Latest News
|
Vapor Trails
Tour 2002/9/28 |
||||||||||
Latest News
|
|||||||||||
|
|||||||||||
◆2003/3/11 "M. Davidson"という方からラッシュのDVDに関してTHMLに投稿がありました。 I just got this regarding the Rio DVD. I hope to have a scan of the promo sheet later tonight. Enjoy! Executive Producers - Allan Weinrib, Pegi Cecconi, Ray Danniels, Bryan Domyan Producers - Daniel E. Catullo III, Lionel Pasamonte, Larry Jordon Director - Daniel E. Catullo III Co-Executive Producers - Glenis S. Gross, Bob McClaugherty Audio Producer - James "Jimbo" Barton Track list: Tom Sawyer Distant Early Warning New World Man Roll the Bones Earthshine YYZ The Pass Bravado The Big Money Trees Freewill Natural Science Closer to the Heart One Little Victory Driven Ghost Rider Secret Touch Dreamline Red Sector "A" Leave That Thing Alone The Rhythm Method Resist 2112 Limelight La Villa Strangiato The Spirit of Radio By-Tor & the Snow Dog Working Man 22 Cameras in 16x9 widescreen format.Show contains 28 songs 2-DVD box set including a documentary of the band's tour in Brazil including footage from shows in Porte Alegre, San Paolo and Rio de Janeiro. Extensive bonus features such as multi-camera angles, hidden scenes, photo gallery and exclusive footage provided by Rush Audio in Dolby Digital Stereo, Dolby 5.1 Surround Sound and DTS Digital Surround Sound. Also Sony PlayStation 2 compatible. Mid-August release date hopefully and $25-30 price range. 正直に言いまして、この投稿の内容が正しいのか、単なる噂レベルのものなのかよく分かりません。気になるのは、9曲目にThe Big Moneyが入っているんですけど、今回のツアーではセットリストに入っていなかったと思うのですが..... あと、Cygnus X1が入ってないですねぇ〜。Between sun and moonやVital signs、Ceiling unlimitedなどを隠しトラックとして収録してくれたら、もう、涙ちょちょぎれちゃいますね。 え〜、それで重要と思われるところだけ訳してみますと、16x9 のフォーマット、これは映画用ですかね?DVDは2枚組で、ショー以外のドキュメタンタリーも収録されているようです。 ボーナスとして、multi-camera angles、隠し映像、photo galleryなどが収録されるとのことです。ドルビー5.1でプレステ2でも再生可(笑)。 8月中旬頃のリリース予定で、25$〜30$くらいとのことです。 あと、もう一つ、rush.comのニュースの3月6日のところにNeilがZildjianの質問に対して答えたZildjianのページがリンクされています。 実は、このZildjianに掲載されているNeilの文章は、もう2週間くらい前に、誰かがTHMLに投稿してくれていたおかげで、知っていたのですが、当然全部英語だし、正直Neilの文章は単語も表現も難しいのが多くて、簡単には訳せませんでした。そのうち紹介しないとなぁ〜、とは思っていたのですが、今回とりあえずお知らせだけ。いつか余裕ができたら少しでも訳して紹介したいと思います。 最後にもう一つ、実は火曜日からネット接続用のプロバイダを変えるので、5日間くらいですがアナログ接続になってしまいます。ですので、その間更新出来なくなるかもしれません。ちなみにこのHPのURLは変更ありません。なんとかプロバイダの変更をトラブル無しで乗り切りたいと思いますので、暫し、お待ち下さい。 ◆2003/3/5 THMLへ、MartinからDVDについての投稿がありました。 The band won't be releasing the DVD until mid-August. Putting it out in June or July wasn't an option as this is a bad time for any type of entertainment releases but getting it out by May was proving to be impossible. A 20 camera shoot takes forever to edit. But all in all - it's going very well. The footage looks great and it sounds great. I understand that the documentary footage is pretty spectacular too. Well, seems that we'll have to wait a little more... まず、Martinからの情報は準オフィシャルなものと考えて良いと思います。