Latest News

去年のニュース

Album Review
2001/11/11
Counterparts
Tour
2001/12/9
Test For Echo
Tour
2001/12/1

LINK
2002/3/18
Latest News

◆2002/3/31
 3月30日にKIKUさんのところのラッシュ・トライアルに参加して来ましたので、そのことをお伝えしようと思っていたのですが、ラッシュの新曲 One little victoryのオフィシャル・ストリーミングが始ってます。早速聞いてみようとしたのですが、皆さん聞けてます??
 何度もアクセスしているのですが、何度やってもちゃんと再生されません。はぁ〜。私の他にもそんな方、いらっしゃいます?私を含めそういう方々に朗報です。ここでMP3ファイル(約7MB)をダウンロードすることが出来ます。さっき聞いてみたのですが、滅茶苦茶音がいいです。THMLの投稿によると、MattさんのMatt's radio version とのことですが、多分プロモ用のCDから取ったものではないでしょうか?曲のタイトルがOne little victory(promo CD single)って表示されてます。
 私のPCのスピーカーは貧弱なのでヘッドフォンで聞いたら、もうばっちし。PCに外部スピーカー付けている人はいいですが、そうでない皆さんはPCのスピーカーではなくてヘッドフォンで聞くことをお薦めします。Neilのドラムは2バス、バリバリですし、Geddyの声も高いですね。いやぁ〜、明日から通勤の時に聞きまくります。

 今日のオマケ、ここでVapor Tailsの壁紙をゲット出来ます。(勿論Un officialです)


◆2002/3/29の補足
 カウンターパーツによるとストリーミングは3月28日の東部時間の昼12時みたいですね。とすると日本では今日の夜中頃?ですね。多分混み合ってしまって直ぐには繋がらないと思いますが、試してみますかね。

◆2002/3/29
 THMLのmanagerのMartinから投稿がありました。公式情報みたいなもののようです。

>At noon EST go into www.rushvaportrails.com and you can stream "One Little
>Victory". Of course, it won't sound as good as a CD but it will certainly
>be better than what's out there now.
>
>Best

 とのことで、東部時間の昼12時というと、日本との時差は半日くらいでしょうか?現在このrushvaportrails.comは中身が無いです。また、時間だけで日にちが書いていないのですが、東部時間の3月29日の昼という意味であれば、日本時間では3月30日の午前0時くらいなのでしょうか?時差に関してはあまり詳しくないので、違っていたらゴメンなさい。
 音質も現在出回っているものよりも良いみたいですので早く聞きたいですね。
  

◆2002/3/28
 出ましたぁぁぁぁぁぁ!!!!!
 ラッシュの3月29日ラジオリリース予定だった、One little victoryがMemo to a higher officeでダウンロード出来ます。リアルオーディオ形式で5MBほどあります。WRIFというラジオ曲で放送されたもの(正式リリースバージョンではないようです)をリアルオーディオ形式に変換したもので、クオリティは、イマイチだと思いますが、十分聞けます。
 聞いた感想としては(未だ通しては2回しか聞けていないのですが)T4Eのサウンドに非常に近いと思います。サウンド的にはあまり変わっていないかな?っていうのが第一印象でした。噂ではNeilのドラミングがToolっぽくなっているっていう話がありましたが、確かに2バスバリバリになってます。この曲の中では2バスのロールが使われている頻度は結構高いです。
 何とかMP3形式に変換出来ないものかと悩んでましたが、私の使っているリアルオーディオのフリー版では無理みたいで諦めました。(通勤の時聞こうと思ったのに.....)

