子育てで活動休止なんじゃないの?  

2009/11/2

 さて、NeilのLondon修行時代をTraveling Musicから紹介するシリーズ? その4です。

2009/10/27

 さて、NeilのLondon修行時代をTraveling Musicから紹介するシリーズ? その3です。

2009/10/16

 さて、NeilのLondon修行時代をTraveling Musicから紹介するシリーズ? その2です。

2009/10/9

 さて、ず〜〜と前になってそうな感じですが、以前、NeilのLondon修行時代(というか、プロになろうとロンドンに渡航していた時代)について、書こうかと思っていると言ってたような記憶があるのですが、やっとこ書き始めることが出来そうです。

 NeilのLondon修行時代については、CDのライナーノーツや雑誌のインタビューでもあまり触れられていなかったと思います。(というか日本語訳されてない!) 加えて、NeilがLondonに向った際に、一家揃ってLondonに行ったという記述を何かで見た記憶があるのですが、Traveling Musicにはそんなことは露も書いておらず、ほぼガセネタだったことから、この際、正しい情報をまとめてみようかと思ったのが、きっかけだったですねぇ〜。

 とはいえ、いきなりLondonではなく、Londonに行くちょっと前から紹介してみたいと思います。

 では、Traveling Musicの84P。
 Neilがおそらく15歳から16歳の頃、日本だと中三から高一くらいでしょうか、NeilはMajorityというバンドに在籍していました。  町を出て、オンタリオ州(五大湖の北側になります)の南のMitchel、Seaforth、Elmiraといった街の高校で演奏したり、North Bay、Timmins(両方とも五大湖の北にある都市です)でも演奏していたようです。どうも、時々トラブルに巻き込まれていたようで、トロント北部のハイウェー沿いのレストランで、外に集まったギャング(本ではgreaseballsと書いてましてスペイン、イタリア系の人の俗称のようです)のため、そこを出るのに警察のエスコートが必要になったこともあるとのことです。

一体、何をやってたんでしょう?

 このMajorityというバンドは、メンバー交代を繰り返しながら、2、3年続いたようですが、とうとう解散してしまいます。(本では、self-destructedと書いてます)

 その頃、Neilは目を付けていたバンドがあり、そのバンドは、J.R.Floodというバンドです。このバンドのメンバーは、自分のすんでいる地域では、一番と思っていたようです。ただし、ドラムの人は、あまり上手いとは思っていなかったようで、 Neilはドラマー以外のメンバーに、チャンスをくれるよう頼み込み、何とか、一緒にプレイする機会を得ます。

 バンドのギタリストのPaulの家の地下室に集まり、一緒に演奏したところ、非常にうまくいったとのこと。ただし、ドラムの人を追い出したいとは思っていなかったため、メンバーは、バンドを解散することにした、とドラムの人に伝えることにしました。その後、再度、集まることにしたようです。勿論、Neilをドラマーに迎えて。
 本の中では、Perfect と言って、Neilはこのやり方を喜んでました。

以下、続きです。
言うのを忘れてました。訳は、間違ってるかもしれませんので、そこらへんは承知の上でお楽しみ下さい。

 Neil曰く、Keith MoonがThe Whoに入ったのも、似たような感じだったとのこと。ただ、読んだ限りは、それほど似てる感じがしなかったですけど。
 The Whoに入る前のKeithは、バンドのライブに真っ赤な服と、同じような色の髪で、やってきてバンドに対して、「俺はそのドラマーより、ずっと上手く出来る!」というようなことを叫び、ドラムキットをメチャメチャにしたようです。
(すんごいですねぇ〜、自分がバンドメンバーならどん引きしそうです。)
そんな感じでThe Whoに入ったようです。(どんな感じじゃ!!)う〜ん、心が広いというか何というか。

 話は変わって、Neilは17歳の頃、そろそろ学校を辞めようかと考え始めます。加入したJ.R.Floodは殆ど毎週ライブをやっていたようで、他のメンバーは既に学校を辞めていて、バンド一筋になっていたようです。
 Neilも学校を辞めるべく、両親を説得にかかるのですが、決め台詞は、「1年間だけ」だったようです。つまり、1年間だけ好きなようにやらせてもらって、上手く行かなければ、学校に戻るということで、何とか両親に頼み込んだようです。

 Neilは当時を振り返って、如何に両親にとって、それにOKを出すことがきついことだったか、今なら分かる、というようなことを書いています。期待していなかったのに、学校からも反対するような声も出なかったようで、無事に学校を辞める事が出来たようです。

 そして、Neilのミュージシャンとしてのキャリアが、J.R.Floodのメンバーとともにスタートします。毎日練習して、週末は高校や、小さなホールで演奏していたとのこと。
 そうこうしているうちに、J.R.Floodはオリジナル・ソングを書き始めます。
Neilは、オリジナル・ソングを、複雑でちょっと変わっていて、しばしば調子外れな感じのハモンド・オルガン、ファンキーなギター、それらは、60年代のトロントの外からもたらされたもので、初期のblue-eyed-soulから成長していったもの、という風に表現しています。

以下、続きです。
続けてオリジナル・ソングの詞について、幾つか書いてあるのですが、良くわからないので、タイトルだけ紹介しますと、「Gypsy」、「Retribution」の歌詞と曲調などについて、本では紹介してます。

 話は変わって、J.R.Floodには、なんとマネージャーが付いていたとのことで、ただのアマチュア・バンドではなかったのかな? 野心的な、と紹介されている、そのマネージャーの名は、Brian O'Mara という名前で、彼はレコード会社数社を集めて、 1970年にJ.R.Floodのデモ・セッションを何度かセットしたりしていたようです。

 実際のレコーディング・スタジオでのセッションは、とても刺激的だったと、Neilは語っています。最初のデモ・セッションが行われたトロント・スタジオは、奇しくもNeilが加入してからの最初の3枚のアルバムのレコーディングとミキシングが行われたスタジオだったとのこと。

 また、デモ・セッションが行われたRCAスタジオは、後にMcClear Placeと名前が変更になり、ラッシュの更に後の方のアルバムのレコーディングとミキシングが行われたとのこと。
 とはいえ、当時のレコード会社は、関心を示さなかったようで、Neilは、「didn't hear a single」と表現しており、訳に自信はないのですが、レコード会社は、ちっとも、耳を傾けてくれなかった、もしくは、1曲も聞いてくれなかった、というような意味だと思います。

 とはいえ、感心するのは、Neilは、見つけ出した当時のモノラル・テープを専門の人に頼んで、修復して、聞いてみたとのことです。  その感想が書いてあるのですが...............

以下、続きです。
最近になって、見つけて修復したテープに残されていた18歳の頃の演奏。
 Neilは、How funny to hear 〜〜 と書いてます。18歳の頃の自分の演奏は、アイディアにスキルがついていっていない、抑えきれない奔放さ、オリジナリティの欠乏・透けてみえてしまう他のプレーヤーからの影響、キース・ムーン、ミッチ・ミチェル、マイケル・ジャイルズなどを混ぜあわせたような演奏と描写してます。

 でも、バンドの演奏自体は、当時としては、かなりイケていたのではないか、とNeilは書いてます。ただ、バンドの演奏がイケていたとしても、当時の音楽シーンは、FMラジオの影響が強かったとNeilは語っています。そして、FMラジオは自分たちが売り込みたい(やろうとしている)音楽に影響を与えてはいなかったとのこと。(つまり、Neil達がやっていた音楽は、当時のシーンとはかけ離れていたようですね。)

 この後、Neilは当時のFM、AMラジオについて、苦言めいたことなどを言ってますが(86Pの最後のパラグラフ)、それはさておき、1970年のカナダにおいて、注目を集めるような「シングル」曲が無いため、J.R.Floodに成功の機会が訪れることはなかった、と書いてます。J.R.Floodは地元で結構人気があったようで、その年の9月、ブロック大学のロック・フェスティバルで約1万人の前で演奏したとのこと。この時は、当時のカナダのトップバンドであるGuess WhoとMashmakhan(両者ともヒット・シングルがあった)の前座だったとのことです。

 サンタナの「Soul Sacrifice」のNeilのドラムソロの後、観客のスタンディング・オベーションがあったと、Neilは人づてに教えてもらうのですが、気づいていなかったとのことで、その後、Neil自身が気に入っているバンドのベーシスト(Leigh Ashford・地元のバンドでThe Whoのオープニング・アクトを69年につとめた)から、You.......were greatと褒められ、すごく誇らしい気分だったとのことです。

 しかしながら、Neilがその後に書いていたのは、But, now What?。

 つまり、それで、どうなの? もっと悪く言えば、それがどうかしたの?  そのような状況でも、特段、バンドには何も起こらず、自分自身はプロになろうと必死にやっているのですが、バンドのメンバーとはそういう意識を共有できていなかったようです。

以下、続きです。
なかなか、London時代のことを書こうと思っていたのですが、進行が遅くてすいません。
 それで、ページは87頁、バンドには、目新しいことは、何も起こらないように思えた。そして、バンドの他のメンバーは、自分の持っているような強い野心を持っていないように見えた。
 1971年の初め頃には、ギグからギグへと付いてきてくれる熱心な地元のファンを獲得していたが、しまいには、そのようなファン達の半分くらいが、ショー前の楽屋に居座るようになってきた。18歳の自分にとってさえ、そのような状態は、アマチュアのように統制が取れておらず、幻滅した。

 自分達は、トロントや、ニューヨーク、(ロンドンでも良い)に行くなり、何かすべきじゃないか? と、バンドのメンバーに提案したが、誰も本気で取り合ってくれず、真剣に検討もしてくれなかった。

 その当時、自分は未だ思い違いをしていた。何か良いきっかけさえ掴めれば、自分は絶対成功する、と。でも、それは、セント・キャサリンに居る限り、何も起きない、このバンドでは駄目だ、と考え始めていた。
 自分以外、誰もこの狭い世界から飛び出して、別の場所に行き、やるべきことをやろうと考えていないように思えた。

 Brian wilsonが「"I just wasn't made for these times"自分はこの時代にあうように出来てはいない」と激しく歌っていたように。(自分の10代のサウンドトラックにぴったりのタイトル)。
「誰も自分にあった場所を探すのを手伝ってくれない、新しいことが見つかるかもしれない場所を。」  同じように、誰も手伝ってはくれなかった。もしも、自分が目指すべき道を進むのであれば、一人で行くしかなかっただろう。

以下、続きです。
 新年、あけおめことよろです。
 遅ればせながら、新年のご挨拶です。

 早速ですが、Neil in Londonと題した割には、なかなかロンドンに着かないですが、本では、いきなり201頁にとびます。

 いよいよ、Neilはロンドンへと旅立ちます。1971年6月、Neilは当時18歳、それまで飛行機に乗った事も無く、初めての海外。  両親、ガール・フレンド、バンドのメンバーと彼らのガール・フレンドがトロント空港に見送りに来てくれました。(そういえば、何かの文章でNeilが家族と一緒に渡英したという文章を読んだ事がありますが、Neilのこの本をよると、それは間違いですね。所謂ガセネタだったということですね。)
一晩かかって、英国のGatwick空港に到着します。

 空港では幼馴染みのブラッドとブラッドの友達のビルとピートが出迎えに来てくれており、ブラッドは2、3年前に家族で英国に渡っていたのですが、1年前、両親はカナダに戻ってきており、ブラッドは一人で英国に残っていたとのこと。
 ブラッドは音楽関係の仕事をやっていたわけではなく、配管工見習いをやっていて、ニュー・バーネットというロンドンの北の郊外の町に住んでいたとのこと。また空港に着いたのは、朝の8時前で、加えて、Neilはワクワクしていて、飛行機の中では一睡も出来なかったとのことでした。英国に着いて電車で移動するのですが、その間にNeilが見たロンドンについての描写が本では暫く続きます。自分が想像していたのとは違っていたようで、一種のカルチャー・ショックを受けたようです。

   そんなこんなでビクトリア駅に到着して、地下鉄に乗り換えるのですが、地元の人間の豆知識が披露されてました。ブラッドはNeilに切符を無くしたと言った方が安いと教えます。切符を無くした際に支払う料金が通常の運賃よりも安くてお得なんだそうです。う〜ん、生活の知恵ですね。勿論、Neil一行は切符を無くしたと伝えて安い料金で移動します。

 話は少し戻って、当時はインターネットという便利なものも当然なく、Neilは渡英の数ヶ月前からブラッドと手紙のやりとりをして、英国での生活について打ち合わせをしていたとのこと。ブラッドとは暫くの間一緒に暮らすことにしており、1個のマットレスを2つに分けたりしてます。
 Neilはカナダを出発する前に、ロンドンのレコード会社とエージェンシーの住所を調べていて、早速、雨でびしょ濡れになりながら、自分が演奏している写真などを入れたマニラ封筒を握りしめて、ロンドン市内を歩き回ります。
 ちょっと個人的な感想ですが、Neilは凄いというか無謀というか、当時、Neilはカナダのアマチュア・バンドの元ドラマーで、それがいきなり英国に渡って、コネも何もなく写真と履歴書?を持って、エージェンシーを飛び込みで訪問して自分を売り込む訳です。このパワーはどっから来るんですかね。

 ま、そこら辺は、Neilの言葉によると、確かに、自分は、ナイーブでひどくシャイだった。でも、確信していた。自分を偉大なドラマーのように思っていた(そうではなかった。)、もしくは、ロンドンの音楽シーンは自分の到着を今か今かと待っていると思っていた。(待ってはいなかった。)
 でも、実際は、自分がそうであればと、強く願っていただけだった。雨がちの広大なロンドンの町を地下鉄の地図を頼りに、各エージェンシーを訪問してみると、受付の先まで行けたことは全く無く、ただ、中には親切に話を聞いてくれる受付の人もいたとのことで、Neilの話を聞いて、「う〜 ん、あなたはとても勇敢ね」と、そしてちょっときつめの口調で最後には、「勇敢ね、だけど全然分かってない(原文では愚か)」と言われたりしたそうです。

 続く..............

2009/10/1

Ericの、 Power Windowsのニュース を見ていたら、何とR30 DVDのコンプリート・エディションとベスト・ライブDVD・CDのリリースが予定されているとのことです。

まず、R30 DVDのコンプリート・エディションについては、未だオフィシャルに認められているわけではありませんのであしからず。
R30 ツアーの演奏曲は、その前のライブ(Rush In Rio)とダブっている曲が結構有ったので、DVDにする際に、コンサートを完全収録するのではなく、何曲か落としたと聞いてました。8曲落ちているみたいです。
噂では、11月17日にリリース予定だったのですが、12月に延期になったとのこと。
ま、未だ正式発表されてませんし、本当かどうかは微妙ですね。

次に、ベスト・ライブDVD・CDですが、これは正式に発表されてます。

タイトルは、Working Men。
収録曲は以下のとおりです。

Limelight
The Spirit of Radio
2112
Freewill
Dreamline
Far Cry
Subdivisions
One Little Victory (previously unreleased)
Closer to the Heart
Tom Sawyer
Working Man
YYZ

DVDとCDというのが解せないですし、DVDには2層にすれば、倍くらい曲が入りそうですが、どうなんでしょう?

あと、One Little Victory (previously unreleased)ですが、これは単に、この前リリースしたSnakes & ArrowsのDVDに収録されなかったもの、という意味でしょうかね。

DVDは全部持っているから買うかどうか微妙だなぁ〜〜。

2009/9/25

Ericの、 Power Windowsのニュース を見ていたら、 Garageband のレッスンにTom SawyerとLimelightが追加されたとのことです。

Garagebandは、マック版しかないですが、iLifeという音楽や写真、動画などの編集・加工ができる統合ソフトの中の一つとなります。 あっしも、Garagebandは持っているのですが、古いバージョンなので、Tom Sawyer とLimelightのレッスンは購入できませんでした。
一つ5ドルなので、買えれば、両方買ってしまおうかと思っていたのですが、残念。

話を戻すと、Garagebandは何種類かの楽器のサンプルが収録されていて、それを組み合わせるだけで簡単に曲が作れる、というのがウリのソフトだったのですが、近年、それに加えて、プロによる楽器のレッスンも、収録されていたはずです。確か、StingのレッスンはGragebandを買えば無料で付いてきていたはずです。

他のアーティストのレッスンは、有料でGragebnad上から購入できるようになっているようで、今回は、Tom Sawyer とLimelightが追加されたようです。ただ、記事をみる限り、出演しているのは、Alexだけのようですので、ギターレッスンですかね。

来月あたり、うまくいけば、Garagebandをゲットできるかもしれないので、Alexのレッスンを購入できたら、どんな感じか紹介します。

ps.しっかし、最近は、イマイチ、紹介したいなぁ〜と思うようなネタが無いんですよねぇ〜。

2009/8/28

rush.com のニュースによると、めでたくNeilに赤ちゃん誕生とのことです。おめでとうございます。

女の子で名前は、Olivia Louise Peart という名前だそうです。

Louiseはミドル・ネームかしらん?

オリビアだと愛称は、オリー(Ollie)、オルヴァ(Olva)、リビア( Livia)、リヴィ(Livy)、 ノリー(Nollie)、ノラ(Nola)などになるみたいです。

とりあえず、おめでとうございます。

2009/7/27

 Ericの、 Power Windowsのニュース を見ていたら、NeilがVertical Horizonのニューアルバムに参加しているとのことです。

 その記事によると、9月22日発売予定(米国)のVertical Horizonのニューアルバム、Burning The Daysの"Welcome To The Bottom",と"Save Me From Myself"と "Even Now"の3曲でドラムを叩いているとのことです。更にEven Nowでは作詞も担当しているとのことです。

 ただし、これらの3曲はNeilがS&A Tourに出る前にレコーディングされたとのことです。(アルバム完成まで時間、掛かり過ぎです!! ま、いっか。)

また、その辺の経緯はNeil Peart.Netに掲載されているとのことで、該当部分がコピぺされてました。概要は、どうも、事の始まりは、2005年の終わり頃、NeilとMattが共同で作業を始めたようで、最初は、NeilがMattの声質にあわせて書いた歌詞が一つあるだけ(とりあえず1曲やってみよう、という感じだったかも)だったようです。
 その後、Mattが気を利かせて、自分が作詞した曲であれば、Neil本人が叩きたいんじゃないかと、MattがNeilに、この曲でドラムを叩いてみないかと、提案します。まんまとNeilはのせられてしまうわけですが、当時NeilはトロントでRushの曲に取り組んでいたのですが、おそらく時間を見つけて、Mattの曲(デモと表現されてましたが)のうち、3曲のドラムにも取り組み始めます。ここらへんはテクノロジーの進歩に寄るところが大きいのでしょうが、Neilは出来あがったトラック(スケッチと表現してましたが)をMattにメールで送ります。Mattからの返事もあり、そうやってやりとりしながら仕上げたとのことです。

 そうやって、プリ・プロが終わり、本番のレコーディングは、2006年6月14日、ハリウッドのキャピタルレコードのBスタジオでレコーディングが行われたとのことです。

 Neilは、とても大変なチャレンジであり、貴重な経験だったと言ってます。ラッシュのアルバムのレコーディングと同じように達成感があったとのことです。

 その後、2006年の9月からラッシュのS&Aのレコーディングが始まったようですね、

う〜ん、聴いてみたい。

とはいえ、日本はともかく、北米で売れるといいですね。確か、初期のアルバムはバカ売れしたようですが、その後のアルバムセールスがレコード会社的にはイマイチだったようで、Mattはレコード会社から、プレッシャーをかけられていたようです。確かそんなこんなでレコード会社も移籍したはずですね。

2009/7/15

 THMLへのShawnさんという人からのメールで知ったのですが、 Alexへのインタビュー がSoundVisionのHPに掲載されているとのことです。

 いやぁ〜、これがですねぇ〜、あっしの英語力では、かなりキツくて、困りました。要は、Snakes & Arrowsのライブの青いやつ版の音と映像、加えてサラウンドミックスについての内容なのですが、分からない表現があって、キツいです。ここで紹介しようと思ったのですが、あきらめました。

 ただ、本論とは関係の無い、2nd Legでセットリストに追加されたGhost of a chanceは、とても良いとか、誰のアイディアだとか、Geddyがこの曲のソロをとても気に入っているとか、そういう部分はある程度分かるのですが、肝心の音、映像、サラウンドミックスについては、どうなのか、さっぱり分かりませんでした。

 興味のある方は、インタビューをチェックしてみて下さい。

 ただ、一つだけ分かったのは、Alexがインタビューの最初の方で言っているのですが、一旦、青いやつの映像を見てしまうと、前のDVDには戻れない、というようなことを言ってました。
 そうそう、あと、Alexのエフェクターボードの側にあったバービー人形にポスト・イットが貼ってあって、そこに、何か書いてあったようです。毎回その文句は変わっていたようですが、青いやつでは、You're hot! っと書かれていたのが見えたとありました。青いやつだけかな? DVDを見直してみようかしらん!