で、その投稿によると、8月中旬?までDVDはリリースされないだろうとのことです。 う〜ん、残念。6月や7月のリリースも不適と考えられていて、5月は不可能とのこと。 ま、しょうがないですね。じっくりと、良いものに仕上げていって欲しいものです。 Martinによると、ツアーに関する?ドキュメンタリー映像に関してもかなり興味深いものになりそう、とのこと。 残念ですが楽しみは後に取っておきましょう。 ◆2003/3/2 先日、rush.comを見てみたら、Newsのところで、先日行われたロックラインでのGeddyとAlexへのインタビューがリアルオーディオで聞けるようになってました。あっしもちょっと聞いてみたのですが、あっしの英語力ではよく分かりませんでした。インタビューの途中でTom SawyerやNew world manがかかります。ただ、Geddyって、いっつもあんなにテンション低いんでしたっけ?Alexは陽気な感じがしますが、Geddyはちょっとひいてるような感じがしますねぇ〜。 ◆2003/2/22 THMLへのPower WindowsのEricからの投稿で知ったのですがRollingstone.comにRush go to Rio for DVDという記事が掲載されています。内容は勿論リオでのコンサートなどを収めたDVDに関してです。そこで、Alexは、 "Another concert, filmed in Toronto five years ago during the Test for Echo tour.... Lifeson says the band is considering including some of that footage on the new DVD." とのことで、5年前にトロントで撮ったTestfor Echo tourの映像も収録するかどうか検討しているとのことです。 また、記事を見ると、DVDのタイトルは未だ決定されていないようで、てっきり、Rush in Rioってタイトルだとばっかり思っていたのですが、違うタイトルになるかもしれませんね。 あと、もう一つ、18日のニュースで、 >そうそう、昨日、仙台のHMVでグレイテストヒッツと、クロニクルズとMPのセットCDっ >ていうかセットDVDというかを見つけました。本日、どちらかを購入しますので、一応 >リージョンフリーという噂を確認出来ると思います。 と書いていて、どっちかを購入する予定だったのですが、クロニクルズDVDは輸入盤ですが、持っているし、ベストは既に全アルバムを持っているし、結局買いませんでした。ちなみに、この日は、ディープ・パープルのBBCライブとフランク・ザッパのシーク・ヤブーティを購入してしまいました。 ◆2003/2/18 THMLへのPower WindowsのEricからの投稿で知ったのですが、Neilの本:Ghost Riderが文学賞にノミネイトされているようです。 CBC Art Newsによると、Neilの本:Ghost Riderは Travels on the Healing Road is one of the nominees in the biography prize category of the second annual Great Literary Awards sponsored by the Writers' Trust of Canada. biography prize category ですので、伝記部門にノミネイトされているようで、授賞式は3月6日にToronto's Arts and Letters Clubで行われるとのこと。 伝記部門は、他に Warren Cariou for Lake of the Prairies: A Story of Belonging; Andrew Clark for A Keen Soldier: The Execution of Private Harold Joseph Pringle; Charlotte Gray for Flint & Feather: The Life and Times of E. Pauline Johnson, Tekahionwake; Jerry Kobalenko for The Horizontal Everest: Extreme Journey on Ellesmere Island がノミネイトされているとのこと。 ま、Neil以外の本はさっぱり分かりませんね。 とりあえずNeilが受賞出来ることを祈りましょう。 そうそう、昨日、仙台のHMVでグレイテストヒッツと、クロニクルズとMPのセットCDっていうかセットDVDというかを見つけました。本日、どちらかを購入しますので、一応リージョンフリーという噂を確認出来ると思います。ま、両者とも5000円くらいしますので、これで、DVDが見れなきゃ、暴れちゃいますね。(笑) ◆2003/2/10 THMLへJames MacLachlanから投稿がありました。それによると、2月6日の東部時間の午後6時にUSA TodayでGeddyをゲストにchatが行われたようです。どうやら系列ラジオ局それぞれが一つずつゲストに質問を行う、という形式で行われたようです。いずれ、正式な原稿がUSA Today.comにアップされれことになると思うのですが、まだアップされていませんので、ここにJames MacLachlanからの投稿をアップしておきます。