★2001/6/29
東京報告第2弾ってことかな。
先週っていうか、先々週になるのかな?仕事の関係で東京に行っていたのですが、暇を見つけて当初のもくろみ通り、楽器屋さんを回ってきました。今回のテーマはPRSのサンタナモデルだったのですが、良い状態の中古のPRS Customあたりがあったら購入しようかと思ってました。2時間くらいかけて、お茶の水界隈の楽器屋さんをまわったのですが、サンタナモデルは未だ入荷していませんでした。(現在は、入荷しているようです)しかし、驚いたことに、PRSって全然置いてないですね。がっかり。明大通り沿いを一通りまわって、PRSを置いてあったのは1件だけでした。で、このお店に在庫があったのは3本で全部ソープバーでした。珍しい〜.....お店の人に聞くとやっぱりソープバーって、あまり日本には入っていないようで、音的には、かなり粘っこい音が出るので、「重金属系(ヘビメタね)でも使えるね」って言ってました。また、トラ目が入っていないので、マホガニートップかと思って店員さんに聞いてみると3本のうちの1本を取って「お客さん、ここ見て下さいよ〜」ってボディの側面を見てみると「ほら、これってボディはマホガニーなんですけど、メイプルトップなんですよ〜、塗装を厚くしてトラ目を隠してるんですよ〜、贅沢なことしますよねぇ〜」、「あっ、ホントだ、何もトラ目を隠さなくてもいいのにねぇ〜、もったいないことしますねぇ〜」ってな会話があったりで結構面白かったです。
このギターの値段は忘れてしまったんですけど、確か35万くらいだったような気がしますが、はっきりしません。忘れてしまいました。このお店はJRお茶の水駅を出て、明大通りの右側にあります。駅にとっても近いところにある1階です。
次に、JRお茶の水駅を出て、明大通りに入って、下倉楽器の角を左に曲がって、右側にある○ロサワ楽器という店に入ってみました。この店には、何とお目当てのPRSのCustomが3本ありました。「おぉぉ〜、やっと見つけたぁ〜」と思って近づいて見ると、この3本は、
A:PRS Customで色はブルーでマホガニートップで87年 398000円
B:PRS Customで色はチェリーでトラ目、30万くらいとのこと(値札なし)
C:PRS Customで色はオレンジ系 ちょっと記憶なし 87年? 398000円だったと思う。
Cは良かったんですよ、Cは。ただ問題なのはA、Bの値段と、店員の態度!!
Aはトラ目ではなくてマホガニートップで、模様は見たことがない模様が入ってました。アメリカのショップのHPでも同じ柄は見あたらないですね。もしかしたらアーティストモデルだったのかもしれないのですが、値段が高すぎると思って近くにいた店員に聞いてみると、
SOE:このAですけど、確かに指板はハカランダですけど、マホガニートップならこの値段はちょっと高いんじゃないですか?
店員:いえ、いいコンディションですから。
はぁ?(あっしの心の声)
SOE:でも、PRSって綺麗なところも売りじゃないですか?これってボディに3つも傷があるし、トラ目じゃないし........ こんな値段するんですかね?