2009/7/7

 ま、小ネタなんですけど、たまたま今月号のPlayerをパラパラと見てたら、ドリムシのギターのジョン・ペトルーシのインタビューがあったので、ちょっと読んでみました。

 ドリムシの前作は結構気に入っていたので、新作をゲットしようかなぁ〜、などど考えながらインタビューを読んでいると、新作の中でちょっと雰囲気が他の曲と異なる感じの曲があって、その曲の間奏のあたりがラッシュのレッド・バーチェッタに似ているね、などとインタビュアーに言われてました。
 それを受けて、ジョン・ペトルーシは、その曲だけメジャーキーで作った曲で、今作のチャレンジの一つなんだ、と言い、更に、メジャーキーで優れたロックソングを書くのはとっても難しいんだ。メジャーキーで優れたロックソングを書けるのは自分の知っている範囲では、RushとThe Whoくらいじゃないか、と言ってました。

 ふ〜ん、あんまり考えたことは無かったんですが、確かに、譜面でシャープが付いているのは、メジャーキーで良いのかな? だとすると、ラッシュの曲では、結構メジャーキーってありますね。っていうか、他のロックバンドの曲でメジャーキーってあんまり無いのかしらん? 
 ただ、ジョン・ペトルーシが言っているロックソングっていうのは、おそらく、プログレ系のロックソングじゃないかなぁ〜? 普通のロックで良ければ、オアシスあたりにメジャーキーで良い曲が結構ありそうだし..........えっ ジョン・ペトルーシはオアシスなんか聴かない? う〜ん、確かにそうかも...........

2009/6/30

 THMLへのMartinの投稿で知ったのですが、Neilの奥さんのCarrieさんが目出たく妊娠されたとのことです。
 おめでとうございます。

 このことは、 Neil Peart.NetNEWS, WEATHER, and SPORTS に書かれています。

以下、一部を引用 「At the same time, under that same marine layer, my wife Carrie was seven months pregnant. 」

 Neilは確かRoadshowの中で、子供は欲しいというニュアンスの発言をしていたと思ったのですが、同時に、「また、その子供を失ってしまうかもしれない、そのリスクがとても怖い」というような発言もあり、どうするのかなぁ〜っと思ってました。

 現在、7ヶ月ということで、安定期に入ったんでしょうね。HPに書いたくらいですから。

 いやぁ〜、でもホント良かったですね。

 でも、こういうことを言うと怒られるかもしれませんが、新作のリリースは遅れるかもしれませんし、仮に新作が出たとしても、ツアーは無いかもしれませんね。向こうの人は、子育てをとても大事に考えていて、旦那も一緒というケースが結構あるみたいですので。
 確か、Geddyも90年代に、子育てのため、活動を休んでた時期があったような.........

2009/6/22

 Drum ChannelのChatって、すっかり忘れてました。あ〜あ。
でもRush is a band BLOG の3月19日のブログにそのリンクがありました。Neilを含む3人のセッションが 公開 されてます。
 ただ、パート1 となっていますので、パート2が有りそうです。このパート1ですが、Neilはソロ、というか、伴奏に徹していてメインでプレーはしてないです。もしかしてNeilが叩きまくりかもしれない、パート2ですがNeilのマスタークラスのボーナス・レッスンとして、今週中に登場するようです。ただ有料かもしれません。DCのHPには、何も書いてないですねぇ〜。

 あと、Ericの パワーウィンドーズ で、紹介されていたのですが、AlexとGeddyのインタビュー(CBC Radio Q)が 公開 されてます。

 このインタビューは、約1時間くらいと表示されていたので、間に曲とかが入っていて、正味45分くらいかな? っと思っていたところ、ナント、ほぼずっとインタビューしっぱなしでした。
 あっしの拙い英語力では、詳細は分かりませんでしたが、60年代:AlexとGeddy の出会い、70年代:1st Album、Neil の加入、2nd Album、当時のツアーから、2112にまつわるエピソードや、80年代:パーマネント・ウェイブズ、90年代:Neilを襲った悲劇などなど、てんこ盛りでした。つくづく英語が分かればなぁ〜...............と思いました。
 ただ、面白いことに、結構Geddyが喋りますね。Alexは、大人しいもので司会者の方から、何回かAlexに話を振ってるくらいでした。

 え〜と、最後に、たまたま本屋に寄ったら、ストレンジ・デイズという雑誌でラッシュの特集をしてました。なんと言っても表紙が、ムービング・ピクチャーズだったので、びっくりしました。
 ま、雑誌も売れて、CDも売れれば、日本に来てくれるかもしれないので、皆さん、買いましょう。あっしも後で買います。

2009/6/13

 Alex殴打事件についての、 その2です。

2009/6/8

 今更ですが、Roadshowを読んでいたら、2002年から2003年の年末年始に起きたAlexと息子のJustinが、警察に捕まった時の話が出てきました。勿論、Alexのバンドメイトでもある、Neilが書いているので、Alexを弁護するような形に話が歪められているのではないか?と邪推する方もいらっしゃるかもしれませんが、Neilの文章を読むと、そもそもフロリダあたりの警察は、昔から悪評があったみたいですね。

 Neilの文書はかなり説得力があります。

 せっかくですので、ここで概要を紹介します。ページは、234ページの後半のあたりからですが、あっしの英語の読解力は、かなり貧祖なものなので、それを承知の上で読んで下さい。

 まず、Neilは、フロリダについて、自分たちがバンドとして来た時の印象や、それこそ、バイクで旅をした時の印象、歴史的な事実等を用いて、フロリダがどんなところか説明してます。車の運転マナーもかなり良くないことや、「Black Codes」と呼ばれるジム・クロー法(19世紀末〜20世紀初頭くらいにアメリカ合衆国の南部諸州で成立し、公民権法の成立によって完全に否定されるまで存続した、人種差別制度を総称する通称とのことです。goo で調べました、ayumu-kさんの文章のコピーです)が成立し、KKKが20世紀初頭活発に活動していたと続け、更に21世紀になっても、そういった奴隷的な労働が行われていることを隠してさえいない、と言っています。
 2003年にはフロリダ州のレイク・プラシッドという小さな町で、ラテンアメリカから連れてきた労働者を他の州に移送していた、とある会社のバンが襲われて、死人も出たそうです。
 さらに、ここはちょっと分からないのですが、Neilは、もう一つ歴史的なトピックスを挙げて、フロリダの法執行もかなり酷いということにつなげてます。

 1982年のHold your fire Tourの途中で、オフがあり、Neilは、その間、イギリスに滞在していたとのこと。オフが終わった後のツアーは、マイアミから始まるとのことで、イギリスからマイアミの飛行機を予約していたのですが、予想外の悪天候のため飛行機に乗り遅れてしまったとのことです。

 それで、会場に電報を打って、次の便でマイアミに向うことを伝えたとのこと。
当時はメイルも携帯もなかったので、これしかなかったとのことです。
 ところが、悪名高い、デード郡警察の姿は見えず(おそらく空港からコンサート会場までの誘導が警察によってなされるのがアメリカでは普通なのではないでしょうか?? アメリカのコンサートとかでは、会場周辺の道路はすべて警察が封鎖してますし、結構便宜を図ってくれるが普通なんだと思います)、結局、電報は届いてはおらず、飛行機会社は乗客名簿を公表することもないので、プロモーター側は、Neilが来るのか、来ないのか分からず、コンサート会場周辺はかなり、ヤバい状況になりつつあったようです。

以下、続きです。
 プロモーターは、暴動を恐れて、Neilが来ることがはっきりするまでは、集まった観客を会場に入れようとしませんでした。彼らは、集まった観客に対して、事情を説明することなく外でずっと待たせてしまい、警察のヘリコプターは上空を旋回し、催涙ガスは観客達に向けられるなど、デード郡警察が過剰反応してしまったとのことです。その観客達も、何か前例があるため警察をまったく信用しておらず、まさに一触即発の状態が続いていたとのこと(ただのコンサートに集まった観客なんですけどねぇ。)
 Neilが空港に着くと、待っていたスタッフがすぐに会場に、その旨連絡し、Neilは会場に急行しますが、ステージ手前では催涙ガスが漂っていたとのこと。混乱の最中、コンサートを始めたとのことです。なんとか大きな騒ぎにはならなかったようです。
 このような事は、他にもあったようで、フィル・リーシュという人の回顧録に、Grateful Deadのコンサートでも、フロリダ警察は観客に対して催涙ガスを発射したそうです。

   そして、お待たせしました、2004年のAlexの事件です。
 Alexは、フロリダのナプレスに別荘を持っていて、年末、近くにあるリッツ・カールトン・ホテルのBlack-Tie イベントに息子のジャスティンと妻のミッシェルとともに出席したとのこと。食事も素晴らしく、ダンスやライブ演奏もあり、非常に楽しい時を過ごしたとのことですが、ちょうど真夜中にさしかかったあたり、バンドは小休止をとったので、ジャスティンが妻に新年おめでとうの挨拶をするため、マイクのあるステージに上ります。頭の固いバンドのキーボードプレーヤーがホテルの警備員を呼び、警備員がジャスティンを、ステージから下ろそうとします。

 そこで、Alexが立ち上がり、別に、どこにも逃げやしない、と乱暴な警備員に伝えます。すると彼らは警察を呼ぶ事にし、警察は到着すると、ジャスティンとAlexを階段の踊り場に引きずっていきます。どうやら、これは、誰も見ておらず、監視カメラの死角になっている場所に警察は連れていこうとしたようです。彼らはまずジャスティンを打ち据え、Alexを階段に押し倒します。Alexは親の常として、息子のジャスティンを守ろうとしますが、いかんせん、手ひどく暴行され、最後は2人ともスタンガンで10回打たれ、みずからの出血(鼻血)の中に倒れてしまいました。Alexは鼻骨が折れ、引きずられて、拘置所に2日程、収監されることになりました。

 Neilは、Alexが釈放された1月2日に電話で連絡しました。Alexは未だに、何が起こったのか十分に理解できていないようでした。Alexは公務執行妨害みたいな罪に問われていたようで、その中には女性警官を階段に突き落としたことが入ってました。NeilはAlexを知っている人ならば、たとえ何が起きても、たとえ酔っていたとしても彼はそんなことはしない、そんなことをするような人間ではない、とみんな知っていると言っています。

 本の中では、拘置所でのあまりに酷い扱いに対しても言及されてますが、そこは端折って、1年後、目撃者が現れます。その目撃者は元ホテルの従業員で、ジャスティンとAlexが警官に対して何もしていない、ことを証言してくれました。おまけに、Alexに階段に突き落とされた女性警官が実は、Alexの首を絞めて、Alexを階段から突き落としたとのことです。
 この話には、オマケがあり、その年、警官が3人の容疑者をスタンガンで死に至らしめたという事件があり、その警官もAlexの事件を起こした警官と同じ署の所属だったようです。他にも、マイアミ警察が、6歳の少年や12歳の少女にスタンガンを使ったという例があるとのことで、メチャクチャですね。

 証人が現れたので、ほぼ確実なのですが、個人的には、別の点で合点が行きました。この事件の報道を見ていて、前から疑問に思っていた点があったんですね。
 そう、何故階段だったんだ! と。警察が来て、容疑者を引っ張っていくなら、それも相手は2人と分かっていて、十分対応できる人数で警察も来てるはず。だったらエレベーターでも良いし、まだ暴れそうだったなら、どこかの広間、もしくは広いところに引っ張っていって、話を聴くなり、諌めるなり、なんとでもできるのに、何故階段だったんだろう、とずっと疑問に思ってましたがNeilの文章で解決です。

 そう、階段の踊り場あたりには通常監視カメラが付いていないことを警察は知っていたんですね。それにどの階にも必ずあるし。手っ取り早い。だから階段なんだ、ようやく合点が行きました。Alexとジャスティンはそんなこと知るはずもないので、すべて警察がやったことだと、個人的には確信が行きました。監視カメラのあるところでスタンガンを10回も使ったら、さすがに首になりそうですしね。フロリダの警官は、ちゃんとやるべき場所を心得ているんですね。

 皆さんも、フロリダに行く事があったら、気をつけておいた方が良いかもしれませんね。Alexは白人でも、あれだけやられたので、日本人だったら.........う〜ん、多分死んでるね。

2009/5/31

 Rush is a band BLOG の5月29日のブログで知ったのですが、 Buddy Rich Memorial Concert 2008 が発売されたようです。
 youtubeでpreview が見れるようですが、チャド・スミスやテリー・ボジオなど、あっしでも知っているドラマーが名を連ねています。ドラマーの方にはお勧めですが、ビッグバンド系の音楽が好きな方も十分楽しめるのではないでしょうか。previewにありましたが、YYZも演奏していますね。
 このDVDは、アマゾンによると、all regionになってますので、日本のDVDプレーヤーでも見れるはずです。あっしとしては、購入するかどうか迷っているところです。いや、たまにはビッグバンド系の音楽も良いかなあ〜っと思ったりしているので。

 あと、このDVDの発売元の Drum Channel で知ったのですが、6月18日にNeilとのLive Chatがあるそうです。他にテリー・ボジオも出演するみたいで、これは必見ですね。日本から参加できるのか帯域制限とか有るのか、ちょっと分かりませんが、挑戦してみます。

 最後に、前回の更新から2ヶ月近くも経過してしまいました。仕事でどでかいイベントがあったり、個人的には東京から仙台へ引越したりといろいろあって、ようやっと落ち着いてきたところです。とはいえ車は未だ使えず、ネットにつながったのも、つい1週間前だったんですけどねぇ〜。  この間、ラッシュについても、日本のみ紙ジャケ再発されてたりと、ちょっと動きがあったみたいですね、加えて、あっしにとっても懐かしいことに、去年、一緒にラッシュのコンサートを見た方から、便りがありました。後でお礼のメールを出しとこ。

2009/4/19

 レトスペ3 ゲットしました。DVDの方を見たいという気持ちが強かったのですがとりあえず、今回リミックスされたOLVとEarthshineを聴いてみました。媒体も普通のCDではなく、SHM-CDということで、音が良くなっている可能性もありますし。
 で、早速、感想です。
 まず、OLV、個人的には、全体的に音量がほんのちょっと下がっている感じで、また、歪みが抑えられていて、以前程耳につくような感じはなくなってます。あっしが気づいた一番目立った違いはギターで、出だしのリフが終わって、コンマ何秒のレベルで左右に振っているギターの残響っぽい音があるのと、同じく最初のリフが終わってのアルペジオは、歪みがとれていて、とってもクリアになってます。ここは媒体の違いもあるのかもしれないのですが、空間的な広がりがリミックスバージョンの方が格段に良いです。ヘッドフォンで聴くと一目瞭然ですね。

 あと、巷では、あまり変わりないんじゃないか? という噂もあるEarthshineですが、確かに、OLVと同様音量がちょっと下がって、歪みも全体的に抑えられていて聴きやすくなってると思います。また、途中のディストーションのかかったギターリフが終わったあたりの、空間的な広がりがとっても良い感じで、それ以上の違いはないのかな? っとも思いました。
 ただ、何かちょっとひっかかるものがあり、念のため、もう1回聴くと、やっぱり何か違うなぁ〜。う〜ん、何だろう? もしかして、と思って再度聴いてみたら分かりました。
 なんと、ベースの音が全然違うじゃん!! オリジナルはキンキンしたスラップベースっぽい音だったのですが、リミックスでは、そのキンキンが殆ど取れていて、全然違う音になってます。びっくり。
 あっしの勘違いかもしれませんが、Hold your fireの頃に使っていた、ウォルっていうベースの音に近いような感じがしました。ただ、あっしはベースの方はとんと分かりませんので、音的に全然違うのかもしれません。
 DVDの方も後でゆっくり見てみます。

2009/4/11

 いやぁ〜、3週間程放置してしまいました。もう、仕事がしんどくて、土日休んでも更新する気力が湧かない、という、まぁ、そういう状態です。すいません。4月末まではこんな感じですね。職場を出るのが毎日23時半頃、老体にはちょっと辛いです。
 ま、それはさておき、前からここに書こうとしていたネタをやっと書きます。
 ロードショーを読んでいるのですが、ちょっと面白いネタがあったので、紹介します。
 ページは150ページ。

"It had occurred to me before that when I conducted my independence in the part of my solo based on Max Roach's " The Drum Also Waltz," playing 7/8 with my hands and 3/4 with my feet, and so on 〜〜"

 ま、細かい内容はともかく、R30 Tourのドラムソロの中で、Max Roach(ジャズドラマーらしいです。)のThe Drum Also Waltz を基にした部分があり、そこでは、両手は8分の7拍子、足は3拍子でプレイしている部分がある、と書かれています。

 ちなみに、The Drum Also Waltz は、Burning for Buddyに収録されている曲のようです。Neilファンのドラマーの人なら、知ってるかもしれませんね。

 しかし、手は8分の7拍子で足は3拍子ですか、ギター弾きには想像出来ません。ドラマーの人にとってはどうなんですかね。拍子というよりは、パターンとして認識してしまえば、出来るような感じなんでしょうか。

 で、上述の文章は、一緒にバイクで移動している、マイケルがかつてドラマーだったようで、Neilのドラムに関しては、常に注意深く聞いているとのこと。Neilは、会場内でこのこと(手は8分の7拍子で足は3拍子)に気づいているのはマイケルくらいだけだろう、と言っています。ただ、Neilとしては、こういうことは大して重要なことではなくて、ドラムのエクササイズとしても、さして重要でもないと言ってます。自分のモチベーションを維持するためのパズルみたいなもので、個人的な楽しみ程度のもの、とも言っています。

 ところで、あっしは、Burning for Buddyは持っていないので、ドラムソロのどの部分が、は8分の7拍子で足は3拍子でやっているのかわかりません。来月くらいになって、余裕ができたら調べてみますかねぇ〜。そのためには、まずBurning for Buddyを買わないとダメですね。後でアマゾンに注文しようかなぁ〜。

2009/3/21

 Rush is a band BLOG の3月18日のブログで知ったのですが、 Geddyのインタビュー が公開されてます。
 簡単に概要を紹介すると、レトスペ3の選曲は、ツアーの選曲をするときに比べればかなり楽勝だったと言ってます。まずマネージメント側の意見を無視して、自分たちでメイルのやりとりを数回行って決める事ができた、と言ってます。
 また、DVDにWhoのThe Seekerを収録したのは、曲作りの面でPete Townshend から多大な影響を受けたからと言ってます。John Entwistleからも影響を受けたと言ってますね。
 あと30年ぶりのアメリカTVへの出演、コルバート・ショーのことも聞かれています。何でも、Tom Sawyerの演奏中にばっさりカットが入ったらしく、ファンはかなり驚いたようです。でも彼らとしては、これはコメディ番組なので、それも含めて楽しんでいたようです。
 更に、アメリカのコメディー映画I Love You, Man?に出演したのですが、この映画のディレクターが大のラッシュファンで、声をかけてきたそうです。Geddyはこういう、コメディー系の映画とかテレビとかへの出演には、結構、積極的なようです。声をかけてくれれば、出るよというようなことを言ってます。
 なんかちょっとイメージが違いますよね。でも、S&AのDVDを見た人なら納得ですよね。殆どみんなコメディーを楽しんでましたよね。
 Geddyはスカート履いて、運送用のバンを運転してましたしね。

2009/3/15

 EricのPowerWindowsのニュース で知ったのですが、Roadshow Illustrated Companion は 出版されないこと になったようです。
 あっしは、通勤の最中にRoadshowを読んでますが、英語がねぇ〜〜。なかなか、ハードルが高いです。ですので、写真付きのRoadshow Illustrated Companionが出たら、買おうと思っていたのですが、出版されるとアナウンスがあってから、まったく音沙汰がなくなり、すっかり忘れてました。
 NeilのHPのアナウンスをさらっと見た感じでは、Roadshowを出版してから、S & A のレコーディング、ツアーで時間がなく、いつのまにか2年程経過してしまったこと。自身のHPで、そもそもRoadshow Illustrated Companionに関係するような写真付きの文章を出してしまっていることなどが語られてました。(しっかりと全文読んでいないので詳細は不明です。気になる方は、ご自分でチェックして下さい。)

 期待していたので、ちょっと残念ですね。
 ただ、ちゃんと読んでないので、微妙ですが、現在、HPで公開している、News, Weather, and Sportsを本にするようなことも検討していることが書かれていたと思います。