内容は、正直に言って、コアなラッシュファンにとっては殆ど知っていることのように思われましたが、DVDについてや個人的に面白いと思った部分がありましたので紹介します。 Buena Park, California: Geddy, Rush fans all over the internet are in great anticipation of any news about your upcoming DVD Release. Can you shed some light on the content of the disc and a release date? Thanks...Steve Geddy Lee: We're in the process of editing it now. It will feature the full show we presented in Rio this past November. It'll be about 2 hours and 50 minutes' worth of music. I can't tell you when it'll come out - when it's done I guess! ビエナ・パーク、カリフォルニア州:ネット上のラッシュファンはみんな、DVDに関するニュースを待っています。DVDの中身やリリース時期について教えてもらえないかな? Geddy:今、編集中なんだ。11月のリオのショーを完全収録する予定なんだ。リオのショーは2時間と50分くらいになる予定なんだ。いつリリースになるかは分からない。でき次第だね。きっと。 Manchester, NH: Do you see another album and tour in the band's future? If so, is there going to be another 6 year wait? Geddy Lee: I would hope not 6 years! We're feeling really good about what's happened in terms of the record we made and the tour we just finished, so sometime over the next 3 years we'll make another record and go out and tour it. マンチェスター、ニーハンプシャー州:次のアルバムやツアーに関してはどう考えているか教えて欲しい。もし、次があるとすれば、また6年も待つことになるんでしょうか? Geddy:6年じゃないことを望むよ(笑)レコーディングと終えたばかりのツアーの間僕たちは非常に良い感触を掴んでいた。だから3年後くらいにはレコードを作ってツアーに出てると思うよ。 Nashville, TN: Will Rush ever go back and do another concept album? i.e. 2112 Geddy Lee: I have no idea. No crystal ball. ナッシュビル、テネシー州:ラッシュが昔に戻って、もう1枚コンセプト・アルバムを作ることはないでしょうか? 2112のような。 Geddy:分からないねぇ〜。水晶玉は持っていないんだ。 Boston, MA: Hi Geddy: I'm a big fan and was fortunate enough to attend 3 shows during the VT tour (Mansfield MA, Boston, and Manchester, NH). My question is whose idea was it and how did you decide on the "acoustic" version of resist? I thought it was a great idea and something different. And do you think Rush will tour again? In my opinion you put on the best show in the business, by far. Thanks for all the great music. John - Boston, MA Geddy Lee: Every tour for the last 2 or 3 tours we've threatened to do an acoustic song, and have never done it. This time when Alex and I were listening to all our old material, when we heard Resist we thought it would sound interesting in a simple format. We said let's try it in rehearsal, and weeks went by without an attempt. We tried it and weren't 100% with it, but kept at it. We just love that part of the show. I love doing that song that way. ボストン、マサチューセッツ州:私はラッシュの大ファンで、幸運にもVTツアーでは3回(Mansfield MA, Boston, and Manchester, NH)のショーを見ることが出来た。私の質問は"acoustic"version のResistをショーで演るのは誰のアイディアでどのように決められたのか?ということです。これは素晴らしいアイディアで、今までには無いものでした。また、ラッシュは再びツアーに出るのでしょうか?