...LINK


マック関係ニュース

アップルコンピュータ

MAC WIRE

MACお宝鑑定団

Mac Tree

ringoalley

Appleroom

Pierre Design

Mac Fan Net

POWERBOOKNEWS

マック関係ニュース(英語)

Mac OS Rumors

Think secret

MacInTouchHome Page

PC関係ニュース

ZDNet Japan

MYCOM PC WEB

CNETJapan

PCWatch

BizTech

改造&TIPSなど

はい、須山歯研です

Medical Macintosh 山本康仁のHP

こだわりさんのお部屋

Welcome to 借金tosh world

Bjdesign

日記&コラムなどなど

最愛のiMacえへへ日記

Cafe dessin

仁義なきEd Wood & DENKINEKO

おいでやす。KURE'S Homepageへ!

bazzy's Room

萬よろず万

SETI@home

Ottimo, Inc

Amulet

Niconico-guitars

Starwars

酔いどれポヤンピィの山と谷

ック楽の
要は日記なのねん.....

2001/5/28
 ちょっと驚きました!! 5月21日にADSLの申し込みを、NTT東日本にしていたのですが、10日間ほどかかると言われていた、工事日等の連絡が25日にありました。6月6日に開通予定です。びっくり、びっくり。但し、現在の電話番号は変更しなければならないとのことで、まぁ〜しょうがないですね。今回の変更は、インターネットと電話の共用タイプで、現在のISDN(デジタル)回線からアナログ回線への変更となります。電話回線の基本料金はちょっと安くなりますが、スプリッタとADSLモデムはレンタルで月に490円、(買い取っても4年くらい使わないと元がとれないみたい。)フレッツADSL自体は月に4050円かかります。上りは、最大512kbpsで、下りは1.5Mbpsです。無事開通してネットに接続出来たら、感想を書きますので、これから導入を検討されている方は参考にして下さい。

2001/5/24
 今日は、自分で作ったお気に入りのプレイリストの曲を聞きながら出勤しました。もちろんRio800で聞いてたんですけど。実のところ、カセットテープはもう5年以上使ってないですし、MDプレーヤーなども持っていないので、曲を聴くときは、CDをそのまま聞いていました。(たまにCD-Rにお気に入りの曲を焼いたりして聞いてもいましたが)今回、iTunesでお気に入りのプレイリスト(名前はポップ)を作って聞いてみたら、とっても新鮮な感じ。ちなみに、どういう曲が入っていたかと言うと、
Still.... Geddy Lee
Red House ....Jimi Hendrix
Spy Break ....from The Matrix
Stand By Me ....Oasis
Given To Fly.... Pearl Jam
Losing My Religion..... R.E.M.
Street Fighting Man.... Rage Against The Machine
Open Secrets....Rush
I want to hold your hand ....The Beatles
pretty fly.... The Offspring
Wild Honey..... U2
Earthquake...... Jeff Beck
Day Tripper ....Jimi Hendrix Experience
Soon Forget .....Pearl Jam
Jeremy .....Pearl Jam
Limelight (live).... Rush
Help! ....The Beatles



プレイリストの名前はポップですが、内容的にはそれ程ポップでもないですかね。ロックありブルースありと、結構いろんなのが入ってます。自分のHDに更にたくさんのCDをリッピングしようと思ってたんですけど、とりあえず、いろいろなプレイリストを作ってみるのも面白いかな?と思ってます。

2001/5/21
 NTT東日本フレッツADSLの申し込みをしました。現在申し込みが殺到していて、10日から2週間後に工事日等の連絡をするとのことでした。前回と違って今回は電話で申し込みをしました。なんてたって、2年程前の前回、フレッツISDNをNTTのHPから申し込みをした時は、申し込み後、待てど暮らせど全く連絡が来なくて、結局一ヶ月くらいたって、問い合わせの連絡を入れたら、HPからの申し込みはNTTの不手際で全く処理されておらず、結局電話で再度申し込みをしなければなりませんでした。今回は最初から電話で申し込みをしましたので大丈夫でしょ!!
 でも、楽しみです。ADSLになれば、今までは、遅くて話にならなかった、ストリーミング再生で、映画の予告とかを見れるようになります。特にアップルのHPには、新作映画の予告編(アップルのサイトなのでQuicktimeが必要です)ストリーミングで見れるようになってますので、期待してます。ISDNではまるで静止画でとても動画とは言えないものでした。