 ま、訳本が出ないことには、日本人にはあまり、インパクトがないですかね。

2009/3/8

 Rush is a band BLOG の3月6日updateの記事によると、Geddyがレトロスペクティブ3のプロモーション活動を行っているようです。
 ラジオ局がメインのようですがその中で、放送時の映像を公開している 局(Q104.3) があります。

 ラジオの収録風景って、そんなに見る事がないのでちょっと新鮮でしたが、殆ど聞き取れないながら、未だ日本では公開されていないコメディー映画、I Love you, Manの中でラッシュの曲(多分Tom Sawyerか?)がちょっと出てくるようです。どういう出方なのかは聞き取れませんでした。
 また、次のアルバムのレコーディングについては、Alexと同様、after summer と言っていたと思います。あと、レトロスペクティブ3の選曲についても、曲の選定理由について答えていたようですが、全然聞き取れませんでした。

 う〜む、しかし、Geddyはあまり声が大きくないですねぇ〜。最後の方は聞き取れないくらい、声が小さくなりますね。
 ま、Geddyがプロモーションということは、Alexは、何をやってるのかな? どうせ、Neilはバイクで走り回ってそうですし、S & A Tourの本とか書かないんですかね。
 そうそう、アマゾンによるとレトロスペクティブ3は3月25日発売予定となってますね。SHM-CD仕様かぁ〜、ま、音にはそんなに期待してませんが、それも悪くはないですかね。

2009/2/29

 今更ですが、Neilの書いた本、今のところ、これが最新作ですかね。(Illustrated Companionっていうのもありましたが。) Roadshow を読み始めました。そういえば、以前読んだTraveling Musicの内容紹介も十分出来ていないところですが、なんか、もう、仕事がいっぱいいっぱいで5月くらいまでは、どうしようもなさそうな状況です。ま、ボチボチやっていきます。

 で、Roadshowですが、未だ40ページくらいしか読んでいないので、ホントにさわりの部分だけしか分かっていないのですが、2006年9月の出版で、395ページ。字が小さいので、帰りの電車で読んでると、目が回りそうになります。(笑)
 前にも書きましたが、表紙の写真が個人的には最高に気に入ってます。会場は Red Rocks (そういえば勘違いしてGorgeって紹介してましたねぇ。GorgeじゃなくてRed Rocksです)で、Neilの後ろからステージと観客を映した写真です。とっても奇麗です。
 あと、裏表紙は、Neilの趣味が色濃く反映されてます。Neilはバイクで国立公園とかに行った際には、必ずビジターセンターで、自分のジャーナル(多分メモ帳かノートのこと。)にスタンプを押します。この本の裏表紙には、そのスタンプが11個記載されています。

 ちなみに、2004年7月9日にあっしは、カリフォルニアのShoreline amphitheaterってところでRushのコンサートを見ましたが、裏表紙のスタンプを見ると、その前日の7月8日のカリフォルニアの セコイア国立公園 のスタンプがありました。そっか〜、確か7月8日は、 Wine Country っていう、ワインツアーにみんなで行ってましたねぇ〜。同じ日にNeilは、セコイア国立公園に行っていたんですね。う〜ん、感慨深い。

 それで、本の中身ですが、ツアーでの会場間の移動をバイクで行っていて、その旅とツアー自体に関する記録、という感じなのですが、実は、当初1996年と97年に行ったT4E Tourのことを書く予定だったとのこと。この旅は、Neil曰くbest friendのBrutusと一緒に行った旅で、Neilが執筆に取り組んだ時のタイトルは、American Echoes: Landscape With Drumsというタイトルだったとのこと。(実際のタイトルはLandscape With Drums: a Concert Tour by Motorcycle )結局、同年のNeilを襲った二重の悲劇のため、当時この本の執筆は進まず、Ghost Riderが先に執筆され出版されているのは、皆さんもご存知のとおり。

 よって、この本は、当初のNeilの目論みとは異なり、RushのR30ツアーでのバイク旅行やツアーに関する話が中心となっているようです。一緒に旅をしたのは、いろいろとトラブルがあって、おそらくアメリカ国内の移動が制限されてしまったBrutusではなく、Michael(確かツアーのセキュリティ担当になったのかな?)が一緒に行ってます。ただ、ヨーロッパでは、Brutusの移動に制限はない(アメリカ国内だけ)ようで、ヨーロッパではBrutusと一緒に旅をしたいとNeilが書いていたので、実現したかもしれません。
 ということで、また面白いネタがあったら書きます。

2009/2/23

 MartinからのTHMLへの投稿です。Alexがどこかのインタビューに答えたみたいですね。ニューアルバムについて。
 以下、引用です。

"It's a very funny thing," Lifeson says. "We're in this mode of not working now, kind of enjoying being bums. And Nick is calling us with all of these heavy conceptual ideas. I think he thinks we have to make our grand statement - like it's now or never."

According to Lifeson, Rush haven't discussed concrete plans for recording their next album, but "we're thinking fall. After the summer I think we'll be ready to work again."

以下、適当な訳です。前半部分は意味が良くわからないところがあります。
「それは非常におかしなことだ。」と、Alexは言った。 「私たちは怠け者であることをちょっと楽しんでいて、現在は休暇モードだ。」 そして、ニックは、〜(よくわかりません)〜私たちに電話をしてくる。彼は、私たちが声明を発表しなければならないと考えていると思う。

 Alexによると、Rushは次のアルバムのレコーディングについて議論していないが、でも、秋を考えている。 夏の後に、私たちは再び動き出す準備ができていると思う。

 秋にレコーディングですか。う〜ん、ミックスして、マスタリング、発売、プロモーション、リハ、ツアーとこんな流れだとはおもうのですが、前回は、作曲自体は、AlexとGeddyで、トロントでやってたみたいだし、レコーディング作業自体はそれほど時間がかからないかもしれませんね。でも、来年中に発売されれば、結構早いペースなのでは? 気長に待ちましょう。

2009/2/16

 Ericの  Power Wondowsニュース で、ちょっと前にチェックしていたネタなのですが、Alexがインタビューで、お気に入りのギターソロを3つ答えています。 もとネタは ココ ですね。
 1番目に挙げられているのは、ご存知のライムライトですね。これについては、前にもこのページで書いた記憶があるので割愛します。 2番目が、個人的には意外、Kid Glovesでした。ちょっとその部分を引用しますと、

"That song is from our Grace Under Pressure album. What I like about the solo is, it's the opposite of Limelight: it's got a hip, kind of slinky attitude, a little goofy humor. When I play it, I feel a certain confidence, almost like a prankster, which is not the way I am in real life at all. What's funny about it, too, is that it has a plot to it, and I only realized that after I recorded it for the first time - I never have a plot in mind when I'm recording solos; I always just kind of wing them. The Kid Gloves solo guided me; it's like it knew what it wanted to be and I just had to allow myself to follow."

以下、適当な訳です。
 その曲は私たちのGrace Under Pressureアルバムに収録されている。 私がそのギターソロを気にいっている理由は、Limelightのソロを気に入っている理由と正反対の理由となっている。
 それは、クールで、ちょっとセクシーな感覚、そして、ちょっとしたユーモアが備わっているから。 私は、このソロをプレーするとき、普段の自分とはまったく異なるような、ほとんどいたずら者になったような感じを受ける。 また、それに関して面白いことは、初めてソロをコレーディングした後に、そのことに気づいたこと。
 ギターソロをレコーディングしているときは、特段、そんな感じになっていることを意識してはいなかった。 私はそれらの特徴にある種の翼をつけてやる。 Kid Glovesのソロは私を導いてくれた。そのソロはどのようになりたいか自ら知っており、私は、自分自身にそれについていくことを許せば良いだけだった。

3番目はFreewill。

"It's a really hard solo to play. I think I feel a certain amount of pride in that fact alone. Every time I play it, I'm amazed I got through it. It's so frenetic and exciting. The rhythm section too - Geddy and Neil are all over the place. It's probably one of the most ambitious pieces of music Rush has ever done. In a sense, everybody's soloing at the same time. Recording it, I didn't have anything planned; I was just responding to what the other guys did. Basically, I was just trying to keep up! But I think it worked out pretty well. I'm rather happy with it, and I can usually find fault with everything I do."

以下、適当な訳です。
 プレーするのは、本当に困難なソロだ。 私は、そのことについて、ある程度のプライドを感じている。 それをプレーするときはいつも、それをやりとげたことに驚いている。 それは、とても熱狂的であって、エキサイティングだ。
 リズムセクションもそうだ。Geddyとニールはすべてをカバーしている。 それは、たぶんRushが今までに作ってきた曲の中で最も野心的な曲の1つだ。 ある意味で、みんな同時にソロに入る。
 レコーディングの際は、何も計画せずに行った。 私はただ他の2人がしたことに反応していた。 基本的に、私はただ2人に付いていこうとしていた。しかし、そのアプローチはかなりうまくいったと思う。 私はその出来にかなり満足で、大抵は、あとから何かしら、粗がみえてくるものだけど。(今回は、みつからなかった。が省略されているんだと思います。 by soe)

 Freewillのソロはカッコ良いですけど、確かに、リズムセクションもカッコ良いので、Alexの言う、3人同時にソロに入る、っていう感覚も何となく理解出来るような気がします。

2009/2/9

  グラミー にノミネートされていた、Hopeですが、残念ながら、受賞出来ませんでした。
 ノミネートされていた部門は、Category 19 の Best Rock Instrumental Performance でHopeの他に ノミネートされていたのは、以下のとおりです。

Castellorizon
David Gilmour
Track from: Live In Gdansk

Suicide & Redemption
Metallica
Track from: Death Magnetic

34 Ghosts I-IV
Nine Inch Nails
Track from: Ghosts I-IV

Hope (Live For The Art Of Peace)
Rush
Track from: Songs For Tibet: The Art Of Peace

Peaches En Regalia
Zappa Plays Zappa Featuring Steve Vai & Napoleon Murphy Brock

 ちなみに、受賞したのは、Peaches En Regalia だそうです。正直、Hope以外は、Castellorizonしか聴いたことが無いです。
ま、Hopeはギター1本のインストなので、バンド演奏物には敵わないような気がしてました。
 う〜ん、残念ですが、ま、こんなもんでしょう。
 次に期待しましょう!

2009/2/5

 あ〜、ちょっとバタバタしていて更新してませんでしたが、皆さん、もれなくS&AのDVDをゲットされましたでしょうか?
 あっしは、まだ3枚目のディスクは見ていないのですが、音は良いですね。スタジオレコーディングみたい。また、とりわけベースの音が強調されていて、ギターが押さえられているような印象がありました。皆さんはどうですかね。
 でも、Geddyのプレイが明確に聴けて感激です。例えば、あっしが見たライブでは、マルナーなんて、ベースの音は、はっきり聴こえませんでしたので、個人的にはイマイチな曲だなぁ〜っと思っていたのですが、DVDではベースの音が明瞭に聴こえてきます。う〜ん、凄く良かったんだ、この曲!
 ま、もうちょっとギターの音が大きくても、あっし的にはOKでしたけどねぇ。

 さて、アメリカでのDVDの売れ行きですが、未だトップ10内にいるみたいですね。
rushisaband.com の1月30日のブログによると、ビルボードの Top Music Video 部門で第7位ですね。あれ、だって、米国では11月24日発売ですので、2ヶ月以上たっても、7位なんですね。すご〜い。
 瞬間風速で一瞬、Top10内っていうのは、アルバムなんかでも以前ありましたが、DVDとはいえ、2ヶ月以上たっても、7位なんて。

日本以外ではホントに人気があるんですね........

2009/1/14

 遅ればせながら、新年、あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。
 さて、rush.comのニュースでも取り上げられてましたが、GeddyとAlexが、TV番組、That Metal Showという番組に出演したらしく、その動画が、VH1Classic.comにアップされているとのこと。  これは、 rushisaband.com に取り上げられていて、そのブログの、this link というところをクリックすると見る事ができますが、ちょっと分かりにくいので、こちらでも リンク を張っておきます。
 内容は、全部英語なので、さっぱりです。
 英語のヒアリングを勉強したい方や、とりあえずS&AのDVDをゲットする前に、動くGeddyとAlexを見たいという方 におすすめです。

2008/12/31

 さて、忘年会というか、それを理屈に知り合いと飲んでたり、PCが壊れて修理に出したりで、長い事放置してしまいました。すいません。それで、唐突ですが、Retrospective 3 が出るみたいです。日本のアマゾンにもアップされてますが、詳細がさっぱり分からず、困った時のEricのHPです。ありました、情報が。
PowerWindowsのニュース 、このページのちょっと下の方です。
 何でも、リリースが1月27日だったのが、更に1ヶ月遅れて2月27日の予定とのこと。気になる中身ですが、どうも、CD1枚だけのものと、CDとDVDそれぞれ1枚のものと2種類あるようです。
 米国アマゾン にちょっとだけ詳細がありますが、ポイントは、DVDの方ですね。

Disc: 2(多分DVDです)
1. Stick it Out
2. Nobody's Hero
3. Half the World
4. Driven
5. Roll the Bones
6. Show Don't Tell
7. The Pass
8. Superconductor
9. Far Cry
10. Malignant Narcissism
11. The Seeker (live)
12. Secret Touch (live)
13. Resist (live)

live と表記されているものは、ま、そのままライブ映像なんでしょうけど、それ以外の曲は、プロモーション・ビデオでしょうか?はて、PVを見た事のある曲も幾つかありますが、Malnarとか、Half the worldとかって、PVありましたっけ?
DVD見たさに買ってしまいそうな.......CDは全部持ってるのにベストアルバムを買うかぁぁぁぁ!!!!
ま、オマケは重要ですよね。ハハハ............

 そうそう、すっかり忘れてました。CDのOne little victoryとEarthshineはリミックスです。メンバー的には、アルバム、Vapor Trailsの音質には不満を持っていると聞いてましたので、リミックスしたバージョンをもう何曲かRetrospective 3に収録して欲しかったですね。

2008/12/10

 たまたま、検索したら出てきました。目出たく Snakes & ArrowsのライブDVDの日本盤 がビクターから発売されるようです。発売元のビクターのサイトでは探せませんでした。上のリンクは、HMVのサイトです。  HMVのサイトによると、発売元はビクターで、発売日は来年の1月21日、定価は6300円ですが、アマゾン、HMVともに4800円くらいみたいですね。
 楽しみ、楽しみ。あっしは、おとなしく1月21日まで待ちます。

2008/12/8

 さて、Snakes & ArrowsのライブDVDは日本版は出るんでしょうか?アマゾンで輸入版を見ると、リージョン・コードが1になっていて、日本のDVDプレーヤでは再生出来ないようですね。急ぐ人はbackstage clubで買えば、OKのようです。whole worldって書いてますので再生可だと思います。あっしは、もうちょっと待ってみます。日本版でないかなぁ〜。
 それで、本日のネタですが、Ericの PowerWindowsのニュース を見ていたら、Neilの本、Roadshowの別本が出るとのことです。
「The Roadshow Illustrated Companion」、解説を読むと、R30 Tourの時の写真と、それに対応した文章とのことです。とりあえず、買う予定です。奥さんが撮った写真かと思いきや、写真はAndrew MacNaughtanなんですね。文章は写真と対のような感じがしますので、写真目当てで購入してみるのも手かもしれませんね。来年中のリリースのようです。

2008/11/28

 さて、2004年に出版された、Neilの書いた本、 Traveling Music から、あっしが勝手に面白いなぁ〜、と感じたことを 紹介する、第2弾、の その4です。

2008/11/21

 さて、2004年に出版された、Neilの書いた本、 Traveling Music から、あっしが勝手に面白いなぁ〜、と感じたことを 紹介する、第2弾、の その3です。

2008/11/13

 さて、2004年に出版された、Neilの書いた本、 Traveling Music から、あっしが勝手に面白いなぁ〜、と感じたことを 紹介する、第2弾、の その2です。

2008/11/9

 さて、2004年に出版された、Neilの書いた本、 Traveling Music から、あっしが勝手に面白いなぁ〜、と感じたことを 紹介する、第2弾、今回は、アルバム2112のコンセプトについてです。
 ま、コンセプトと言っても、2112のストーリーはアイン・ランドのAnthemと関係が深く(Neilが2112を書いてから Anthemを読んだらしいのですが。)、個人が否定されている社会における、主人公の個人としての社会との戦い、という程 でもないですかねぇ、ま、行動・反応とかが描かれてますが、何故、4枚目のアルバムの歌詞に、このような内容を書くに至ったのか、理由の幾つかが、Traveling Music に描かれています。

 話はちょっと変わって、2000〜2003年くらいの話だと思うのですが、当時Neilと交流のあった、Vertical Horizonの ボーカルのMattとNeilとの関係から入ります。ページで言うと121ページあたりに書かれているのですが、どうも、レコード 会社でVertical Horizonの担当者が変わってしまって、新しく担当になった人が、曲作りや、バンドのいろいろな事に 口出しをしてくるようになったらしいんですね。ま、要は、売れる曲を書け、もっとポップな曲を書けとか。 で、実はMattはロックバンドをやってるのに?、とっても良い人のようで、その担当の言葉に 影響を受けちゃうんですね。そうやって、出来たアルバムを聴いて、Neilはちょっと複雑な思いを抱いたようで、ただ、 Neilはとても奥ゆかしい人のようなので、それでも、Mattに対して、何らかのアドバイスをすべきかどうか、迷ってい るようでした。

 しかし、とうとう、自分の経験に基づき、Matt宛に、自分の意見をまとめたe-mailを出します。これが、英語力の 無い、あっしが読んでも、非常に思いやりがあって、決して自分の意見を押しつけるようなものであなく、心の 底から案じているのが良く分かるような内容になってました。
 ま、その手紙の詳細は、とてもあっしが伝えきれるようなものではないので、その手紙の元になったNeilの経験の方を 紹介します。


以下、11月13日、書き足し分です。

 1975年の夏、私たちは力を合わせて、2枚目のアルバム(Neilが入ってからの2枚目)を作った。タイトルは Caress of steel。私たちは、そのレコードをとても気に入っていて、勿論、他のみんなも、気に入ってくれると 思っていた。しかし、実際は、そうではなかった。

 振り返ってみて、あのアルバムは、(以下、Neilがアルバムを批評するのは珍しいので原文を紹介します。)
「Caress of steel was opaque and obtuse, bizarre and esoteric, experimental and stylistically "all over the shop," as the English would say, and its sincerity was perhaps its only real virtue. 」
 なにか、ぼやっとしていて、鈍く、実験的であって、かつ、イギリス人がよく言う、形式的にごちゃごちゃして いて、アルバムに収録した音楽の誠実さだだけが、恐らく唯一の本当の良いところだった。

 私たちは、心の底からアルバムの出来を信じていた。そして、レコード会社に、不満をぶつけた。彼らは アルバムが売れないことから、何を言っても完全に無反応のように見えた。私たちは、どうして、ラジオやセールスの 手応えがないのか、彼らとミーティングを行った。私は、レコード会社の担当者が言った言葉を忘れない。 「売れないのは演奏の良しあしとは関係ないんだ」、私たちは、その誠意のかけらも無い態度に、 いきどおりを覚えた。

 ここからは、若干、端折りますね。
Caress of steel のツアーはラッシュの行ったツアーの中でも、一番、成績の良くないツアーだったようで、 アメリカとカナダ中をクラブや、短時間のオープニングだけの出演などをこなしながら、それと同時に "Down the Tubes Tour"を行ったとのこと。その結果、75年の秋にはクルーの給料や、ましてや自分たちの給料 も払えない状態になってしまったとのこと。そのため、次のアルバムの制作作業のためにスタッフが集合し、いざ、 作業を開始した時には、非常に厳しい状況だったとのことです。

 レコーディング作業は財政的に厳しかったため、メンバー自身も非常に大変だったようで、Neilはトロント郊外 で友達とルームシェアをして、友達から借りた車でスタジオに通い、セッションの間は、ソファで寝ていたようです。 そうこうしているうちに、マネージメント側が、 曲の内容について話し合いを持ちたい、といってきます。その後、分かったことですが、その頃、アメリカのレコード 会社であるマーキュリーが、ラッシュとの契約を切ったとのこと。当座はなんとかしのげそうだったのですが、来年 以降の資金的なサポートは、もう望むべくも無く、一体どうすればよいのか、分からない。
 ただ、Neilは、こうも言っていました、 レコード会社にしてみれば、単に、自分たちは期待はずれだった、ということで、彼らは僕たちとの契約を切った、 そういうことなんだろう、と言っていました。