あなたは素晴らしいショーを行った。とにかく素晴らしい音楽に感謝。 Geddy:2、3回くらい前のツアーの時から、アコースティックの曲を演るように急かされて来たけど、それを行うことは無かった。今回、Alexと自分とですべての曲を聞き直してみて、Resistを聞いた時、この曲はシンプルな形でも面白く聞こえるかもしれないと思った。僕たちはやってみようと、言って、リハーサルでやってみた。そして、何もしないまま、何週間が経過した。僕たちは再びトライしてみた、そして、100%の出来ではないけど、やることにした。 僕たちはコンサートのResistのパートは大好きだし、この曲をアコースティックバージョンでやることが気に入っているんだ。 あと、2月5日 東部時間の午後11時30分にロックラインにおいて、AlexとGeddyへのインタビューが行われたようです。"James MacLachlan" さんがMP3ファイルをアップしてくれました。下記のURLを、real audioにコピペすれば聞けるはずです。中身はまだ聞いてないのですが、概要はsarieさんのHPのラッシュ掲示板にありますので、ご覧になって下さい。実は、ここんところ、指輪物語の第5,6巻にはまってしまっていて全然聞いてません。この更新をするのが精一杯でした。 http://home.cogeco.ca/~jwmaclachlan/rockline1.rm http://home.cogeco.ca/~jwmaclachlan/rockline2.rm http://home.cogeco.ca/~jwmaclachlan/rockline3.rm http://home.cogeco.ca/~jwmaclachlan/rockline4.rm ◆2003/2/6 THMLへのKevin Fowlerさんのメイルで知ったのですが、rush.comにGeddyへのインタビューがアップされてます。インタビューって言ったって、例の「テリア」のインタビュアーなんですけど。 今回はツアー関係のことに関してインタビューしているみたいです。 誠に申し訳ないのですが、何を言っているのか、殆ど分かりません。 大体、あっしには、今回のツアーで、Geddyがベースアンプの代わりに、乾燥機をダダッとステージ上に並べていた理由が分かりません。個人的には、そんなに面白いアイディアとは思ってなかったんですけど。(笑) ということで、誰か、何を言っているか分かった方、教えてください。 よろしくお願いします。 ◆2003/1/31 THMLへKevin Fowlerさんからメイルがありました。それにによると、リオのコンサートをまとめた、ラッシュのDVDが、今年後半にでも発売されるようです。以下は rush.com mailing listから届いたメイルとのことです。 In case some of you are not on the rush.com mailing list, here ya go: ** ** ** ** ** The Vapor Trails 2002 tour is now over, but for all of you who weren't able to see a show, or weren't able to see as many shows as you'd like, look for a new live concert DVD out later this year! "RUSH IN RIO" will be a 2-Disc set containing Rush live in concert, filmed during the Rio de Janeiro show last November, plus an exclusive mini-documentary and behind the scenes footage of guys on tour while in Brazil, written and directed by Rush photographer Andrew MacNaughtan. The DVD set will have worldwide release in a variety of international formats. As well, look forward to special packaging and artwork designed by Hugh Syme. *************** WOOOO HOOOOOOO !!! とのことで、"RUSH IN RIO" と名付けられた、DVDは2枚組で、去年の11月のリオでのラッシュのライブと、ツアーでの3人のミニ・ドキュメンタリーがRush photographer Andrew MacNaughtanによってまとめられているようです。アート・ワークは勿論、HughSyme.が担当とのこと。北米盤だけでなく、各国盤で発売されるようです。 楽しみですねぇ〜。 今年後半とは言わず、すぐにも出してもらいたもんですね。 あと訂正です。1月29日のニュースで、 >あと、これって本当なんでしょうか? >HMVのサイトに、ムービング・ピクチャーズとクロニクルズを一つにまとめて、発売す >るっていう情報があるのですが。う〜ん。 と書いていたのですが、SEIJIさんからメイルをいただきました。すでに発売済みのようで新宿のHMVで見かけられたそうです。ただ、DVDのリージョンについては今のところ不明です。誰か、知っていたら連絡ください。 ◆2003/1/29 改めて、"Spirit of Radio Greatest Hits"についてまとめてみました。 まず、EricのPower Windowsに拠ると米国での発売日は2月11日で収録曲は、以下のとおり。 1. Working Man 2. Fly By Night 3. 