2001/5/17
 Rio800を使いはじめて未だ2日目ですが、簡単な感想です。見た目はちょっと大人しい色使いで好感が持てます。スーツ姿で使用するのに合ってますね。持ちやすい形をしているのですが、片手で持ったまま電源を入れようとするとちょっと上手く行きません。私は通勤の時に片手はバッグを持ってますので片手で電源が楽に入れられればいいですね。ただ電源さえ入れてしまえば後の再生や停止は片手で出来ます。細かいことですけど。液晶の文字がもっと大きい方が見やすいですね。
 また、初めてマックからRioにダウンロードしたアルバムはBeatlesの1でした。ダウンロードにかかった時間は計っていませんでしたが、割と早く終わりました。全部で90MBくらいのァイルをでしたが、合格点です。ただ、曲順が変わってしまったのは何故なんでしょう?Rioにダウンロードした1は曲順がばらばらになってました。また、個人的にはシャッフルで(曲順を毎回変えて)聞くのが好きなのですが、そういう機能はないようです。ま、Rioにダウンロードするときに既にシャッフル状態でしたが........音質に関しては
MP3はCDに比べてダメかなぁ〜と思ってましたが、聞いてみて特に不満はありませんでした。でも、128MBのメモリがあっても、アルバム1枚しかダウンロード出来ないのがきついですね。出来れば2枚分をRioにダウンロードしてしまいたいので、今度のボーナスでメモリを増設する予定です。まぁ、これは私自身が高いビットレートでアルバムをHDに読み込んでいるせいですので、ビットレートを低くすれば、ファイルサイズが小さくなって2枚以上のアルバムをRioにダウンロードすることが出来ると思います。圧縮率の高いWMA(Windows media audio)形式を使用しても同様のことが出来ると思います。私はiTunesを使用しているのでWMA形式はダメです。iTunesは未だWMAに対応してません。そのうち対応するとは思いますけど。

2001/5/15
 あぁぁぁ〜、買ってしまった。!!Rio800を買ってしまいました。おっと、その前に、トップページで紹介させていただいてました、【倶楽部YYZプレゼンツ 誤約神話大全】が大盛況のうちに終了したみたいです。行きたかったんですけど、今回はダメでした。次回は必ず行きます。
 で、話を戻しまして、最近、物欲の権化と化していたSOEは、今日の昼間、Rio800を購入してしまいました。というのは、昨日の朝から調子が悪かった、SONY CD WALKMAN D-E01が夕方には全然ダメになっちゃってたのです。立ち止まっているときはちゃんと再生出来るのですが、歩き始めると僅かな振動に反応してしまい、再生が止まってしまいます。1999年の12月購入ですので、1年間の保証期間も終了していて、修理は有料になります。さっき、ソニーのHPを見ていて、CD WALKMANに関しては、「ジョギングしても音飛びゼロ」なんて謡文句がありますけど、嘘じゃぁぁ〜!!飛んでたぞ〜。ま、いいけど。ということで急遽、一般的に音飛びに強いと言われているMP3 Playerを購入することにしました。機種については、iTunesにも対応しているRIoのシリーズに絞り、最初は内蔵64MBのRio600にしようと思ったのですが、自分のHDにあるRushのDifferent StagesのDisk194MBもあることに気づきました。(入りきらん!!ビットレート高めにしてるもんね。)よって、上位機種で内蔵メモリが128MBのRio 800に決めました。これは、録音も気軽に出来るようですので、よさげなメロディなぞ、思い浮かんだら、簡単に録音する事もできます。とりあえず今は充電中で明日の朝から通勤に使いたいと思ってます。また、SONY CD WALKMAN D-E01については、持ち歩かなければ未だ十分使えますので、ヤフーのオークションに出したいと思ってます。