以下、11月21日、書き足し分です。

 このように、追いつめられた状況の中で、彼らは、自分たちの音楽に対していかなる妥協もしない、と心に決めます。 良い曲を作ることさえできれば、みんな気に入ってくれる、純粋にそう信じていたとのことです。
 しかし、こうも言っています、一般大衆に受け入れ易くなるように、また、 ラジオにかけられやすくするために曲のアレンジを変えたりするバンドがあることも知っていたと。
 でも、自分たちは、理想を捨てず、純粋だった。加えて、レコード会社側のアプローチ、ビジネス オンリーの態度が、とても嫌いだったと言っています。

 例えば、レコード会社の人間は、「音楽」を「商品」と、売れたのは「アルバム」ではなく「ユニット」と、 コンサートを行う「都市」を「マーケット」と呼んでおり、それに毒されたあるバンドが、ラジオのインタビューに 「このマーケットは、久しぶりだなぁ〜。僕達は新しい商品が出たばかりなんだ。」と答えているのを見た 事があるとのことです。

 Neil曰く、僕たちは、様々な困難に直面して、自分たちの信念や決心を揺り動かされていた。 何かが起きなければ、自分たちのミュージシャンとしてのキャリアは終わりかねない状況だったが、自分達が 何をすれば、状況を打開できるのか分からない。

 そういう状況であっても、自分達の音楽をコマーシャルなものに変えようとする代りに、自分達は、狂ったように (got mad)戦うことを選んだ。その怒りと反逆の精神が、ストレートに次のアルバムに反映された。内面的にも 外面的にも。そして、そのアルバム「2112」は僕たちの最初の成功作となった。  レコードの片面すべてにまたがるタイトルトラックの歌詞は、圧政に対する個人の抵抗を詩っている。(私は 覚えている、マネージメントは、「レコード会社は、コンセプトアルバムを望んではいない。」と警告した。彼は、そう言った 後、ちょっと間をおいて、「さぁ、それじゃ、どうしようか?」と言った。)

 タイトルトラックの2112は、怒りに満ちた反逆の精神が注ぎ込まれて、 若いオーディエンスの ハートに届くことができた。それは、そのようなコンセプトだったからこそだと思われた。

以下、11月28日、書き足し分です。
 僕たちは、また、元の状態に戻ることが出来た、そして、幸運にもアルバム「2112」は飛び立った。アメリカで50万枚 以上売れて、僕たちに初めてのゴールドディスクをもたらした。
僕たちは、レコード会社からの干渉を拒める程の確固とした十分な数のファンを得て、おかげで、約27年間、 レコーディングとツアーを続けることが出来た。

ちょっと補足。ここでNeilが言いたいのは、何故成功したか、とか、どうすれば、もっと成功したのか、とか、そういう 方法論の話ではないようです。Neil曰く、「自分達は、音楽的な野心と創造的な相互作用に突き動かされていた、 自分達が心配する唯一の疑問は常に「さぁ〜て、どうする?」(Now what?)ということだった、と書いています。

 ここからは、ちょっと、あっしのうろ覚えの記憶がかなり入ってきますが、Mattに対してのアドバイスとしては、 確か、自分達の音楽は、自分達のモノ(所有という意味ではなく)であり、他人(レコード会社)の干渉 は出来る限り、受けない方が良い、それは、「アーティスト」であれば、自分の中から 湧き出てくるものが大事なんだ、とNeilが考えているため、そのようなアドバイスになったようです。
なので、他人にアレを取り入れろとか、あ〜すれば売れるとか、そのような 干渉を受けていては、アーティストは作品を作る事ができない、ということのようでした。

 さて、再掲になりますが、2112を作成する前のラッシュの状態はかなり困窮していたと、インタビューなどで聞いて いましたが、Traveling Musicを読んで、想像以上に辛い状態だったことが分かりました。
バンドの存続が危うい中で、レコード会社の干渉を振り切って、自分達の信じる曲作りをする、というのは、 傍目にはカッコいいですが、それで、売れなかったら、まさにどうしようもなかったでしょう。 ただ、彼らは賭けに勝った。そして、さすがNeilは「分かっているなぁ〜」、とあっしが感じるのは、 自分たちの信念を貫き通したから、成功した、とはNeilは書いてなかったと思います。
成功した、というのは結果に過ぎません。

 とは言いながら、自分たちの信念を貫き通して、なおかつ、それで、成功した、っていうのは、 う〜ん、天晴!! って感じですね。

最後に、 MattとNeilはこれを機に非常に親しい友人となったようで、よく二人で、トレッキングに出ている、と 書いてました。ただ、Mattは、なかなかCDが売れない、と時々Neilにこぼしているようで、ただ、Vertical Horizonの 一番売れたアルバムは500万枚売れたとのことなので、それに並ぶような売れるアルバムを作るのは 大変そうですね。バカ売れしなくても、熱心なファンをつなぎ止めておけるような力を持った アルバムを作れればいいでしょうけど。そこらへんは、個人的には聞いた事が無いので、よく分かりません。

 といことで、とりあえず、この記事はここで、終わりです。

 次は、Traveling Musicから、謎のNeilの英国修行時代の話を書こうかと思ってます。  それでは。

2008/11/3

 Ericの PowerWindowsのニュース を見ていたら、Alexへのインタビューが紹介されてました。ちょっと中身を簡単に紹介しますね。

 内容を見ていて、ちょっと驚いたのはSnakes & Arrowsがとても成功した、(a huge chart-topping success)とインタビュアーが言っていることです。「chart-topping」かぁ〜、結構売れたんですね。個人的には、前のVapor Trailsの方が、活動停止明けのアルバムで個人的にも好みだったので、Snakes & Arrowsより売れたと思っていたのですが、そうでもないんでしょうか。

 また、Snakes & Arrowsにまつわる話で、このアルバムのレコーディングを行ったAllaireスタジオが閉鎖になったことも触れられてました。ProToolsのせいだよねぇ〜、と言及されてます。あと、ミックスもLAで行ったので、全部アメリカでアルバムを作ったのは、今回が初めてだった、とも言ってます。

 また、インタビュアーが、Alexのプレースタイルの変化について尋ねたところ、ファーストアルバムがアメリカで発売された時期は74年で、その時は、当然、このファーストアルバムしかなかったわけで、これを聴けば、Geddyはロバート・プラントの歌い方によく似ていたし、自分のギターヒーローはJimmy Pageだったのはすぐ分かると言ってます。他にも好きなギタリストはいたようですが、ジミーは特別だったようです。それで、10年前にジミーに会う機会があって、ソロアルバムのビクターを持って会いにいったとのことです。

 加えてデビッド・ギルモアともSnakes & Arrowsのレコーディングを始めた時期に、会う機会があったとも言っていて、それは、デビッドがトロントで彼のソロアルバム、On an islandのツアーでトロントに来た時で、その時はアコギで作曲することの効用などについて話し合ったといってます。
 更に、ギタープレーの教則ビデオを作ったことにも触れています。現在、 iVideosongs.com で購入することができます。Alex自身としては、最初は、あまり乗り気ではなかったようですが、作業をしている間に、楽しくなってきたみたいです。純粋な教則ビデオというよりは、如何に、ギターと向き合って行くかとか、そっちの方にも重きをおいて作ったとのことです。現在、Limelight、The Spirit of Radio、 Tom Sawyerの3曲のビデオが購入できます。自身のギターソロに関しては、技量を見せるよりも、曲の歌詞や、トーン、ムードにあうようにしているというような事を言ってます。
 好きなソロとしては、ライムライトを挙げてます。毎晩弾いても良い、みたいなことを言ってますね。あと、この前のツアーで演奏したGhost of a Chanceのソロも2番目に好きだ、とも言ってます。

 このインタビューでは、ラッシュの今後については、殆ど触れられていませんが、この前のツアーと教則ビデオの話を中心に興味深いインタビューになってます。興味のある方は、オリジナルを読んでみてはいかがでしょうか。

2008/10/26

 DVDの発売が楽しみですが、その前に、ちょっとネタを一つ。
現在、2004年に出版された、Neilの書いた本、 Traveling Music を読んでます。Neilの少年時代や、ラッシュに入る前のイギリスでの生活など、興味深いネタが結構あります。
 これから紹介するのは、Neilのartistについての考えです。185ページの最後から186ページあたりに書いてます。 私の英語力が不十分なので、間違っているかもしれませんので、その辺を割り引いて読んで下さい。

 Neilは、artistはその作品で評価されるべき(作品以外のことで評価されている場合が結構、目につく、という感じなんでしょうか?)、と考えていて、自分の基準で、artistと考えている人たちの名前を本の中で列挙してます。

186ページの該当部分
I would nominate the best work of artist like Duke Elington, Frank Sinatra, Billie Holiday, Patsy Cline, Brian Wilson, Bob Dylan, Joni Mitchel, Pete Townshend, Jimi Hendrix, Janis Joplin, Bob Marley, Roger Waters, Kurt Cobain, and my latest nominee, Jeff Buckely.

 有名どころが並んでますね。そして最後に、若くして亡くなった、ジェフ・バックリーが加えられてます。

 別のページになるのですが、エルビスやビートルズやストーンズを入れていない理由を書いてます。その中で面白かったのは、ストーンズについてです。

 当時(60年代後半から70年代の前半あたりだと思います)の北米の雰囲気は、いまよりずっと保守的な感じで、あの有名なエド・サリバン・ショーにストーンズが出演を依頼された際に、曲の歌詞の一部が、扇情的というか、まぁ、当時の基準で、ちょっと過激だということで、歌詞の一部を変えて(具体的に、この言葉にして!との指示あり)歌ってくれ、と頼まれたらしいです。ストーンズは頼まれたとおりにその曲の歌詞の一部を変えて歌ったとのことです。ずいぶん、良い子ちゃんですねぇ〜。
 ですが、対照的に、ドアーズが同じことを頼まれた際、テレビ局の人の頼みをニコニコ笑ってOK、OKと快諾したそうです。
 ところが、生放送の本番では、変えてくれと頼まれた部分の歌詞を全く変えずに、加えてそこだけ大きな声で歌ったそうです。勿論、その後、この番組からドアーズに出演依頼がくることは2度と無かったとのこと。しかし、Neilはartistとして、自分の作品の一部を変えろ、という指示に決然とノーを突きつけたドアーズをartistとして評価してるようでした。(その割には、お気に入りに入れてないですが)

 結構、面白い内容が含まれてますので、今後も、折りをみてTraveing Musicに書かれていることを紹介していきたいと思います。

2008/10/15

 久しぶりにEricの PowerWindowsのニュース を見ていたら、Snakes & Arrows TourのDVD収録の The Spirit of Radio へのリンクが張ってました。いやぁ〜、早速見てみたらRush in RioのDVDで、知っていたはずなんですが、海外ではスタジアムバンドですね。 ラッシュは。
 更に、上のリンクの EricのHPでは、レトロスペクティブ3とか、NeilのBuddy Rish Memorial Concertとかいろいろ話題が あるんですね。びっくり。

 あと、全く別件ですが、Alexがこの前のツアーで弾いていた、フロイローズ付きのGibsonスタンダードですが、今月号のPlayerかな?、ギターマガジンだったかな、どっちかにGibsonから正式に発売されるとのニュースが掲載されてました。ただ定価が66万円!!、買えないっちゅうの。!

 10月21日
ちょっと訂正です。 上記の、「Alexがこの前のツアーで弾いていた、フロイローズ付きのGibsonスタンダード、今月号のPlayerかな?、ギターマガジンだったかな、どっちかにGibsonから正式に発売される」と書きましたが、すいません、ちょっと誤解を生むような表現でした。
 これは、単に、「フロイローズ付きのGibsonスタンダード」が発売されるというだけで、Alexモデルとして発売される訳では ないです。すいません、訂正します。 ま、以前のインタビューでは、特段、メインで使っていたPRSのギターに不満は無かったけれども、ちょっと変えてみたかったんだ、 というような発言をしてましたね。Alexがこの前のツアーで弾いていた、フロイローズ付きのGibsonスタンダードは、Gibsonの 協力の基に作られた、というようなことが書いてましたので、先日、発表された例のモデルは、Alexのギターも参考に製品化されたのかもしれませんね。

2008/10/7

 久しぶりにmixiのラッシュフォーラムを覗いてみたら、とある方がリンクを掲載してくれてました。 Far Cry のPromo です。なかなか迫力がありますね。早く日本版の発売の有無と、3枚目のディスクの詳細について知りたいところです。

2008/9/30

 たまたま、 EricのHP を見ていたら、この前のツアーのDVDについての ニュース が掲載されてました。
 詳細については、リンクからEricのHPを見て確認してもらえれば良いのですが、あっしが、さらっと見た感じでは、発売日が11月25日(多分北米)で、なんとブルー・レイディスクでの発売もあるとのことです。
内容については、おおよそ以下のとおりです。(アマゾンからのコピーです。)

Disk 1:

1. Limelight
2. Digital Man
3. Entre Nous
4. Mission
5. Freewill
6. The Main Monkey Business
7. The Larger Bowl
8. Secret Touch
9. Circumstances
10. Between the Wheels
11. Dreamline

Extras:

1. What's Thats Smell (DVD Content)
2. 2007 Tour Outtakes
3. What's That Smell Outtakes
4. FarCry (Alternate cut featuring rear screen footage)
5. The Way the Wind Blows (Alternate cut featuring rear screen footage)
6. Red Sector A from the R30 Tour

Disk 2:

1. FarCry
2. Workin' Them Angels
3. Armour and Sword
4. Spindrift
5. The Way the Wind Blows
6. Subdivisions
7. Natural Science
8. Witch Hunt
9. Malignant Narcissism - De Slagwerker
10. Hope
11. Distant Early Warning
12. The Spirit of Radio
13. Tom Sawyer
Encore:

14. One Little Passage
15. A Passage to Bangkok
16. YYZ

Disk 3: Oh, Atlanta - The Authorized Bootlegs

1. Ghost of a Chance
2. Red Barchetta
3. The Trees
4. 2112/The Temples of Syrinx

まず、前回のツアーの1st Legですね。場所はオランダのロッテルダム、多分3枚目のディスクはCDじゃないですかねぇ〜、 加えて、R30TourのRed Sector Aも入ってますね。この曲は個人的には気にいってます。
ライブCDは買ってしまってましたが、このDVDも買います。

2008/9/21

 さて、こっちも更新、更新!っと。

 ちょっと前になるのですが、 rush.com のMultimediaのVIDEOが更新されて、新しいビデオがアップされてます。
タイトルは、Happy Birthday Chicken boy で、このビデオは英語が分からない人でも 楽しめます。会話ゼロです。安心して楽しんで下さい。

あっしが今まで見たラッシュのコンサートでは、こういうお遊びにはあたらなかったですねぇ。あたった人は羨ましいです。
しっかし、何でChickenなんでしょう??
Geddyのステージアンプがチッキングリル兼用なのは、知ってますが、何でChickenなんでしょうかね?

コンサートの後半で流される What's the smell というビデオでも、Chickenが出てくるのですが Snakes & Arrows TourでなぜChicken?? 蛇とか弓矢が出てくるのは分かるのですが、どうしてこうも、Chickenが出てくるのか良くわかりません。

分かってる人が居ましたら教えて下さい。(笑)

ちなみに、ちょっと前に、このWhat's the smellのビデオの内容をここで紹介しようと思ったのですが、 どこが面白いのかさっぱり分からず、止めました。いや、まぁ〜 Geddyがスカート履いてたり、Alexの警官姿が妙にハマってる等、見所はあるのですが、なんと言うのか、 何故??っていうところが無いとギャグにならないような.......。ただ、面白い格好してる!っていうだけに 見えて、紹介する気にならなかったんですよね。
まぁ〜、でも、改めて見てみるとこのビデオも結構面白いですね。

2008/9/9

 前回紹介した都内の某所でゲットした、ラッシュのちょっと古い音源ですが、
A Night At The Spectrum というタイトルの、1994年4月29日のフィラデルフィアでのコンサートの音源については、前回紹介しましたので、今回は、もう一枚の、Big Money meets the Big Apple というタイトルの1991年12月7日 ニューヨークのMSGでの音源です。ツアーは、Roll The Bones Tour。

 この音源、かなり癖があります。参った!。
 ドラムがど〜んと、中央に居座って、ギターとベースがあまり聴こえません。でも、ボーカルとキーボードは、ちゃんと聴こえます。 ということで、この音源は、ドラマーの人におすすめです。いや、ホントにドラムはクリアです。観客の声は割と後ろの方から聴こえるので、何となくサウンドボード音源っぽいのですが、微妙ですねぇ〜。あっし程度の耳では判断出来ませんでした。
 ま、参考までにゲットしてみても良いかもしれません。勿論、ドラマーの方にはおすすめです。

2008/8/28

 ニュースというわけではないのですが、都内の某所で、ラッシュのちょっと古い音源を2つゲットしてきました。
 諸般の事情がありますので、あまり詳細には触れませんが、一つは、
A Night At The Spectrum というタイトルで、1994年4月29日のフィラデルフィアでのコンサートの音源です。Counterparts Tourですね。このツアーは、あの有名な、オーバーンヒルズでのコンサートを収録したビデオが既に巷に出ており、映像は持っていたのですが、音源自体は初ゲットとなりました。一応、サウンドボード音源って記載されていましたが、本当なんですかねぇ? 最近、聞いてますが、結構音質は良いと思います。

 もう一枚は、Big Money meets the Big Apple というタイトルで1991年12月7日 ニューヨークのMSGでの音源です。Roll The Bones Tour ですね。こちらは未だ聞いてませんが、一応、サウンドボード音源って記載されてました。
 近年は、ラッシュもツアーの度にライブアルバムを出しているようですが、昔は、結構間隔があいてましたよねぇ。せっかく東京に居るので、ラッシュの各ツアーの音源で欠けているものがちょっとあるので、出来れば全部揃えたいと思ってます。
 ただ、微妙なのは、公式のライブアルバムでも、ツアーの曲を全部収録してない場合が、結構ありますので、悩ましいですね。
 やっぱり、そのツアーでの演奏曲、全部欲しいですよねぇ。
 加えて、出来るだけ良い音質のもの。
 う〜ん、見つかるかなぁ〜。

2008/8/18

 なんか、非常に、今更感が強いのですが、 Ghost Rider を読み終わりました。
 確か出版されたのは2002年だったでしょうか。この本を買って、100ページくらいまで読んでいたのですが、 全編英語に耐えられず、ずっと放っておいたのですが、東京に来て、通勤の電車の中で読む事にしたら、3ヶ月くらいで 残りを読み切ることが出来ました。

 以下、感想というか雑感です。

 今となっては、レコーディングもツアーもバリバリこなしているNeilですが、娘さんと奥さんを1年以内の間に 失うという悲劇に見舞われた後は、酷い状態だったようです。
 この本は、確か愛機BMWのバイクに乗って出発するところから始まります。ほぼ全編とおして旅をしていると考え ても良いくらいですね。メインの旅は、自宅のあるケベックから南にちょっと下がって、カナダと米国の国境付近を西に走り、 バンクーバーのある西海岸に着き、今度は南に向い、南米のメキシコやベリーズあたりまでの旅だったと思います。

 ここで、冬が来たからか、それとも事故ったせい(幸い怪我は無かったようですが、バイクがちょっとやられたみたいです) なのかは忘れたのですが、バイクを旅先に残したまま、ケベックの自宅に帰り ます。冬の間は、クロスカントリーや自宅のキッチンに来る野鳥に餌をやったりして過ごしてましたが、自宅に居ると そこかしこに娘さんの写真が飾られているためか、かなり鬱になってる感じです。クロスカントリーで体を虐めて無理矢理 忘れている感じです。とは言いながら、おそらく毎晩マッカランを飲んでいたのではないでしょうか。確か、親友の夫婦が 遊びに来た時も、料理は手伝わず、台所で飲んでいたようですし。

 冬が終わって、確か、一度バイクを取りに行って、そのままケベックに帰る旅もあったはずです。そして、その後、 やっぱりケベックの自宅に居づらいのか、再度、旅に出ます。今度は、ケベックからNYまで南下します。その後、最初 の旅と同じように西に向い南米まで旅をしたはずです。その旅の途中、LAでDebちゃんという若くてピッチピチのお姉ちゃん (確かサウスパークのプロヂューサーの紹介だったような.......)と デートしたりするんですが、あまり上手くは行かなかったようです。(理由もいろいろ書いてましたが割愛です) ここらへんはこの本の中でも異色の部分ですかね。他は旅の描写とかばっかりですしね。