店員:ま、いいコンディションですから
なんじゃ!、何がどう、いいコンディションなのか聞こうと思いましたが、態度が悪そうなのでやめました。知らないんなら、知らないで、他の店員に聞きにいくとか、何かすればいいのに。答えられない質問には、無理に答えなくてもいいのにね〜。
Bにいたっては、、まあまあのトラ目なのですが、1弦の12フレットのあたりに長さ1センチ強、深さ3ミリ、はば3ミリくらいの傷が、斜めに入ってまして、プレイにもちょっと影響がありそうなかんじで30万とのこと。う〜ん、傷が無ければ、この値段は買いかもしれないです。ですが、はっきり言って、こういう店員のいる店では買わない方がいいです。Aに関しては、398000円っていう値段はもしかしたら、それ相応の値段なのかもしれないのですが、客に対して誠実に対応出来ない店員がいる店では、絶対高い買い物はしちゃダメです。そうそう。思い出した。このBのギターって値札が貼ってなかったんですよ。だからこの店員に幾らなんですか?って最初に聞いたら、他の店員に聞きに行って「これ入荷したばかりで値札を貼ってないんですけど、30万円です」だから!!、あっしがAのギターについて質問した時にも他の店員に聞きにいけば良かったのよ!!PRSは後ろにシリアルナンバーが入っていて、何年製かすく分かりますので、見る人が見れば、おおよその値段は見当が付きます。この店員だけの問題だと思うのですが、こういう店員がいると店自体の評判が悪くなります。店にも、客にもデメリットです。困ったもんですね。
★2001/6/29
ちょっとびっくり
2001/6/9の日記のとおり、ISDN回線からアナログ回線(ADSL)に変更しましたので、ISDN用のルータであるNTT-ME、MN128-SOHOをヤフーのオークションに出していたところ、目出たく落札されまして、先ほど発送の手続きをしてきました。なんてたって、驚いたのは、手続きの進む早さです。
昔は、落札された方に私の口座番号をメイルで連絡して、だいたい2〜3日後くらいに、「振り込みましたので、発送をお願いします」ってメイルが届いたものです。ですが、今回は私が口座番号を連絡するメイルを送って1時間もしないうちに、「振り込みましたので確認願います」っていうメイルが入ってました。インターネットバンキングっていうやつですね。私もときどきオークションを使うので、マックから直接振り込みが出来るととても便利だと思いました。スゴイタイミングで、マックワイアにその関係の記事が載ってました。あっしも近いうちに口座を開設したいと思います。何か気が付いてみたら、あっという間ですね、世の中の進む早さって。
★2001/6/26
ひっどいめにあったぁ〜
2001/6/14に書いてましたが、当初の予定通り、東京・秋葉原でCitiDISK 3.5インチ FireWire HDケースと内蔵用のHDを購入してきました。CitiDISKを購入したアミュレットという店で当初から購入予定の、Maxtor DiamondMax 80 (5,400rpm Ultra ATA/100) 80GB HD :30,800円も購入しようとしたら、在庫が無いと言われてしまって、しょうがないのでDOS/V系のパーツショップなどを巡っていたら、安い、安い!!Maxtor DiamondMax 80は一番安い店で25000円くらいで売ってました。Maxtorの100GBを売っている店もありました。確か3万5千円くらい。
それはさておき、結局、Western digitalの80GBのHDが23499円と格安で売られていましので、つい浮気してしまい、結局これを購入しました。ところが!!
6月23日に早速、Western digitalの80GBのHDをCitiDISKにセットして、自分のPowerBookにFirewireケーブルで接続したところ、ドライブ設定で初期化しようとしたら、マックOS拡張フォーマットでは初期化出来ないようでした。これはOSが9.0.4と、ちょっとだけ古いせいだと思い、マックOSXを購入した時に一緒に付いてきたOS9.1のCDを使って、空いている別のパーティションにOS9.1をインストールしてもう一度Firewireケーブルで接続したところ、今度はドライブ設定を使用するまでもなく、Finder上で「初期化しますか?」と聞いてきましたので、拡張フォーマットを選択して初期化しようとしたところ、フリーズ........どうやら拡張フォーマットでは初期化出来ないようですので、諦めてマックOS標準フォーマットで初期化しました。初期化自体は一瞬で終了しデスクトップにマウント出来ました。ですが、これはあくまでもあっしが普段使っているシステムとは別のパーティションにある別のOS(マックOS9.1)での話です。あっしがいつも使っているのはOS9.0.4ですので、これをOS9.1にアップデートしないと、この80GBの巨大容量を持つ外づけHDは使用出来ません。
早速アップルのHPにいって、9.1へのアップデートファイルをダウンロードしてOS9.0.4をOS9.1にアップデートしたところ、見事に起動しなくなりました。がはは!!予想はしてましたけど。(このパーティションって、ノートンとかでチェックすると障害ありって、でちゃうんですよね)だいたいこれが24日の午前1時くらいでしょうか?泥沼にはまってきましたねぇぇ〜。それで、さっきインストールしたマックOS9.1で起動して、とりあえず、起動しなくなったパーティションのデータを丸ごと別のパーティションにバックアップしました。(うちのPowerBookにはパーティションは3つあります)次に起動しなくなったパーティションのデータを全部削除してOS9.1のCDでマックOS9.1をインストールして、ここからが大変!!。普段使っているアプリをインストールしなければなりません。途中までインストールしたところで、CitiDISKをPowerBookにFirewireケーブルで接続したところ、なんと、マウント出来ないどころか、フリーズ。何度やってもダメでした。何のためにOSを9.1にアップしたのか、とほほ.....
