◆2001/12/16
Rushの新譜のリリース時期に関して、ネット上や某音楽雑誌などいろりろな情報が流されているようですが、公式な情報としては、jun'yaさんがThe SphereのBBSに書いているとおり、2002年の早い時期ということしか分かっておりません。で、ここからはあっしの勝手な想像ですが、2001/11/28のGeddyへのインタビューをもとにリリースまでのスケジュールは、下記のようなものではないでしょうか?
・レコーディングはクリスマス前に終了させている
・来年の初旬から、どこか暖かい南の島で休暇も兼ねてミキシングに1カ月程度
・ミキシングと並行して、NeilとHugh Symeがアートワークに1カ月半程度
・その後、なんだかんだやって、CDのプレスや流通に1カ月程度
ということで、Rushの新譜のリリースは3月中旬から4月までの間と予想しています。
う〜ん、でも3月まで待てない、2月中に出してくれ〜〜!!
◆2001/12/4
もうお気づきだと思いますが、2001/11/28のTHMLの投稿では、DJのJohnのインタビューに答えているのはAlexとなっていますが、これはGeddyの間違いですね。Hard Rock CafeのHPを見ても、Alexが訪れたという記述はないですね。イカンイカン、また間違えてしまった。
◆2001/12/3
ちょっと前後しますけど、○○さんから(本人の希望で名前は伏せますね。あと内容はちょっと改編してます。)メイルでお知らせをいただいてました。2001/11/28のニュースについてです。○○さんからのメイルによると、「Hard Rock Cafeがトロントにオープンした(おっと、結構大きな地震だ。現在10時10分、こわ〜)んですけど、このHard Rock Cafeには all new Yonge Street Studioってのが入ってまして、さらにこのスタジオでThe Classic Rock Q107 Radioってラジオ番組がありまして、そのDJとのインタビューだったようです。なお、この日のGeddyはラジオ番組に出演だけでなく、Hard Rock Cafeのオープニングセレモニーの一つ、Hard Rock Cafeのでっかい広告のギターネオンの点灯式にも出席しました。」っていうことだったようです。レコーディングの合間のいい息抜きになったでしょうね。
◆2001/11/30
GeddyがCMにでてます。Exit stage left Radioにリンクがありまして、Canada loves New YorkのCMです。1.5秒くらいでてます。ADSLで接続している方はご覧になってみてください。CMへの直のリンクはこちら、但しクイックタイムが必要です。
◆2001/11/29
昨日のニュースの訂正です。原文をよく見ると、ラッシュの新作は1月頃に作業が終了して、リリースは春頃と言っているようです。英語は苦手だ...........
◆2001/11/28
Power windowsのRush newsによるとラッシュの旧作ビデオ、"Exit...Stage Left", "Grace Under Pressure" ,"A Show Of Hands"のDVD化作業が進行しているというニュースはどうやらAnthem側からの情報のようです。
また、このような投稿がTHMLにありました。
Findin My Way heard Alex on Q107 this morning. Here's what
transpired:
Alex was calling to wish everyone good cheer at Q because of the new
location and all [Hard Rock Cafe on Yonge Street--RUSH memorabilia
there].
ちょっと略
John asked about the new album. Alex said this is the last week of
recording. Geddy is going in today to finish up some vocal stuff and
then he goes in this evening to do some last minute guitar stuff.
He's hoping the album will be done by January and then out in the
"spring".
John asked about touring. Al said they are "talking" about touring.
They're hoping to start in May and have an "extensive" tour.
----------
The truth is out there!!! Thanks FMW!!!
Jill_Ion
この投稿によると、11月26日の朝のラジオ(Classic Rock Q107)で、DJからのニューアルバムについての質問に対して、アレックスはレコーディングの最後の週?に入っているって言っているようですが、どうなんでしょう?英語がよくわかりません。また、今日も、ゲディはボーカルを入れに行くしその後アレックス自身もギターのレコーディングに行くということを言っています。ニューアルバムの完成は1月か春くらいになりそうだとも言ってますね。ツアーについては、5月くらいに始めたいと言っていますが、"extensive" tourってなんでしょうね。長期のツアーってことなんでしょうか?