2112 Medley 4. Closer To The Heart 5. Trees 6. The Spirit Of Radio 7. Freewill 8. Limelight 9. Tom Sawyer 10. Red Barchetta 11. New World Man 12. Subdivisions 13. Distant Early Warning 14. The Big Money 15. Force Ten 16. Time Stand Still ファーストからホールド・ユア・ファイアまでのベストですね。 で、2003/1/20のニュースのとおり、米国では最初の10万枚にはボーナスディスクとして Tom Sawyer Closer to the Heart Subdivisions, Big Money Mystic Rhythms plus an "easter egg" with lyrics. が収録されているとのこと。 で、これらの映像は新しいものではなくクロニクルズDVDに収録済みのもののようです。また、このDVDはリージョンフリーという話を聞いたような記憶がありますが定かではありません。 正直、アマゾンとHMVで調べてみたのですが、日本版の発売があるのかどうかはよく分かってません。 あと、これって本当なんでしょうか? HMVのサイトに、ムービング・ピクチャーズとクロニクルズを一つにまとめて、発売するっていう情報があるのですが。う〜ん。 もう発売済みみたいなんですけど(笑)、誰かゲットした方がいらっしゃいましたら情報ください。多分間違いじゃないかなぁ〜〜〜。 ◆2003/1/20 THMLにEricから投稿がありました。 To entice those of us that could really give a rats ass about the new 74-87 compilation, "Spirit of Radio Greatest Hits", into actually buying it, the new release book from Universal states that the first 100,000 copies shipped will have a bonus DVD which includes videos of Tom Sawyer, Closer to the Heart, Subdivisions, Big Money and Mystic Rhythms plus an "easter egg" with lyrics. Of course, all of those videos are already on the Chronicles DVD! Go figure! If they want to do us a favor, I would have been happy with a DVD containing only three videos: "Countdown", "Vital Signs", and "The Body Electric". These are the only previously released on VHS videos not to have been included on the Chronicles DVD. Eric これによると、以前ここでちょっと触れたことがある、ラッシュのベスト盤 "Spirit of Radio Greatest Hits"ですが、最初の10万枚にはボーナスディスクとして、DVDが付くそうです。で、問題の中身ですが、Tom Sawyer, Closer to the Heart, Subdivisions, Big Money and Mystic Rhythmsの映像(Chronicles DVDに収録済み)が収録されているとのこと、さらに、 plus an "easter egg" with lyrics.なので歌詞がどっかに隠れているんでしょうか。 う〜ん、日本のファンとしては、Chronicles DVDのリマスター盤さえも、日本版は出てませんので、私の持っているDVDプレーヤーでは見れません。マックで見てますねぇ〜。 Through the camera eyeあたりをDVDで出してくれないですかねぇ〜。 ◆2003/1/15 1月11日、KiKUさん主催のラッシュセッションに参加してきました。詳細については、KIKUさんのHPを見ていただければ良いと思いますので、ここではあまり詳しいことには触れませんが、感想などをちょっと。 今回のセッションは参加者は20名くらいでしょうか。ほとんど顔見知りです。もちろん、あっしはほかの人と会うのは半年とか1年ぶりなので、顔を忘れられていることが多いのですが、私の方はちゃんと覚えてますよ〜ん。でも、髪形とかが思いっきり変わっている人もいて、挨拶された時、一瞬誰だっけ?って思った方もいました。イカンイカン。 セッションが終了すれば、後は、楽しい楽しい反省会(飲み会っていうか新年会だろう!!)です。いやぁ〜、音楽関係の話を4時間以上出来るっていうのはいいですねぇ〜。普段の飲みでは、こんなことはまず有りません。いえ、有りえません。ラッシュは当然で、プログレやハードロック関係など、バンドやアーティストの名前がバリバリ出てきます。 ちょっとついていけないところがあるかも....... 飲み会の時にArigaさんからアドバイスをもらったのがとっても参考になりましたね。前のセッションの時もやっちゃってたんですが、どうも、アンプのボリュームを絞る癖が出てしまい、ギターが聞こえにくい曲があったみたいでした。う〜ん、失敗。また、アンプできちっと音を作ってないと、いくらエフェクターで歪ませても音が前に出てこないようです。今後しばらくは、アドバイスどおりにアンプをナチュラルに歪ませて、良い音になるよう調整して練習していきたいと思ったのでした。次のセッションでは、思いっきり自己主張した音を出せるよう頑張ります。 