|
|||||||||
今回観ることが出来たコンサートはすべてカリフォルニア州で会場は以下のとおり。 1 7/9 Shoreline Amphitheater Mountain view 2 7/10 Chronicle Pavilion Concord 3 7/12 Sleep Train Amphitheater Sacramento ちなみに、今回は前から10列目くらいで見たコンサートもありでした。(お金はそれなりにかかりました。)前回のツアーよりは確実に前の方の席で見ることが出来て嬉しかったところです。ちなみに前回は前から40列目とか、60列目で、結局最後は芝生席と、結構悲惨でした。 ・サンフランシスコ
Photo by omachang(写真は全てクリックすると拡大表示となります) ・チケット レポート |
||||
First Set: 0.Intro 1 Medley(6:32) Finding My Way (medley) Anthem (medley) Bastille (medley) Passage to Bangkok (medley) Cygnus X-1(medley) Cygnus X-1 Book 2 Prelude (medley) 2.The Spirit of Radio 3. Force 10 4.Animate (shortened by a half minute) 5.Subdivisions 6.Earthshine 7.Red Barchetta 8.Roll The Bones 9.Bravado 10.YYZ 11.The Trees (エンディングにDaytripper のフレーズ) 12.The Seeker 13.One Little Victory INTERMISSION |
Second Set: 14.Tom Sawyer 15.Dreamline 16.Secret Touch 17.Between the Wheels 18.Mystic Rhythms 19.Red Sector A 20.Drum Solo 21.Resist (acoustic、ドラム無し) 22.Heart Full of Soul (acoustic、途中からドラム有り) 23.2112 (Overture, Temples of Syrinx, Grand Finale) 24.La Villa Strangiato 25.ByTor & the Snow Dog 26.Xanadu (w/ doubleneck!!) 27.Working Man (REGGAE VERSION!!!!) Encore: 28.Summertime Blues 29.Crossroads 30.Limelight |
|||
ではまず、First Setから始めましょう。 T4E Tourの時は、確か「ツァラトゥストラはかく語りき」をバックにボルトにナットがはまっていく映像だったと思いますし、VTの時は?? そうそう、Rush in Rioで見たとおり、いきなりTom Sawyerからスタートでしたね。これはこれで凄いインパクトでした。 これに比べると、今回はT4E Tourの時と同様、ムービーからのスタートです。ムービーは二つで最初の一つは既にウェブで公開されております。アルバムジャケットなどを使って、かなり笑える映像になってます。この映像の最後で「Hello」、「Hello」、「Hello」とハーモニーが終わった後、次のムービーがスタートします。3回もハロー、と言われて目が覚めた、ていう設定なんでしょう。多分。 起き上がるのはラッシュT-shirtを着た老人です。なんとなくNeilに似ていますねぇ〜。一緒に観にきていた某バンドのドラマーの方はNeilの実写かと思って、「Neilってこんなに老け込んじゃったの?」って大変なショックを受けておりました。なんか有名な俳優さんみたいですね。 結構似てますので「老後のNeil」みたいな設定かと思ったんですが、違うようで、この老人、カウチに横になっていた状態で目を覚まします。どうやら起きる直前までラッシュのコンサートを見ているか、見に来ていた、「夢」をみていた、という設定のようです。以下、セリフです。 What a hell was that? ..........................put my teeth?(聞き取り不能) Then I missed the band? あれ? バンドがいない? Where is the band? バンドは何処だ? Where is my band.........? ........guy lark give it to me. and the other guy, Professor. そうだ、もう一人の男はプロフェッサーだ....... Where are you guys? 彼らは何処に行ったんだ? ..................... ..................... all right get outside ............., you guys (大きな声で) ほら、みんな出てきてくれ、 Come on, it's show time, Yeah Yeah Yeah!! さぁ、ショータイムの始まりだ!! イェ〜、イェ、イェ〜! ということで、スクリーンに注目しているうちに、メンバーがステージに出てきていて、Alexのギターが轟きます。 コンサートの始まりです。 1.Medley(6:32) Finding My Way (medley) Alexのギターから始まるこの曲はちょっとテンポが落とされていて落ち着いた感じのイントロとなっております。バックには、彼らの若いころの写真がスライドショーのような形で流されていて、そのうちの幾つかはrush.comで見たことがありますね。 しかし、時刻は既に7時45分くらいにはなっていたと思うんですが、米国の野外会場は明るい、明るい。8時近くなっても全然暗くなりません。お金があればヨーロッパの屋内会場で見た方が照明も含めて楽しめそうですね。 Anthem (medley) ここで、テンポが若干上がります。会場が更にあったまってきますね。この曲では、とりわけNeilのドラミングが激しくて、ファンには堪らないところじゃないでしょうか? Bastille Day(medley) A Passage to Bangkok (medley) Cygnus X-1 (medley) Cygnus X-1 Book II Prelude (medley) 2.The Spirit of Radio 3. Force 10
photo by Enrico the muffin man 4.Animate 1分くらい短くなっているのではないか?との指摘があったこの曲ですが、おそらく、最初のボーカルの繰り返しのパターンが1回減らされていて、途中でも減らしたままやりますので、時間的には30秒程度みじかくなってます。個人的にはこの方がスピード感が増して曲に合っている気がします。バックのスクリーンはず〜〜〜と暗いままですね。以前はpolarrize、とか sensitizeとかロゴが浮かびまくったりしてましたが、今回は映像なしです。 意識して聴くと、やっぱりこっちの方がいいかな?。 5.Subdivisions
おっと、Alexはレスポールで弾いてますね。てっきりPRSだと思ってました。ちなみに次の曲もこのレスポールで弾いてます。あと、途中の「Subdivisions」っていうのはAlexが喋ってます。 この曲は、キーボードがバリバリですが、やっぱりコンサートの曲のメリハリを考えると必要な曲なんでしょうね。イントロが始まるとやっぱり雰囲気が変わります。ちなみにAlexのレスポールは私が見たコンサートでは たばこバースト(faded tobaco)?でしたが、ヨーロッパツアーでは、ゴールドトップを使ってますね。 6.Earthshine 個人的にとっても好きな曲です。何となく歌詞が好きなんですよね。サウンド的には、結構ジミですがそこはライティングとバックのスクリーン映像でカバーなので、VJの腕の見せ所でもあります。メンバーの演奏風景あり、抽象的なパターンや、揺れる水面のパターンなどがあります。あとイエロー系のスポットライトも結構使われていてステージ上はとっても美しいですね。 でも、やっぱり一番印象に残るのはNeilのエネルギッシュなドラムかもしれません。曲のメリハリ、押し、引き、全てNeilのドラムですね、この曲は。(えっ、ラッシュの曲はみんなそうだって? そういやそうですね。(笑)) ![]() ![]() ![]() photo by omachang, Enrico the muffin man 7.Red Barchetta これも個人的にはとってもお気に入りの曲なんで、会場ではもっとバリバリ盛り上がって欲しいところなんですが、そこそこの盛り上がりって感じでしょうか。ただ、演奏してる方は、見るからに楽しそうですねぇ〜。GeddyとAlexもちょっと絡んでますし、Neilのドラミングに関しては相変わらずエネルギッシュなんですが、やっぱり最新の曲である、前のEarthshineと比べても、やっぱり質がちょっと違いますね。何と表現していいかわからないんですけど。 ![]() photo by Enrico the muffin man 10.YYZ 12.The Seeker |
||||