 本の殆どの部分は、旅先から親友のBrutus(何故か獄中)やLiam(ツアーマネージャーだったかしらん)、 無くなった奥さんの妹や親戚、友達への手紙を通じて旅の状況や、自分の現在の心境などが、興味深く 語られています。更に加えて、ドラムの師匠フレディ先生のお宅に厄介になったり、 バンクーバーの親戚のところに厄介になったり、カリフォルニアの友達とオフロード車でモハベ砂漠やデスバレーに遊びに 行ったりしてます。

 そうそう心境と言えば、最初の頃は、Neilの他人を見る目はかなり厳しかったのが印象的ですね。何故かべガスのホテルに 泊まってしまった時は、単に快楽のため遊びにきて、ぶっくぶくの横綱系の方々を見て、かなりキツいことを言ってました。  ただ、最後には、あるがままに受け入れることが出来るようになった、というような事が書いてました。Vapor Trailsの How it is の 歌詞の一部 That's how it is - How it's going to be (だったかなぁ〜、違う部分かも。)があったと 思います。その他にもVapor Trailsの曲の歌詞の一部が出てきます。同じ頃に書いたんでしょうね。多分。

 で、この本は、割と唐突に終わります。 2度の南米への旅から帰ってきて、もう一度旅に出ます。確か、この旅は明確にカリフォルニアという目的地があった はずです。その旅の途中で、ラッシュの写真を撮ってもらっている、アンドリューから自分のアシスタント(だったかな) の女性がNeilに興味を持っているので、是非、会ってもらいたい、との連絡があります。Neilは前のDebの件があったので あまり乗り気ではありません。なので、連絡を受けた後も、いろいろ寄り道をしながら、のんびりカリフォルニアへ と向って行きます。ただ、最後のこの旅のNeilは、以前とは違い、前向きに生きていけそうな、そんな準備がどこかで できてきてるような感じを抱かせます。

 そして、今の奥さんとなるCarrieと出会って、完全に生きる希望を持ち直して、唐突に終わります。

 正直、英語がもうちょっと分かれば、違うんでしょうが、ホントに上辺をさらっと撫でただけです。 Neilの好きな作家や自然、人間関係の機微等、難しい表現を使っている部分はさっぱり分かりませんでした。 訳本が出る可能性が100%無いのが残念です。

 え〜、英語が出来ない、出来てもあまり得意ではない(私も含めて)人には全く薦められません。 とは、言いながら、東京に居るうちに、何とかあと2冊(Neilの本)は読みたいと思います。 最後に、これを言っては身も蓋も無いですが、あっしの英語力の未熟さのため、上に述べたことは 間違いなど、多分に含まれている可能性が高いので、それを了解の上、読んでいただけていれば 有り難いです。

2008/8/10

訂正 すいません、Playerの記事ですが、なんと、あっしが見た、最後の方の記事は、ラッシュに関する記事のパート4、つまり、パート1からパート3は、雑誌の真ん中あたりにありました。びっくり。
 かなり気合いの入った記事でした。今日は買えなかったので、明日、買ってじっくり読みます。

2008/8/9

 今月号のPlayerを見ていたら、ナント、最後の方のツアー機材の紹介にGeddyの機材が紹介されてました。未だplayerを買っていないので、ベースの使用状況等、詳細は覚えていないのですが、さらっと読んだ時の感想では、今回のツアーでGeddyの後ろにあるチキンのローストマシンがナント、モニターの役目も兼ねていたのにびっくりしました。モニターだったんですね。チキンローストマシンの下部はモニター用のスピーカーになっていて、マイクが設置されていて、モニター用として使用されていたのにびっくりしました。!!  前のツアーの洗濯機も下部はモニターになっていたのかなぁ〜。ま、いっか。皆さん、今月号のPlayerは、ラッシュの記事があるので買わなければなりません。絶対ですよ!!(笑)

2008/8/5

 久しぶりに Ericのサイトニュース を見ていたら、2008年ラッシュカレンダー発売など、結構面白そうなニュースがありました。その中でこれは!っと思ったのは、ラッシュのSnakes and Arrows Tour 2nd Legの売り上げ状況です。ローリング・ストーンの記事のようですが、2008年のロック&ポップスのツアー売り上げで今回のツアーは第8位だそうです。ただ、2008年は未だ終わってませんので、途中経過なのでしょうか?
 元記事を見ていないのではっきりしてないです。去年のラッシュのツアーは2100万ドルで第6位とのこと(by USA Today)
 ちなみに、この記事での2008年の順位は、

1. Bon Jovi ($56.3 million),
2. Bruce Springsteen ($40.8 million),
3. Van Halen ($36.8 million),
4. Kanye West ($31.6 million),
5. Jay-Z/Mary J. Blige ($30.7 million),
6. Spice Girls ($23.3 million),
7. The Police ($23.3 million),
8. Rush ($18.3 million),
9. Tom Petty and the Heartbreakers ($17.8 million),
10. Hannah Montana ($17.1 million)
- RollingStone.com, July 29, 2008

しかし、去年の6位っていうのも凄いですね。
 それだけコンサートで売り上げがあっても、CDはそれほど売れてないですよね。チャートでトップ10に入ったっていうのは、瞬間風速で、1週間だけっていうのは、あったかもしれませんが。やはり、アメリカではビジネスの中心はCDを売る事から、ツアーとグッズ関係に移ってきているのかもしれませんね。

2008/7/28

 さて、7月24日インディアナポリスでのコンサートで、今回のツアーも終了です。フー・ファイターズと共演したり、3人でテレビに出たりと、結構盛りだくさんだったのではないでしょうか。おそらく、1ヶ月くらい休暇を取って、AlexかGeddyがライブDVDの編集などを行って、10月くらいのリリースとなるのでしょうか。でもセットリストとしては、DVDを撮影した1st Legよりも2nd Legの方が選曲とかコンサートの流れとか良かったと思うのですが。
 あと、あまりTHMLでも触れられていないのですが、 rush.com の7月20日のニュースでWorking Man(Vault Edition)が アメリカのiTunesでリリースされているようです。ただ、別バージョンとはいっても、ギターソロが当時採用されなかったバージョンに差し替わっているだけのようで、あまりインパクトは無いかも。ただ、 iTunesでのコメントを読むと結構、好評のようですね。日本のiTunesも頑張って、曲数を増やして欲しいものです。あとは、リリースした理由は、Popular demandって書いてましたけど、こういう時(あまりはっきりとした理由が書けない時)の常套句ですかね? 

2008/7/20

 THMLへのJill_Ionからの投稿によると、ラッシュがアメリカのテレビ番組、7月16日の The Colbert Roport出演 したとのことです。
 しっかし、このビデオ、上のリンクで見れるはずですが、なかなか、当のラッシュが出て来ない。(笑)ブッシュがどうだととか、原油高がどうだとか、ウダウダ言っているので、見るのをやめようと思ったのですが、大体11分くらいのところから、突然、ラッシュの3人が出てきます。
 いやぁ〜、びっくり。本当に出演してる!。インタビューもちょっと、やっているのですが、一番うけている部分とか聞き取れません。Alexがオトナシくて、Neilが結構話しているのを見て、これまたびっくり。私が聞き取れたのは、Neilに突然、好きな色は?、と聞いて、Neilが赤、って答えると、テレビの画面の色身がNeilを映したまま、赤っぽくなります。
 また、私の馬にサインしてくれないか? っとの、ラッシュ大好きの番組プロデューサー、ジミーのリクエストにこころよく答えてましたが、結局、インタビュアーのスティーブの右手の甲に3人でサインしてました。すかさず、Neilがその手を指して、e-bayで売れるよ! って突っ込んでました。Neil先生、グッドな突っ込みです。(笑)
 何でも33年ぶりのアメリカテレビ番組出演だそうで、う〜ん、しかしあれで良いのか?
多分、放送ではトム・ソーヤー1曲しか演奏してないと思うのですが、ギターソロの後に司会のスティーブが入り込んでくるわ、エンディングの手前でスティーブ寝ちゃうし、33年ぶりだったら、もうちょっと、ちゃんとした番組、って思ったりもしましたが、ま、いっか。楽しそうだし。

2008/7/13

 THMLへのTroyからの投稿によると、GeddyとAlexへの インタビューRockband.com に掲載されているとのこと。
文章ではなく動画で普通にブラウザ上で再生されますね。内容は........................ 殆ど分かりません。

2008/7/3

 以下、ネタバレの内容を含んでいますので、秋頃に発売予定のライブDVDを楽しみにしている人は、見ない方がよいです。








 LIL' RUSH というのは、今回のツアーで、Tom Sawyerを演奏する前に流される サウスパーク キャラとサウスパークサイズに縮んだGeddyのバンドの名前のようです。このバンドの 演奏ビデオ が面白くて、結構ウケてました。3回見れたおかげで、コンサートの時もおおよそ何を言っているのか分かりましたので、個人的には現地でも楽しめたビデオです。(ブートのビデオや、YouTubeで既に見て理解している人も多いんでしょうけど。)
 このLIL' RUSH というバンドですが、向かって左からボーカルの勿論、サウスパークサイズに縮んだGeddy、その右隣が多分ギターのスタンかなぁ〜、その右隣にカイルだと思います。で、後ろにドラムかなぁ〜、ケニーですね。茶色っぽいパーカーとフードをすっぽり被ってますので一番特徴的ですね。

 で、早口のメチャクチャなカウントで、Tom Sawyerの演奏を始めるのですが、なんか歌詞がオカしいです。どうやら、歌詞がTom Sawyerじゃなくて、Tom Sawyerと一緒のブラックガイ、とか歌っているようで、どうも、ハックルベリー・フィンも入れてGeddyが歌ってしまっているようです。それで、スタンとカイルが、ちょっと、ちょっと!って感じで演奏を止めます。多分スタンが、「何でちゃんと歌わないんだよ!」みたいなことを言います。
 そうすると、縮んだGeddyが、「Tom Sawyerを読んだら、〜〜〜?? と言って、俺はGeddy Leeだ、だから歌詞を好きなように変えて歌っていいんだ!」みたいな感じで、かなりワガママな発言をします。(全編台詞はサウスパーク調で言ってます)でも、カイルが、「今回はちゃんとやろうよ!」みたいなことを言って、縮んだGeddyはしょうがないなぁ〜、という感じで、ワン、ツー、スリー、ワン、ツー、スリー、と結構、早口のメチャクチャなカウントを入れて、今度は、本物のラッシュの演奏が始まります。

 う〜ん、今回紹介したビデオも含め、他のビデオも面白かったですねぇ〜。メンバーがバリバリ出演してますもんね。あまりの熱演で個人的には、誰か分からないのもありましたが。(日本に帰ってから、本人出演と気づいた.....)演奏も勿論、良かったですけど、こういう、ファンを喜ばせようという演出はとても嬉しいですね。

ps. 最近、帰りの通勤電車でGhost Riderを読んでます。夜の日比谷線でGhost Riderを読んいるおっさんを見つけたら、きっとsoeです。見つけても、決して声をかけず放置しておいて下さい。(笑)

2008/6/24

 コンサートの音質? なんて大層なタイトルを掲げましたが、あんまりPA関係とか詳しくないのですが、ちょっとガセネタを知り合いに話してしまった可能性があって、ちょっと考えてみました。
 実は、今回のツアー、バンクーバー(屋内)、ゴルジュ(野外)、クラークカントリー(野外)と3回、ラッシュのコンサートを見てきました。3回も連続してみていると、何となく音の善し悪しが感じ取れたつもりなんですが。(あくまでも個人的な感想)
 ま、結論から先に言うと、3回のうち、一番最初のバンクーバーがずば抜けて音が良かったです。ドラムの音がバスドラからスネア、タム、ハイハット、すべて明瞭にくっきり聴こえました。ギターも微妙なニュアンスまで聞き取れる、おかげあんまり好きではない曲も細かいところまで聴いていたら、いつもは長く感じてしまうのにあっという間に終わってしまいました。
 じゃ、他のコンサートの音は?っというと、何か、音がはっきり聴こえてこない......ドラムもギターもベースも。(ただ、もともと、あっしはベースの音はあまり良く聞き取れません)
 なので、バンクーバー(屋内)のコンサートを見ていない、知り合いに(途中参加の方々です)、「バンクーバーは音が最高だった。初めて見たけど、屋内のコンサートはやっぱり音が良い!」と熱心に語ってしまったのですが、あれ?、ホントにそうか?  ホールだから野外より音が良い、というのは一見、もっともそうな感じがしますが.........

でも、多分違いますね。
何故かというと、
・3回とも(屋内でも屋外でも)使っているスピーカーは同じものだったと思います。(ステージの両脇から吊り下げられている1対のスピーカー群、他にもあったかも!)
・音の悪かった屋外のコンサートでは、そもそも、スピーカーから出ている音自体が不明瞭な感じだった。(あっしの席は、大体前から10〜25列目くらい)
・屋内というかホールで音が良いのは反響を上手く利用しているのでしょうが、ロックコンサートではあまり関係が無いのでは。(クラシックだと生音ですが、ロックコンサートはそもそもスピーカーが使用されていて音に指向性があります)
・前回(30周年)では、屋外だったけど、サクラメントは非常に音が良かった。

 こう考えると、微妙です。正直、次に見に行く時は、屋内会場を中心に行こうかと思っていたのですが、必ずしも屋内、屋外に関係がないかもしれません。あの、スピーカーから出ている音の不明瞭さの原因が分かれば良いのですがねぇ〜。今の段階で推測してみると、
 1 どこかの段階で単純にボリュームを上げすぎている。
 2 無線、有線、何かがノイズを拾っている。
 せいぜい、このくらいしか原因が思いつきませんが、あっしは、ラッシュの屋内コンサートは今回のバンクーバーが初めてだったので、あと何回か屋内コンサートをみてみれば、原因が分からなくても、とりあえず、屋内は屋外より音が良いのか、それとも、さして変わらないのかが分かるかもしれません。

あ〜、でも、今回のツアーでは、もう無理だなぁ〜。検証は、次のツアーで! (有ればですが、いや、多分有ると思います。)

2008/6/15

 なんと!、約2ヶ月ぶりの更新。久しぶりだなぁ〜。5月下旬にラッシュのコンサートを見てきたので、そのうち概要をアップしたいと思います。ま、それはさておき、Burrn の7月号にラッシュのコンサートレポートとインタビューが掲載されてます。
来日についても尋ねられてますが、まぁ〜、当然のごとく本人達は行ければ日本に行きたいと思っているようです。ただ、経済的な事情等で来れない、という感じですかねぇ〜。詳細は記事をご覧下さい。このコンサートレポートとインタビューは一見の価値有りです。コンサートの概要も丁寧に伝えてますし、インタビューは、今回のツアーのDVD発売や、セットリスト、来日関係等、盛りだくさんです。DVDの発売は、既にライブCDを買ってしまったので、個人的にはショックですが、今回のライブは視覚的には、結構楽しめたのでDVDにするにはもってこいでしょう。

2008/4/22

 king_gerardのTHMLへの投稿で知ったのですが、以下、2nd Leg のセットリストのようです。リハーサルを以下のセットリストで行っていたようで、その後、このとおりに演奏されたとの別の投稿がありました。多分、合っているんでしょう!!
 以下、100%ネタバレですので、今後、ツアーを見に行こうと考えている人は、見ない方が良いかと思います。






Just found this on rushisaband.com

Here's the entire rehearsal setlist:

Limelight
Digital Man
Ghost Of A Chance
Mission
Freewill
The Main Monkey Business
The Larger Bowl (video intro)
Red Barchetta
The Trees
Between The Wheels
Dreamline

INTERMISSION

Far Cry (video intro)
Workin' Them Angels
Armor and Sword
Spindrift
The Way The Wind Blows
Subdivisions
Natural Science
Witch Hunt
Malignant Narcissism (drum solo)
Hope
The Spirit Of Radio
2112 (overture/the temples of syrinx)
Tom Sawyer (south park intro)

ENCORE

One Little Victory
A Passage To Bangkok
YYZ

1st Legとの違いは、Entra Nousが落ちてGhost Of A Chanceが入って、Secret TouchとCircumstancesが落ちて、Red BarchettaとThe Treesが入って、Distant Early Warningが落ちて、2112が入った。そんな感じですかね。う〜ん、意外な選曲は、Ghost Of A Chanceですかね。かなり意外。この曲のギターソロは好きです。でも、曲は暗いかなぁ〜。コンサートでは微妙かも。でも、Entra Nousも十分微妙でしたけど。

2008/4/8

 TroyのTHMLへの投稿で知ったのですが、 来年にはニューアルバムか?というような記事が掲載されているとのことです。 ニューアルバムに関する発言は、記事の後半部分の以下のところだと思うのですが、微妙ですねぇ〜。

"I'm guessing that we're probably going to take a little bit of the break at the end of this tour," he said. "I don't see us really doing much in the way of any new material probably until the spring of next year, and then we'll see where we go. We generally prefer to just start on that first day and sit down and start jamming; it's such an exciting moment, and it becomes it's own living thing. We seem to be much more balanced and a lot happier working that way."

拙い英語力では、よく分からない箇所が結構あるのですが、読んだ限りでは、
ツアーが終わったら、少し休暇を取る
多分、来年の春までは、新曲に関することをやってるかは分からない??
それから、私たちがどこに向かうか分かるだろう(方針が決まるだろうということでしょうか?)
私たちは、大抵、初日は、ただ座ってジャムることが好き、それは、とてもエキサイティングな瞬間で、それ自体?? 訳せません
私たちは、よりバランスがとれてきて、そういうやり方で作業するのがより楽しくなってきている

正直、直接、来年の春から作業を開始するとは言っていないと思うのですが..............

2008/3/27

 MartinのTHMLへの投稿でしったのですが(以下その投稿)

Taylor Hawkins doing a drum solo and then is joined by Alex Lifeson and Geddy Lee from Rush and they do YYZ (yesterday in Toronto !)

http://es.youtube.com/watch?v=ktr3rT0ha18

http://es.youtube.com/watch?v=jaN5Ex2Tjrg

Martin

どうやら、3月22日のトロントでの FOO FIGHTERSのコンサートにGeddyとAlexが乱入して、ナント、YYZを 演奏したようです。上のリンクはYoutubeに投稿されたその時の動画です。

すげぇ〜。テンポ、めっちゃ早いし、キーボード無しなので、すっごく荒削りですね。

2008/3/11

 cczuraさんという方のTHMLへのメールで分かったのですが、Workin' Them Angelsのライブバージョンがリリースされています。

The live version of WTA is available on iTunes...

 iTunesで、アメリカのストアを表示して、検索をかけてみたら見つかりました。
 おそらく、ライブCDの販促用にリリースされたものでしょう。今までであれば、ラジオ局に配って終わりだったと思うのですが、 アメリカのラジオ局もかつて程、ラッシュの楽曲をかけないでしょうし、だったら、iTunesでリリースしちゃえ!ってことになったのではないでしょうか?

 ライブCDを購入予定の人は、まぁ〜、買ってもだぶっちゃいますよね。ちなみに、日本のiTunesストアには無いですねぇ〜。 おお、でも、日本のiTunesストアでRush in Rioが1500円ですねぇ〜、これは安い〜。

2008/3/1

 ラッシュのS&Aツアーが、昨年に引き続き、今年も実施されることになりました。直接、ラッシュに関係がある話ではないのですが、(なので、OT、off topic)音楽業界(主に海外)に変化の兆しが昨年あたりから出まくってますので、そこらへんの話とあわせてちょっと考えてみました。

 ラッシュのS&Aツアーが、今年も実施される事になりましたが、その割には、S&Aがアメリカでバカ売れした、という話は聞いてません。ま、売れてない、という話は無いでしょうが、特別大ヒットという話も無いですよね。  ただ、去年のS&Aツアー自体は、ラッシュの最近のツアーでは一番の売れ行きだったという話はrush.comに掲載されてましたので、ツアー自体は好評、しかし、だからといってS&Aの売り上げが特別上がったという話は聞いてません。

 いや、何を言いたいかというと、そもそも、CDを売って、もとい、CDだけの売り上げで食って行く時代ではないのかもしれません。例えば、マドンナです。昨年、レコード会社との契約は更新せず、彼女が契約したのはLive Nationというイベント興行会社です。 ニュース ではレコード3枚のリリースと、ライブツアーのマネージメント、アーティスト商品の販売、「マドンナ」というアーティスト名のライセンスなどが含まれる見通し。とのこと。

 他にプリンスは、新作アルバムを新聞のオマケにつけちゃいましたよね。レコード会社は怒りまくりだったでしょうが、プリンスの狙いは、自分の新作をより多くの人に聞いてもらってコンサートに足を運んでもらう、ということのようです。CDで食って行くのではなく、コンサートで食べて行くということ。 詳細については、 このHP がとっても参考になります。

 直接、同じではないですが、Radioheadの新作 In Rainbows はネット配信され、なおかつ購入者が好きな値段を付けられる、というとんでもないリリース方法がとられました。 いや〜、あり得ないですね。結局、善かれ悪しかれ、ビジネスモデルが変わってきてます。

 更に、直接関係はないかもしれませんが、ポリスやレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンは 新作を出すことなく、ツアーを続けています。 今年の年末には、おそらく、Led Zeppelinがツアーを始めることでしょう。それぞれ、CD(ニューアルバム) は出してません。(or 出さないでしょう。)

 そういう傾向が出てきている原因については、ま、ここで議論してもしょうがないので、特に触れませんが、ラッシュも CDだけで食って行くのではなく、CDの割合はどんどん減っていき、コンサート収入、グッズ販売や、ツアーDVD等々で、 食って行くことになってきているのではないでしょうか? 勿論、彼らのことですから、ツアーの度に新しいCDは出してくる(Feedbackっていうのもありましたねぇ。) でしょうが、収入という面では、CDの占める割合はどんどん小さくなっていくでしょうね。

 更に加えて、このような状況の中、S&Aの売り上げも米国に比べて芳しくない日本で ペイすることが難しい、コンサートを行う?っていうのは 個人的には、まず考えられないですね。で、おそらく某音楽評論家も、こういう事情を百も承知しているにも かかわらず、ことあるごとに 来日があるような話をちょこちょこしているのだと思います。ま、騙されてあげましょうよ。 無視したら可哀想だし。ネタにしてくれているだけでも感謝しないと。

 さて、今日はこのへんで。

 そうそう、来週、KT タンストールのライブを見に行きます、2枚買ったのですが、 1枚は余りそう。誰か、買わない??