◆2001/11/21
CounterpartsのLatest newsによると、ラッシュの旧作ビデオ、"Exit...Stage Left", "Grace Under Pressure" ,"A Show Of Hands"のDVD化作業が進められているとのことです。リリース日は未だはっきりしていないようですが、2002年の前半あたりではないかとのことです。ただ、この情報はGeddy Lee NetでのGeedyのアナウンスメントによるもののようですが、私はそのアナウンスメントを探し出すことが出来ませんでした。本当なんでしょうか?どなたか、Geddyのアナウンスメントを見つけられた方がいらっしゃいましたら、連絡願います。
◆2001/11/19
ラッシュ本 Rush : Merely Players」の作者のページがアップデイトされていて、現在、印刷中で12月から1月あたりに幾つかのショップで購入可能になるとのことです。また、本に掲載出来なかった写真を作者のHPで公開予定とも言っています。楽しみですね。あっしは今年の7月頃に日本のアマゾンで予約したんですけど、未だ有効なんでしょうかね?
◆2001/11/16
Amazon.comで「ラッシュ本 Rush : Merely Players」が予約可能になっています。何でも、発売予定は2002年の2月で、準備出来次第発送するとのこと。
作者のページには何もアナウンスが無いですね。
◆2001/10/30
DVD版のRush - Chronicles The Video Collection (1990)が今日届きました。10月12日に注文しましたので、2週間ちょっとで届きました。未だ全部見ていないのですが、映像は前に比べてクリアで綺麗になったような感じがしますし、サウンドの方もかなりよくなったような感じがします。マックで見ているので、単純に比較はできませんけど。初見の映像はTom Sawyerのスタジオバージョンだけですが、う〜ん、懐かしい映像ですね。みんな若い!!(当たり前か)AlexがTom Sawyerのレコーディングの際にGibsonのセミアコを使っているのがちょっと印象に残りました。Le studioでのレコーディング風景がメインのLimelightの映像では、Alexはストラトを使ってましたので、あっしはてっきり、Tom Sawyerでもストラトを使っているんだろうと思ってました。そうか、セミアコの音だったんだ。そう言われてみればちょっと艶っぽい感じがしますね。このDVD、送料をいれて$20.96と安価でしたので、比較的新しいラッシュファンの方々にはとってもお薦めだと思います。
しかし、このDVD、日本では発売しないのかしらん。
◆2001/10/16
THMLへの投稿によると、CD NowのMusic Videos/ConcertsでDVD版のRush - Chronicles The Video Collection (1990)がTop sellersのコーナーで1位となっています。新しい映像が入っている訳ではないのですが、ホントにそんなに売れているんでしょうか?(ご免なさい!! Tom Sawyerのスタジオバージョンは新規公開映像ですね、また間違ってしまった.....)
あっしは、アマゾンコムで先日注文しました。あと2週間くらいで届くはずです。ただ、リージョンコードがアメリカ版は1になっているはずですので、日本のDVDプレーヤーでは見る事が出来ないと思います。私はマックで見ます。
◆2001/10/5の一部訂正
まず4曲目のTom Sawyerですが、日本で既に発売されていた、DVD版のRush - Chronicles The Video Collection (1990)では、Exit stage left.... からのライブ映像で音声はライブ演奏だったのですが、THMLへの投稿によると、音声はレコードバージョンになっているとの投稿がありました。本当かどうかはわかりません。誰もこの投稿にコメントしていないようですし。
と書いていましたが、Power windowsのRush newsによると単純に、Exit stage left.... からのライブ映像ではなくLe studioでの演奏風景とその演奏が収録されているようです。
そうですよね、音だけ差し替えるわけないもんね。早とちりしないように、今後はもっと気を付けます。
◆2001/10/5
アメリカで9月下旬に発売になった、新編集のRush - Chronicles The Video Collection (1990)ですが、米ヤフーショッピングに曲目などの情報がありました。このページです。これによると、曲目は以下のとおりです。
1. Closer to the Heart
2. The Trees
3. Limelight
4. Tom Sawyer
5. Red Barchetta
6. Subdivisions
7. Distant Early Warning
8. Red Sector A
9. The Big Money
10. Mystic Rhythms
11. Time Stand Still
12. Lock and Key
13. The Enemy Within
14. Afterimage