2001/5/13
 新しいiBookを触ってきました。欲しいソフトがあって、それを探しに行ったのですが、せっかくだからと、マック売場を覗いてみると、何とあるじゃありませんか、iBookが。前日に南青山で記者向けに発表されていましたので、ショップに出回るのは1、2週間後かな?っと思ってました。見つけたのは、駅裏のヨド○○カメラ。ちなみにこの店、今年の1月?くらいからマック売場をPC売場の奥に追いやって、店員もマック売場には誰も付けていないような状態ですので、マックはあまり売れていないでしょう。おそらく、アップルから販売員が送り出されるか、店側で店員を付けるかしないと、マック販売から撤退するのも時間の問題と思われます。まぁ、隣のラオッ○スはヨド○○カメラとは違って、PC売場とマック売場を分けていて、マック売場にはちゃんと専門の店員さんがいますので、マックを購入するのなら、こちらをお薦めします。私も何度かパーツ関係のことで質問しましたがちゃんと答えてくれました。(別に頼まれて誉めているわけではないですけど)
 いやぁ〜、それはともかく、
欲しい!!iBook何がいいって、あのコンパクトなボディと上面のつやつやした質感!、画面はちょっと小さいですけど、解像度が上がったせいかそれ程気になりませんでした。う〜ん、欲しい、持ち歩けそうだなぁ〜。持ち歩くときは、中が見えるような透明なバックなんか、いいんじゃないでしょうか?ウィンな方も、見に行ってみたらどうでしょう?物欲を刺激されること請け合いです。あんなノートって今まで無かったと思います。

2001/5/10
 ちょっと古い話ですが、ゴールデンウィークに、あんまり暇だったので、近所のマックを扱っているショップにいってきました。株式会社OAシステムプラザ OAシステムプラザ北上店っていう店です。いやぁ〜、実家から車で20分くらいなんです。まぁ、OAシステムプラザっていう名前から、マックを扱ってても、どうせ、隅の方にちょっと置いてあるだけだろう、と思って入ってみたら、何と、1階のフロアにでで〜んとマック売場がありました。「嬉しい驚き」。Power Macの733は置いてませんでしたが、しっかりと売れ線のPower Macの466やPowebookは展示してました。(在庫も有りではなかったかな?)またiMacの青ブチと花柄もちゃんと置いてました。(これは、あんまり売れてないんじゃないかな?箱がいっぱいおいてあったし。)で、2階に行ってみると案の定PC売場だったのですが、驚いたのは、展示してあるPCの8割がノートPCでした。ホントにノートパソコンばっかり。デスクトップなんて、殆ど目に入りません。売れ線は液晶ノートなのかと改めて思いました。アップルも新iBookを発表して、アメリカの教育市場に売り込みをかけているようですし、日本でも結構売れるのはではないでしょうか?えっ、アップルが儲かっても関係ないって!う〜ん、確かに。でもSOEは一応Appleの株主なのでやっぱり気になるのよ〜ん、何株持っているかは聞かないように!!

2001/5/7
 久々にドラマを見ました。もちろんテレビでです。10年ぶりかなぁ〜。5月3、4日と教育テレビで再放送されていた、6番目の小夜子です。普段、ドラマは全く見ないのですが、確か、昨年放送されていた時に偶然、ちょっとだけ見てしまい、今回まとめて再放送されるというので、ええ〜ぃ、と全部まとめて見ました。感想は月並みですが、面白かったです。ある中学校に伝わる小夜子の伝説にまつわる、謎やあれやこれやを描きながら、中学生特有の不安定さ、憧れ、衝突、成長などきめ細かく描かれていました。
でも、ちょっと不満もありました。
 まず、テレビ版では詰め込み過ぎです。小夜子伝説に関わることだけでも、結構なボリュームなのに、主人公の友達の家庭のゴタゴタとかも絡んで、謎解きを楽しむには、別の様々なエピソードが詰め込まれ過ぎだと思いました。また、転校生にはどうも、何らかの能力があるように描かれているのですが、最後の方では、ごく普通の中学生として描かれてしまい、一貫していません。
 ま、そんな細かい話はほっといても十分なくらいテレビ版は面白かったです。何か自分が中学生の頃をちょっと思い出してしまいました。転校生って、ちょっとした謎ですよね。最初のうちは。
 しか〜し、この6番目の小夜子は恩田陸(おんだ りく)さんという方のデビュー作で本の方がテレビ版よりずっと面白いんだそうな。(本と小説では中身が違うんだそうで)それに、今日の昼は本屋でこの本を探してみましたが見つかりませんでした。どうしよう?無いと読みたくなるんだよね。この小説版の6番目の小夜子については、ぬぬにさんがHPで特集しているのを見つけましたので、リンクをはっておきます。リンクは徘徊の記録です。このページのちょっと下の方に6番目の小夜子攻略ガイドがありますので、参考になると思います。(しかしネタばれの危険もあるので、本を読もうとしている人は注意しましょう。)

               4月以前の日記