 正式なラジオリリースが楽しみです。
 明日から、ラッシュ・トライアル参加のため、友達のいる埼玉に移動です。ラッシュのニューシングルも楽しみですが、セッションも楽しみです。楽しんできます。

◆2002/3/24
 ちょっとニュースとは違うのですが.....
 先日、会議で東京に行っていたのですが、帰り際に何とか新宿に立ち寄り、jun'yaさんのThe SphereのBBSでなかなか音が良いという評判のPresto Tourの音源(タイトルはWar Paint)をゲットしてきました。しかし、ホンットに音がいい。んで、もっとびっくりしたのは、ScarsとWar paint。 特にScarsはアルバムバージョンとは比較にならない程、無茶苦茶カッコイイー。一聴の価値大有りです。正直自分の中でイマイチという位置づけだったアルバム、「Presto」は再評価しなければならないような感じさえしました。
 いや、もともとPresto Tourの音源を欲しいとは思っていました。
 ただ、それはあくまでも、ミッシンングリングというか、他のツアーの音源はある程度ゲット出来ているので、このツアーの音源も、という程度でそれ程興味があった訳では無かったんですね。
 確かに、この音源に関してはNews groupにsh形式のファイルでアップされていたことはTHMLへの投稿で知ってまして、何とか聞いてみようと思っていたのですが、マック用のsh形式のソフトが無かったので、ファイルをゲットすること自体も出来ずにいました。でも当時、THMLには、これは凄い〜っていう投稿が来まくってましたしね〜。
それがやっと、リリースされたということなんですが、みんながあれだけ騒いだのはよく分かりますね。
 Prstoが結構お気に入りになりそうな予感がする今日この頃です。
 考えてみればPrestoを出した当時のラッシュは、メンバーも30代半ばでミュージシャンとしてはもっとも脂がのっていた頃ですね。80年代も終わりで、ニューウェーブが廃りかけてるんだけど、未だグランジが芽を出していない頃、う〜ん、時代背景も考えて聞き直して見よっか。

◆2002/3/18
 Geddyのサイトgeddy Lee Interactiveニューアルバムの公式情報が掲載されています。これに拠れば、新しいアルバムは既報のとおり、全13曲でタイトルはVAPOR TRAILS。リリース日は5月14日(この日付は北米リリースでしょう。)、4月末にラジオリリースされる予定と言われていた、"One Little Victory," は3月29日のラジオリリースとのこと。おそらく日本のラジオ等でも聞くことが出来ると思います。
 ツアーに関しては6月下旬頃からを予定しているようですが、first legの詳細に関してはもうしばくらくしたら発表するとのことです。ちなみに幾つかの曲に関するコメントは下記のようになっています。

 VAPOR TRAILS sees the legendary power trio - Geddy Lee, Alex Lifeson,
and Neil Peart - redefining their intensely individualistic music,
blending their famously complex dynamics with driving melodic hooks and
a passionate, personal lyrical approach. Tracks like the kinetic "How It
Is
," the emotive "Sweet Miracle," and the propulsive album-opening "One
Little Victory
" are angular, atmospheric and altogether extraordinary.
With the visionary new VAPOR TRAILS, Rush has taken a bold step forward,
making it clear that one of rock 'n' roll's all-time great bands are
more than just back, they're better than ever.

う〜ん、何方か訳してネット上にアップして頂けないですかねぇ〜(笑)

◆2002/3/17
CDNowラッシュ関係のページニュースにラッシュのニューアルバムVapor Trailsのトラックリストが紹介されてます。どうやら、2002/3/15に触れた、いろんなサイトで流れていた噂のトラックリストは本当だったようですね。以下はそのニュース本文です。

Rush's Vapor Trails Due In May

March 15, 2002, 12:45 pm PT

It's official: Rush has announced that its first album of new material in six years will be called Vapor Trails, and it will hit stores via Anthem/Atlantic Records May 14, according to a spokesperson for the band at Atlantic Records.

As previously reported (allstar, Jan. 9), the album was recorded in Toronto, and was produced by the band with Paul Northfield (Hole, Marilyn Manson) engineering. The release marks the band's first return to store shelves since the 1998 live collection, Different Stages, and first studio album since 1996's Test for Echo.