まず4曲目のTom Sawyerですが、日本で既に発売されていた、DVD版のRush - Chronicles The Video Collection (1990)では、Exit stage left.... からのライブ映像で音声はライブ演奏だったのですが、THMLへの投稿によると、音声はレコードバージョンになっているとの投稿がありました。本当かどうかはわかりません。誰もこの投稿にコメントしていないようですし。
また、13曲目のThe Enemy Withinと14曲目のAfterimage はボーナストラックで、日本で既に発売されていたDVD版のRush - Chronicles The Video Collection (1990)には収録されておりませんが、おそらく以前発売されたビデオクリップ集のThrough the camera eye(VHS)に収録されていビデオクリップだと思います。一応全ての映像、音声はリマスターされている模様です。日本では発売されないのでしょうか?DVDはリージョンコードが設定されていて、アメリカ発売のDVDは日本では見れない可能性があります。あっしはマックで見るから大丈夫ですが、日本製のDVDプレーヤーで見ようとした場合はダメかもしれません。
◆2001/9/25
9月22日にGeddy Lee NetがUpdateされていました。具体的には、Geddyからのメッセージで、内容は主に米国で起きた同時多発テロに関することと、レコーディングについてです。英語はあまり得意ではないのですが、前にレコーディングをしてから5年以上の歳月が流れていて、お互い個人的にもいろいろ有って、如何に音楽的に良いコミュニケーションを取ればいいのか学び直さなければならなかったとのこと。ですが、この8カ月の作業にメンバーは満足しているようです。Geedy自身、万事順調に進んで曲が揃うのもまもなく?ではないか、と言ってます。(英語が得意ではないので、ニュアンスは大分違うと思いますのでご勘弁願います。)うまく行けば、12月にも新作がリリースされるかもしれませんね。
ps.プロデューサーは、Diffrent StagesをGeddyと共同プロシュースしたPaul Northfieldで決まりでした。Geddyのメッセージにもそのように書いてあります。
◆2001/9/19
The Camera Eyeのニュース:The Fisheye Lensによると、ラッシュのプロデューサーは、Diffrent StagesをGeddyと共同プロシュースしたPaul Northfieldとのことです。う〜ん、ホントでしょうか?彼ポールは、Exit... Stage Left やSignals, などでエンジニアを務めていて、ラッシュとは20年くらいのつきあいです。勿論彼がラッシュのアルバムのプロデュースを行うというのは初めてのことです。また、プロデューサーに関しては、ヒュー・パジャムという名前も挙がっていました。果たして本当のところはどうなのでしょうか?このニュースはTHMLに投稿されてもいて "This is based on a published report in Monday's edition of the Vancouver Province. The article doesn't seem to be online anywhere."とのことで、バンクーバー・プロビンス(新聞か雑誌でしょうね。)に掲載されたものらしいので信憑性は高いのかもしれません。
◆2001/9/16
THMLのManagerの投稿のオフィシャルニュースによると、ラッシュは現在スタジオ入りしており、ニューアルバムは2002年の初旬を予定しているとのことです。また、一部で噂されていたHumanというアルバムタイトルについては、現在作業中のタイトルでも無いし、一体どれがタイトルになるかは、未だ分からないとのことです。順調に作業が進んでいるといいですね。新作が楽しみぃぃ〜
◆2001/9/5
うううぅぅぅ〜〜〜、間違いばかりしてしまったぁ〜。jun'ya さんに教えてもらったのですが、まず、2001/8/31に「ラッシュ本Rush : Merely Playersがとうとう発売されました」って書いたのですが、間違いでした。言い訳なんですけどBarnes and Nobleでこの本を検索したときに、availableってところをクリックしたら17冊在庫があるよ、という表示があったので、ころっと騙されてしまいました。一応、著者のHPでは出版されたとは書いていなかったのですが、てっきり、更新していないんだろう?と勝手に判断してしまいました。ゴメンなさい!!
あと、2001/9/3で「Afterimageってツアーで演奏してないよね........」って書いていたんですが、ツアーで演奏されてました。P/Gのビデオで演奏されてなかったので、てっきりツアーでは演奏されていないと思ったんですが、P/Gツアーの前半で演奏されてました。後半ではKid glovesが演奏されてます。またまたゴメンなさい!!これからは、もうちょっと気を付けて書くようにしますので、今後ともよろしくおねがいしまぁ〜す。
◆2001/9/3
CounterpartsのLatest newsによると、9月25日北米で発売予定のChronicles video collectionのボーナストラックはAfterimageとのことです。でも、これって、Through the camera eye (P/Gまでのビデオクリップを集めたものです。)に収録されていたビデオクリップじゃないだろうなぁ〜。出来ればライブ映像がいいんだけど、Afterimageってツアーで演奏してないよね........