これからは、ラッシュ以外のセッションにも参加したいと思ってるので、ちゃんと練習しないと駄目ですね。 ◆2003/1/10 セッションが間近にせまって、焦ってますが、ちょっとしたニュースを一つ。 THMLへの投稿で知ったのですが、昨年のツアーに関するランキングが発表されてました。 Top 20 Concert Tours、これはCanoeのデータです。ここではラッシュは12位です。何の順位かと言うと、どうも、チケットの売上げ額と平均のチケット価格などを参考に順位を決めているようなのですが、すいません。良く分かりません。Guns N' Rosesが13位ですので、ラッシュはその上を行ってますね。 また、POLLSTAR's Year End 2002 Top 100 Tours でラッシュは16位となっています。Pollstarというのはツアー関係の情報などを扱っているサイトらしいです。 余裕が無くて突っ込んだ分析が出来なくて申し訳ないのですが、ラッシュのような、ノリノリ系でもなく、ビジュアル系でもない?アーティストでこれだけの順位というのは、すっごいことだと思ってます。ただ、もうちょっと日本で人気があったらなぁ〜、とつい、思っちゃいますねぇ〜。 ◆2003/1/6 Playerの2月号に、今回のツアーで使用されている機材を紹介する記事が掲載されてます。ページ数を数えたらなんと10ページも使ってました。凄いですね。だって、この号の後半にレッチリの機材紹介の記事があるのですが、これはたったの5ページです。あっしのようなラッシュファンにはとっても嬉しいのですが、日本での人気を考えると逆じゃないか?ってな気もします。頑張れPlayer!! で、記事の内容は、本を買って見るのが一番なのですが、簡単に紹介しますと、Alexはギター14本、Geddyはベース4本にギター1本(Resistで使用)で、NeilのドラムキットはT4Eツアーの頃から使っているDWだそうです。そうそう、かねてからの個人的な疑問だった、Geddyの後ろに洗濯機しかなくて、アンプが無いのは、どっかにアンプが隠してあるんじゃなくて、やっぱりモニター用のアンプは使ってないそうです。フロア・モニターでベース音の確認をしているとのこと。 う〜ん、こういうのって、あんまり聞いたことが無かったです。一般的じゃないっすよねぇ〜。 ま、10ページにわたる特集でこれだけでもラッシュファンなら買いでしょう。ラッシュの特集記事がこれで最後にならないよう、みんなで買いましょうね。 ◆2002/12/24 ツアーも終わってラッシュ関係のニュースは少なくなりましたねぇ〜。そういう理由で紹介する訳でもないのですが、1月11日(土)にKikuさん主催のラッシュセッションが東京で有ります。あっしは東北からということで一人遠隔地から参加する予定です。前回の3月のセッションの時は、昔の友達が埼玉にいたのでセッションの後は彼の所に泊めてもらっていたのですが、なんと彼が仕事を辞めて群馬に帰ってしまったので、打ち上げで酔っぱらったあっしを快く泊めてくれる友達が首都圏にはいなくなってしまいました。それで、今回は鬼の車中泊コース(深夜0時30分東京発で帰仙)で帰って来ます。金が無いので行くときもバス。 しっかし、この3連休、セッションで演奏する曲の練習をたっぷりする予定だったのですが、殆ど出来なかったなぁ〜。ちなみに、今回はMarathon、Manhattan Project、Digital Manの3曲で、最初の2曲はセッションで演奏するのは初めてですし、Digital Manも前の前のセッションで演奏したとはいえ、出来は良くなく今回がリベンジ。日記みたいになっちゃって恐縮なんですけど、参加者を見ると、結構移植、もとい異色だよねぇ〜、あっしは。殆どの人は現役でバンドやっている人ばっかりみたいなんで、バンド経験無しってのはあっしくらいなもんじゃないかな。カッコ良く言えばセッションギタリストかぁ〜。(ちょっと違うな、セッションでしか弾いたことが無いギタリストか。) ところで、このセッション、もし興味のある方がいらっしゃいましたらKikuさんのHPのBBSにその旨カキコ等してみて下さい。 さて正月は短めに切り上げて、練習しなきゃ。 あ、今日はイブかぁぁ〜。はぁぁ〜。なんか溜息....... 来年はなんか良いことありますように!! っていうかセッション頑張りますね。(笑) ◆2002/12/20 Seijiさんのところで、Big Al's TIKI Barの訳と解説が掲載されています。素晴らしい。私のヒアリングミスがバレバレですね。(笑) Big Al:「あっ、ショーンコネリーだ! 007はいなくなってしまったの?(Has it gone 007?)」 って聞き取っていたのですが、How's it going 007だったのね。情けない。でも考えてみれば、最初の挨拶はHowですよね。How are you?とかね。 う〜ん。でも、日本語訳も見たのですが、オチがさっぱり分かりませんね。なんでバーテンダーがロブ・ロウなんでしょうね? あと、Daqueri 。これって、ダイキリかとも思ったのですが、 ダイキリはDaiquiriなのでこれはダキュリーって読むみたいです。どういうお酒だかは分からないのですが、ストロベリーダキュリーやレモネードダキュリーとかいろいろ有るようです。 あと、Seijiさんの解説を見ていてハッと気づいたのですが、ショーン・コネリーの声はとっても似てますね。流石にイギリス訛は分かりませんが、声色はとっても似てましたね。 いずれにしろ、とっても、気になっていたので、日本語訳が見れて満足、満足。 ◆2002/12/16 イカン、イカン、実は11月の初旬にsdさんという方からメイルを頂いておりまして、内容が、すっごく羨ましくて、ここで紹介しようと思っていたのですが、バタバタしているうちにすっかり忘れてました。sdさん、ごめんなさい。以下はsdさんのメイルを基に、内容をかる〜く紹介いたします。詳細については、下のリンクをクリックしてHPで見て下さい。 