Here is the track listing to Vapor Trails:

1. "One Little Victory"
2. "Peaceable Kingdom"
3. "Ghost Rider"
4. "Ceiling Unlimited"
5. "The Stars Look Down"
6. "How It Is"
7. "Vapor Trail"
8. "Out of the Cradle"
9. "Earthshine"
10. "Sweet Miracle"
11. "Nocturne"
12."Freeze (Part IV of 'Fear')"
13. "Secret Touch"

-- Paul Seme

 1カ月くらい前に、ミキシングが終了していないって言われていたましたが、ここに来てトラックリストが流れてきたのは、おそらくミキシングが終了して曲が固まったということでしょう。しかし、だとしたら何でリリースが5月なんでしょうね?ミキシング作業っていうのは、各パートのレコーディングは終了していて、ま、言ってみればバランス調整みたいなもんです。並行してアートワークをしておけば、もっちょっと早くリリース出来そうな気がしますが........
 出来れば、過去のライブや今回のアルバムの作業を記録したDVDとかを同時リリースしてくれないですかねぇ〜。
 
ps.アルバムタイトルは複数形なんですねぇ〜、ってことは、アルバムの各曲がtrailってことなのかな?

◆2002/3/15
アトランティックのHPによると、ラッシュのアルバムタイトルは"Vapor Trails"とのことです。ということは、 2002/3/9で書いていた、Exit Stage Left Radioの情報は本当だっとということですね。アトランティックでは、アルバムタイトルだけで、4月末にラジオリリースされる予定の、Little Victoryという曲に関しては触れられていません。アルバムタイトルが当たりでしたので、このLittle Victoryも本当である可能性は高いですね。
   
 しかし......
 個人的には絶対、このアルバムタイトルは無いって思ってました。「飛行機雲」ですよ〜。なんか田舎でのんびりして、ふと空を見上げると....ああ、飛行機雲がぁ〜ってなイメージを浮かべてしまい、ハードワーキングバンドっていうラッシュのイメージとは結びつかない感じがしたんですね。

 ただ、これは個人的な想像なのですが、以前、Geddyがインタビューで9月11日のテロに関して言及しているのを見たことがあったので、おそらくこのアルバムタイトルは、例のビルに突っ込んだ飛行機の軌跡を暗に示しているのかもしれません。
 最後に、久しぶりにジャム・ショウビズを見に行ったらラッシュのページが更新されていて、3月14日更新の Rush album title now official に収録曲のリスト(噂)がありましたので紹介します。あくまでも噂ですので、信用しないで下さいね。
 
One Little Victory
Earthshine
Ghost Rider
Peacable Kingdom
Secret Touch
How It Is
Vapor Trails
Ceiling Unlimited
The Stars Look Down
Freeze (Pt. IV of "Fear")
Sweet Miracle
Nocturne
Out Of The Cradle
 

◆2002/3/9
THMLへの投稿で知ったのですが、Exit Stage Left Radioにラッシュのアルバムタイトルとニューシングルのタイトルが掲載されてます。あくまでも噂です。

それによると、アルバムのタイトルは"Vapor Trail" 訳は多分、飛行機雲
ニューシングルのタイトルは "Little Victory"   こっちはなんて訳すんだろ?

とのことです。
ホントかなぁ〜????

◆2002/3/9
 訂正、訂正です。

2002/3/8で、さも、ファンラインっていうのが本当なのか、疑問を呈するようなことを書いていましたが、大変失礼なことを書いてしまっていたようです。申し訳ない。先日、James MacLachlanにファンラインの番号を教えて欲しいと、メイルを打ったら、直ぐに返事が来ました。それで、先ほどこのファンラインに電話してみたところ作業が順調に進めば、シングルは4月末頃にラジオにリリースされると言っていました。

ただ、私の拙い英語力では、はっきりと確認出来なかったのですが、DVDのリリース予定は今の所無い、と言って、さらにDVDは.....と言ってました。もしかして過去のライブビデオのDVD化が計画されているのかもしれまん。