◆2001/8/31
いつのまにか夏ではなく今秋、米で発売予定となっていたラッシュ本Rush : Merely Playersがとうとう発売されました。目出たし、目出たし。何でも2000年12月にMFHのプロモツアー中だったGeddyへのインタビューも収録されているとのことです。出版したのはBarnes and Nobleです。何故かアマゾンコムの方では、未だ出版予定となっておりますので、こちらでは手にはいらないのかしらん?日本のアマゾンコムでは6月出版予定のままですね。どうなるんでしょう?こっちに注文を出していたんですけど。
◆2001/8/26
Jun'yaさんのThe SphereのBBSでも既に触れられていますが、THML及びPower windowsのRush newsによると(まぁ〜THMLに投稿したのはPower windowsをやっているEricさんなんですけど)リマスター版のCronicles DVDが9月25日にアメリカで発売とのことです。なお、ボーナストラックも1曲あるということです。楽しみですね。私がこの前買ったChronicles DVDはレーザーディスクから起こしたものですので、聞いてみて特別音がいいっていう感じはしませんでしたね。なお、その他のビデオもDVD化されるという噂があります。でもボーナストラックって何でしょうね。
あと、これは完全な噂なんですけど、彼らはまたスタジオに戻ったという噂もあります。夏休みが終わったんですかね?
◆2001/7/21
Jun'yaさんのThe SphereのBBSでも触れられていますが、今夏発売予定のラッシュ本Rush : Merely Playersはキャンセルなのかどうか未だはっきりしてませんねぇ〜。出版社を変更するという噂があります。THMLにそのような投稿がありました。下記のとおりです。
Eric,
Strangely enough, someone posted on Tri-Net a couple days ago, that
they were in contact with Telleria and the book is still a go.
Apparently, Robert switched publishers and the book is SUPPOSED
to be available in 1-2 weeks.
I've got an order still open at Barnes and Noble, so if the book
ships, y'all will be the first to know.
Peace,
Ron
でも、この投稿って、7月7日くらいにあったものなのですが、その後何のフォローも無いです。一体、どうなってるんでしょ?
◆2001/7/11
Jun'yaさんのThe SphereのBBSを見ていたら、今夏発売予定のラッシュ本Rush : Merely Playersはやはりきキャンセルとなってしまっていたようです。アメリカのアマゾンから予約していた人にはメイルが届いているようです。あっしは日本のアマゾンに頼んだので、いずれ同様のメイルが来るものと思われます。残念です。
◆2001/7/9
今夏発売予定のラッシュ本Rush : Merely Playersですが、THMLに同様の投稿が出てこないことや、作者のHPにもリリースがキャンセルされたとの記述も無いことからどうやら、リリースされることに変更はないようです。待ち遠しいですね。
◆2001/7/7
おっと、今日は七夕なんですね。はは、縁がないなぁ〜。などと言っている場合ではありません。アマゾンコムで今夏発売予定のラッシュ本Rush : Merely Playersを注文した方の一人に、この本のリリースはキャンセルされた旨のメイルが届いたそうです。7月6日のTHMLへの投稿で、その人以外の人からの同様の投稿は未だ出てませんし、作者のHPにもリリースがキャンセルされたとの記述はありませんので真偽の程は今の所わかりません。ちなみにこういう文章のようです。
-----------------------------
Hello from Amazon.com.
We are sorry to report that the release of the following
item has been cancelled:
Robert Telleria "Rush : Merely Players"
Though we had expected to be able to send this item to you, we've
since found that it will not be released after all. Please accept
our sincerest apologies for any inconvenience we have caused you.
We have cancelled this item from your order.
-----------------------------
◆2001/6/3
CounterpartsのLatest newsにおいても紹介されていますが、ラッシュのニューアルバムに関するGeddy本人のコメントがgeddylee netに掲載されています。ただ、ちらっと見てみたのですが、ニューアルバムに関する詳細が述べられているわけでないようです。プロデューサーが誰になるのか?とか、何曲出来ているのか?、とか具体的なことについては書かれていませんでした。まぁ、長いブランクの割には順調に進んでいるようで、2002年中にはニューアルバムをリリースしたいと考えているようです。(来年のうちって、もっと早くお願いね!!)また、ニューアルバムに関する投稿がTHMLにあったとのことで、Jun'yaさんのThe SphereのLatest Newsに原文と訳と解説が載っています。セルフプロデュースになりそうだ、とか、7曲ほど出来ているとか、必見です。(DVDのキャンセルは本当のようですね。)やっぱ便りになるなぁ〜。あっしもこの機会にTHMLに参加してみました。