2008/2/26

rush.com から、SNAKES & ARROWS LIVE CD についてのメールが届いてました。
 概要は、ロッテルダムでのショーを収録したもので、発売日は、4月8日です。ちなみに4月11日からツアーが始まります。このタイミングで出す、ということは、ライブCDに収録している曲とこれからのツアーでの演奏曲はかなり異なってる可能性が高いですね。
 トラックリストは以下の通りです。

Disc 1
1 Limelight
2 Digital Man
3 Entra Nous
4 Mission
5 Freewill
6 Monkey Business
7 Larger Bowl
8 Secret Touch
9 Circumstances
10 Between the Wheels
11 Dreamline
12 Far Cry
13 Workin' Them Angels
14 Armor and Sword

Disc 2
1 Spindrift
2 The Way the Wind Blows
3 Subdivisions
4 Natural Science
5 Witch Hunt
6 Malignant Narcissism - Drum Solo
7 Hope
8 Distant Early Warning
9 The Spirit of Warning 多分、WarningじゃなくてRadioの間違い(笑)
10 Tom Sawyer
11 Encore
12 One Little Victory
13 A Passage to Bangkok
14 YYZ

 あれ、そういえば、DVDって、出ないんでしたっけ?
 ま、ツアーが完全に終わったらDVDも出るかもしれないですね。ここのところ、ツアーごとにDVDは発売されてますしね。今後に期待です。

2008/1/31

 久しぶりに Rush is a band blog を覗いてみたら、Alexが tiles というバンドのFly paper というアルバムの中で1曲ギターを弾いているとのことです。なんでも、このFly paper というアルバムはデトロイトのプログレバンドのtilesの5枚目のアルバムとのことで、ラッシュとの関係がてんこ盛りとのこと。 例を挙げると、前述のとおり、AexがSacred and Mundaneという曲でギターを弾いてますし、このアルバムのプロデューサーがなんとTerry Brown、おまけにヒュー・サイムがアルバムアートと、おお!、キーボードも2曲で弾いているとのこと。また、Alexが弾いているSacred and Mundaneのプロモーション・ビデオを公開する予定があったらしのですが、バンドがレコード会社を移籍する話があるようで、そのせいでビデオの公開が遅れているとのことです。Alexが出てるのかな?

 とりあえずiTunes Music Store(米国)に飛んでみて、探してみたらありましたので、20秒ずつですが、全曲、聴いてみました。 ま、20秒ずつの印象ですが、ギターリフで引っ張っている曲が多い感じで、ボーカルの人の声は、割と低めでした。(なんか珍しい)でも、悪い感じはしません。iTunes Music Storeでバラ売りもしてますので、見てみるとAlexの参加してるSacred and Mundaneっていう曲がこのアルバムの中では一番売れてますね。リフもAlexっぽいかな?。  興味の有る方は、購入してみては如何でしょう? 1500円くらいなら買ってもいいかな。

2008/1/19

 たまたま、久しぶりに Rush.Com を見たら、newsが更新されていて、去年のツアーのライブCD発売などを伝えるニュースと、今年のツアーの日程がTourのところに掲載されていました。

以下、newsのコピーです。

RUSH TOUR 2008 - Dates, cities and venues confirmed

TORONTO, ON - January 18, 2008:

After a hugely successful 2007 tour, the fans have spoken and they want more. Rush officially announce dates for their extended 2008 Snakes & Arrows World Tour. The tour will kick off with their first ever appearance in San Juan, Puerto Rico April 11 and hit over 45 cities throughout the United States and Canada. For Rush fans this will be the first time in over a decade the band will make stops in Orlando, Oklahoma City, New Orleans, Reno, Moline, Boise, Austin, Jacksonville and Winnipeg to name a few. Also for the first time in years the band will play Albuquerque, Edmonton, Vancouver, Hershey and Manchester.

The 2008 tour dates and venues are listed below. Tickets for New Orleans, Reno, Phoenix, Las Vegas, Denver and Detroit go on sale SATURDAY JANUARY 26. American Express Cardmembers will also have the opportunity to purchase advance tickets January 26th through February 1st for Rush performances in Boston; Chicago, Ft. Lauderdale, Holmdel, Wantagh and January 27th through February 2nd in Los Angeles and Irvine. In addition there will be a MUSICTODAY fan club presale for all Rush performances in conjunction with RUSH.COM starting January 22 through January 24.

A SNAKES AND ARROWS LIVE CD will be released sometime in April. Details are forthcoming. In addition, the track "Malignant Narcissism" from the band’s 2007 release “SNAKES & ARROWS” (Anthem/Atlantic) has been nominated for a Grammy Award in the category Best Rock Instrumental Performance.

Fans will experience the technical virtuosity and hard-rocking compositions they have come to expect from Rush members, Geddy Lee, Alex Lifeson, and Neil Peart. In addition the band will update their set list for the 2008 tour.

The Rush tour in North America is produced by Live Nation Global Touring and SRO/Anthem.

For complete tour & ticket information, fan club presales and more, visit: www.rush.com & www.livenation.com

 え〜っと、久しぶりに英語を読んだな〜。(独り言)、概要ですが、2008年ツアーは4月11日、プエルトリコからスタート。45都市以上を回る予定のようです。1月26日からチケットの発売が始まる開催場所もあるようです。アメックスカードを持っている人や、MUSICTODAY fan clubに入っている人を対象に、プリセールがあるようです。

 また、ライブCDが4月中に発売予定とのこと。詳細は近いうちに発表されるようです。おっ! 加えて、セットリストが少し変わるみたいですね。楽しみぃ〜。

2008/1/17

 なかなか、ツアーに関する情報が発表されません。う〜ん、そろそろ発表しないとインドアツアーなので、おそらく4月中に開始でしょうから、時間が無いですよね。ま、それはさておき、以前、触れてましたが、 Rush Blog には、一部の開催場所については、日にちも入っています。VENUES WITH DATES のところで、以下、抜粋です。おっと、言い忘れてましたが、この情報は公式なものではないので、噂、ということでご勘弁を。

Friday, April 11: Coliseo De Puerto Rico - San Juan, PR
Tuesday, April 15: Amway Arena - Orlando, Florida
Wednesday, April 16: Jacksonville Veterans Memorial Arena - Jacksonville, FL
Saturday, April 19: New Orleans Arena - New Orleans, LA
Sunday, April 20: Cynthia Woods Pavilion - Houston, TX
Tuesday, April 29: Journal Pavilion - Albuquerque, NM
Thursday, May 1: Cricket Pavillion - Phoenix, AZ
Saturday, May 10: Mandalay Bay Resort and Casino - Las Vegas, NV
Saturday, June 7: Starlight Theatre - Kansas City, MO
Monday, June 9: United Center - Chicago, IL
Tuesday, June 10: Joe Louis Arena - Detroit, MI
Monday, June 30: Riverbend Music Center - Cincinnati, OH
Friday, July 4: Marc Etess Arena - Atlantic City, NJ
Monday, July 7: Mohegan Sun Arena - Uncasville, CT
Saturday, July 12: PNC Arts Center - Homdel, NJ
Monday, July 14: Jones Beach - Wantagh, NY

 個人的に注目している西海岸については、未だ情報がありません。引っ張らないで、情報を出してほしいものです。
 ps.先日、ドリムシのコンサートを見てきましたが、途中で、Xanaduのメロディが流れてました。しっかし、何であんなにピッタリ合うんでしょう? スゴイ。

2008/1/10

 新年、明けましておめでとうございます。本年もよろしく願いします。マイペースでボチボチ更新していきます。

 さて、2nd Legの公演場所がHPで発表されてますが、よくよくみると、米国で同じ州内で複数箇所公演するっていうのは、CA カリフォルニアと、FL フロリダくらいですかね。場所を調べてみると、カリフォルニアでは、LA近辺で2カ所で、あとSF サンフランシスコの近くで1カ所、フロリダはマイアミの近くであれば有り難いのでしょうか、残念なことに、マイアミからかなり北に行った、Jacksonvilleとその南のOrlandoですね。もし、米国内で複数のコンサートを見たい場合は、上述のCAかFLあたりがおすすめですね。ま、近いって言っても300km以上平気で離れてたりしますけど。(笑)  後は、米国で1回見て、その後、飛行機で移動して、トロントで見る、っていうのも有りでしょうか。その他、中南米で複数公演楽しむという手もあるかもしれませんね。う〜ん、早く日程が発表されないですかねぇ〜。

2007/12/25

 お! そういえばクリスマスですね。う〜ん、ケーキでも食べるか!いや、アイスクリームにしとこ。などと、関係ないことを言ってる場合ではないですね。2nd Legの開催場所について、TroyとMartinからTHMLに投稿がありました。ただ、これって、 ここにも 掲載されてますね。12月19日のところに。ネタ元はこっちかも。以下はTroyのメールのコピーです。場所だけで日程は決まって無いのかな?

Coliseo De Puerto Rico - San Juan, Puerto Rico
Jacksonville Veterans Memorial Arena - Jacksonville, FL
Amway Arena - Orlando, Florida
Honda Center - Anaheim, CA
Staples Center - Los Angeles, CA
Jones Beach - Wantagh, NY (July 14)
PNC Arts Center - Homdel, NJ
The Oracle - Oakland, CA
New Orleans Arena - New Orleans, LA
Gwinnett Arena - Duluth, GA *
Giant Center - Hershey, PA
Boardwalk Hall - Atlantic City, NJ (July 4th)
Scottrade Center - St.Louis, MO
Schottenstein Center - Columbus, OH
Jobing.com Arena - Glendale, AZ *
Ford Center - Oklahoma, OK
John Paul Jones Arena - Charlottesville, VA
Molson Amphitheater - Toronto, ON
Credit Union Centre - Saskatoon, SK
Bank of Kentucky Center - Highland Heights, KY *
Carlson Center - Fairbanks, Alaska *
Sears Centre - Hoffman Estates/Chicago, IL
Civic Center - Portland, ME
Van Andel Arena - Grand Rapids, MI
Tingley Coliseum - Albuquerque, NM
Frank Erwin Center - Austin, TX
Everett Events Center - Seattle, WA
U.S. Cellular Arena - Milwaukee, WI *
Toyota Center - Houston, TX *
Verizon Wireless Pavilion - Charlotte, NC
Monterrey Arena - Monterrey, Mexico *
New England Dodge Music Center - Hartford, CT
Dunkin Donuts Center - Providence, RI *
Fed Ex Forum - Memphis, TN *
Estadio do Maracana - Rio de Janiero, Brazil
Estadio do Morumbi - Sao Paulo, Brazil
Castelao - Fortaleza, Brazil
Estadio Beira-Rio - Porto Alegre, Brazil
Estadio de Nacional Chile - Santiago, Chile
El Monumental - Buenos Aires, Argentina
Estadio de Nacional Peru - Lima, Peru
MTS Centre - Winnipeg, MB
Halifax Metro Centre - Halifax, NS
Harbour Station - St.John, New Brunswick
Red Rocks Amphitheater - Morrison, Colorado
Mandalay Bay Resort and Casino - Las Vegas, Nevada
TD Banknorth Garden - Boston, MA
Verizon Wireless Arena - Manchester, NH *
* Venues that are still pending a final decision

Troy

 全部英語だから慣れないと分かりにくいですよね。末尾のWAとかWIとかはご存知の方も多いかもしれませんが、これらの2文字はアメリカの州の略称です。あっしも、すぐには分からないのがありますね。後でよく調べとこ。

2007/12/19

 Troyさんという方のTHMLへの投稿で知ったのですが Guitar World で、 読者投票 が行われています。ラッシュやアレックスも選択肢としてでてきます。ただ、やってみると、たくさんありますね。途中でやめるのもアレなので、全部回答しましたけど。

 途中、Youtubeの動画もあったりして、結構面白いです。ただ、メタル系の選択肢は、選択肢としてあがってるバンドとか、全然分かりませんでした。メタルって聴かないもんなぁ〜。時間があったら、皆さんもやってみたらどうでしょう?そうそう、GeddyとNeilは出てきません。ま、Guitar Worldですしねぇ〜。

2007/12/17

 ツアーが再開されると、 rush.com において正式に発表されました。発表内容は、既にここでも触れていたとおりですが、新ネタもちょっとありますね。

 4月には、いままで訪れたことがない、Puerto RicoのSan Juanという町に行くことが掲載されています。後は、リオとサンパウロとかですかね。またその後、北米で40都市以上を回る予定で、その中には、ここ10年間訪れていない、Orlando, Oklahoma City, New Orleans, Austin, Jacksonville and Winnipeg などの都市や、この前のツアーと同じ場所でも異なるホールなどを回るようです。記事の中では、S & Aツアーは、ここ何年かのツアーで一番の売り上げで観客も多かったようです。

 さて、4月は南米で、その後、北米ツアーという流れであれば、サンフランシスコとか、実質的に時差の少ない西海岸で公演して欲しいですね。多分、年明けからrush.comに情報が徐々に掲載されていくと思います。要チェックです。

2007/12/11

 ツアー再開の噂が流れてます。EricのHPの ニュース に、掲載されてます。結構、前になりますね。掲載されたのは。以下、引用しますと、

Although the tour is over, there have been rumors that Rush will tour again from April through July of 2008, hitting the east coast and areas in the south and southwest which were passed up on the first leg of the tour, as well as possible dates in South America and Asia. In a recent interview Alex Lifeson confirmed "we'll be touring this album until next summer, when I think we'll have done 110 shows." As the current tour included 64 dates over 6 months, this means that Rush may add up to 46 more dates spanning 4 months before the Snakes & Arrows tour is done.

概要は、ツアーは終了したが、ラッシュがツアーを再開するのでは? という噂があるとのこと。2008年4月から1st Legでは行かなかった東海岸と南部と南西部、南アメリカとアジア。最近のAlexのインタビューでは、来年の夏までツアーを行い、110回のショーを行う予定とのこと。この前のツアー(1st Leg)は、6ヶ月にわたって、64回のショーだったので、2nd Legは46回のショーを4ヶ月で行う事になるようです。う〜ん、確かにEricのHPで引用している、 ヘラルドの記事 では、ツアーの回数と期間(来年の夏まで)を言っているだけですね。場所については、全く触れられていません。念のため、期待している人がいるかもしれませんが、ま、日本は無いです。S & Aが日本だけで、50万枚くらい売れれば別ですが。(絶対無い、無い)でも、南米は確かにありそうな気がします。DVDで、あの盛り上がりでしたからね。ラッシュのCDも南米ではそこそこ売れているんでしょうね。だから行ったんだろうしねぇ〜。ドリムシは来日できるのにねぇ〜..........はぁ〜...........

2007/12/5

 Troyさんという人のTHMLへの投稿で知ったのですが、 NeilのHP が更新されています。(デザインも変わってる!!)内容は、ちらっと見た感じ、この前のツアーでヨーロッパを回った時に、親友のBrutusとバイクでツーリングをしてたみたいで、その時の話っぽいです。結構、ツーリングの様子を詳しく書いてますね。ってことは、本は書かないのかな?。Traveling Music、Roadshowとツアーと同時に行ったツーリングを題材に本を書いてましたが、今回は書かないのかもしれませんね。っていうか、3月くらいから、またツアーが始まるから、当面、書く暇が無いっか。

 ちなみに、Neilの文章で、DVDの収録について、触れている部分があります。

By that I was trying to reconcile playing two hard shows in Rotterdam, filming for a concert DVD with the attendant pressure to play well, feeling good about having captured two decent performances on those nights (a little extra sore, too),

 これを見る限り、ロッテルダムでの2回のショーの両方をとりあえず、撮影したようですね。おそらく、二つのショーのそれぞれの曲を比べて、良いパフォーマンスの方を収録するんでしょう。ただ、この後、北米、南米ツアーがありますので、DVDのリリースは100%このツアーが終了した後になります。早くて来年の夏〜秋ですかね。おそらく、北米はインドアツアーという噂があり、南米はスタジアム級??、うん、そっか、南半球は季節が逆だから、春(日本では)に外でやっても大丈夫なのかな?

2007/12/3

 いやぁ〜、久しぶりですねぇ。ようやっと、仕事に区切りが付いたので、ボチボチHPの更新を再開します。ラッシュのツアーも来年、再開されるみたいですし、って、あんまり掛かってない。

 ま、既に他のサイトで紹介されているでしょうが(忙しかったのであんまりHPのチェックをやってない......)MartinのTHMLへの投稿です。アレックスのインタビューがヘルシンキの新聞に掲載されたようです。

In the Helsingin Sanomat (the biggest newspaper in Finland) a couple days ago there was a half page article where Alex Lifeson is interviewed. Lerxst says the following: We will take a break after Helsinki and continue the tour in April 2008, South and North America.

Nos vemos !
Martin
The Hemispheres Mailing List
Manager
http://www.rush-thml.com

11月2日の投稿です、古〜い!! ヘルシンキで一番の新聞Sanomat に2、3日前(くれぐれも11月2日現在)、アレックスのインタビューが半ページにわたって掲載されたようです。アレックスは、「ヘルシンキの後、ちょっと休みを入れて、2008年もツアーを続けるよ。南北アメリカを。」とのことです。 う〜ん、今度は行ける。いや、きっと行く。成田近いし。(いや、それは関係ないでしょう、自己突っ込み!)

2007/7/11

 Snakes and ArrowsのMVI版が届きました。期待していた45分間のアルバム制作映像ですが、う〜ん、せめて字幕があればなぁ〜.....いろいろ喋ってくれているのですが、さっぱり分かりません。そりゃ、窓から見える湖をバックにGeddyが話していれば、景色が最高なんだ、などと言っているのは想像出来るのですがねぇ。コアなラッシュファンのみにおすすめですかねぇ〜。英語が出来る人が羨ましいです。ちなみに送料も込みで約35$でした。

 そうそう、悔しいので、Snakes and ArrowsのMVI版から45分間のアルバム制作映像の部分のオーディオのみをリッピングして、iPodで聴いてます。英語のヒアリングの練習になる上、何を話しているか分かるかもしれない、という一石二鳥作戦ですが、なかなか聞き取れませんねぇ〜、特にNeilの声はこもっていて、聞き取りにくいです。比較的Alexの声は高くて聞き取りやすいですが、ま、あっしの英語力的には誤差の範囲かなぁ〜。最後に仕事がキツくてなかなか更新出来ないです。でも昨日は久しぶりに21時前に職場を出ました。いつも使ってる駅の雰囲気が違うので、おやっと思ったら、なぁ〜んだ、売店が開いてる!!、そっかぁ〜このホームで開いてるのを見たのって、3ヶ月ぶりだもんなぁ〜。

2007/6/28

 たまたま Ericのサイト を見ていたら、Snakes and ArrowsのMVI版の話があったので、 バックステージクラブ で確認したところ、注文出来そうなので、チャレンジしてみたら出来ました。ラッキー、そのうち届くでしょう。45分間のアルバム制作映像が楽しみです。

また、以前、誰かがTHMLに投稿していたと思うのですが、Youtubeにライムライトがあったはず。 リンクは これ です。音は良くないし、固定カメラですけど、コンサートの雰囲気が分かります。

行くよ! ツアー 多分............