なんと、会場からホテルへ向う途中に、Geddyに遭遇して、チケットにサインをもらい、なおかつ、握手なぞしてもらったのことで、羨ましい〜。 オマケにハーフタイム中にクルーから「Geddyから君へのプレゼントだ。」と3人のサイン入りのプログラムを手渡されたのこと、うきぃぃ〜。あっしなら呼吸困難に陥りそう〜。 サインには短いコメントで「NON DESKA!」と書かれていたようで、「何ですか?!」だったようです。こんなところで、また会ったね!って感じなんでしょうか? ということで、羨ましいですねぇ〜。 サインやコンサートレポート、壁紙、その他諸はSector Quに有ります。sdさん、紹介するのが遅れましてすいませんでした。 ◆2002/12/8 ツアーはホントに終わっちゃいましたねぇ〜。なんか、ちょっと寂しいですが、ラッシュ初の南米ツアーの様子をTHMLのMartinが紹介してくれています。元の投稿そのままではなく今回は抜粋です。 Well... since my promised review will have to wait to be finished a couple of xtra days... I'd like to tell you in the meantime that yes... the crowd was the biggest in the Rush history... Porto Alegre: 25.000 Sao Paulo: 64.000 Rio: 50.000 (filmed in DVD) え〜と、約束してたレビューについては書き終わるまで、もう何日か待ってもらわなければならないけど、その間に、言っておきたい。南米の聴衆の数はラッシュの歴史の中で最大だった。 Porto Alegre: 25.000 Sao Paulo: 64.000 Rio: 50.000 (filmed in DVD) I had the chance again to meet the band twice there in Brazil (I'll upload photos...), and Alex and Ged were blown up by the shock of seeing 64k souls singing the songs, screaming, crying... 僕は、ブラジルで2回バンドのメンバー(多分AlexとGeddy)に会う機会があった。(写真をアップロードする予定)そして、AlexとGeddyはサン・パウロの6万4千人が歌い、歓声を上げ、叫び声をあげる衝撃に吹き飛ばされた。 They went to bed after the show in Rio at 7.30 AM !!! watching the footage of the 17 cameras used for the DVD... right after the show, a rough mix was already done by the editing operator. It's supposed to be released in February / March, and it's going to be mixed and edited by Alex and Geddy starting next week ! Andrew (McNoughan) did a beautiful work there ! More details coming soon in my review... リオのショウが終わって彼らがベッドに入ったのは朝の7時30分。DVD用に17台のカメラで撮影した映像を見ながら。(訳に自信無し。footageの意味が??です。)ショウのすぐ後に、とりあえず速攻でediting operatorが編集を行った。DVDは2月か3月頃にリリースされるものと考えられ、来週からAlexとGeddyが編集を開始する予定。Andrew (McNoughan) は素晴らしい仕事をした。更なる詳細についてはいずれ自分のレビューで...... And finally, FOR THOSE WHO ARE LETTING FALL TEARS BECAUSE THERE MAY BE NO MORE TOURS OF RUSH... JUST WIPE TWO OF THEM AWAY FROM YOUR FACE... please... don't ask more, I can't say anything more, ok ? instead of asking... just read it again and again... you'll get it. Martin, a happy guy ! そして、最後に、ラッシュのツアーが終わってしまったことで涙ダラダラな方達に、涙を拭いて.....もうこれ以上は言えない。尋ねる代わりに、何度も読み直して.......分かるはず。 ということで、最後の意味深なマーチンの発言がちょっと気になりますね。文脈から推測すると、もしかしたら来年、小規模ですが、ツアーがあるのかもしれません。勿論、これは根拠がありませんが、そうであって欲しいですね。特に、日本やヨーロッパの人間にとっては。 あと、噂どおり、リオでDVDの収録が行われたということで、後はレーベル側が出してくれるかどうかですね。頼む出してくれ!! ◆2002/12/2 おくればせながらのご紹介ですが、rush.comのBig Al's Tiki Barに新しいエピソードが追加されています。タイトルは「The guy who loathed me」ということで、俺を嫌う男 ってとこでしょうか?(嫌った、過去形か?) Big Al's Tiki Barになんとショーン・コネリーがやってきます。何故だか喧嘩ごしなんですけど。 (正直、今回は、あっしの英語力では、さっぱりオチが分かりません。下の台詞もまったく自信無しです。) ショーン :「全然ダメだよ!