◆2001/5/31
Power windowsのRush newsによると、Different StagesのDVDの製作が取り止めになったとのことです。アンゼムからの情報と書いてあるのですが、本当かどうかはちょっとわかりません。記事によると、ラッシュはTest For Echo ツアーのfirst show(ファーストレッグでやったコンサートのことか?)を撮っていましたが、録音に問題があったとのこと。またゲディは、去年の12月頃まで?はDVDをリリースするつもりだったのですが、他のレコーディング(ニューアルバムか?)と同時に行うには15万$もかかってしまうとのこと。加えて、その他にも経費がかかることが予想され、これらを行うことが効果的ではないと判断されたようです。また、当然、リリースするには多大な時間が費やされることが予想されるます。よって、DVDのリリースは取り止めになったとのことらしいです。このニュースの他に、新しいアルバムのメイキングDVDや、過去のライブビデオのDVD化などの記事があるのですが、ショックで訳す気になりません。本当にDVDのリリースが取り止めになったかどうかは、未だ分かりませんが、本当だったらとっても残念です。(英語の訳はあまり自信がありませんので、間違ってたらすいません。)
◆2001/4/17
ラッシュのレコーディングに関する情報がカウンターパーツにアップされていました。内容は、現在二組に分かれて作業を行っているとのことで、まずアレックスとニールがトロントの極秘スタジオで、ゲディーは自宅のスタジオで、とのことです。また、プロデューサーはボブ・ロックという人なんだそうです。しっかし、アンゼム側は、3人で作業しているし、プロデューサーがどうのこうのという段階には未だ到ってないと強く否定しています。SOEもちょっとおかしいと思ってました。組み合わせがねぇ〜、いつもは、アレックスとゲディが組んで作曲、ニールが歌詞というふうに分かれるので、あのニュースは何か眉唾くさいなぁ〜、と思ってました。それにこのニュースが本当ならば、1月初旬から作業が始まって、もう全部曲と詩が出来ちゃったってことになりますし。(おっと今回はゲディが詩を書いてたりして!!)何か早すぎるような..........ま、でもアンゼム側が否定しているからといって、嘘かホントかは未だはっきりしないですね。
もう一つニュースがあって、2000/12/6のニュースでお知らせしてました、カナダのトロントで開催されるRUSH CONにゲストスピーカーとしてテリー・ブラウンが出席するそうです。う〜ん、確かにビッグなゲストですね。凄い!!
◆2001/4/15
2001年4月に刊行が予定されていたラッシュのバイオ本Rush : Merely Playersがどうやら7月か8月あたりに刊行が延期されたようです。あっしは既に日本のアマゾン・コムに発注しております。文章は全部英語ですね。とりあえず写真でもじっくり見させてもらいますか。
◆2001/2/14
Counterpartsによるとアンゼム側からのコメントで、Geddyのソロアルバム"My Favorite Headache"のサポートツアーが4月以降に予定されているようです。ただ、現在ニューアルバムの曲作り真っ最中のはずですが、サポートツアーが終了したあとまたレコーディングを開始するのでしょうか?
◆2001/2/12
Player誌3月号のGeddyへのインタビューのことなんですけど、新ネタは無いのですが、よくよく中身を見てみると、こんなことを言ってます。「........大きなものを失ったとき(ニールは数年前、娘と妻を立て続けに亡くしている)、人がどれほど精神的に落ち込むものなのか理解しなくてはいけない。"なぜドラムキットの前に座り、音楽を作らなきゃいけないのか"を考えるには、"なぜ朝ベッドから出なくちゃいけないのか"を理解するのより、ものすごく時間がかかるはずだ。ロックはブルースとは違うから。ロックにはある種の前向きなスピリットが必要で、もしそういう希望があるものを作れないのなら、ロックをやるべきじゃないと僕は思う。」
ラッシュがスタジオ入りしたことから、ニールは、悲劇から立ち直って、ロックをやる準備が出来ているということですね。
◆2001/2/5
Player誌3月号にGeddyへのインタビューが掲載されてます。どうも、昨年の12月初旬頃の収録のようで、内容に目新しいところはないですねぇぇ〜
◆2001/1/27
BASS MAGAZINE2月号のRage Against The Machineの Y.tim.K.へのインタビューによると、RUSHのWorking Manのレコーディングは行ったのですが、残念ながらアルバムには収録されなかったとのことです。本人曰く「.......超クールでかなりオドロオドロしい出来だった......」いやぁ、聞きたかったですね。
◆2001/1/16
Geddyが1月12日のインタビューでJam!showbizに語ったところによると、RUSHの3人は長い休息にとうとうピリオドを打ち、1月10日にトロント郊外のスタジオに入ったとのことです。でも、とりあえず、3人は曲作りよりも、会話など互いにコミュニケーションを取っている模様です。
◆2001/1/15
Power windowsのRushnewsによると、RUSHがスタジオ入りしたとの情報が掲載されています。またpowerwindowsでは、RUSHが1月8日にスタジオ入りしたとの匿名のメイルも受け取っていたそうです。
|