2007/6/18

 まず、以下、ネタバレを含みますので、これからコンサートに行く人は見ちゃ駄目です。Troyさんという方からのTHMLへの投稿で知ったのですが、ツアーの初日6月13日のアトランタのセットリストです。どうもPeteさんという人が別のところに投稿したものを更にTHMLに投稿したみたいです。時間がないので、後段の解説部分は後で訳す予定です。以下、投稿されたメールです。意外な曲が結構入ってます。あ〜、見に行きたい〜。でも仕事がぁぁ............













Here is some more reporting from Atlanta's show by Chris "Pete" Peterson from my RFG_3 group!

Troy
One day I feel I'm on top of the world
And the next it's falling in on me...
----- Original Message ----
From: Chris Peterson To: RushFanGroup_3@yahoogroups.com Sent: Thursday, 14 June, 2007 1:32:39 AM Subject: Re: RFG_3: OFF TO ATLANTA!!!!
OK...here's the setlist.
01. Limelight
02. Digital Man
03. Entre Nous
04. Mission
05. Freewill
06. The Main Monkey Business
07. The Larger Bowl
08. Secret Touch
09. Circumstances
10. Between The Wheels
11. Dreamline

Intermission
Set 2:
Video Intro
12. Far Cry
13. Workin' Them Angels
14. Armor And Sword
15. Spindrift
16. The Way The Wind Blows
17. Subdivisions
18. Natural Science
19. Witch Hunt
20. MalNar
21. Drum Solo
22. Hope
23. Summertime Blues
24. The Spirit Of Radio
25. Tom Sawyer
Encore:
26. One Little Victory
27. A Passage to Bangkok
28. YYZ

They played for just over 2 hours. Our seats were Row C, seats 1 and 2 which put us basically on the front row, right in front of Geddy. Met some very nice people from rushcon.org and was offered a place to stay in Tampa for the Friday show...had to pass as I have to work. :P They also invited me to the rushcon in Toronto when the show is up there...possibility .
On to the show...
You know it's going to be a good show when the first song is Limelight.
The best part of the sound, by far, was Geddy's vocals. As some people would say..."spot on"!!!! Absolutely amazing...better than he has sounded in a couple of tours.
My favorites were Secret Touch and Freewill as far as the classics go. All of the timing was great between the 3 of them.
The new stuff was terrific...I wish they would've played Faithless and We Hold On. (I know many of you don't like We Hold On...but it's my favorite from the album!) Far Cry sounded a little muddy to me, but it might have been where I was sitting. I enjoyed Workin them Angels the best from the new stuff and also Spindrift was outstanding. They nailed Armor and Sword...although it's not one of my favorites on the album.
OK...bedtime for me. But before I quit rambling, a couple of hints about the fun videos used to introduce songs. #1 "Take off, you hoser!" #2 "Where's Kenny?" More to come on these after work tomorrow.
I hope this is not their last album and tour...so much greatness.


2007/6/10

 MartinのTHMLへの投稿で知ったのですが、 Neil Peart.Net でThe Main Monkey Business のドラムのリマスターを聴く事ができます。ドラマーの方は必聴ですね。ギターしか分からないあっしはよく分かりませんでしたが、なんか、凄い! っとは思いました。 あと、この前、「Playerの7月号にAlexとGeddyのインタビューが掲載されてます。Burrnのインタビューと比較してもあまり新ネタは無いようですが、」と書いてましたが、よくよく見ると、結構いろいろ興味深いネタが散りばめられていて必見ですね。特にGeddyがニューアルバムの幾つかの曲について語るところなんて、作った側は、こんなふうにこの曲を捉えているのか? っとかなり面白かったです。

2007/6/3

 あ〜、久々の更新! 忙しかったけど、ネタも無かったし。で、早速ですが、Playerの7月号にAlexとGeddyのインタビューが掲載されてます。Burrnのインタビューと比較してもあまり新ネタは無いようですが、日本でのコンサートについてはGeddyが割としっかり答えてます。まぁ〜、ペイしないんでしょうねぇ〜。

 あと、 rush.com が更新されていて、6月1日のニュースでMVI フォーマットのDVD? というかDVDプレーヤーで再生できるMVIフォーマットのS&Aの発売日は6月29日とのことです。当初の予定より遅れてしまったようで、遅れた分のファンへのサービスとして、S&Aのジャケットの写真を使ったスクリーン・セイバーがダウンロード出来るようになってます。ちゃんとマック版もあるのが嬉しいところ。早速ダウンロードしました。そうそう、このMVIフォーマットのS&Aって注文しようと思ったら、もう在庫切れになってますね。残念!! 追加生産しないのかなぁ〜。

2007/5/22

 昨日、「ボンゴなどの民族楽器を使う事があっても、タンバリンは全く使ってこなかったはず。CDのNeilの使用楽器欄にタンバリンとあるのですが、正直、どの曲で使っているのか分かってません。気づいた人が居たら教えて!」と書いていたのですが、T.Kさんという方からメールで教えてもらいました。何でも、「The Larger Bowl で、頭から終わりまで、ほとんどす〜っと鳴っています。」ということで聴いてみたらおっしゃるとおり。ほぼ、ずっと鳴ってますね。これは絶対ニックじゃないでしょうか? えっ? だって、Neilがタンンバリンを叩いてる姿って絶対想像出来ません。どうも、16分のタンバリンを聴くとなぜか、ホストを思い出してしまう、あっしって変? T.Kさんには、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

あ〜あ、ツアー行きたいなぁ〜。

2007/5/21

 先週、S&Aをかなり聴き込んでみました。とはいえ、殆どが通勤途中なんですけど。で、皆さん、どうです? S&A。いっやぁ〜、正直、参りました。最初に聞いた時は、全然好きになれませんでした。大体、Webで先行して公開されていたFar Cryも実は正直、それほど好きにはなれませんでした。つい、前作のOne little victoryと比較してしまって、どう考えても、Neilのバスドラで始まって、Alexの単音リフ、Geddyのボーカルも良い感じで、歌詞もラッシュの復活を祝うような意味合いもあって、とても印象的でした。  それに比べると、どうしてもFar Cryって印象が弱かったんですよね。そしてアルバム全体の印象は、前作のVTに比べて印象的なギターリフが少ないような感じがしました。さっきも触れましたが、One little victoryのAlexの単音リフ、Ghost riderのイントロ、Geddyのベースにかぶさってくるちょっと哀しげなギターのメロディ、How it isの軽やかなイントロ、あれはマンドラでしょうか、Vapor trailsの印象的な何か嵐の予感を感じさせるようなイントロのメロディ、Secret touchのイントロと中間部の16分のリフ、Earthshineのイントロのディストーションバリバリのギターなどなど、枚挙にいとまが無いと言ってしまうと、ちょっと誉め過ぎかもしれませんが、1年近くの曲作りの作業から生まれた楽曲は、バラエティに富んでいて、正直、比較的最近?の作品の中では、Counterpartsと同じくらい好きな作品でした。

 一方、S&Aはというと、どうもギターが弱い、ボーカルのメロディも前作に比べると全体的に印象度が薄いというか、こう、響いて来ない、という感じがしました。ただし、Neilのライナーノーツを読むと、これまでのレコーディングで最も楽しく結果にも満足している、と多分、Neilのことですからリップサービスではなく、本気でそう感じていることが容易に想像出来ます。また、Burrnのインタビューを見ても、GeddyやAlexにしてもプロデューサーのNickが良い影響を与えてくれた事、レコーディングやアルバムの出来に関しては、非常に満足していることが見て取れます。  ふむふむ、メンバー達は満足しているのに何でリスナー(あっし)が満足出来ない?おっかしぃなぁ〜。自己満足に溺れるような人たちじゃないよなぁ〜、ラッシュって。いつもはギターとボーカルを中心に聴き込んでいくのですが、今回は、ベースとドラムのリズムセクションとボーカルを中心に聴き込んでみると、何となく分かってきました。

 前作のVTはギターとドラム、ギターとベース、ギターとボーカルといったようなギターが中心とまでいうと語弊が有るかもしれませんが、良くも悪くもギターが中心になっていたような印象があります。今作のS&Aは曲を引っ張っていくような役割がよりドラムとベースに分散されたという感じがします。それはアコギの使用が増えた事とも関係があるのかもしれません。アコギがコードストロークをしている裏でNeilのドラムの存在感が増しているようなところもありましたし、Malignant NarcissismやThe Main Monkey Businessのようにベースがほぼ主役のような曲もあります。  ボーカルのメロディに関して言えば、最初はあまりピンと来なかったのですが、聴き込んでいくと、Good news firstの「Some would say they never fear a thing   well I do」やThe Way The Wind Blows(出だしのギターって完全にブルースじゃん!!)のサビのWe can only go the way the wind blowsあたりのフレーズや、FaithlessのI don`t have faith in faithとか結構良いメロディが散りばめられているのに気がついてきました。ま、英語が分からない日本人(あっしもそうですが)にはボーカルのメロディは入ってきづらいのかもしれません。

 結局、聴き込んでいくとラッシュはラッシュらしいアルバムを今回も作り、ただし、それは、以前よりも小手先の部分でなんとかなるような部分は削ぎ落として、生でも十分に聞けるような十分なクオリティを持ったものを以前とは異なった方法やちょっと変わった?プロデューサーのもとに発展させていったもの、なんでしょうかね。  以前とは異なった方法 というのは、Neilのライナーノーツにも書いてありましたし、ちょっと変わった?プロデューサーっていうのはご存知の通りニックのこと。

最後に、他に個人的に気づいた点として、幾つかあげておきますと、
1.Neilがタンバリンを使ってる!
 ボンゴなどの民族楽器を使う事があっても、タンバリンは全く使ってこなかったはず。CDのNeilの使用楽器欄にタンバリンとあるのですが、正直、どの曲で使っているのか分かってません。気づいた人が居たら教えて!
2.メロトロンの使い方が地味
 Faithlessの方は分かりやすいですが、Good news firstは正直どこで使っているのか良くわかりませんでした。
3.Hopeが一発録り
 う〜ん、信じられません! Alexやるなぁ〜。
4.The Main Monkey Business
 最初に出だしを聞いた時は、N◯Kのシルクロードの新しいテーマかと思いましたが、いやいや、これは良いです。3人のアンサンブルがぴったり。とりわけ始まって3分半あたりのセクションの盛り上げるところがたまらなく好きです。ライブで絶対やってほしいですね。
5.at the heart of it all ---- Carrie
 う〜ん良いですねぇ〜。何て訳すんだ? ま、奥さんにすんごく感謝しているってことですよね。

 

 ということで、いろいろ駄文を書いてしまいましたが、少しでもS&Aを聴き込むとっかかりにでもなれば良いかなぁ〜と思っております。なかなか忙しくてこのページも更新出来ませんがマイペースでやっていきます。

PS.そうそう、iPodとかのMP3プレーヤやMDプレーヤーで通勤中に聴く場合は、絶対、良いイヤホンorヘッドホンが必要です。あっしは以前オーディオテクニカの実売5000円くらいのを使ってましたが、壊れてしまい、買いに行ったところ生産中止ということで今はビクターの9000円くらいのものを使ってますが、全然違います。ディレイの掛かり具合や、低音の響きなど聴く音源によっては丸っきり別物になりますので、皆さん、とりわけS&Aは、ちゃんとしたイヤホンorヘッドホンで聴く事をお勧めします。
それでは。

2007/5/11

 MartinのTHMLへの投稿でしったのですが、"Far Cry" のフルビデオがYoutubeに アップ されています。う〜ん、正直言って良く分かりません。個人的には演奏シーンも無いし、なんかしっくり来ないんですけど。

 また、5月3日のネタで、S&Aをゲット出来なかった話をしましたが、帰省中、無事にゲット出来ました。岩手県は盛岡市の某 佐々木電機というお店に1枚だけ有りましたので即ゲットしました。この佐々木電機さんのCDコーナーでは、ら行にラッシュという区分がありました。凄い!! 見直したよ! 佐々木電機さん!(笑)  さて、もう一つ、アレックスがインタビューでツアーに行きたいリストには、南米と日本が入っている、というような発言をした、という話が以前THMLに流れてましたが、確かVspor Trailsのツアーの前にも、日本にはいきたいねぇ、などと発言していたと記憶してます。ま、本当に来たければ日本にも来れるとは思うのですが、ま、無理でしょうねぇ〜。南米はスタジアムでコンサートが出来るので回数が少なくとも元は取れますが、日本は無理でしょうね。2000〜3000人クラスのホールでも演奏する、っていうのなら日本にも来るかもしれませんけど。う〜ん...........

 最後にS&A、聴きまくってますが感想を書ける程、聴き込んでません。出来れば来週あたりに何か書こうかなと思ってますが、そうそう、話は変わりますが、S&AのDVD盤が バックステージクラブ でゲット出来ます。高品質のサウンドとビデオ(録音風景でしょうか?)がDVDプレーヤーで楽しめるようです。21$とお手頃?なので、後でゲットしようかな?っと思っています。

2007/5/3

 ニュースという訳でも何でもないのですが、昨日、職場から家に帰る途中に銀座あたりのHMVに立ち寄ってS&Aを購入しようと思っていたのですが、見事に失敗しました。職場を出たのが20時30分頃で、焦って職場を出たのですが、肝心の銀座のHMVの場所を再確認するのをすっかり忘れて、銀座に着いてもHMVを探せませんでした。しょうがないので銀座の山野楽器に行ったのですが、既に閉店してました。残念!!

 本日、岩手に帰省するのですが、あっしの田舎では、まずS&Aを入手するのは不可能ですし、仮に入手出来てもあっしの実家にはCDプレーヤが無い!! なので、S&Aを聴けるのは、あっしの場合5月7日以降になりそうなのですが、5月7日、8日あたりは鬼のように忙しい予定なので、入手しても、じっくり聴けるのは9日以降になりそうです。はぁ〜.........早く聴きたいぃぃぃ!!

2007/4/28

 THMLへの投稿でしったのですが、既にペルーでは Snakes & Arrowsが販売されているようです。何人かの方が感想を書きこんでいるのですが、微妙な感じです。

 微妙というのは、ギターソロが殆ど無い!とか、メロディック!(Geddyの好みが強く出過ぎている)とか、曲にパワーが無い!とかあまり聞きたくない評価が並んでいます。

 ただし、彼らの作ったベストアルバム!、とか、暖かく個人的な感触のアルバムや、TMMBは最高のインスト曲!と言った評価をしている人もおり、何とも言えません。

 個人的には、オフィシャルサイトで公開されていたFar CryがAlex節だったので、Geddy節炸裂という先の評価は意外でした。ギターソロが無いっていうのは、あっしみたいなギター弾きは正直ドン引きです。あまり過度な期待は持たずに聴く、というのがよろしいのではないでしょうか? 勿論、Geedy節大好きな方はドつぼにはまるかもしれません。

2007/4/13

 MartinのTHMLへの投稿でしったのですが、なんと MALIGNANT NARCISSISM があります。2分16秒と短いので、アレンジの途中バージョンかもしれませんが、聞いた感じは間違いなくRUSHです。うちのしょぼいPCのスピーカーでは良くわからないので、明日iPodで聞いてみます。

2007/4/5

 MartinのTHMLへの投稿でしったのですが、レコーディングを行った Allaire Studios のHPがあって、スタジオの概要を知る事が出来ます。NEWSのページではラッシュのことにもちょっと触れられています。ふむふむ、ライアン・アダムズやデビッド・ボウイがつかってますね。あと、NeilのAnatomy of a Drum Soloもここなんだ。ふ〜ん、でも、ハードロック系のアーティストはあんまり使ってないですね。だからどうだ、って事もないんですけど。(笑)

 私事ですが、引越しました。荷物の整理も未だで、新しい仕事(転職はしてないです)にもこれから慣れていかなければならず、ちょっとブルーですが、まぁ、成るようにしかならないでしょう。

2007/3/26

 tando58855さんのTHMLへの投稿でしったのですが、 NeilPeart.net が更新されていて、NEWS, WEATHER, and SPORTS March 20, 2007 The Count of Words が追加されてました。が〜ん、そういえば、前の文章の訳も未だ終わってないのに.......早いなぁ〜。ちょっと忙しくて、読みはしたのですが、多分訳す余裕は無さそうです。残念。

 でも、さらっと読んだ印象では、ツアーに対する考え方がちょっと述べられていて、やっぱりツアーの最初は、刺激的と考えているようですが、慣れてくると退屈になってくる、というような発言がありました。ただし、それはツアーすべてに関してそう考えているのではなく、演奏自体についてのようです。バイクでの旅は楽しく感じているようですし、何よりNeil自身が、自分の好きな事(ドラム)をやって、食べていけるのはとても幸せなことだと語ってます。また、rush.comからメールで知らせがきていたのですが、ツアー日程が今日発表されるようです。やっぱ南米に行くのでしょうか? また、DVDが発売されるかも。(笑)

2007/3/21

 rush.comを見ていたら、Far CryってアメリカとカナダのiTuns Music Storeで売っているんですね。HPで聴けますけど、ダウンロードは出来ないので、通勤の時とかiPodで聴くことが出来ません。残念。しかし、聴けば聴く程、Alex節みたいに聴こえてしまうのは私だけ?確かにGeddyのベースもいつになく?目立っている気がしますが、キーボードが入っていないせいか、ギターリフと出だしの変拍子ぽいリズムが相当目立ってますよね。今度のアルバムはインスト曲が2、3曲あるみたいなので、そっちもリフ・ベースだったら、う〜ん、とっても期待してます。


2007/3/13

 jill_lonさんからTHMLへ投稿がありました。

Hey THMLers!
Just finishing up my second listen, about to start my third, of the full version of Far Cry on rush.com .
Nice new look to the site too!!
*pauses to start Far Cry again*
OMGed, I'm listening to it on crappy computer speakers, and I'm still thrilled!
"Pariah dogs and wandering madmen Barking at strangers and speaking in tongues..."
eddy

 ま、何て言っているかはさておき、rush.comがアップデイトされて、なんと!!! Far Cryのフル・バージョンが聞けます。これは凄い。でも、はっきりしたギターソロが無かったのが意外。前のアルバムに比べて、ソロは弾きまくったという噂を聞いていたんですけどねぇ〜。

2007/3/12

 MartinからTHMLへ投稿がありました。 アルバムカバーとソングリストです。ただ、このアルバムカバーは間違いみたいです。

http://www.rushisaband.com/display.php?id=837

1. Far Cry
2. Armor and Sword
3. Workin' Them Angels
4. The Larger Bowl
5. Spindrift
6. The Main Monkey Business
7. The Way The Wind Blows
8. Hope
9. Faithless
10. Bravest Face
11. Good News First
12. Malignant Narcissism
13. We Hold On

 PowerWindowsのEricによると、上のアルバムカバーは間違いのようです。で、PowerWindowsの ニュース でアルバムカバーをクリックすると、オフィシャルサイトでちょっとしか聞けない曲のずっと長いバージョンを聞くことが出来ます。びっくり!! Geddyの歌も入ってるし、これって本物??

2007/3/4

 MartinからTHMLへ投稿がありました。

 CounterpartsのJordanRud がAnthemに確認してくれたみたいです。最後のツアーっていうのは無いみたいですね。良かった。

First off, the rumor that came out yesterday about Rush's upcoming tour being billed as a farewell tour has been debunked! JordanRud over at Counterparts called Anthem. They said it was totally bogus - it was just a rumor after all. Whew! I for one am very glad we can put this to rest. But let's not forget the other part of that rumor - tickets on sale March 24th! That part of it is much easier to swallow I'd say. This means that tour dates should be coming within the next couple weeks

Best

Martin
The Hemispheres Mailing List
Manager
http://www.rush-thml.com

“Bloppida-bloppida-batu-batu-whirrrrr-blop-booujze.”

 以下、概要です。いつものように訳は適当ですのであしからず。

 昨日の噂、今度のラッシュのツアーがさよならツアーとされているという噂は、完全にデマだとわかったようです。 CounterpartsのJordanRud がAnthemに確認したところ、それは完全にデマだと返答があったとのこと。結局、ただの噂だったようです。 安心出来てとてもうれしいところだが、噂の別の部分を忘れないでおこう、今度のツアーのチケットが3月24日から発売されるということは、ツアー日程は2〜3週間のうちに明らかになるだろう。


2007/3/4
 MartinからTHMLへ投稿がありました。
これは信じたくないネタですねェ〜。まだ、あくまでも噂! 噂ですからね!
でもNeilのツアー嫌いからすると、あり得る話なのかぁ〜????