誰か英語力のある人、かけてみてくれぇぇ〜。
電話料金はいくらくらいなるのか、分からんけどぉぉぉ〜〜〜。

でも、疑って、申し訳なかったです。 James 

◆2002/3/8
 このページの2002/2/22の情報と同じく、THMLにJames MacLachlanから投稿がありました。その投稿によると、アンゼムのファン用の電話の応答が変更されているとのことです。ニューアルバムのリリース日が5月14日というアナウンスは変更ないのですが、シングルについて、4月末のリリース予定との情報が流されているとのことです。

Well, according to the Rush-Anthem/SRO phone
fanline,(And THIS is more official than ANY website!!)
the still untitled album will be released on May 14.
The single will be released to radio towards the end
of April
. This is OFFICIAL folks, and they say if
there are any changes, they will make changes on their
official fanline. I will provide the fanline number to
folks who email me.
I don't think I and any select few
others should be the only ones with access to this.

一部略

Fans Come First, ALWAYS
James :-)

 う〜む、しかしぃぃぃ〜。
 
 でも、何で2002/2/22の「ファンラインでニュースが流されている」っていう情報の後も、THMLに「俺もファンラインに電話して情報を聞いたぜ!!」っていう投稿が無いんだろう、ってずっと思ってたんですよ。
 分かりました。このファンラインって全然知られていないんですね。
 でも、なんでこのJamesっていう人が、メイルをくれれば他の人にも教えるって言っているんでしょ?この人しか知らないの??、この人アンゼムの人??
 このファンラインって本物なんでしょうか?
  いずれ、番号をJamesに教えられて、「俺も聞いたぜ!」っていう投稿がTHMLにあればいいですね。そういう投稿が来たらこの場でお知らせします。あっ、あっしもメイルしてみよ!

◆2002/2/26
 THMLへの投稿で知ったのですが、Neilの本、Ghost Rider6月に出版されるらしいです。その内容は未だはっきりしていないのですが、TFEツアーの移動時にバイクで旅をした時の話ではないか?という噂もあります。アマゾンには未だ出ていなくて、ここのBooksのコーナーで、Ghost Rider かPeartで検索してみて下さい。

◆2002/2/22
 THMLにJames MacLachlanから投稿がありました。その投稿によると、アンゼムのファン用の電話からニューアルバムのリリース日は5月14日というアナウンスがあったとのことです。

According to the Anthem phone "fanline", the new album has a release date of May 14.
I'd say that is pretty official, anyways! Mark it on your timetables, kids!

James

でも、ミックスが終了してなくて、リリース日は未定っていう情報が流れたばっかりなのに、ホントかしらん?誰か、この"fanline"の電話番号知らないっすかね〜、掛けられるものなら日本から掛けるのに......

しっかし、kids!  って、30過ぎててもキッズなんて呼ばれていいのかしらん?
(この呼びかけ、英語圏では違和感ないのか?)

◆2002/2/19
 THMLにtyurovchak(なんて読むんだ?)って方から投稿がありました。その投稿によると、hardradio.comにバンドに近い筋の方からの情報として、下記のニュースが掲載されているとのこと。

According to sources close to the band, RUSH's forthcoming, as-yet-untitled studio album will feature 13 songs, three of which exceed seven minutes in length!
Only nine songs have mixed and mastered at an undisclosed studio in Toronto with producer Paul Northfield.
Frontman/bassist Geddy Lee's voice is said to be in classic form and drummer Neil Peart is filling the TOOL-influenced comeback with plenty of double-kicks. The record has taken 14 months to write and record and it appears that there is an 85% chance that Rush will tour the world.