、Big Al、君のテクニックは不器用な子供よりも酷い」 (ショーンコネリーは瓶を手に持っているので酒、多分カクテルの話だと思います。) Big Al:「あっ、ショーンコネリーだ! 007はいなくなってしまったの?(Has it gone 007?)」 で、やっぱり酒のことでまた、ショーン・コネリーが文句を言います。 どうも、自分が作った方が上手い酒が出来ると言い張っているようです。それに答えてBig Alは、お酒を作っているロブ・ロウは、腕はめっちゃいいんだよ!!ってなことを言います。 すると、ショーン・コネリーは「ロブ・ロウ?」と反芻するように何度か呟き、なんか文句を言って去っていきます。ロブ・ロウをLow blow(ボクシングで言うところの下腹部への攻撃)やLow brow(教養の無い人)などに引っかけているという説もあるようですが、それは違うんじゃないかなぁ〜、って気がしてます。大体、ショーン・コネリーはロブ・ロウが出てくる前から怒ってますしねぇ〜。すいません。さっぱり分かりません。 で、Big Alは「彼はちょっと酔っぱらっているんじゃないかな。」ってなことを言うのですが、....自信無し。 で、最後の最後に、Big Alはあと5分で、デルタセンターでプレイしなきゃ!!ってなことを言います。 いやぁ〜、さっぱりオチが分かりません。何が面白いんだぁ〜。 大体、なんでバーテンダーがロブ・ロウで、そこに文句を言って来るのが、ショーン・コネリーなんでしょう?ショーン・コネリーは皆さん、知る人ぞ知るイギリスの俳優で、ロブ・ロウと言えば、昔、かな〜り若い子をナンパしてエッチしちゃった時に、フィルムに取っていて、それをその娘の親が金目当てに世間に出してしまい、2〜3年干されたという人。ホテル・ニューハンプシャーとか、セント・エルモス・ファイアとかに出てますけど。う〜ん、わからん。前のキッスも分からなかったけど。 ◆2002/11/26 ニュースという程のものでもないのですが、え〜、いろいろと。 まず、ラッシュの南米も含めた北米ツアーが終了しました。正確には11月23日のリオデジャネイロが最終でしょうか。このページでも触れておりましたがリオデジャネイロでDVDの撮影が行われたという噂もあります。ですが、特にオフィシャルなコメントはアンゼムからは出ておりません。何とかDVDをリリースして欲しいところですね。 また、THMLへの投稿で知ったのですが、Starbelly Studiosというところに、主に10月30日のシカゴのコンサートの写真があります。どうも、rush.comと関係があるようで、もしかしたら、rush.com御用達のスタジオかもしれません。写真が綺麗で流石にプロという感じがします。最初に開いたウィンドーの下の方にあるEvent photosをクリックして、さらに左側のAlexやGeddyの写真をクリックすると、その写真の中に For the rest of the photos from this show , click here の文章がありますので、この文章をクリックすると、10月30日のショーの写真が見れます。 え〜と、あとは、遅ればせながらで、うちのリンクページでもリンクが張ってあるのですが、sarieさんのHPでラッシュのVapor Trailsのメイキングやツアーなどについて、インタビューなどを基にまとめてらっしゃいます。一度目を通しておくことを強くお薦めします。 あっしのHPは情報の垂れ流しばっかりで、まとめるってことは全然出来ていませんので、ただただ感嘆です。 最後に、リンクページにChasing the Vapor Trailsというページを加えました。ライブレポートや米国旅行記など、豊富な内容です。 ◆2002/11/14 ちょっとこのニュースページのファイルが壊れて、開けなくなったので、急遽新しくファイルを作りました。リンクがおかしくなっているところが一部あるかもしれませんが、とりあえずご容赦を。で、ニュースです。 Andyさん、ありがとう。 THMLへ、Andy Faverさんという方から下記のメイルが届きました。 My friend had a photo pass for the Phili show and took some great photos. He said I could post the link. http://www.studiomlive.com/artists/rush Peace, Andy で、10月28日のフィラデルフィアでの写真です。ちゃんとphoto pass を貰った方の写真だからなのか、とっても綺麗に撮れています。早速ダウンロードしましょう。 また、もう既に皆さんご存じだとは思いますが、rush.comにNeilのGhost riderの朗読に続いて、Geddyのインタビュー Dialogue with the Duke がアップされています。 しかし、このインタビュー、お笑いです。 大体、インタビュアーのDukeは犬(テリアみたい。)。で、Geddyが、ニューアルバムの制作になぜ、そんなに時間がかかったのかと聞かれて、プレイの仕方や、曲の書き方を思い出せなければならなかったから、とか、答えていたり、Closer to the heartを歌わせて、その声が全然レコードと違うと、それはスタジオマジックだよ、テクノロジーさ、とGeddyが答えていたりします。また、カナダに住んでいる理由を聞かれると、何故だかは分からないのですが、Yukonに出来るだけ近い所にいたいんだ、とか、カナダはクリーンでポテト畑なんかのための土地がたくさん余っているんだ、とか滅茶苦茶答えているようです。(ここら辺は私のヒアリングなので間違いも多々あるかと思います。ご勘弁を。) ま、Alex といい、Geddyといい、ホントにしょうがない人達ですね。(笑) ps.しょうがない、といえばクリムゾンの新しいアルバムのタイトルが、「しょうがない」ってのも笑えましたが。 |
|||||||||||