Just talked to a friend of mine who owns a record store in Denver, and he said that his Ticketmaster rep told him that Rush tickets are going on sale Mar 24th, which means that the complete tourdates should be available soon.
The bad news is that the Ticketmaster rep told him that it is in fact being billed as the farewell tour....
Nothing official has been said yet of course...
Best
Martin
The Hemispheres Mailing List
Manager
http://www.rush-thml.com

以下は概要です。
 デンバーでレコード店をやっている友達から聞いた話だけど、彼がチケットマスターの関係者から聞いた話によると、今度のツアーのチケットが3月24日から発売される予定とのこと。なので、ツアー日程は間もなく明らかになるらしいです。
ただ、悪いニュースがあって、チケットには「最後のツアー」と表示されているようです。
勿論、正式なアナウンスは未だなんですけど。

う〜ん、ありそうなだけに本当っぽく感じられるのですが、信じたくないですね。Neilは作家に転向するのかしらん? はぁ〜........

2007/2/27
 MartinからTHMLへ投稿がありました
MartinからTHMLへ投稿がありました。
訳ではないです。概要のみですので、あしからず。
参考程度に見て下さい。

The latest batch of rumors regarding the new album started floating around the message boards yesterday. They're of the friend-of-a-friend variety so I had some doubts about posting them. But hey! Why the hell not?! It actually all sounds fairly believable. It comes from someone on a Kings X (great band by the way) board who is friends with producer Nick Raskulinecz's assistant.

 昨日、ニューアルバムに関する噂が、掲示板に流れているとのこと。それらは、友達の友達、みたいな感じで、内容に関しても疑問が残るような状態らしいのですが、でも、載せちゃだめ!っていう理由にはならない、とMartinは言ってます。
すべて、十分に信用出来るものに見えるし、その噂は、Kings X の掲示板の誰かからのようで、彼はプロヂューサーのNickのアシスタントの友達とのこと。

Here's the first post: I just got off the phone with my boy Louie (Nick's assistant) and he was freaking out. He is a HUGE Rush fan and he said that last night he got to go to the studio to hear the final mix of the new Rush album. It was only him, Nick, the band and about 10 of the band's friends. He's now gotten to hang with them a few times and said he has to keep his cool and not geek out. He said Geddy pulled him aside and said "Your boy Nick is the best young producer we've seen. The sky is the limit for him".

 最初の投稿
 Nickのアシスタントから電話があり、彼は、超ハイになっていたとのこと。彼は、熱心なラッシュファンで、昨日の晩、ラッシュのニュールバムの最終ミックスを聞くためにスタジオに行った。そこには、彼とNickとバンドメンバーと10人くらいのその友達が居た。 彼は、2、3回、一緒になったことがあったが、冷静さを装わなければならず、ハイになるわけにはいかなかった。Geddyが彼を隅に引っ張っていって、「Nickは僕らが会った若いプロヂューサーの中で一番だ。彼はすばらしい」と言った。

So I asked him his impression of the album and he said "In one word, exciting". He said the jam all over it, a couple of instrumentals that will blow your mind and the pace of the songs is more exciting than they have done in a long, long time. Plus, Nick got them to break out some of the old gear and it made a difference. All in all, he said he wouldn't say it sounded like old Rush. But he said fans of old Rush will like it alot.

 Geddyにアルバムの印象を聞いたところ、一言で言えば、エキサイティング。アルバム全体をとおしてジャムっぽい感じで、数曲(2曲?)のインストが君の頭を吹き飛ばしてしまうだろう。かなり前のアルバムまでさかのぼってもこれより曲のペース? がエキサイティングなものはなかった、と語った。 加えて、Nickは古い機材を持ち込んで、変化を起こしている。 Geddyは、古いラッシュのアルバムのように聞こえるだろう、とは言わなかった。ただ、古くからのラッシュファンはとても気に入るかもしれない、と言った。

And in a later post he relays this conversation with Nick's assistant: I just got off the phone with Nick. I've never heard him so fired up about a record he's done. He said he is normally so burned out on material by the time the album is done, but not this time.

 後の投稿で、彼はNickのアシスタントとの会話を投稿していて、彼は、Nickが1枚のレコードで、これだけ消耗したのを見たことがない、と言っている。彼は、単に、燃え尽きてしまって  ......後は訳せません。

And that snippet that we've heard, Alex played the same amp on it that he played on Hemispheres. He also said they plan on putting it out on vinyl as well, a double album.

The album is 60 minutes long.

To quote him: "The instrumentals are sick".

In summary, there are 2 "sick" instrumentals; the album is 60 minutes long; old gear was used (which jibes with an earlier rumor about a mellotron being utilized); Alex used the same amp he used when recording Hemispheres on Far Cry; and the album will be available on vinyl. Rumor or not - this is all great news.

Nos vemos !

Martin
The Hemispheres Mailing List
Manager
http://www.rush-thml.com

 最後の部分は、前に訳したところとダブルので、訳しません。
でも、メロトロンは無いでしょ!(笑)
インストはsickなんですね。ふ〜ん。病んでるの? 病み付きに成りそうなの?
楽しみ!、楽しみ!ですね。

2007/2/16
  MartinからTHMLへ投稿がありました。

- Same overall sound as Hemispheres
- Lifeson has recorded it with the same Amp he used for that album
- S&A it's going to be 60 min. long
- It's going to be released on vynil too
- S&A includes two instrumentals

Best
Martin
The Hemispheres Mailing List
Manager
http://www.rush-thml.com

以下適当な訳です。ちなみにこれは噂ですのであしからず。

Hemispheres と同じようなサウンド
Alexは、Hemispheresで使ったのと同じアンプで録音
ニューアルバムSNAKES & ARROWSは60分
レコード盤もリリース予定
2曲インストがある

う〜ん、Martinからはもう1通投稿があり、その分は後日訳します。 Hemispheres と同じようなサウンドっていうのはちょっと気になりますね。
音質っていう意味かも。 同じような曲って意味ではないと思います。

2007/2/16
 Robert MurphyさんのTHMLへの投稿で知ったのですが、rush.comがアップデイトされていて、なんとニューアルバム、SNAKES & ARROWSの中の1曲:FAR CRYをちょっとだけ聞くことが出来ます。
これは、なかなか良いですよ。 皆さんも聞いてみて下さい。でも、ホントにちょっとだけです。

2007/2/13
Neilの文章の訳を追加しました。また、今回の更新から、作業環境が変わりました。今までは、Mac OS 9.2でAdobe GoLiveというソフトでHPの更新作業をしていたのですが、諸事情あって、Mac OSX で mi(ぶっちゃけHP作成用のソフトでもなんでもない)という環境に変わりました。よって、飛ばないリンクや、表示されない文章等、いろいろ不具合が出てくるかもしれませんが、ご勘弁を!! タグ見るの嫌だな〜(笑)

2007/2/11
 Neilの文章の訳は見やすいように別ページにしました。

2007/2/3
 訳の追加分は下の方にあります。後で、見やすいようにまとめます。

2007/1/26
 Ericのサイトのニュースが更新されてました。

Alex Lifeson Interview Regarding New Album: On Monday Alex Lifeson spoke with Canada's Rock Station about the new album. Alex states the band came to LA on Monday 1/15 to mix album and should be done by the end of the month. The album took only 30 days to record, the shortest time they have taken to record an album since A Farewell To Kings. Andrew MacNaughtan has been video taping the entire project, with the possibility of including a making of dvd. The band plans on launching a North American tour on June 12th or 13th, running through the end of the year, to be followed by dates in Europe and South America. When asked about the Rock and Roll Hall of Fame, Lerxst states "I couldn't care less, look who's up for induction, its a joke". To hear the entire 15 minute interview, click on "Rock Interviews" at therock951.com. - Jan. 19, 2007

概略をちょっと紹介します。
Alexがラジオインタビューを受けたとのことで、1月19日のtheorock951ってなっているので、周波数がカナダで95.1Hzなんでしょか?
 内容は、ニューアルバムについては、1月15日にLAにミックスをするために全員が集合したようです。1月いっぱいはミキシングを行うようで、なんとニューアルバムのレコーディング期間は30日!! でA FareWell To Kings以来の最短レコーディング記録とのこと。その前は、金銭的な理由からレコーディング期間は短かったんでしょうね。アルバムはあまり売れてませんでしたし。
DVD化も考慮に入れて、アンドリュー・マクノートンがアルバム製作の全てをカメラに収めているようです。バンドとしては、6月12日か13日あたりから年内いっぱい北米ツアーで、その後、ヨーロッパと南米に行く計画を練っているようです。
Alexがロックの殿堂について質問されて、「なんとも思っちゃいないよ! で、誰がノミネートされてるんだい。 冗談だけど。」15分間のインタビューの全ては、 therock951.comで聞けるらしいですけど、聞けませんでした。

しかし、レコーディング期間30日ですか?
 どう考えても、曲自体はAlexとGeddyで十分練ってきたんんでしょうし、Neilも本を書き終わって、速効で詩を書いたんでしょうか?
 ネットを使って、ずっとやり取りしていたので、レコーディングがスムースに行ったんでしょうね。 

2007/1/20
 MartinからTHMLに投稿がありました。Ericのサイトのニュースの紹介ですね。

From Power Windows web site:...

"RUMOR - New Album Working title: "Snakes And Arrows": Although nothing has been announced officially, there are rumors that the new album's working title is "Snakes And Arrows" or "Snakes And Ladders". Interviews with Neil Peart have stated that religion in America will be the primary lyrical topic. This explaination of "Snakes and Arrows" sheds a bit of light on the revelance of such a title: The Yoga of Snakes and Arrows

概略をちょっと紹介します。訳じゃないです。御勘弁を!
なんでもニューアルバムの作業時タイトルは、蛇と矢 もしくは 蛇と梯だそうで、当然、これはオフィシャルにアナウンスされたものではないです。Neilのインタビューでは、米国における宗教は歌詞における主要なテーマの一つになるだろう、と発言しているようです。

 あと、リンク先には、この蛇と矢っていうタイトルの説明が書かれているのですが、有名な子供用ゲームの落下傘と梯とか、古代のヒンドゥのゲームのレーラとか、ゲームの内容とか書いてあるみたいなんですが、正直、読んでみてもさっぱり分かりませんでした。

2007/1/13
 訳の追加分は下の方にあります。↓

2007/1/6
 新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
 さて、新年の一発目はNeilの文章の訳です。とっても長くて文章も難しいのでちょっとづつ訳していきます。
 あと、いつものように訳は適当です。

NEWS, WEATHER, and SPORTS
December 8, 2006

At the Gate of the Year . . .

When I was little, I used to admire a framed piece of needlepoint work that hung on my grandmother'wall. She had made it on the family farm in Southern Ontario during the dark days of World War II, her needle weaving the colored threads with precise, artful stitches into a field of white linen. In one corner, a brown-robedarm raised a golden lantern, and beside it meticulously sewn letters traced out a few lines of poetry that had been quoted by Britain's King George VI in a December, 1939, radio address. It began, "said to the man who stood at the Gate of the Year, "'Give me a light that I may tread safely into the unknown.'"

ニュース、天気、そしてスポーツ
2006年12月8日


At the gate of the year
1年の門(適当! この表現でいいのかしらん)

小さい頃、祖母の部屋の壁に掛けられた刺繍を賞賛していたものだった。彼女がその刺繍を作ったのは、オンタリオの南の家族の農場で、時は第2次世界大戦の真っ最中だった。彼女の針仕事は様々な色のより糸を正確に、芸術的に白いリネンに編み込んでいた。片隅で茶色のrobedarm(訳せない.....)は金色のランタンを上げ、そして、1939年12月のイギリスのキング・ジョージ6世のラジオ演説に引用された詩の数行が書かれている丁寧に封をされた手紙の脇に置いた。その手紙は、こういう文句で始まっていた。「私は1年の門に立っている男に言った、私が安全に未知の領域へ踏み込んでいくための光をくれ。」

That image and those words have stayed with me all my life, especially the idea of the "Gate of the Year" as a time for reflection and resolution. Right now I have no idea what's going to happen in 2007, or if I will "tread safely into the unknown," but 2006 has been quite a year to look back upon. (I am reminded that exactly twenty years ago, I sat down at the Gate of the Year and made a list entitled, "Why 1986 Was the Greatest Year." Nice to think that even then I knew enough to count my blessings-and now I know it even better.)
Exactly one year ago (to recap a story begun in earlier reports), my bandmates and I started talking about working on some new songs. Alex and Geddy got together in Geddy's home studio in Toronto and simply played, letting the new ideas flow out unguided and unedited, while 3000 miles away in California, I began drafting some lyrics and sending them up.

そのイメージと言葉は私の人生を通じて共にあった。とりわけ反省と決心のための時間としての「1年の門」というアイディア。今現在、2007年に何が起こるのか想像もつかない。もし、安全に未知の領域に踏み込んでいけるのなら、しかし、2006年は振り返るにたる1年であったのか。(丁度20年前が思い出された、私は1年の門に腰掛けていて、なぜ1986年が最高の1年ではないのか?というタイトルのリストを作っていた、1986年が最高と考えることは素晴らしいが、私は自分の天恵を、数えることができるくらい知っていた、そして、今、更にそのことを実感している。)
丁度1年前、(帽子を被り直し、前のレポートで触れた話が始まる)バンドメイトと私は何曲かの新曲に取りかかるための話し合いを始めた。AlexとGeddyはトロントのGeddyのホームスタジオに集って、プレイしてみた。新しいアイディアが流れてくるままに、制約をつけずに、編集もせずに。一方、3000マイル離れたカリフォルニアで、私は幾つか詩を書きそれらを送付した。

1/13追加
In March, the three of us met at my house in Quebec, and Alex and Geddy played me the six songs they had been working on. All of us felt very positive about their direction, and agreed that we needed to spend some time working together. In May we moved into a small Toronto studio, and started refining those songs and writing a few others.
As previously reported, in June I recorded three songs in Los Angeles with my friend Matt Scannell, and for me as a drummer, that was a challenging and inspiring experience. Also, the new set of purpose-built "recording" drums that my friends at Drum Workshop put together for me, which were intended to be used on Mattユs project and become my "West Coast kit," sounded so good that I had them sent straight east, to use on the new Rush album.

3月(2006年ですね)私たち3人はケベックの私の自宅に集った。AlexとGeddyは作っていた6曲を披露してくれた。それらの(曲の)方向性については、全員が肯定的な感触を得た。そして、自分たちが一緒に作業をする必要性があることに同意した。5月、私たちはトロントの小さなスタジオに入り、これらの曲を更に良いものにしていくことと、新たな曲作りの作業を開始した。
 以前、伝えていたとおり、私は友人のマットと共に、6月、ロサンジェルスで、3曲レコーディングを行った。ドラマーとしては、挑戦的で感化させられる経験だった。新しいドラムセット(レコーディング用の purpose-built)はドラムのワークショップの友達が私のために組んでくれたもので、マットのプロジェクトで使用するためのものだったが、私の西海岸用セットとなった。音が良くて、ラッシュのニューアルバムで使用するためそれらを東に送った。

Later that month, I also fulfilled a longtime challenge as a motorcyclist, doing a "Thousand-in-One"1000 miles in one day-in the course of riding my R1200GS from Los Angeles to Quebec, 3000 miles, in four days. (Yes, I was in a hurry!)
Though obviously no leisure tour, it was still a powerful traveling experience, giving me what felt like a "snapshot panorama" of a wide swath of North America-California, Nevada, Arizona, Utah, Colorado, Nebraska, Iowa, Illinois, Wisconsin, Michigan, Ontario, and Quebec-in such a brief time.

その月の下旬、私はオートバイ乗りとして長年暖めていた挑戦を実現させた。Thousand-in-One、1日に1000マイル、ロサンジェルスからケベックまで、私のバイクR1200GSによる4日間、3000マイルのツーリングを。(そう、私は急いでいた。)
 しかしながら、ご察しの通りレジャーツアーではない、それは、スナップショットのパノラマのように感じられる、北アメリカの広い帯状の領域、カリフォルニア、ネバダ、アリゾナ、ユタ、コロラド、ネブラスカ、アイオワ、イリノイ、ウィスコンシン、ミシガン、オンタリオ、ケベック、を短い期間の中で踏破する強烈な旅の経験でもあった。

2/3追加
And even on that express route, mainly keeping to the メmileage disposal unitsモ of the interstates, and even in the fierce heat of early summer in the desert Southwest, there were still hours of sublime beauty: the Mojave Desert (always), I-70 through Utah and Colorado (perhaps the most scenic stretch of interstate in the country), and even the Great Plains. Unlike some travelers, I never find that part of the country boring. The highways are flat and straight, sure, but those endless green farmlands all around make a nice kind of メintermissionモ in a transcontinental roadshow, opening with the deserts and mountains of the West, and closing with the forests and rocky bluffs of upper Michigan and northern Ontario. On a journey like that, the prairies were a welcome pastoral interlude.

そして、その超特急のルート上でも、マイル数を稼ぐための州間道路上でも、南西の砂漠の強烈な熱気の中でも高尚な美しさを感じるだけの時間があった。Mojave砂漠、I-70号線を通ってのユタとコロラド(おそらく、この国における最も景色の良い州間道路)、そして、グレート・プレインズ。通常の旅行者とは違い、私はその景色を退屈とは思わなかった。高速道路は平坦で、まっすぐで、大陸の西側の砂漠と山脈で始まり、ミシガンの北と、オンタリオの北の森林と岸壁で終わった大陸横断の景色の中で、周囲に広がる終わりの無い緑の牧草地が、私に一息つかせてくれた。そのような旅において、平原は歓迎すべき個人的な休息場所であった。

Des Moines seemed to be hosting a big vintage tractor event, and I liked seeing all the flatbed trucks and trailers in the opposite lanes carrying shiny old International, John Deere, Allis-Chalmers, Case, Ford, Massey-Ferguson, and Minneapolis-Moline tractors, and even a few massive old combines freshly restored. (You can take the boy out of the barn and the farm equipment dealership, but . . . )

Des Moines(アイオワ州の州都)はビンテージトラクターのイベントのホストのように見えた。そして、反対車線で、フラットベッド・トラックやトレイラーが、古いけどピカピカのインターナショナルや、ジョン・デア、アリス・カルマーズ、ケイス、フォード、マッシー・ファーガソン、やミネアポリス・モリーン・トラクターを運んでいるのを見るのも好きだった。

In September, Alex and Geddy and I started working together in Toronto once more, feeling good about the songs we had put together back in May, but determined to do even better. The work seemed to come easier then, too, when we were feeling confident and committed, and we soon assembled a few more songs we all liked.

9月、AlexとGeddyと私は、5月に一緒に作った曲について良い感触を持ったままトロントで作業を再開したが、更にもっと良いものにすることを決めていた。私たちは、自信を持ち、一体感を感じた時には、作業は以前よりやりやすくなっていた。そして私たちはすぐに、自分たちが気に入っていた曲を何曲かアレンジし直した。

In the past, we had always found it immeasurably valuable to bring in a coproducer, someone who could help us be objective about our work, andムperhaps more importantlyムto push us a little farther in songwriting, arranging, and performing. This time, we put out feelers for possible collaborators, listened to the work of several candidates, and began contacting the ones we thought most promising.
ハハハハハ Meanwhile, a certain young producer and engineer in California heard we were working on new material, and asked his manager to contact our office, and send us some of his work. His nameムNick Raskulineczムremained unspellable and unpronounceable for a while, but we liked what we heard.

私たちは、以前から客観的な曲の評価を手助けしてくれる協同制作者を伴って作業を行うことが非常に大切なことを認識していた。そして、作曲や、編曲、演奏についても更に高みに押し上げてくれる、という重要な役割を持っているということについても。
 今回、私たちは共同制作者の選考を開始し何人かの候補者の作品を聞き、最も有望と思われる者とコンタクトを取ることにした。
 すぐに、カリフォルニアのある若いプロデューサー兼エンジニアが候補に上がり、彼のマネージャーに我々のオフィスに連絡を取るように頼み、彼の作品を幾つか送付してくれるよう依頼した。彼の名前はNick Raskulinecz、依然としてスペルをつづれず、発音出来ない名前だが、私たちは彼の作品を気に入った。

......これ以降の訳は次回アップします。


DISC 2:
1. The Big Money
2. Red Barchetta
3. Subdivisions
4. Time Stand Still
5. Mystic Rhythms
6. The Analog Kid,
7. Distant Early Warning
8. Marathon
9. The Body Electric
10. Mission
11. Limelight
12. Red Sector A
13. New World Man
14. Tom Sawyer
15. Force Ten

                        TOPへ