現在、購入したアミュレットさんに調べていただいてます。はぁ〜、疲れた.....
★2001/6/23
やっと帰ってきたぁ〜
2001/6/14に書いていましたが、職場の研修で東京に行ってました。今回は仕事で使うということで簿記についての研修でした。ま、研修の内容は、ここではどうでもいいのですが、3日間講師をなさっていた、志摩先生(女性の方、お年は30代ということにしておきましょう!!)の声が、どっかで聞いたことがあるって気がして、研修の間中ずっと、頭の中で、「あれ、何処で聞いたんだろう、この声」って、考えてました。ちなみにこの先生は資格の学校TACというところから来られた方でした。
それで、研修の最終日の、まさに最後の講義が終了する30分くらい前に、はた、と思い当たりました。そうそう、この声って、NHKで放送している、クローズアップ現代のキャスターの国谷裕子(くにや ひろこ)さんの声にそっくりだったんですね。はは、どうりで。あっしはこの番組が好きで、しょっちゅう見てますから。耳に残ってたんですね。せっかく思い付いたので、当人の志摩先生に教えてあげたいと思ってましたが、その機会はありませんでした。次に講義をする機会があったら、是非、「皆さん、こんにちわ、これから簿記の講義を始めます」などの堅苦しい挨拶ではなくて、「皆さん、こんばんわ、クローズアップ現代の時間です」などと言ってみたらウケルかも、やっぱ、うけないかな!!
東京では、結構いろいろありました。おいおい、紹介させていただきます。
★2001/6/17
謎の買い弁?
一昨日の夜に近くのほ○かほ○か弁当に弁当を買いに行った時のこと。あっしが注文を終えて、弁当が出来るのを待っていると、かなり格幅のいいおばちゃんと、その息子さん(ちょっと格幅がいいかなってくらい)と思われる二人連れが入ってきました。壁に貼ってある、写真入りの弁当の紹介ポスターを見ながら二人で弁当を選んでましたが、決まったようで、
息子:俺はこの冷やしうどん御前、大盛りね!
母:あんたそれね、あたしは何にするかなぁ〜
てな会話があってすぐに、息子さんらしき人は店の外に駐めていた車へとすぐに戻っていき、暫くした後、母親らしき人は自分の分の注文が決まったらしく、店員さんに、(メニューのポスターを指さしながら)「これ、三つ大盛りと、これ、一つ下さい」(ちなみに、三つの方は冷やしうどん御前で、一つの方はおろしたつた揚げ弁当でした)」
あっしは「おいおい、数があわんぞ〜」と心の中で叫んでしまいました。「そんな、他の家族の分も買うのかなぁ〜、でも選んでいるときは全然そんなことを言ってなかったけどなぁ〜」と心の中で思っていたら、どうも店員さんには、どの弁当を注文されていたのかちゃんと伝わっていなかったみたいで(これ、と、これ、だもんね、指さしながら)で、店員さんが注文をちゃんと確認したところ、冷やしうどん御前には大盛りが無いとのことで、母親らしき人は「どうしよう、(当の息子は店外の車の中)う〜ん、わかりました、大盛り無いんですもんね」「じゃ、最初に頼んだ冷やしうどん御前三つはそのままで、あと焼き肉弁当一つ」ええ〜なんぼ食べるんじゃぁ〜〜、と思ってびっくりしてしまいました。そしてさらに数分後母親は「やっぱり足りないわよね〜」と独り言を言って、トドメで「あと、冷やしうどん一つ下さい」
二人で食べるんじゃないよね〜、弁当6個。はぁ〜!
★2001/6/14
来週は買い出しです。
来週は職場の研修で東京に行くことになってます。地方に住んでいる私にとっては、買い出しのチャンスです。今回のお目当ては、
・CitiDISK 3.5インチ FireWire HDケース
・Maxtor DiamondMax 80 (5,400rpm Ultra ATA/100) 80GB HD :30,800円
・ラッシュのブートCD
・PRSで新しく出したSANTANA SE(ギター)
です。最初のCitiDISKとHDはアミュレットで一緒に購入予定です。超巨大容量最速外づけハードディスクになります。がはは!