 このニュースによると、未だタイトルが決まっていない、ラッシュの新作は何と全13曲!!で、うち9曲まではミキシングが終了しているとのこと。ゲディのボーカルは昔のハイトーン・ボイスニールのドラミングはToolの影響を受けた(Toolって? あっしは聞いたことが無いです。)ツーバスばりばり?みたいです。(ここら辺の訳は??です。Tool知らないしぃ〜)んで、ツアーの可能性が85%とのこと。

 まぁ〜、2002/2/13のMartinからのニュースでも、ミックスが終了していないって言われてましたのでミックスが終了していないことは確かなようです。ただ、曲数やゲディのボーカルがハイトーンであるとか、ニールのドラミングがTOOL-influenced comeback with plenty of double-kicks ってのは、本当かどうかは分かりません。まず、ミックスが終了していないのは本当で、その他の情報は、眉に唾を付けて見ておいた方がいいと思います。

◆2002/2/13
 THMLのmanagerのMartinから投稿がありました。公式情報のようです。(from higher officeってのがいいですよね。 Second natureを思い出しちゃう。)この投稿によると、なんと、未だミックスが終了していないとのこと。あっしはてっきり、パッケージ作業の手前くらいだと思ってたんですけど。以下Martinから投稿です。

Answer from the higher office:

>Martin, considering the mix isn't completed yet, I can confirm that the
>album won't
>be released in March.
>
>However, these fictitious release dates are bound to show up. It's just the
>local foreign record companies filling in their release schedules based on
>information provided by their head office. You will see different release
>dates around the world for this album. Don't pay any attention to them until
>the album's actually finished
.


See ya'

Martin
THML-mgr。


現在、日本では3月27日、ドイツでは5月14日などと噂になっておりますが、各国のレコード会社が、上の方からの情報でリリース日を設定しているだけとのことです。英文にもあるように、作業が終了しない限りは何とも言えないみたいですね。逆に考えると作業が終了次第、何らかのアナウンスがあると期待してもいいのかもしれません。(あっしの勝手な予想ですけど。)

◆2002/2/10
 ラッシュのニューアルバムの発売日ですが、HMVによると、3月27日となっています。ですが、これは、あくまでも予定と考えた方がいいと思います。本国カナダやアメリカでは、発売日はおろかアルバムタイトルさえも未定で、マルチメディアCDにするため、さらにリリース日が遅れるのではないか?という噂もあります。DVD作成の噂もありましたし、皆さん気長に待ちましょう。

◆2002/2/1
 ・真偽の程は未だはっきりしていないのですが、ラッシュのオフィシャルサイトと表示されています。1ページだけで、リンク等は貼られていないようです。デザインは結構シュールですが、ホントですかね?
って、どうやら本当のようです。THMLへのDaveの投稿によると、

officialrush.com (Commercial)

Owner:
Anthem Entertainment Group Inc
.

Address:
189 Carlton Street
Toronto, ON M5A 2K7
CA

First Registered:
March 29, 2001

Last Updated:
January 29, 2002

Name Servers:
NS1.TERA-BYTE.COM 216.234.161.11
NS2.TERA-BYTE.COM 216.234.161.12
NS3.TERA-BYTE.COM 204.209.56.2

Information Source:
OpenSRS

In other words... **YES!** It's really our boys, and it's really their site!

I'll bet that eye has something to do with the album's visuals. Hey,
wasn't it me who suggested something really stark and black would be
nice for the cover? :-)
--
Take care,
Dave Ward
Smaragd has released a new album! http://smaragd.cjb.net

Daveの言う、新しいアルバムのビジュアルに関係がある、ていう説に私も賛成です。

 ・ラッシュ本 Rush : Merely Playersアマゾンで購入可能となっています。あっしは注文しました。
  24時間以内に発送可能とのことです。早く来ないかなぁ〜、来たら簡単なレビューをしますね。

◆2002/1/17
 ラッシュの新譜関連とツアーの噂について
 まず、ラッシュの新譜についていろいろな噂が流れてますのでちょっとまとめてみました。

.Jun'yaさんの、The SphereのBBSにある、James MacLachlanからの情報
内容は
・リリース日は3月12日
・2002年から2003年にかけてツアーを行う
・ツアーは3Legでそれぞれヘッドライナーが違う。
名前が挙がっているのは、Ben Folds, Foo Fighters, Chris Cornell and The Machine, Barenaked> Ladies, Our Lady Peace, Jimmy Eat World, and Incubus.
・シングルのリリースは1月28日
・2Legでは北米以外の場所が候補に挙がっている。(日本も可能性有り?)