ラッシュのブートCDはJun'yaさんのHPのBootlegのところに詳細なリストがありますのでこれから選んで、西新宿のショップを巡って何枚か購入しようと考えています。一番欲しいのはラッシュファンの間であまり人気がないPresto Tourの音源です。ライブで聞くと、意外とPrestoの曲ってイケテルんじゃないか?と密かに期待してます。
最後のSANTANA SEは、今持っているギターで弾きやすいのが1本しかないので、もう1本欲しいと考えていたところにPRSとしては破格の安さでこのギターが登場したので、お店で試し弾きさせてもらって、弾きやすかったら買っちゃおうと思ってます。でも全部買ったら15万円くらいになりそう?ボーナス前借りするしかないかな?
★2001/6/9
2001/6/6の日記のとおり、ISDN回線からアナログ回線(ADSL)に変更しましたので、ISDN用のルータであるNTT-ME、MN128-SOHOはもう使用出来なくなってしまいました。それで早速ヤフーのオークションにこのルータを出してみました。元々、ヤフーのオークションで手に入れたものだったのですが、自分が使用しなくなったからといって、まだまだ使える物を、押入の肥やしにしてしまうのは不味いです。やっぱり、どなたかに安価でお譲りして使用してもらった方がいいですよね。それで最低制限価格は2000円と安く設定しておきましたので、ご希望の方は入札して下さい。そりゃ、高く売れてくれるに越した事はないですが、別にこれで儲けようとは思ってません。ISDNを導入していて、複数のPCを持っている方にお薦めです。細かく言うと10Base-T Ethernetポートは三つありますのでPCは3台まで接続できますね。
★2001/6/6
ADSLが来ました。!!
2001/5/28の日記で書いておりましたが、拙宅(アパートだけど)にも、とうとうADSLが来ました。今日の9時50分頃に業者の方が来て、およそ30分程で作業が完了しました。今日の作業に備えて、昨夜はネットへの接続方法(うちはAirmac経由なので不安だったのだ)やISP(ニフテイ)への接続方法などをHPで調べてました。まずグーグルに行って、「ADSL airmac」で検索をかけて調べてみたら、そのものずばりのMacwireの記事が出てきましたので、Airmac関連はばっちり。また、ニフティのHPに行って、現在のフレッツISDNを解約して、フレッツADSLの申し込みを行い、準備万端で待っておりました。記念すべき、ダウンロードのスピードですが、業者の方の持ってきていたノートPC(ダイナブックみたい)では下り1192kbpsでした。業者の方に聞くと、環境によっては300kbpsくらいしか出ないこともあり、サービスを提供出来ない場合もあるそうで、うちの1192kbpsっていうのは、かなりいい線いってるみたいです。目出たし、目出たし。今日の工事にかかった費用は3150円。パターンによって違うみたいですが、目安にはなるでしょう。早速アップルのHPに行って、Jurassic Park3のムービーを見てみましたが、ちゃんと動画になってました。凄い!!全くストレス成しに動画を楽しむことが出来ます。未だサービスが始まったばかりですのでしばらく使ってみて、そのうちに使用感などを、またアップしたいと思います。
★2001/6/4
ちょっとひと休みです。
最近は職場のネットワークも充実してきて、職場でネットに接続している方も結構多いでしょう。で、今日は、私が仕事の合間に息抜きに訪れるサイトを一つ紹介します。それはMobile-Dog.comです。ここのモバイルな日々がお薦めです。(毎日更新中)って書いてあるんですけど、最近はさっぱり更新されておらず、どうしたのかな?と思ってましたが、なんと更新しているポチさんが、10年間勤めた会社を目出たく?退社して独立することになったんだそうな。ま、それはさておき、このモバイルな日々はポチさんの文章が面白いのとバックナンバーが充実してますので、長〜く楽しめます。97年11月からありますから、なんと3年半分です。あっしは仕事の合間に少しずつ読んでいますが、未だ1年分くらいしか読んでません。それ程、時期が重要という訳でもないですので、皆さんにも楽しんでいただけるのではないでしょうか。
5月くらいの日記