で、Burnの2月号で、マサ伊藤さんが、対談の中で、「ラッシュの日本公演の可能性が有りそうだ」というようなことを言ってますが、その記事の中ではネタ元が示されておりません。あいまいな表現ぶり、時期的にもおそらく上記の情報が元になっているものと思われます。

.THML-mgrのMartinからの1月15日の投稿(信頼できるソースからの情報とのこと)
内容は
・現在ミキシング中で3月12日のリリースは無理のようで4月以降のリリース
・ツアーは3legで、一つのlegは2〜3週間で、その後7日から10日のオフ
ですが、「ツアーに関しては、何も確定していないよ〜」とも書いて有りました。

.なかなか出ないラッシュ本の作者RobertのHPにある情報では、
・ツアーは2002年の夏か秋頃から6カ月

ツアースケジュール(一つのLegの長さなど)に関しては1と2は全然違いますね。
ツアーの期間については三者それぞれ違います。8〜9カ月、3カ月、6カ月ですもんね。概算で。

結局ばらばらですね。三者三様ってところでしょうか?
ま、ツアーがあることだけは確かなようですね。そして期間やスケジュールに関しては、未定ってなところでしょうか。

◆2002/1/11
 またまたTHMLへの投稿で知ったのですがJAM SHOWBIZに、ラッシュのレコーディングが終了して、ミキシングの段階にあることが、報じられています。残念ながらこの記事自体にはあまり新しい情報は含まれていませんが、俄然リ
リースが楽しみになりました。3月中旬にリリースって噂が流れてましたが、Early Springって、3月は含まれるのかしらん?未だ冬のような気がするんですけど.......

◆2002/1/7
 THMLへmanagerのMartinから投稿がありました。公式情報のようです。その投稿によると、現在、ラッシュの新譜はレコーディングが終了してミキシング作業中とのこと。リリースは、2〜3カ月後(next few months)となっています。また、詳細は確定していない模様ですが、ツアーを行うことは確定しているとのこと。楽しみですねぇぇ〜。
2001/12/16のあっしの予想もまんざらではなかったようですね。結構、いいところ付いてたみたい。

以下は、実際の投稿です。

I got this today ! It's official...


>Hi Martin,
>Happy New Year people! For all of you anxiously awaiting the new Rush cd,
>you will be happy to know they are well into the mixing stage and we
>should hear something in the next few months. And then the real fun begins
>when they embark upon a new tour. There are no dates booked as of yet and
>the countries to be toured have not been finalized, but you will be the
>first to know!


wow !! mixing...! so the job is done ! can't wait !!!!



See ya'

Martin
THML-mgr

◆2002/1/4
 The Camera EyeFree Rush 2002 calendarが配布されています。以下はTHMLへの投稿内容です。また、ファイルを開くためにはAcrobat readerが必要です。あっしは、早速ダウンロードして印刷してます。

Well, why not?

Head on over to http://cameraeye.cjb.net and see the note near the
top of the front cover page. There you can download a free Rush 2002
calendar. The calendar covers the entire year, with a Rush picture
for each month. Key Rush-related dates are also listed on the
calendar itself.

Enjoy!

Oh yeah... and please spread the word around to other Rush forums
(AMR, Tri-Net, and any others). Thanks!
--
Sincerely,
Dave Ward
http://smaragd.cjb.net


TOPへ